旅行が大好きで、全国の銅像、お城、御朱印など いろいろ集めています ブログには実際に行ってみて簡単に簡潔にわかりやすく読みやすいようにしようと心がけております 皆様も旅行に行かれるとき役に立てれたらイイナと思っています
熊本市南区十禅寺にあります 細川家の産土神(うぶすながみ)として信仰を集めた神社です 祭神 大山昨神(おおやまだひ) 大巳貴(おおなむち) 神をはじめ山王社21社 鳥居さん 神猿さん 狛犬さん 手水舎 本殿 山王稲荷神社 厳島神社 祭神 多紀理毘売神(たきりひめ) 市杵島比売神(いちきしまひめ) 多紀津毘売神(たきつひめ) 兒島(こじま)神社 祭神 少彦名尊(すくなひこな) 社務所 本殿右側にあります 今回御朱印は、お賽銭横に据えてありました(書置き)300円です
mika262.com mika262.com 福岡県太宰府天満宮の『天満宮の梅』 マンホ-ルは太宰府天満宮の本殿裏 お石茶屋の近くにありましたよ
mika262.com 福岡県太宰府天満宮の『天満宮の梅』 マンホ-ルは太宰府天満宮の本殿裏 お石茶屋の近くにありましたよ
福岡県糸島市にある『千龍丸』に行ってきました 毎年、牡蠣シーズンになると寄らせていただくお店です メニューが豊富で牡蠣以外にも、サザエ、なまこ、うに丼、 たこのアヒージョ、ホタテフライなどなどイッパイあります お店は活気があり、スグに満員になります オススメは朝一番に行った方がゆっくりと食べれますよ
『道の駅 人吉』の スタンプ 熊本県人吉市にある道の駅 クラフトパ-ク石野公園も隣接しており 工芸品体験・キャンプ・レンタルサイクルなどなど とにかく広いです 道の駅は、おみやげ・球磨焼酎・工芸品など いろいろ、売ってあります スタンプ設置場所は正面玄関入って右側にあります
鹿児島県☆彡『マンホール(ミヤマキリシマとホオジロ)』その2
鹿児島県霧島市の『ミヤマキリシマ とホオジロ』 マンホ-ルは霧島温泉市場近くにありましたよ mika262.com mika262.com
宮崎県えびの市にあるポケモンマンホ-ル 『ナッシ-・コータス』 マンホ-ルはアウトドアステ-ション前にありましたよ mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com
鹿児島県☆彡『マンホール(ミヤマキリシマとホオジロ)』その1
鹿児島県霧島市の『ミヤマキリシマ とホオジロ』 マンホ-ルは霧島温泉市場近くにありましたよ mika262.com mika262.com
『道の駅 霧島』の スタンプ 鹿児島県霧島市にある道の駅 神話の里公園も隣接しており レストラン・特産物・鹿児島『焼酎』などが販売されています スタンプ設置場所は正面玄関入って右側にあります (写真を撮り忘れました💦) mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com
鹿児島県霧島市にある『霧島神宮』 古事記・日本書紀に登場するニニギノミコトを祀る神社 木々に囲まれ、空気が綺麗です 坂本龍馬・おりょう新婚旅行記念もありました さすが、鹿児島『焼酎』 あまりの、多さに圧倒です 手水舎 本殿 御神木 社務所 本殿の左側にあります 御朱印は500円 (霧島御本殿の絵柄は500円でした) mika262.com mika262.com
鹿児島県霧島市にある『ラビスタ霧島ヒルズ』に宿泊しました 初登場の『イチ』です 旅行の際は毎回、車中泊🚙をしているのですが 14歳の老犬のため、最近は旅館・ホテルなど使わせてもらっています ホテルの正門 ワンちゃん用の正門(ホテル正門の右側にあります) ワンちゃん用のロビ- ロビ-の横にはワンちゃん用のおやつやグッズなど販売されています お部屋 ワンちゃんも一緒に宿泊できます ベランダにはハート形💖の露天風呂もあります 1日目は洋食 朝はバイキングでした 2日目は和食 2泊3日でしたがのんびりと温泉つかりイイ正月休みでした mika262.com mika262.com
鹿児島県霧島市牧園町あります 霧島温泉郷の中心にありお土産や観光案内所もあり便利な場所です 温泉蒸気蒸し販売所 さつまいも、ウインナ-、とうもろこし、温泉たまごなどなど mikaも買いました💖(^▽^)/ 温泉たまご、さつまいも とうもろこし 美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 足湯 お土産屋さん2件と食事処もありチョット立ち寄るには スゴク便利な場所でした mika262.com
鹿児島県☆彡『塩浸(しおびたし)温泉龍馬公園』☆彡(R5.1/4)
鹿児島県霧島市牧園町にあります 1806年頃に発見され温泉でツルが傷を癒したことから 鶴の湯と呼ばれたそうです 橋の下は川が流れていて透明でスゴク綺麗でした 坂本龍馬・お龍 新婚湯治碑 1866年5月1日に坂本龍馬とお龍夫妻が訪れています この時に入浴したとされる湯船が川沿いに残されています その他、塩浸温泉、龍馬資料館、足湯などもあります mikaは時間がなかったのでスル-💦💦してしまいました 今度は、ゆっくり訪れたいです
宮崎県☆彡『マンホ-ル 消火栓(消防車)』☆彡(R5.1/4)
熊本県の消火栓に比べるとチョットだけ違います mika262.com 消火栓は道の駅えびの近くにありますよ mika262.com mika262.com mika262.com
ハイウェイスタンプ(九州)えびのPA(下)☆彡(R5.1/4)
えびのPA(下)のハイウェイスタンプ 『菅原神社 牛越祭』(県指定文化財) フ-ドコ-トは日南とりラーメン、チキン南蛮定食など お土産は黒糖ドーナツ棒などがあります mika262.com mika262.com mika262.com スタンプ設置場所は トイレ側玄関入ってスグに設置してあります
ハイウェイスタンプ(九州)山江SA(下)☆彡(R5.1/4)
山江SA(下)のハイウェイスタンプ 『球磨川下り』 mika262.com 山江SAは下りも上がりも『栗まんじゅう』が有名です セブンイレブンもあります スタンプ設置場所は 正面玄関入ってスグに設置してあります
福岡市博多区にある『十日恵比須神社』 商売繫盛と御縁結びの神様が祀られています 1月8日~10日まで正月大祭が行われたのでお参りに行きました 3年ぶりだそうです 初めて来たのですが 屋台の数がハンパ!!ないです 通るだけでも楽しいです 他にも商売繫盛にまつわる屋台などなど 神社まで屋台通りを通っていきます 鳥居さん お酒の数に圧感(゚д゚)! 手水舎 本殿 本殿まではすご~~く💦並ばなくてはならないので 横からお参り 本殿の両側はお守り、福かきなどなど 福引券は長蛇の列でした 御朱印は500円です
熊本市中央区にある細川藩の大名庭園 通称『水前寺公園』 桃山式回遊庭園 水前寺公園参道 富士・湧水池 鯉さんもイッパイいます 九州第1号の公衆電話 出水神社 稲荷神社 細川藤孝(幽斎)・忠利の銅像 奥にある建物は『古今伝授の間』 かもさんもイッパイいます 古今伝授の間で一服 今回、水前寺公園はお正月で特別に無料で拝観できましたが 普通は400円で拝観できます 定休日はなく年中無休です
熊本市中央区にある水前寺公園内の出水神社に お参りに来ました 正門入ってすぐ 長蛇の列( ;∀;)💦💦 mikaは並びません・・・又今度・・・ゆっくとお詣りするとして ちょろっとだけ見学 鳥居さんと水前寺公園参道 狛犬さん (屋台があったのでこの角度でしか📸💦) 本殿前の鳥居さん 夏目漱石句碑 手水舎 神水『長寿の水』 光復(こうふく) 本殿 端っこから、拝みました 社務所 本殿、右にあります 商売繫盛の福かきなど、いろんなお守りがありました 御朱印は500円です
福岡県太宰府天満宮の『天満宮の梅』 マンホ-ルは太宰府駅前の交差点 にありましたよ
福岡県久留米市にある大善寺玉垂宮 毎年1月7日にある『鬼夜』に行ってきましたぁ~ 初めて見に行ったのですが・・・・・感動~~~~(≧▽≦) 感動しすぎて、ちゃんと説明できませんが 絶対!!!見に行くことをおすすめします 男たちの『ふんどし』姿が これまた、勇ましい ふんどし姿の男衆が この大きな松明を動かしながら本殿をグルっと廻るんです ありえないぐらい スゴイ Σ(・ω・ノ)ノ! 今年のお正月はスゴク イイものを見せて頂きました この松明の火の粉を浴びると『無病息災』になるそうで 今年1年は元気で過ごせそうです 来年も機会があれば行きたいです♪
藤崎八幡宮はお参りができなかったので 熊本稲荷神社に行ってきました こちらはお参りができました(^▽^)/ 可愛いお守りなど商売繫盛にまつわる物などいろいろありました 無事お参りできてよかったです♪ mika262.com
熊本市にある藤崎八幡宮に初詣に行ってきましたぁ とにかく(゚д゚)!多くて 屋台の方までお参り待ちが・・・💦 mikaはお参りは断念し、屋台を楽しみました♪
福岡県☆彡『マンホ-ル(ジャー坊)』☆彡(R4.12/31)
福岡県大牟田市の『ジャー坊』マンホ-ル マンホ-ルは新大牟田駅近くのローソンの前 にありましたよ
熊本県☆彡『マンホ-ル(ケロロ軍曹)その1』☆彡(R4.12/24)
『ケロロ軍曹』 マンホ-ルは熊本動植物園正面側入口歩道 ありますよ
熊本県大津市の『ツツジ』 マンホ-ルはJR肥後大津駅前 ありますよ
『肥後大津駅』の 駅スタンプ 『杉並木とつつじの駅』 スタンプ設置場所は『きっぷうりば窓口』に設置あります 駅員さんに直接言ってもらうとスタンプを出してくれますよ
大分県竹田市にある 長湯温泉の『ラムネ温泉』に行ってきました 日本一の炭酸泉だそうです 入口の看板 可愛いです!(^^)! 外観はすっんごく可愛いです 犬のオブジェもあります お店の中はいろいろ雑貨、小物など販売されていました 猫ちゃんもイッパイいます(o^―^o)ニコ 家族風呂に入りました (普通のお風呂もあります) 料金は2000円です 手前のラムネ温泉は31℃ 奥の温泉は42℃ 最初は寒くて42℃のほうに入ったのですが なかなか、温まらなかったのですが 気合入れて31℃のラムネ温泉につかった後 交互に入るとポカポカになりました 気持ちよかったです♨
あけましておめでとうございます いつも、ブログをご覧くださり ありがとうございます 2023年もよろしくお願いします(^^♪
2022年も残すあと1日となりました mika『コレコレズ』blogを読んでもらい、かつ読者友として フォロワーとなりスター&コメントを頂き ありがとうございました(^▽^)/ 来年もよろしくお願いします 良いお年をお迎えください(o^―^o)ニコ
『道の駅 すごう』の スタンプ 大分県竹田市菅生にある道の駅 自然イッパイで、地元の特産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は正面玄関入ってスグの場所に設置してあります
『道の駅 波野』の スタンプ 熊本県阿蘇市波野にある道の駅 撮影📷が💦うまくできなかった( ;∀;) 自然イッパイで、地元の特産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は物産館の右にある 情報提供の建物に設置してあります
熊本県☆彡『マンホ-ル(ひごつばき)その3』☆彡(R4.12/16)
茶色の『ひごつばき』 マンホ-ルは上通りアーケイド街 ありますよ
熊本県☆彡『マンホ-ル 仕切弁(あさがお)』☆彡(R4.12/16)
マンホ-ルは上通りアーケイド街 ありますよ
熊本県☆彡『マンホ-ル 消火栓(消防車)』☆彡(R4.12/16)
マンホ-ルは上通りアーケイド街 ありますよ
アバターを見てきました スゴクよかったです(^▽^)/ メリークリスマス🎄
熊本県☆彡『マンホ-ル(ひごつばき)その2』☆彡(R4.12/16)
マンホ-ルは下通りアーケイド街 イッパイありますよ mika262.com
熊本県☆彡『マンホ-ル(ひごつばき)その1』☆彡(R4.12/16)
無彩色の『ひごつばき』 マンホ-ルは下通りアーケイド街 イッパイありますよ
『宇土駅』の 駅スタンプ 『地蔵祭』 スタンプ設置場所は『きっぷうりば窓口』に設置あります 駅員さんに直接言ってもらうとスタンプを出してくれます
ハイウェイスタンプ(九州)緑川PA(上)☆彡(R4.11/27)
緑川PA(上)のハイウェイスタンプ 『さがり馬』(河尻神宮) ちくわサラダが美味しいですよ フードコート、お土産品などいろいろありましたよ スタンプ設置場所は トイレ側玄関入ってスグに設置してあります
ハイウェイスタンプ(九州)宮原SA(上)☆彡(R4.11/27)
宮原SA(上)のハイウェイスタンプ 『松浜軒』 フードコートは角煮ラーメン、うどん、などなど お土産品は城下もちやチーズ饅頭などいろいろありましたよ スタンプ設置場所は 正面玄関入ってスグに設置してあります
ハイウェイスタンプ(九州)山江SA(上)☆彡(R4.11/27)
山江SA(上)のハイウェイスタンプ 『栗』 栗まんじゅうが有名です フ-ドコ-ト・セブンイレブンなどがあります スタンプ設置場所は 正面玄関入ってスグに設置してあります
ハイウェイスタンプ(九州)えびのPA(上)☆彡(R4.11/27)
えびのPA(上)のハイウェイスタンプ 『田の神さあ』(田の神石像) PAからはループ橋が見えます フードコートは日南ラーメン、チキン南蛮、豚骨ラーメンなどなど お土産品は鶏炭火焼や薩摩芋タルトなどいろいろありましたよ スタンプ設置場所は トイレ側玄関入ってスグに設置してあります
『道の駅 えびの』の スタンプ 宮崎県えびの市にある道の駅 自然イッパイで、地元の特産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は物産館の右奥あたりに設置してあります 私が行った時はイベントあり、人も多くにぎあっていました
宮崎県えびの市にある『島津義弘公銅像』 道の駅『えびの』敷地にあります 平成30年に建立 えびの市は義弘公ゆかりの地で26年間過ごしたそうです 兜には島津家の守り神といわれる『狐』がありますよ
『道の駅 みなまた』の スタンプ 熊本県水俣市月浦にある道の駅 こちらは、とにかく敷地が広いです 自然イッパイで、地元の特産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は物産館の中央あたりに設置してあります
道の駅スタンプ『道の駅 芦北でこぽん』☆彡(R4.11/27)
『道の駅 芦北でこぽん』の スタンプ 熊本県芦北郡和芦北町にある道の駅 地元の特産物 海産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は正面玄関入って右側あたりに設置してあります
『道の駅 たのうら』の スタンプ 熊本県芦北郡芦北町大字田浦にある道の駅 地元の特産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は物産館の左にある建物 情報提供・休憩所の中に設置してあります
ハイウェイスタンプ(九州)宮原SA(下)☆彡(R4.11/27)
宮原SA(下)のハイウェイスタンプ 『妙見祭(みょうけんさい)』 レストランは『いきなりステーキ』 フードコートは熊本ラーメン、ちゃんぽん、うどんなどなど いきなり団子や七城のメロンパンなどいろいろありましたよ お土産品は豊富で日奈久のちくわ、めんべいなどなど スタンプ設置場所は 正面玄関入ってスグに設置してあります
熊本県玉名郡南関町にある『大津山阿蘇神社』 こちらには目の神様を祀ってある『生目八幡宮』があります 大津山阿蘇神社 祭神 建岩龍神 (たけいわたつのかみ) 阿蘇都媛神 (あそつひめのかみ) 大津山生目八幡宮 祭神 平景清神(たいらのかげきよのかみ) 鳥居 狛犬さん 楼門 手水舎 本殿 長~い階段の先に(;^_^A💦 本殿から見た眺め 社務所は楼門の横にあります 御朱印は500円です
『道の駅 きくすい』の スタンプ 熊本県玉名郡和水町にある道の駅 自然イッパイで、地元の特産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は物産館の中央あたりに設置してあります
道の駅スタンプ『道の駅 すいかの里植木』☆彡(R4.11/23)
『道の駅 すいかの里植木』の スタンプ 熊本市北区植木町にある道の駅 スイカです やはり(^▽^)/スイカがイッパイありました 他にも新鮮野菜 果物を販売する直売所、お惣菜などいろいろありました スタンプ設置場所は 正面玄関に入って右奥に宅急便受付の中にあります
なかなか💦うまく撮影📷できなかったけど 見れて🌕(⋈◍>◡<◍)。✧♡嬉しかったです。
福岡県大川市にある『筑後川昇開橋』に行ってきました 筑後川に架かる橋で 世界有数の昇降式可動鉄橋です 旧国鉄の列車が走る線路だったそうで 現在は遊歩道として使われています 歩いて橋の真ん中まで行きましたが 丁度、可動していて興奮しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 幸福の鐘 駐車場は『筑後川昇開橋展望公園』にあります 無料です
佐賀県☆彡『マンホ-ル(ムツゴロウ)』☆彡(R4.11/20)
マンホ-ルは微古館近くにありますよ
佐賀県☆彡『マンホ-ルカード(ロマンシング佐賀)』☆彡(R4.11/20)
mika262.com マンホ-ルカードはバルーンミュージアムショップで 簡単なアンケートに答えて頂きました マンホ-ルはバルーンミュージアム玄関の前にありますよ
道の駅スタンプ『道の駅 鹿北(小栗郷)』☆彡(R4.11/20)
『道の駅 鹿北』の スタンプ 熊本県の北の玄関口 国道3号線の小栗峠の麓にあります 物産館 レストラン 木工体験 木游館 小栗茶屋 カントリーパークなど 施設が充実しています 野菜や果物などが豊富でお土産も多数あります お惣菜、お漬物もあり、たくさん方が買い物に来ていました スタンプ設置場所は物産館の隣にある インフォメーションの中に設置してあります
佐賀市中央通りに設置されている偉人モニュメント 11名の偉人の一つ 石井亮一 石井筆子 知的障がい児教育・福祉の先駆者 銅像はバルーンミュージアムの前にあります
佐賀県佐賀市にある微古館に行ってきました 微古館は鍋島藩12代当主直映公により昭和2年に創設され 佐賀県内初の博物館です 『鍋島伝来 きもの総選挙展』が開催されていました 階段もなかなか昔懐かしいイイ感じです 階段を登りきった所に鍋島家の家系図がありました 2階は『佐賀藩と蒸気車』展です 入館料は400円
『道の駅 たちばな』の スタンプ 福岡県三潴郡(みづまぐん)大木町にある道の駅 敷地がスゴク広いです 新鮮野菜 果物を販売する直売所、レストラン、お土産 お惣菜などいろいろありました 行った時はイベントも開催されたいました 『きのこのもぎ取り体験』もありました スタンプ設置場所は直売所の隣にある 休憩所の建物の中にある事務所に設置してあります
『道の駅 たちばな』の スタンプ 福岡県最南端の道の駅 国道3号線沿いにあります 自然イッパイで、地元の特産物やお惣菜、漬物など いろんなものが販売されていました スタンプ設置場所は物産館の隣にある 白い建物の中に設置してあります
鹿児島県伊佐市にある『曾木の滝』に 紅葉を見に行きました(^▽^)/ 大迫力です!! (動画を載せたかったのですが、上手くできませんでした💦) スケルトン展望所がありました mikaは先まで行けなかったです(゚д゚)!💦 違う角度から 滝の反対側はおだやかです 導水路跡 清水神社 広場、お土産屋さんなどもあり充実していました >
御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡八番社『松原梛木社』(R4.11/20)
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 八番社『松原梛木社』(なぎのき) 家内安全 縁結び 商売繫盛 魔除け 子宝成就 病気平癒の神として親しまれています 本殿を写し忘れました💦 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は300円です
御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡七番社『松原河童社』(R4.11/20)
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 七番社『松原河童社』 水害・水害防徐 子供の守り 安産 災難徐 の神として親しまれています 本殿を写したかったのですが 御神体なみたいなものがありましたので遠慮しました (たぶん、河童さんです) 水かけ河童 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は300円…
御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡六番社『松原稲荷神社』(R4.11/20)
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 六番社『松原稲荷神社』 家内安全 商売繫盛の神として親しまれています 本殿 神馬さん 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は300円です
御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡五番社『松原恵比寿社』(R4.11/20)
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 五番社『松原恵比寿社』 開運 招福 くじ当選の神として親しまれています 御祭神 水蛭子 (ひるこ) 本殿 狛犬さん 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は300円です
御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡四番社『佐嘉荒神社』(R4.11/20)
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 四番社『佐嘉荒神社』 台所 厨房の神として親しまれています 御祭神 火之迦具土神 (ひのかぐつちのかみ) 奥津日子神 (おきつひこのかみ) 奥津比売命 (おきつひめのみこと) 本殿 狛犬さん 大竈(おおかまど) 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は30…
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 三番社『松原神社』 佐賀鍋島藩祖 鍋島直茂 初代藩主 鍋島勝茂 戦国時代に活躍した龍造寺隆信公が祀られています 開運 勝利 招福の神として親しまれています 白磁の灯籠 狛犬さん 本殿 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は300円です
御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡二番社『松根社』(R4.11/20)
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 二番社『松根社』(まつねしゃ) 佐賀鍋島藩10代藩主 鍋島直正に仕えた古川松根命が祀られています 礼道 芸道 学問の神として親しまれています 古川松根翁筆之碑 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は300円です
熊本城の二の丸でイベント開催されている 『城あかり』を見てきました mika262.com いろんな角度で熊本城を写してきました📸 mika262.com mika262.com スゴク、綺麗でした~(≧▽≦)
御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡一番社『佐嘉神社』(R4.11/20)
佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 一番社『佐嘉神社』 佐賀鍋島藩10代藩主 鍋島直正 11代藩主 直大が祀られています 文化 交通 学問の神として親しまれています 鳥居 カノン砲 手水舎 佐賀の七賢人 神門 本殿 アームストロング砲 社務所は神門入って右側にあります 御朱印は300円です
佐賀県の『バル-ンミュージアム』に行ってきました 入口に入ったら、いきなり大きなバル-ンに圧倒(≧▽≦)です mika262.com 入場料500円です 建物全体を写したかったのですが💦📸 デカすぎて収まらなかったので入口だけ バル-ンフェスタのシアターや日本初の熱気球による有人 飛行を達成したイカロス5号の説明、バルーンの模型、バルー ンフライトシュミレーター体験などなど充実しています 入口の反対側にはミュージアムショップがあります バルーン関係のはもちろん、佐賀県のお土産、工芸品などいろんなのが イッパイありました
『道の駅 みやま』の スタンプ 野菜や果物などが豊富でお土産も多数あります お惣菜、お漬物もあり、たくさん方が買い物に来ていました スタンプ設置場所は正面玄関入ってズゥート左に行った所に 設置してあります
『久留米駅』の 駅スタンプ 『水天宮と御座船』 スタンプ設置場所は『みどりの窓口』に設置あります (写真撮るのを、忘れていました💦)
『バルーンさが駅』の 駅スタンプ 2002年佐賀インターナショナルバルーンフェスタ に行ってきました とにかく人、露店の多さが半端なくすごかったです(゚д゚)! 朝から何も食べていなかったので着いた瞬間に腹ごしあえ その後、バルーンを見に行ったんですが・・・・ 飛んで行ってしまっていました(´;ω;`)ウッ… 駅に着いたときにチョットだけ写したもの投稿します これだけです💦 悲しいのでポスターを写してきました スタンプ設置場所は駅の改札を出て、プレハブの窓口に設置してありました
ハイウェイスタンプ(九州)広川SA(下)☆彡(R4.10/30)
広川SA(下)のハイウェイスタンプ 『久留米絣(くるめかすり)』 フードコートはうどんやちゃんぽんなどいろんな店舗があります お土産品は豊富で八女茶、馬刺し、辛子明太子などいろいろありまし たよ スタンプ設置場所は インフォメーション横自動販売機の横に設置してあります
ハイウェイスタンプ(九州)基山PA(下)☆彡(R4.10/30)
基山SA(下)のハイウェイスタンプ 『竈門神社』 PA なんですがSAなみです ドトールコーヒー、セブンイレブン、ロッテリアなどの店舗が入っ ています 梅が枝餅などの野外販売などもあります フ-ドコ-トは、かしわうどんなどなど お土産はカステラ 明太子などいろいろありました スタンプ設置場所はフードコートの入口に設置してあります
『道の駅 おおむた』の スタンプ 野菜や果物などが豊富でお土産品も多数あります スタンプ設置場所は正面玄関に入って 左側に設置してあります
ハイウェイスタンプ(九州)山川PA(下)☆彡(R4.10/30)
山川PA(下)のハイウェイスタンプ 『平家一本桜』 フ-ドコ-トは山川ラーメン、辛子高菜ラーメンなどがあります お土産は南関あげなどいろいろありますよ スタンプ設置場所は正面玄関の外に設置してあります
10/12~12/14まで開催されている『ポンペイ』展に行ってきました mika262.com 昔過ぎて💦わからないので ガイドを借りました(´▽`*) ポンペイは紀元後79年にヴェスヴィオ山の噴火により 火山灰で埋没した古代都市です 装飾品、日用品などの発掘されたものが多数展示してあり 見応え満載でした 写真OKでしたので紹介したいと思います ポンペイの市街地 女性犠牲者の石膏像 水道のパルプ ライオン形3本脚付きモザイク天板テーブル 黒曜石の杯 金庫 猛犬注意 踊るファウヌス 葉綱(はづな)と悲劇の仮面 イセエビとタコの戦い まだまだ、いろんなものが展示してあります 感想 2000年前とは…
(R3.1/31に参拝したときの御朱印 御朱帳) 太宰府天満宮は学問の神様で有名な 菅原道真公をお祀りする全国1万2000社の天満宮総本宮です 太宰府天満宮の参道 お土産屋さんや梅が枝餅などいろんなお店があります 食べ歩きもでき楽しいですよ 鳥居さんたち 狛犬さんたち 御神牛さんたち 頭をなでると知恵を授かるということで御神牛をなでるために 行列ができます 麒麟および鷽像 『宝物殿』 如水の井戸 だざいふ遊園地 九州国立博物館への入口 『太鼓橋』『平橋』『太鼓橋』の3つの橋 それぞれ、過去、現在、未来をあらわすそうです 手水舎 楼門 本殿 飛梅 御朱印所は本殿左横にあります 御朱印は300円で…
大宰府天満宮案内所スタンプ 『大宰府天満宮 飛梅』 スタンプ設置場所は正面玄関前に設置してありますよ
大宰府天満宮の参道 参道にはいろんなお店がイッパイ💖あります mikaは年に4~5回は九州国立博物館に行くため 参道にある、おススメのお店を紹介します 寺小屋本舗(もち焼きせんべい🍘) 手軽に食べ歩きができます いろんな種類のおせんべいがあり、mikaは醤油せんべいが大好きです 筑紫庵🍔 ハンバーガーと唐揚げのお店 出来立ての熱々が食べられるのでおススメです 天山 こちらの最中はインスタ映え📸 最中やわらび餅など食べ歩きできます 北斎グラフィック☂ 和傘店です いろんな種類のおしゃれな傘がイッパイあります mikaもここで和傘を買いました 岩座(いわくら) 店内はスピリチュアルなグッズがイッパ…
我が家の屋根の上で飲みながら🍻 皆既月食を見ました 幸せな一日でした
福岡県太宰府市にある博物館 博物館内にある総合案内所に言ってもらうと スタンプがもらえます コロナの為スタンプ押し場はないそうです 太宰府天満宮から『虹のトンネル』を抜けると 九州国立博物館です 外観はガラス張りで迫力があり 内部は天井が高く木造で開放感があります 文化交流の展示や巡回展、『あじっぱ』というアジア各地のグッズ ミュージアムショップなどがあります mikaは年に4~5回は特別展や巡回展などでちょくちょく行っていますので ブログで紹介したいと思います
ハイウェイスタンプ(九州)基山PA(上)☆彡現地レポ(R4.10/30)
基山SA(上)のハイウェイスタンプ 『大興善寺』 PA なんですがSAなみです スターバックス、セブンイレブン、ロッテリアなどの店舗が入っ ています 野菜、果物の野外販売などもあります フ-ドコ-トは、かしわうどんなどなど お土産はカステラ 明太子などいろいろありました スタンプ設置場所はトイレ側入口の自販機横に 設置してありますよ
ハイウェイスタンプ(九州)広川SA(上)☆彡現地レポ(R4.10/30)
広川SA(上)のハイウェイスタンプ 『八女茶畑』 フ-ドコ-トは、久留米ラーメン 八女茶そばなどなど お土産は馬刺し 明太子などいろいろありました スタンプ設置場所はインフォメーションカウンタ-前に設置して ありますよ
道の駅スタンプ『あそ望の郷くぎの』☆彡現地レポ(R4.10/29)
『あそ望の郷くぎの』の スタンプ 野菜や果物などが豊富でお土産も多数あります お惣菜、お漬物もあり、たくさん方が買い物に来ていました とにかく広いです ドッグラン🐶もあり広場もありいろんな店舗もあります スタンプ設置場所はインフォメーションセンター の中に設置してあります
『阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)』は 熊本県阿蘇郡南阿蘇村に鎮座する神社です 生きた白蛇をご神体としています 鳥居 狛犬さん 手水舎 七福神さん 白水竜神岩 茅の輪 阿蘇五岳岩 本殿 社務所は本殿左側にあります 御朱印は300円~500円です 生きた白蛇さんは撮影✖でした 本殿の右横奥に建物があり、そこで拝観できます
旧九州東海大学阿蘇キャンパス☆彡震災遺構☆彡現地レポ(R4.10/29)
旧東海大学阿蘇キャンパスに行ってきました 2016年熊本地震で被害を受けましたが 現在、震災遺構として保存されており見学できるようになっています 見学通路があり一番最初に地表に現れた断層を見ることができます 地震でできた亀裂、校舎の壁や柱など見ることができます 今回見学してみて改めて地震の怖さを思い出しました mikaの家も熊本地震で全壊になり当時はスゴク大変でしたが 年数が経っていくと地震の恐怖も薄れていました 地震を忘れず教訓にしなくては改めて思いました mika262.com
太宰府駅☆彡観光案内所スタンプ☆彡現地レポ(R4.10/30)
太宰府駅にある観光案内所のスタンプ 『大野城跡』 『太宰府天満宮』 『大宰府政庁跡』 消しゴムはんこもありました 大宰府観光案内所は、太宰府駅正面の左側にあります スタンプ設置場所は観光案内所に入って左側に設置してありますよ
2019年から始まった ONE PIECE 『麦わらの一味』熊本復興プロジェクトで 県内各地に設置された銅像10体制覇しました~(^▽^)/ mikaは熊本出身ですので時間がある時に廻りましたが 旅行や観光で来られる方のために一日で全てを廻るルートお教えします はっきり言って『スゴク大変』💦です これから廻る方への参考になればイイナと思います 1⃣ジンベエ像(住吉海岸公園)スタート mika262.com 2⃣ルフィ像(熊本県庁) mika262.com 3⃣チョッパー像(熊本動植物園) mika262.com 4⃣ブルック像(ふれあい広場) mika262.com 5⃣サンジ像(益城町総合運…
ONE PIECE 『麦わらの一味』ニコ・ロビン像☆彡現地レポ(R4.10/29)
ニコ・ロビン像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある 『旧東海大学阿蘇キャンパス』に設置してあります ※ロビン像だけは時間と休館日がありますので ご注意ください 〇休館日 毎週火曜日 (火曜日が祝日の場合は翌水曜日が休館) 〇時間 9時から17時まで 11月中旬から2月末までは16時まで 前から 横から 横から 後から
『粟嶋神社』は熊本県宇土市に鎮座する神社です 日本一のミニ鳥居で有名な神社 祭神 少彦名命 (すくなひこのみこと) 鳥居 狛犬さん 手水舎 ミニ鳥居 本殿 本殿横に社務所があります 御朱印 500円です
道の駅スタンプ『道の駅 宇土マリーナ』☆彡現地レポ(R4.10/23)
『道の駅 宇土マリーナ』の スタンプ 野菜や果物などが豊富で魚介類 も多数あります お惣菜、お漬物もあり、たくさん方が買い物に来ていました スタンプ設置場所はトイレ横の玄関に入って スグ横に設置してあります
道の駅スタンプ『道の駅 上天草さんぱーる』☆彡現地レポ(R4.10/23)
『道の駅 上天草さんぱーる』の スタンプ 野菜や果物などが豊富で魚介類 生花も多数あります お惣菜、お漬物もあり、たくさん方が買い物に来ていました スタンプ設置場所はトイレ横の玄関に入って スグ正面に設置してあります
ONE PIECE 『麦わらの一味』ジンベエ像☆彡現地レポ(R4.10/23)
ジンベエ像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 熊本県宇土市にある『住吉海岸公園』に設置してあります 前から 横から 横から 後から
9月にブログを開設して、ありがたいことで読者が100人 突破することができました 本当に『ありがとうございます』(o^―^o)ニコ 御朱印 駅スタンプ ハイウェイスタンプ 銅像 御城印 御船印 などなど 旅行に行った時に記念として集めたもの物をご紹介しています なかには撮影📷✖な場所もあり 上手く伝えることもできないですが これからも幅広く各地に訪れ皆様にわかりやすく 旅行に行くための一部として楽しんで頂けたらいれしいです 今後ともmika『コレコレズ』blogをよろしくお願いします mika
道の駅スタンプ『道の駅 うき』☆彡現地レポ(R4.10/23)
『道の駅 うき(宇城彩館)』の スタンプ 野菜や果物などが豊富でお土産品も多数あります お惣菜、お漬物もあり、たくさん方が買い物に来ていました スタンプ設置場所は正面玄関に入って スグ左に設置してあります
道の駅スタンプ『道の駅 竜北』☆彡現地レポ(R4.10/23)
『道の駅 竜北』の スタンプ 野菜や果物などが豊富でお土産品も多数ありますよ スタンプ設置場所は正面向かって 左側ドアに設置してあります
「ブログリーダー」を活用して、mika16さんをフォローしませんか?