(R3.7/24に参拝したときの御朱印) 熊本のシンボルである熊本城の東側、市街地に近い場所にひっそりと佇む『熊本城稲荷神社』 通称『白髭さん』とも呼ばれ、地元の方にも親しまれている神社です。 熊本城稲荷神社ってどんなところ?歴史とご利益 御朱印情報 アクセス方法 熊本城稲荷神社ってどんなところ?歴史とご利益 熊本城稲荷神社は、なんと1588年(天正16年)に、熊本城を築城した加藤清正公が肥後の国主として入国する際に勧請したと伝えられています。 清正公は、神の使いである2匹の狐(霊狐)を連れてきて、居城となる熊本城の守り神として祀ったそうです。 この2匹の狐を従えるのが、神社の御祭神である生活…