chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイトル買いしてレビューするブログ https://toshitoshitoshichang.com/

本の内容ではなく、表現方法を中心にレビューしています。 元は投資超初心者が何を根拠にどのような株、どのような投資信託を選択し、資産がどのようになっていくか見守るブログでした。

さとー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/24

arrow_drop_down
  • 『熱源』川越 宗一、感想レビュー

    タイトル買いしている本が多い中、今日は知人からの紹介で読んだ本です。 普段から私は「おすすめの本を教えて」と聞きます。 その人のことを「この人はすごい」と思ったときに聞きます。 自分が好きなジャンル以外で面白い本を探すときに便利な言葉です。 きっかけは、学生時代にとある植林ツアーに参加した際に様々な年代、経歴の方と会う機会があり、こんな人たちと会う機会なんて無いと思うから何でも質問してみて、と主催者に言われたことです。 とっさに「読んだ方が良い書籍はありますか」と尋ねました。すると個性あふれる書籍をたくさん紹介され、全部読んでみたいと思いました。それらのレビューはまた後程。 本日は、また別の機…

  • 『身分帳』佐木隆三、感想レビュー

    罪を犯した人間が、出所後に新しい人生を歩もうとします。 再犯しないように静かに暮らそうとしますが、自身の性格からそううまくはいかない。 犯罪はもちろん悪いことです。 罪を償った人の生きる世界を描いた作品。何とも言えない気持ちになりました。 本日はそんな作品をレビューしたいと思います。 タイトル:身分帳 著者:佐木隆三 出典:Amazon 映画監督西川美和が惚れ込んで映画化権を取得した、『復讐するは我にあり』で知られる佐木隆三渾身の人間ドラマ! 映画『すばらしき世界』(2021年2月公開)原案。復刊にあたって、西川美和監督が書き下ろした解説を収録。 人生の大半を獄中で過ごした前科10犯の男が、極…

  • 『祝祭と予感』恩田陸、感想レビュー

    漫画やアニメで登場キャラクターの回想編というのが苦手です。 現在が既に決まっているので、過去にどんなことがあろうと「でも、現代だとこうなっているからな」となってしまうからです。 そのキャラクターをさらに際立たたせるためなんだと思いますが、現代でも知らない新しい展開を早く知りたいと思ってしまいます。 本日はそんな『蜜蜂と遠雷』の続編(過去編?)にあたる作品をレビューしたいと思います。 タイトル:祝祭と予感 著者:恩田陸 出典:Amazon 大好きな仲間たちの、知らなかった秘密。 入賞者ツアーのはざまで亜夜とマサルとなぜか塵が二人のピアノ恩師・綿貫先生の墓参りをする「祝祭と掃苔」。芳ヶ江国際ピアノ…

  • 『蜜蜂と遠雷』恩田陸、感想レビュー

    聞き手が見えていないものを言葉だけで聞き手に伝えると言うのは難しいです。 特に小説における音楽など。 漫画で音楽系のものを読んでいると特にそう感じます。 例えば、BECKやBLUE GIANTと言った「天才的な」音楽の才能を持つキャラクターを中心に据えた漫画でそれを表現できると言うのは感心します。 天才的な歌唱力を持つひ弱な少年がちょっと怖そうな人たちとバンドを組む漫画 BECK(1) (月刊少年マガジンコミックス) 作者:ハロルド作石 講談社 Amazon 努力家で天才的な表現力を持つサックス奏者がジャズの世界で進んでいく漫画 BLUE GIANT(1) (ビッグコミックス) 作者:石塚真一…

  • 『スマホ脳』アンデシュ・ハンセン、感想レビュー

    スマホが普及し始めたころから少しずれて私はスマホを手に入れました。 それでも、今ではスマホが無いと落ち着きません。 世間一般に言われるスマホの悪影響を全て享受しているように思います。 本日はまさにタイトル買いをしたこちらの書籍をレビューします。 タイトル:スマホ脳 著者:アンデシュ・ハンセン 出典:Amazon 平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか? 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなたの脳が確実に蝕…

  • おすすめ小説まとめ5選

    本日は、買ってよかったと思える作品レビューをまとめます。 タイトル買いと言いながら、Amazonのお勧めに表示される本から選んで購入しているので、好きな作家が中心になっているかもしれませんが、たまにはあらすじも何も知らないまま読んでみるのも良いかもしれません。 ネタバレは一切ありません。 ランキング参加中です。よろしくお願いします。 ランキング参加中読書 1.『星間商事株式会社社史編纂室』三浦しをん 2.『ルパンの消息』横山秀夫 3.『嫉妬のお作法』川村佳子 4.『リケジョ!』伊与原 新 5.『ドミノ』恩田陸 6.最後に 1.『星間商事株式会社社史編纂室』三浦しをん 出典:Amazon 川田幸…

  • 『ユージニア』恩田陸、感想レビュー

    前回の『ドミノ』がすごく良くて、作者買いをしました。 タイトル買いをするには難しい『ユージニア』という書籍を今回はレビューしたいと思います。 toshitoshitoshichang.com 出典:Amazon 概要: あの夏、白い百日紅の記憶。死の使いは、静かに街を滅ぼした。旧家で起きた、大量毒殺事件。未解決となったあの事件、真相はいったいどこにあったのだろうか。数々の証言で浮かび上がる、犯人の像は--。 出典:Amazon ユージニア (角川文庫) 作者:恩田 陸 KADOKAWA Amazon 評価:★★★★☆ レビュー: 恩田陸すごい、となったので購入したこちらの作品でしたが、この作品…

  • 『ドミノ』恩田陸、感想レビュー

    ドミノと聞くと「バタバタと物事が連続して起こっていく」と言うようなストーリーを連想します。何か小さなきっかけで物事が連鎖し、大きな結果に繋がると言うとバタフライエフェクトみたいですね。 さて、今日は『ドミノ』という書籍をレビューしたいと思います。 タイトル:ドミノ 著者:恩田陸 出典:Amazon 概要: 一億円の契約書を待つ、締切直前のオフィス。オーディション中、下剤を盛られた子役の少女。推理力を競い合う大学生。別れを画策する青年実業家。待ち合わせ場所に行き着けない老人。老人の句会仲間の警察OBたち。真夏の東京駅、二七人と一匹の登場人物はそれぞれに、何かが起こる瞬間を待っていた。迫りくるタイ…

  • 『リケジョ!』感想、レビュー

    自分自身が完全文系ということもあり、タイトル買いした本を読み終わりました。 買ってから分かりましたが、ミステリーでした。 タイトル:リケジョ! 著者:伊与原 新 出典:Amazon 概要: 貧乏大学院生で人見知りの律は、不本意ながら成金令嬢・理緒の家庭教師をすることに。科学大好き小学生の理緒は彼女を「教授」と呼んで慕ってくる……無類に楽しい、理系乙女ミステリシリーズ誕生!! 出典:Amazon リケジョ! (角川文庫) 作者:伊与原 新 KADOKAWA Amazon 評価:★★★★★ レビュー: 前情報なし、タイトル衝動買いをしたこの作品でしたが、読後感想としては「買ってよかった」というもの…

  • 『頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き』、感想レビュー

    皆さんは、朝に強いでしょうか。夜に強いでしょうか。 私は比較的どちらも強く、朝はどれだけ早くてもパッと起きられます。 夜は忙しくない限り10時ごろにはベッドに入りますがそこから読書したり夜更かしが始まります。 睡眠欲が無いわけではなく、睡眠の質が悪いのかなと思っています。 今日はじゃあなぜ読んだと言うような本の感想レビューをいたします。 タイトル:頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き 著者:塚本 亮 出典:Amazon 概要: 根性や意志の力に頼らず、なるべくカンタンに早起きを実践できるようになる方法をわかりやすく紹介。偏差値30から一念発起し、ケンブリッジ大学院に入学し、優秀な成績で…

  • 『マンガでわかる「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法』感想、レビュー

    将来の不安、明日の不安、なんでもかんでも不安になることがよくあります。 一時期、私は非常に落ち込むことがあり、コロナで外出もできない状況が続いたため、こうした不安に駆られる毎日を過ごしていました。 その時、kindleで色々元気づける系統の書籍を漁って読んでいました。今日ご紹介する本は、その中の一つです。 タイトル:マンガでわかる「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法 著者:森下 えみこ, 大嶋 信頼 出典:Amazon 概要: シリーズ累計30万部突破!『「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法』待望のマンガ化! 人の顔色が気になってしかたがない、プレッシャーで体調を崩す、将来が心…

  • 仏教入門おすすめ本まとめ

    仏教と聞くと、「宗教はちょっと…」と感じてしまいます。私はタイ旅行中に様々な仏像を見て、「ブッダって何をした人だろう」と思い始めたのがきっかけでブッダの生き方といったジャンルの本を手に取るようになり、延長線上で仏教の本も時々眺めることがあります。 そうした本の中から、読みやすくて参考になったと言う本をまとめてみました。 仏教を勉強したい、ブッダの生き方を参考にしたいと思った方はぜひ手に取ってみてください。 1.超入門としておすすめ『教養として学んでおきたい仏教』 2.ブッダの歴史を知るならこれ『図解 ブッダの教え 歴史がおもしろいシリーズ』 3.ブッダの教えを現実の生活に落とした『ブッダが教え…

  • 嫉妬をパワーに変える『嫉妬のお作法』、感想レビュー

    私は嫉妬しやすいと大人になって気付いたことがあります。これは、男女関係以外でも「自分以外の人に自分にはない利益が生じた」時に発生します。簡単なことを言えば、赤信号を待っているときに、赤信号を無視して渡る人を見たとします。 私は、「社会ルールを守れないなんて!」という怒りではなく、「自分は待っているにもかかわらず、あの人は先に行った」という嫉妬で怒りが芽生えます。 共感してもらえるか分かりませんが、こういった嫉妬が多くて疲れることがあったので本作を手に取ってみました。 出典:Amazon 概要: 「嫉妬心」は、私たち人間の心に「感情」があるかぎり、物心がついたときから老年期まで、一生付き合ってい…

  • 『敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント』感想レビュー

    私の自己啓発本を手に取る理由は、「自分がタイトルに合う性格」であるか「自分とは全く違う人の考えを知りたい」という2パターンがあります。 今回は、「自分がタイトルに合う性格」であるパターンで手に取りました。 例によって、kindle unlimitedで0円購入です。 タイトル:敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント 著者:イルセ・サン (著), 枇谷玲子 (翻訳) 出典:Amazon 概要: 敏感な人 …… 5人に1人内向的な人 …… 2,3人に1人 “敏感な人”や“内向的な人”が、生きづらい世の中で、自分らしく生きる6つのヒント 「読んで心が楽になりました」 「涙が出ました」 「敏感すぎる…

  • Kindle Unlimitedの良さを語る

    Kindle Unlimitedと言う言葉をAmazonで買い物しているとよく見かけると思います。 特に読書好きの方は書籍を検索した際に出てくるこのワード。 本日は、このKindle Unlimitedの魅力を個人的な感想から語りたいと思います。 こんなバナーをよく見かけると思います。 いわゆる「サブスクリプション」のkindle unlimitedは月額980円で、登録されている書籍が読み放題になります。 現在、Amazonの紹介ページには200万冊以上が登録されていると書かれています。 単純に、1冊1000円の本を買うなら、kindle unlimitedに登録した方が得になるという考えが…

  • 『マンガでわかる! 対人関係の心理学』、感想レビュー

    最近、久々に書店に行ったところ、好きな作家の新刊が色々と出ていました。しかし、文庫本にならないとなかなか手が出ない、どれか1冊だけでもハードカバーで手に入れたいと考えているところです。 そんなもどかしい最中ではありますが、相変わらずkindle unlimitedで0円購入ができる本をちらちらダウンロードして読んでいます。今日はその0円購入した自己啓発のジャンルに近い本をレビューします。 kindle unlimitedは「本屋さんで購入するかは微妙だけど、月額定額で読み放題なら読んでみよう」という本に手を出す良い機会になっています。こうした時に、普段手に取らないジャンルを読み、実は自分に合っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さとーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さとーさん
ブログタイトル
タイトル買いしてレビューするブログ
フォロー
タイトル買いしてレビューするブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用