ベランダで実生の果樹栽培にチャレンジしています。桃、ぶどう、梨、りんご、アボガド、ジャボチカバ、さくらんぼ、マンゴー、パイナップル、カニステル、メロン等です。
昨日、近所のスーパーでプラムの王様、貴陽が格安で販売されていたため、つい買ってしまいました。 切った感じは、リンゴのコンフォートの硬め、種の実離れはとても良く、楽です。 果肉の糖度は高いですが、プラム特有?の皮の酸味が強いです。果肉の甘さが消されてしまう気がするのと、酸味が苦手な...
昨年のふるさと納税のアールスメロンの種から育てた苗に、雌花が咲いたため、人工授粉しました。2つあるので、着果確認ができたら、どちらか1つにして、栄養を集中させようと思います。 一時期、元気が無かったホームセンターで買った苗「とれ過ぎメロン」も雌花が1つ咲いたため、こちらも人工受粉...
ジャボチカバの実生がすくすく育ってます。そろそろ間引いて植替えしないといけないかなと思ってます。 苗木を格安で購入したジャボチカバですが、株元からひこばえ?を切り、挿し木しました。
アボカドの実生軍団です。今年植えたズタノ、ピンカートン、エッティンガーです。 ズタノ 上の1番大きな苗で葉っぱが立派です。 ピンカートン1 ズタノの横、発芽が遅く、小さいです。 エッティンガー 2番目に大きな苗 ピンカートン2 一番下 今年、バッサリと切り戻した実生3年目のハス、...
実生のカニステルですが、かなり大きくなりました。根っこがスリット鉢から出始めてるため、生育の遅いものは、退場してもらい植え替えしようかと思います。 カニステルは、二股になることが多いのか?
レモンの実生に接ぎ木した温州みかんですが順調に育っています。ここまで育ってくれれば一安心です。 腹接ぎした部分も芽が動いて来ているため成功です。接ぎ木の成功率は100%です!
どうしても果実がなる苗木…実生でもいつかはなると信じていますが、ということでシャインマスカットの挿し木苗1年生をポチってしまいました。 なかなか大きな苗木だったので10号鉢に植え付けて行燈仕立てにします。 実生3年目のレッドグローブ(アメリカ産ぶどう)が3本あるので、緑枝接ぎも近...
先日、実生4年生のレモン2本に温州みかんを接ぎ木しました。初めての接ぎ木は、枝切接ぎ法と腹接ぎ法です。 接ぎ木のときに使う接木テープは、近くのホームセンターのものとニューメデール接木テープで迷いましたが、ネットの評判がよいことと、YouTubeの接ぎ木動画でも使われていることが多...
先日植え替えたポポーの実生ですが状態がよくありません。 明らかに状態の悪いものを抜いてみました。やはり、白カビが全体を被っており、根っこが黒ずみバニラビーンズみたいになっています。 それ以外も抜き、ダメそうなところは切除して戻しました。土を変えたかったですが、他の鉢もいるので諦め...
先月植えたカニステルの実生は、問題なく育っています。芽が出始めたので期待です。
先月植えたアップルマンゴーの実生ですが、ご臨終となりました。残念… 鉢が空いたので、アボカドのピンカートンの実生が2本同じ鉢に植わっているので分けてあげようと思います。
昨年の秋に購入した島根県益田市のアールスメロン実生の本葉が6枚程度になってきたので、摘心しました。
一昨年食べた巨峰の実生です。3本ありますが、1本がとくによく育っているので行灯仕立てにします。残りの2本は、発育が良くないため、ここで退場していだだきました。すみません。 プランターの空いたところには、ポポーの実生苗がおさまりました。
ポポーの実生を植え替えるため出してみると根っこが白カビで覆われていました。 右がオーバーリースの苗、左がシェナンドーの苗です。根っこに白カビが発生しています。NC-1の方はもっと酷く、全体が覆われている感じだったため、NC-1は諦めました。 オーバーリースの元気な6本、シェナンド...
昨年食べた紅秀峰の実生です。さくらんぼは、発芽率が低いですが、それよりも発芽後の成長が著しく悪いです。 写真くらいの大きさまでは成長しますが、その後成長が止まり、枯れてしまいます。 3年ほど挑戦していますが、どれも同じ結果です… 2023/06/21
昨年食べたアボカドのエッティンガー、ピンカートン、ズタノの実生です。フェルテも植えていたのですが、発根しませんでした。 エッティンガーとズタノは近くのイオンに一瞬だけ置いてあったので、割高ですが購入しました。 2023/06/21 ハス種も3年生、2年生がありますが、アボカドは花...
昨年の秋に購入した島根県益田市のアールスメロンの種を春に植えました。 もう少ししたら摘心し小ヅルを伸ばします。 2023/06/21 これとは別にホームセンターで苗を購入して、育てている「とれ過ぎメロン」もあります。 ある程度大きくなり雄花も咲いているので、摘心し孫ヅルから雌花が...
3年前に食べた台湾パイナップルとdoleのパイナップルのヘタを水耕栽培し、発根後に植えています。 今年、何かしら動きがあればいいんですが、冬もベランダに置きっぱなしのため葉っぱが駄目になってます。 夏に向けて頑張って欲しいです。
昨年購入したポポーです。品種はオーバーリース、シェナンドー、NC-1です。 各品種の特徴 オ:オーバーリース 野生種の選抜、NC-1の片親 シ:シェナンドー 種が少なく、滑らかな果肉で、甘みが強い N:NC-1 種が小さく少ない、濃厚な甘さ 賞味した感想ですが、マンゴ...
先日植えたアップルマンゴーが発芽しました。ちょと勢いがなく、発芽からあまり大きくなっていかないです… 温度、土壌が合わないのか、種子自体の問題なのかは不明のため、このまま様子を見守るしかないですね。 2023/06/21 周りに挿してあるのは、沖縄で購入したパイナップルです。水...
実生桃の1年生です。昨年食べた桃の種を冷蔵庫で保存して、春に植えました。品種は、なつっことあかつきです。どれがどれだったかは…分からなくなってしまいました。 2023/06/21 実生桃の2年生は、昨年の成長が良くなかったですが、今年はとても良く成長しています。 来年が3年生にな...
沖縄旅行で購入し、賞味したジャボチカバの種は、もちろん持って帰って来ました。 種を植えて1ヶ月半程度経ちましたが、続々と芽が出てきています。これからが長いですが気長に育てていこうと思います。 2023/06/20 家には、ホームセンターの果樹コーナーの端に打ち捨てられた状態で置...
沖縄旅行で購入したカニステルですが、追熟に1ヶ月以上を要して、賞味しました。 味は、カボチャと柿と栗とさつまいもを足して割った感じ。まあまあいけます。が、すごく口の水分を持っていかれます。 2つ買ったカニステルのうち、1つはかなり追熟させました。ドリアンのような腐敗臭?食べられま...
近所のイオンで宮崎県産アップルマンゴーに半額シールが貼られていたため、購入しました。半額とはいえ、1,500円は高額です。 早速、食後のデザートで賞味し、本丸の種の取得に取り掛かり立派な種を獲得! 2週間ほど水耕栽培し、根っこが出てきたところで、スリット鉢に赤玉3割、鹿沼土3割、...
「ブログリーダー」を活用して、にょろさんをフォローしませんか?