ようやく、ワイスピアソの開封です・・・。今回は、インテとマキシマが目玉かな?後は、見たことが有るキャストばかりです(笑)ようやく涼しくなって来ても、ミニカーを愛でる時間が相変わらず少なくて鬱になっちゃいます(笑)仕事をしてるから、ミニカーを買え
ようやく、ワイスピアソの開封です・・・。今回は、インテとマキシマが目玉かな?後は、見たことが有るキャストばかりです(笑)ようやく涼しくなって来ても、ミニカーを愛でる時間が相変わらず少なくて鬱になっちゃいます(笑)仕事をしてるから、ミニカーを買え
本日は、ホットウィール『BMW M3』です。アウト・ストラッセに収録の一台ですが・・・これって2021年ドイチュラントデザインの『BMW M3 E46』と同じ金型でしょうか?ペグを暖めがちなBMW車ですが、今回は、カラバリの赤ですね。青→赤と来たら、次は黄色?悪く
ホットウィール '72 メルセデス・ベンツ 280 SEL 4.5
本日は、ホットウィール『'72 メルセデス・ベンツ 280 SEL 4.5』です。カーカルチャーのアウト・ストラッセにラインナップされていた一台ですね。うん?既視感が・・・って、思って調べたら2年前に、プレミアム2パックのベンツに入っておりました。はい、もちろん
本日は、ホットウィールから『ポルシェ 911 ターボ(930)』です。レトロエンターテイメントにラインナップされていました。普段はよく分からん感じのポルシェですが・・・今回は、型式が書いて有るので、非常に分かり易いですね。1974〜1989年に生産された930型
本日は、トミカプレミアム『フェラーリ F355』の初回限定版です。まぁ・・・何の変哲も無いカラバリです。いつも通り、書く事が無いです(笑)それにしても、今回のはプレミアム感が無いと言うか、薄い感じがしませんか?リトラクタブルが開く訳でも無い、ドア開閉も
本日は、ホットウィールのカーカルチャー、キャニオン・ウォリアーズを開封です・・・って、発売されたのは2週間も前じゃね?って感じです。まだまだ暑くて、仕事が終わって帰宅すると、疲れて寝ちゃう事が多くて、ミニカーを愛でる時間が足らんです(泣)今回、人
本日は、トミカプレミアム『フェラーリ F355』の通常版です。通常版のカラーは、赤い跳ね馬に相応しい赤となります。ん?『フェラーリ F50』の時も通常版が赤、初回限定版が黄色だったんじゃね?やはり、世間一般的にすれば赤がフェラーリのイメージカラーなんだなって思
本日は、トミカ『山岳救助車』です。相変わらず、通常の『トヨタ ハイエース』を記事にしてねぇです(笑)こちらは、初回限定版のカラバリ&赤色灯追加バージョンで合ってるかな?ボディに「警視庁」と印刷されている通り、警察の山岳警備隊で運用されている、緑と白
本日は、トミカ『トヨタ GRカローラ』初回限定版です。こちらは、70台限定で生産された『トヨタ GRカローラ モリゾウエディション』だそうです。軽量化の為に2シーター化、トルクの向上、ギアのクロス化等の改良が加えられているようです。フロントガラスに
本日は、9月の新作トミカ『トヨタ GRカローラ』の通常版です。2022年から生産されている『トヨタ カローラ スポーツ』がベースの上位グレードですね。駆動方式はAWD、1.6L直3ターボで304psを出力するそうです。『トヨタ GRヤリス』と同じような立ち位置ですね。こ
本日は、ホットウィール『カスタム '70 シェビー ノヴァ』です。以前、記事にした同車のカラバリとなります。前回もブールバード版だったかな?確か・・・私はスルーしましたが、ドンキ限定でトランスポーター版も有りましたよね?あれは黄色でした?前回の暗
本日も、暑い中、頑張って息子と新作トミカを買いに行って来ましたホットウィールのワイスピアソと重なっていたせいか、いつもより並んでる人数も多かったです。私は、以下の5台を購入、息子は無事にエボのトランスポーターもゲットしました。そして、ネッ
本日は、ホットウィール『MG メトロ 6R4』です。チームトランスポートの一台ですが・・・これまたレア車をラインナップしてきたもんですね。こういうのって、マッチボックスで出そうな車じゃないですか?こちらは、ブリティッシュ・レイランドという昔、英国に存在
明日は、毎月一度のお楽しみ、新作トミカ発売日です。いつもの店舗へ、いつも通り息子と行って参ります。今月は、以下の5台を購入予定です。トランスポーターとNSXは、ネットで購入です。息子もエボのトランスポーターが欲しいと言っております。No.52 トヨタ GR
本日は、ホットウィール『'70 シェビー ノヴァ SS』です。こちらは、ワイスピプレミアムの「ファストスーパースターズ」だったと思います。以前は、こちらのカスタム版を記事にしましたが、今回は普通のですね。1968〜1974年に生産された3代目となりますね。
本日は、ホットウィール『エアロ スカルプト』です。ブールバードのラインナップの中で、異彩を放つキャストですね(笑)流石に不人気だったようで、マスタングと一緒に、未だにペグを暖めてますね(笑)実は、謎車好きな私には、意外とツボった一台というのは内緒で
本日は、ホットウィール『'16 スバル WRX STI』です。以前は、ワイスピ版を記事にしましたが、今回はブールバード版のカラバリとなります。こちらも、ローバーと並び人気だったのではないでしょうか?何て言いましょうか・・・?単純にカッコ良いと思いません
本日は、ホットウィール『'70 ローバー P6 グループ 2』です。ブールバードにラインナップされていた一台で、一番人気だったでしょうか?今は亡きローバー社より1963〜1977年に生産された主力車種『ローバー P6』のグループ2仕様って事で良いのでしょうか?
ホットウィール '18 フォード マスタング RTR スペック 5
本日は、ホットウィール『'18 フォード マスタング RTR スペック 5』です。ブールバードにラインナップされていた一台となりますが・・・これ、スライドストリートの時の『'20 フォード マスタング RTR スペック 5』と同じ金型ですよね?同じ金型で、カラバリを年式
ホットウィール ランボルギーニ カウンタック LP 5000 QV
本日は、ホットウィール『ランボルギーニ カウンタック LP 5000 QV』です。ジェイ・レノ ガレージ収録の一台です。1985〜1988年に610台が生産されたようです。「5000 QV」は、「5000 Quatro Valvole」の略となり、フェラーリ・テスタロッサに対抗すべくV12エン
本日は、ホットウィール『ジェイ・レノ タンク カー』です。ジェイ・レノ ガレージを代表するような一台ではないでしょうか?そうは言っても、あまり人気は無さそうでしたが・・・。グランツーリスモにも収録されていたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
ホットウィール '66 シボレー コルヴェア イェンコ スティンガー
本日は、ホットウィール『'66 シボレー コルヴェア スティンガー』です。こちらも、カーカルチャー、ジェイ・レノ ガレージの一台です。1965〜1969年に生産された2代目となります。尚、こんな也をしていながら、コンパクトカー扱いで販売されていたようです。
本日は、ホットウィール『マクラーレン F1』です。ジェイ・レノ ガレージにラインナップされていた一台ですが・・・ベーシックでも黒いのが出てましたよね?人気の程は如何だったでしょうか?私の地元では、暫くの間ペグを暖めていましたね(笑)しかし、そこはプレ
本日は、開封をド忘れしていた、ホットウィールのザマック マルチパックを開封です。これは、本当に忘れてました(笑)今月のベーシックを開封した時に、フッと思い出しました。今回は、既視感ありありなラインナップですが、やはり目玉はホーネットですね。これだけ
本日は、ホットウィール『メルセデス・ベンツ 300 SL』です。カーカルチャー、ジェイ・レノ ガレージの一台ですが、このキャストはベーシックやプレミアムでも出ていましたね。単なるカラバリではなく、塗装やゼッケンの剥がれも再現されている、芸の細かい一台で
ホットウィール 日産 スカイライン HT 2000 GT-X
本日は、ホットウィール『日産 スカイライン HT 2000 GT-X』です。ワイスピアソのファストリワインドの一台です。いつもの「ハコスカ」ってやつですね。このシリーズは、ゼンアンドナウになっており、こちらはブライアンの『BNR34』のご先祖様って事になるんですよ
本日は、9月度のホットウィール単品販売を開封しました・・・って言っても4台だけなんですが(笑)今月の目玉、クールコンビ以外は、駄々余りだったのではないでしょうか?人気所のダッジバンも、何度も単品販売化してるので、以前よりお求め易くなってると思います
ホットウィール アルファロメオ ジュリア スプリント GTA
本日は、ホットウィール『アルファロメオ ジュリア スプリント GTA』です。これは、カーカルチャーのドアスラマーだったでしょうか?カラバリがスペッタコラーレにもラインナップされてましたね。1965年に、『アルファロメオ スプリント GT』のボディをアルミ製にし
本日は、ホットウィール『フォード RS 200』です。ラインナップは、カーカルチャーのスリル・クライマーだったでしょうか?WRCへ参戦する目的で1984年〜1986年に生産されたラリーカーです。天井に巨大なエアインテークが設置されてるのが、見た目上の最大の特
本日は、ホットウィール『日産 フェアレディ Z』です。こちらも、ワイスピアソのファストリワインドに収録されていた、初代ですね。以前に記事にしたプレミアム2パック版と同じ金型のカラバリですね。こちらも、前回同様にゼンアンドナウになってますね。ドリ
本日は、ホットウィール『日産 シルビア [CSP311]』です。ワイスピアソ・ファストリワインドにラインナップされていた、1965〜1968年に生産された初代となります。カラーリングは、「東京ドリフト」にでたS15と同じになっており、ベーシックで言う所のゼンアンドナ
本日は、ホットウィール『日産 Z プロト』です。もう、ベーシックやプレミアム、そしてトミカ版も出ているので、物珍しさも皆無になって来たのではないでしょうか?今回は、白のカラーリングとなります。新規金型で、話題性も有るので、出せば売れるんでしょう
本日は、ホットウィール『ダッジ バイパー RT/10』です。1991〜2002年に生産された初代ですね。しかしながら、『ダッジ バイパー』の一般的なイメージは、クーペタイプの『ダッジ バイパー GTS』だと思われますが、そちらは1995年に追加されたので、コンバーチブルタイプ
本日は、ホットウィール『コルベット C8.R』です。こちらも、ベーシックにプレミアムと、お腹いっぱいな気がするカラバリとなります。でも・・・見付けると、何故か買ってしまうキャストとなります(笑)普通にカッコ良いんですよね。今回のカラバリは、とても良
本日は、暫く前に届いていたマジョレットのジャーマンコレクション2ndを開封です。今回は、ポルシェ率が5割と言う・・・まぁ、そんなもんでしょうか?それでも、マジョレットは出来が良いので、ついつい購入しちゃいます(笑)ホットウィールも値上げしてるんで
本日は、ホットウィール『ダッジ チャレンジャー ドリフトカー』です。こちらも、相当カラバリが出てますね。緑色のワイスピ版、青いレースチーム版、今回の白、オートモーティブ版の黒と、収集歴の浅い私でも4台も所持しているキャストとなります。ボディの「426
本日は、ホットウィール『マクラーレン F1 GTR』です。今回は、シルバーとなりますが、プレミアム版も含めると、何台もカラバリが出ていますね。そのせいで、余り手に取る人も居ないのでしょうか?未だにペグを暖めている一台ですね。こんなにカッコ良いのに、人気
本日は、ホットウィール『'69 COPO カマロ』です。言わずもがな、初代の『シボレー カマロ』のCOPOバージョンですね。1967〜1969年の、たった3年間だけしか生産されませんでした。恐らくは、次世代の「サメカマ」の方がインパクトは強いのではないでしょうか?
トミカプレミアム UNLIMITED 12 頭文字D RX-7(高橋 啓介)
本日は、トミカプレミアム UNLIMITEDから『頭文字D RX-7(高橋 啓介)』です。イケメン弟仕様のFD3Sです・・・これは、初期の頃の仕様かな?後からはリアスポイラーがリアウイングになってたり、リトラクタブルが固定式になってましたよね?フロント周りの形状から、
トミカプレミアム 29 マツダ サバンナ RX-7(SA22C)
本日は、トミカプレミアムから『マツダ サバンナ RX-7(SA22C)』です。 1978〜1985年に生産された初代FB3S型の前期型ってやつですね。ホットウィールでも、ベーシックでラインナップされているので、とうとうトミカプレミアムでも来たか・・・って感じがします。
本日は、トミカ『日産 サクラ』です。2022年から生産・販売されている軽トールワゴンタイプのBEV(二次電池式電気自動車)ってやつですね。三菱との共同開発の為、『三菱 eKクロス EV』とは姉妹車となります。とうとう軽自動車にもEVが来たか・・・って感じた一
本日は、トミカ『マツダ CX-60』の初回限定版となります。こちらは白のカラバリですね。この車のカラーとしては、通常版の赤の方がイメージ強いです。あくまで、私のイメージですけどね(笑)そう言えば、この車の評判って、どうなんでしょうか?リコールが有ったり
本日は、トミカ『マツダ CX-60』の通常版です。欧州で先行販売され、数ヶ月後に日本でも受注開始となったクロスオーバーSUVですね。通常版は「ソウルレッドクリスタルメタリック」というカラーらしいです。綺麗な赤ですね。それよりも、駆動方式はFRとAWDらし
本日は、ホットウィール『フォード マスタング GT コンセプト』です。青いパトランプが装着され、トラックパトロールとの文字が有るので、サーキット場のセーフティーカーってところでしょうか?ところで、これは何代目のコンセプトカーでしょうか?ゴッツいプッシ
本日は、新作トミカの発売日・・・ってな訳で、いつも通り息子と並んできました(笑)今日も、バカみたいな暑さの中、結構並んでましたね。そんなに目玉となるのは無かったと思うんですけどね。私は予定通りの購入でしたが・・・いつもは新作も別な場所に置いてある
ホットウィール 日産 スカイライン HT 2000 GT-X
本日は、ホットウィール『日産 スカイライン HT 2000 GT-X』です。以前、記事にしたFORZA版のカラバリとなります。FORZA版は青でしたが、今回は綺麗なエメラルドグリーン?となります。相変わらずホットウィールらしく、ゴテゴテしたスタイルになっております。こうい
明日は、新作トミカ発売日です。相変わらず、暑い日々ですが、頑張って並んで来ます(笑)今月の予定は以下の5台です。ギフトセットは、今度こそ息子に見つからないようにしたいです。No.6 マツダ CX-60No.8 日産 サクラトミカプレミアム 29 マツダ サ
本日は、ホットウィールの『ポルシェ 911 GT3』です。こちらは、新規金型ですが、単品販売にラインナップされました。単品販売は、本当にありがたいですね。これからも継続して欲しいですね。2018年から生産されている8代目『ポルシェ 911』で、型式が「992」ってや
ホットウィール LB スーパー シルエット 日産 シルビア [S15]
本日は、ホットウィール『LB スーパー シルエット 日産 シルビア [S15]』です。こちらも、単品販売のカラバリとなりますね。前回のカラーリングが逆転しているバージョンですが、前回の方が私好みです(笑)決して悪い訳では無いのですが・・・やはり面構えが気
本日は、ホットウィール『'84 アウディ スポーツ クワトロ』です。以前にもプレミアム2パック版を記事にしましたが、こちらは、単品販売されたベーシック版です。今回は、黄色が基調のカラバリとなりますね。塗装に関してはベーシッククオリティですが、造形
もうすぐ、お盆休みが・・・休みはアッと言う間に終わりますね(泣)そんな訳で本日は、ホットウィールのブールバードを開封です。今回も統一感の無いラインナップですが、どれも良いですね。特にAE86やエボ6なんかは人気だったかな?他のホールデンやベンツ、GMCも
本日は、ホットウィール『アストンマーティン V12 スピードスター』です。こちらも単品販売で、カラバリとなりますが・・・前回も単品販売してましたね。そんなに需要が有るのでしょうか?未だにペグを暖めてますよね?恐らくは、新規金型なので推したかったのかな?って
ホットウィール 日産 スカイライン 2000GT-R LBWK
本日は、ホットウィールから『日産 スカイライン 2000GT-R LBWK』です。こちらも単品販売されたので、皆様も確実にゲットされているかと。こんなの、単品販売が無かったら絶対に手に入らない気がします。言わずもがな、シャコタンコヤジこと、リバティウォーク社長
ホットウィール LBシルエット・ワークス GT 日産 35GT-RR VER.2
本日は、ホットウィール『LBシルエット・ワークス GT 日産 35GT-RR VER.2』です。相変わらず長い名前となりますが、今回は、ホットウィール・レースチーム風味のカラーリングとなります。ヘッドライトも別パーツで、塗装も気合が入っており、普通にカッコ良く仕上が
本日は、ホットウィールのブールバード、ザマックマルチパック、そしてマジョレットの通常版が発売、届きましたが・・・私は後で開封するとして、マジョレットのプライムモデルを開封です。悪くはないラインナップなんですが・・・通常版、プライムモデル共にポルシェ
本日は、ホットウィール『1986 トヨタ バン』です。北米向けの『トヨタ カーゴバン』、『トヨタ パッセンジャーバン』の総称として『トヨタ バン』と呼ぶそうです。これらを日本向けにしたのが『トヨタ マスターエースサーフ』らしいのですが・・・イマイチ良く分か
本日は、ホットウィール『シェルビー コブラ 427 S/C』です。以前にも記事にしたキャストのカラバリとなりますが、今回のはホットウィール・レースチームっぽいカラーリングとなっています。灯火類の塗装は有りませんが、ベーシックとは思えない豪華な印刷となって
本日は、ホットウィール『'94 ブガッティ EB110 SS』です。2022年の新規金型とは言え、カラバリが乱発されている一台ですね。今作は、単品販売もされたシルバーのカラーとなります。画像検索すると、黒のバージョンも確認できたので、そのうち出そうな気がしま
本日は、ホットウィールのネオン・スピーダーズを開封です。毎日が暑いわ、忙しいわで、ゆっくりとミニカーを愛でる暇も無いです(泣)今回の目玉は何だったのかな?私が一番欲しかったダッジとラリーキャットは、駄々余りしてたようですが・・・まぁ、どれもこれも
本日は、ホットウィールから『'90 アキュラ NSX』です。Ryu Asada氏デザインの遺作で、単品販売されたキャストなので、もちろん皆様もゲットされたでしょうか?1990〜1997年に生産・販売された初代の「NA1型」ってやつですね。しかも、珍しくタイプRではなく、ノー
本日は、ホットウィール『'95 マツダ RX-7』です。単品販売されたカラバリとなりますが、ワイスピ版や6マルチパック、ベーシックと、お腹いっぱいな程にラインナップされてますね。今回は、鮮やかなファルケン柄となりますが、造形的には若干、惜しい感じです。ホ
本日は、ホットウィールから『'20 トヨタ タコマ』です。相変わらず、記事にはしてませんが、前回の青バージョンも単品販売でしたね。確か、マッチボックス版も所持していましたが、ホットウィール版の方が出来は良いですね。しかも、あちらは灯火類塗装無しでした。
本日は、ホットウィール『レンジローバー クラシック』です。これも単品販売でしたでしょうか?幾つかカラバリが出ているキャストですね。1970〜1996年に生産された初代『ランドローバー レンジローバー』ってやつですね。ホットウィールの例に漏れず、フロン
最近は、単品販売しか購入していない気がする、ホットウィールのベーシックを開封です。本日の単品販売は6台です。目玉はベンツでしょうか?後は・・・まぁ、カラバリばかりです。ラインナップ的にはどうかな?良くも悪くも無いって所でしょうか?にほんブロ
本日は、ホットウィール『`95 ジープ チェロキー』です。1984〜2001年に生産された2代目のXJ型ってやつですね。若かりし頃は、いつか乗ってみたいと思っていた一台ですが・・・カスタムされすぎてて、何かが違うと思っちゃいました(笑)ゴッツいオーバーフェン
本日は、ホットウィール『スバル WRX STI』です。もう何度も記事にしているキャストのカラバリですので、正直に言うと書く事が無いです(笑)こちらも単品販売だったでしょうか?今回のカラーは、赤となります。前回は青だったので、そのうち黄色も出る?相変わ
本日は、ホットウィール『'15 マツダ MX-5 ミアータ』です。まぁ・・・普通に『マツダ ロードスター』って感じです。しかし、そこはホットウィール版なだけに、ゴテゴテとエアロが組んで有るので、マッチボックス版やトミカ版とは印象が違いますね。チンスポイラー
ホットウィール シボレー コルベット C7 Z06 コンバーチブル
本日は、ホットウィールから『シボレー コルベット C7 Z06 コンバーチブル』です。『コルベット C7』の追加モデルとして販売されたロードスタータイプですね。ワイドボディ化し、スーパーチャージャーを搭載して650PSを叩き出したようです。ベーシックなので
土曜日に届いていた、ホットウィールのカーカルチャー・スペッタコラーレを開封です。今回の目玉はランボルギーニが2台もラインナップされている・・・では無く、一般的にはランチアでしょうね。トリコロールカラーになるように1列に並べて撮影した方が良かった
本日は、ホットウィール『'64 シェビー シェベル SS』です。こちらは、1964〜1967年に生産された初代となります。いつも思うんですが・・・こういうボンネットから飛び出たエアスクープ?エンジン?って視界が悪くなりそうじゃないですか?ちなみに、2代目
本日は、マッチボックス『2020 ホンダ E』です。以前にもトミカ版を記事にしているので、もちろん詳細は割愛です(笑)トミカ版と比べると、スジ彫りが若干、甘いかな?って感じはしますが、十分に雰囲気は出ていると思いますね。相変わらずのパンダみたいな面構
本日は、マッチボックス『ポラリス スリングショット』です。こちらも『ポラリス RZR』と並びペグを暖めているキャストですね(笑)三輪自動車?それともバイクなん?って、疑問も湧きますが、普通免許で乗れるそうなので、車扱いなんでしょうか?どうですか?こ
本日は、マッチボックス『ポラリス RZR』です。未だに量販店で、ペグウォーマーとして活躍しているので、見掛けた方も多いのではないでしょうか?かく言う私も、半分はネタのような感じで購入してきました。謎車っぽいですが、一応は実車となります。「ポラリ
マッチボックス 1941 キャデラック シリーズ 62 コンバーチブル クーペ
本日は、マッチボックス『1941 キャデラック シリーズ 62 コンバーチブル クーペ』です。こちらも、調べてもよく分からん一台でした。調べ方が悪いんだろうなぁ・・・(泣)分かった事は、戦前最後のキャデラック車で、シリーズ62の初代ってこと位でしょうか。
本日は、マッチボックスから『'19 ジープ レネゲード』です。2015年から、クライスラーがジープブランドにて、主に北米や欧州向けに販売するコンパクトクロスオーバーSUVです。外観はジープの原点であるウィリスMBの現代版をイメージしてデザインされたそうです。
本日は、マッチボックス『2019 スバル フォレスター』です。以前にはトミカ版を記事にしましたので、特筆することが有りませんね。灯火類は、塗装で巧く塗り分けており、銀色一色のトミカ版よりも、それっぽくなっています。ここら辺の表現は、マテルさんに一日の
トミカプレミアム 04 ランボルギーニ ムルシエラゴ(初回限定版)
本日は、トミカプレミアム『ランボルギーニ ムルシエラゴ』の初回限定版です。こちらは、黄色となりますが・・・通常版がオレンジ色なので、あまり変わり映えしないかな?wikiによると、ランボルギーニがアウディ傘下に入って発売された最初の車種らしいです。車名
トミカプレミアム 04 ランボルギーニ ムルシエラゴ(通常版)
本日は、トミカプレミアム『ランボルギーニ ムルシエラゴ』の通常版です。正直な所・・・じっくりと眺めて満足し飾ってしまい、記事にするのを忘れてました(笑)通常版はオレンジ色となりますが、ギミックは一切有りません。せめてガルウィングだけでも搭載して欲し
本日は、息子と一緒に店舗限定?なトミカを各種購入したものを開封です。まぁ・・・予約していた物を、各店舗に受け取りに行っただけですが。息子も、エボとNISMOトラックがゲットできて、ご満悦でした(笑)にほんブログ村にほんブログ村
本日は、マッチボックス『ルノー カングー』です。こちらは、2007〜2021年に生産された2代目の後期型ですね。マジョレット版では、前期型がカラバリ含め、結構キャスト化されてますね。のっぺらぼう&無塗装プラ製バンパーなので、イマイチ感が漂っています(
本日は、マッチボックス『1966 ダッジ チャージャー』です。ワイスピ等で有名、ホットウィールでもラインナップされまくりで、もう説明不要な一台ですね(笑)こちらは、1966年から生産された初代の、デビューモデルですね。ヘッドライトが無ぇ・・・マテルさん
本日は、マッチボックス『ダッジ スウェプトサイド ピックアップ』です。これ・・・調べても、よく分からん一台でした(泣)以前には『1957 ダッジ スウェプトサイド ピックアップ』って名称でキャスト化されていました。調べると『ダッジ D100 スウェプトサイド
マッチボックス 2022 フォード F-150 ライトニング
本日は、マッチボックス『2022 フォード F-150 ライトニング』です。2020年にフルモデルチェンジされた14代目Fシリーズの電気自動車バージョンですね。航続距離は、フル充電で370km走行可能で、オプションの大型バッテリーを装着すれば515kmも走行可能だそうで
トミカ No.86 トヨタ 86 “GT BLACK LIMITED” デザイン仕様
本日は、トイザらス限定のトミカ『トヨタ 86 “GT BLACK LIMITED” デザイン仕様』です。まぁ・・・後期型のカラバリってやつですね。色的にはクリスタルブラックシリカって言うらしいですね。フルモデルチェンジ前の2020年に、86台限定で生産された特別仕様車が
本日は、トミカ『しまじろう シーパーク シャトルバス』です。ベースの金型は『No.93 三菱ふそう エアロスター』となってますね。ラグーナテンボスって、地元では有名かもしれませんが、私はよく分からんです(笑)シーパークって名称なので、水族館?って思ったら違
トミカ No.47 EQS バイ メルセデス-EQ(初回限定版)
本日は、トミカ『EQS バイ メルセデス-EQ』の初回限定版です。通常版は黒でしたが、こちらは白ですね。白い方が面構えが分かり易いですね。息子がこれを見て、シビックみたいだと言っておりました。そんな訳ないだろ?Sクラス相当の高級セダンだぞ?って言いながら
トミカ No.47 EQS バイ メルセデス-EQ(通常版)
本日は、トミカ『EQS バイ メルセデス-EQ』の通常版です。何となく、車名からベンツの電気自動車って雰囲気は伝わって来ますね(笑)wikiによると、メルセデス・ベンツがEQブランドにて2021年から販売する、電動のフルサイズ高級車らしいです。ヘッドライトはク
本日も、預定通り+αを購入してきました。今日は、雨がパラつき、蒸し暑かったですね。それよりも、トイザらス限定が有ったせいなのか、いつもの倍は並んでビックリしました(笑)ジブリは、ジジだけの予定でしたが・・・結局は両方、購入しちゃいました(笑)ラン
本日は、マッチボックス『1971 MGB GT クーペ』です。そもそも『MGB』って、何なん?って思って調べてみたら・・・イギリスのスポーツカーブランドである「MG」の主要車種の一つらしいです。1962〜1980年に生産され、2ドア・オープンカーの代名詞存在らしいです。
明日は、毎月恒例の新作トミカ発売日です。朝から暑そうなので、あまり並びたい気分ではないのですが、いつも通り息子と行って参ります。明日は、以下の6台を購入予定です。ジブリは、ジジだけ買っちゃうかも?No.47 EQS バイ メルセデス-EQNo.109 しまじ
本日は、マッチボックス『フォード ポリス インターセプター』です。これは・・・『フォード トーラス』がベースの警察車両ということで良いのでしょうか?やはりアメリカでは、プッシュバンパーは必須なんでしょうか?パトライトは、せめて青にして欲しかったです
本日は、マッチボックス『1975 オペル カデット C GT/E』です。1973〜1978年に生産された4代目で、1975年に、『ラリー カデット』の後継として設定されたようです。『カデット』は、1960年代から1980年代にかけ、フォルクスワーゲンのビートルやゴルフ、ドイツ・フ
本日は、マッチボックス『2012 BMW 3 シリーズ ツーリング』です。BMWの主力量販車、3シリーズのステーションワゴンです。フロントの形状から、恐らくは5代目の後期型っぽいですが・・・どうなんでしょうか?デザインは悪くないですが・・・私はステーション
本日は、マッチボックス『1932 フォード ピックアップ』です。1932年から生産された『フォード モデルB』のピックアップトラックだと思われますが・・・余り詳しくは分かりませんでした。如何にも、昔の車両と言った所のフォルムでしょうか?ムービングパーツ
本日は、マッチボックス『1988 シェビー モンテカルロ LS』です。ムービングパーツアソに収録の一台です。こちらは、1981〜1988年に生産された4代目となります。ムービングパーツアソートだけに、ドア開閉ギミックが搭載されています。因みに「LS」は「ラグジ
本日は、マッチボックス『1978 スバル ブラット』です。ムービングパーツアソの一台で、ボンネット開閉ギミックを搭載しております。こちらは、レオーネベースのピックアップトラックです。輸出専用車種で、日本国内販売は行われていませんが、逆輸入(並行輸入)さ
本日は、マッチボックス『2020 BMW M4 カブリオレ』です。2020年まで生産・販売されていた、初代の4シリーズを「BMW M」にてチューニングされたスポーツモデルとなります。こちらも、ムービングパーツアソの一台の為、ドア開閉ギミックを搭載しております。や
本日は、マッチボックス『2016 コルベット スティングレイ』です。ムービングパーツアソの一台です。こちらは、所謂『コルベット C7』となりますね。別名としてC2、C3以来となる「スティングレイ」と名付けられたようです。駆動方式はFRとなっており、次世代はMR
本日は、マッチボックス『ポルシェ 911 カレラ カブリオレ』です。1997〜2004年に生産された5代目の996型ってやつの前期型でしょうか?独特な形状のヘッドライトは不評だったようで、後期型より変更となっているようです。電動ソフトトップは、ダイムラー
毎日が暑くなって、体力もキツくなる季節ですが、ビールの美味い季節でもありますね。今日はホットウィールの単品販売を開封です。今月も、中々のラインナップですね。シビック、アウディ、ポルシェと豪華です。S15も、以前のと合わせて4台並べてみましたが、とて
「ブログリーダー」を活用して、にわか収集家さんをフォローしませんか?
ようやく、ワイスピアソの開封です・・・。今回は、インテとマキシマが目玉かな?後は、見たことが有るキャストばかりです(笑)ようやく涼しくなって来ても、ミニカーを愛でる時間が相変わらず少なくて鬱になっちゃいます(笑)仕事をしてるから、ミニカーを買え
本日は、ホットウィール『BMW M3』です。アウト・ストラッセに収録の一台ですが・・・これって2021年ドイチュラントデザインの『BMW M3 E46』と同じ金型でしょうか?ペグを暖めがちなBMW車ですが、今回は、カラバリの赤ですね。青→赤と来たら、次は黄色?悪く
本日は、ホットウィール『'72 メルセデス・ベンツ 280 SEL 4.5』です。カーカルチャーのアウト・ストラッセにラインナップされていた一台ですね。うん?既視感が・・・って、思って調べたら2年前に、プレミアム2パックのベンツに入っておりました。はい、もちろん
本日は、ホットウィールから『ポルシェ 911 ターボ(930)』です。レトロエンターテイメントにラインナップされていました。普段はよく分からん感じのポルシェですが・・・今回は、型式が書いて有るので、非常に分かり易いですね。1974〜1989年に生産された930型
本日は、トミカプレミアム『フェラーリ F355』の初回限定版です。まぁ・・・何の変哲も無いカラバリです。いつも通り、書く事が無いです(笑)それにしても、今回のはプレミアム感が無いと言うか、薄い感じがしませんか?リトラクタブルが開く訳でも無い、ドア開閉も
本日は、ホットウィールのカーカルチャー、キャニオン・ウォリアーズを開封です・・・って、発売されたのは2週間も前じゃね?って感じです。まだまだ暑くて、仕事が終わって帰宅すると、疲れて寝ちゃう事が多くて、ミニカーを愛でる時間が足らんです(泣)今回、人
本日は、トミカプレミアム『フェラーリ F355』の通常版です。通常版のカラーは、赤い跳ね馬に相応しい赤となります。ん?『フェラーリ F50』の時も通常版が赤、初回限定版が黄色だったんじゃね?やはり、世間一般的にすれば赤がフェラーリのイメージカラーなんだなって思
本日は、トミカ『山岳救助車』です。相変わらず、通常の『トヨタ ハイエース』を記事にしてねぇです(笑)こちらは、初回限定版のカラバリ&赤色灯追加バージョンで合ってるかな?ボディに「警視庁」と印刷されている通り、警察の山岳警備隊で運用されている、緑と白
本日は、トミカ『トヨタ GRカローラ』初回限定版です。こちらは、70台限定で生産された『トヨタ GRカローラ モリゾウエディション』だそうです。軽量化の為に2シーター化、トルクの向上、ギアのクロス化等の改良が加えられているようです。フロントガラスに
本日は、9月の新作トミカ『トヨタ GRカローラ』の通常版です。2022年から生産されている『トヨタ カローラ スポーツ』がベースの上位グレードですね。駆動方式はAWD、1.6L直3ターボで304psを出力するそうです。『トヨタ GRヤリス』と同じような立ち位置ですね。こ
本日は、ホットウィール『カスタム '70 シェビー ノヴァ』です。以前、記事にした同車のカラバリとなります。前回もブールバード版だったかな?確か・・・私はスルーしましたが、ドンキ限定でトランスポーター版も有りましたよね?あれは黄色でした?前回の暗
本日も、暑い中、頑張って息子と新作トミカを買いに行って来ましたホットウィールのワイスピアソと重なっていたせいか、いつもより並んでる人数も多かったです。私は、以下の5台を購入、息子は無事にエボのトランスポーターもゲットしました。そして、ネッ
本日は、ホットウィール『MG メトロ 6R4』です。チームトランスポートの一台ですが・・・これまたレア車をラインナップしてきたもんですね。こういうのって、マッチボックスで出そうな車じゃないですか?こちらは、ブリティッシュ・レイランドという昔、英国に存在
明日は、毎月一度のお楽しみ、新作トミカ発売日です。いつもの店舗へ、いつも通り息子と行って参ります。今月は、以下の5台を購入予定です。トランスポーターとNSXは、ネットで購入です。息子もエボのトランスポーターが欲しいと言っております。No.52 トヨタ GR
本日は、ホットウィール『'70 シェビー ノヴァ SS』です。こちらは、ワイスピプレミアムの「ファストスーパースターズ」だったと思います。以前は、こちらのカスタム版を記事にしましたが、今回は普通のですね。1968〜1974年に生産された3代目となりますね。
本日は、ホットウィール『エアロ スカルプト』です。ブールバードのラインナップの中で、異彩を放つキャストですね(笑)流石に不人気だったようで、マスタングと一緒に、未だにペグを暖めてますね(笑)実は、謎車好きな私には、意外とツボった一台というのは内緒で
本日は、ホットウィール『'16 スバル WRX STI』です。以前は、ワイスピ版を記事にしましたが、今回はブールバード版のカラバリとなります。こちらも、ローバーと並び人気だったのではないでしょうか?何て言いましょうか・・・?単純にカッコ良いと思いません
本日は、ホットウィール『'70 ローバー P6 グループ 2』です。ブールバードにラインナップされていた一台で、一番人気だったでしょうか?今は亡きローバー社より1963〜1977年に生産された主力車種『ローバー P6』のグループ2仕様って事で良いのでしょうか?
本日は、ホットウィール『'18 フォード マスタング RTR スペック 5』です。ブールバードにラインナップされていた一台となりますが・・・これ、スライドストリートの時の『'20 フォード マスタング RTR スペック 5』と同じ金型ですよね?同じ金型で、カラバリを年式
本日は、ホットウィール『ランボルギーニ カウンタック LP 5000 QV』です。ジェイ・レノ ガレージ収録の一台です。1985〜1988年に610台が生産されたようです。「5000 QV」は、「5000 Quatro Valvole」の略となり、フェラーリ・テスタロッサに対抗すべくV12エン
こちらも、先日に届いていた、ホットウィールのレトロエンターテイメント、ワイルド・スピードの開封です。何て言いましょうか・・・最近、買い過ぎな気がしております。ルース待ちが増えるし、保管場所にも困ってまいりました(泣)発売されてるのを全部、購入してる訳で
本日は、ホットウィール『'99 フォード F-150 SVT ライトニング』です。レトロエンターテイメント、ワイスピアソの一台ですね。映画「ワイルドスピード」の第1作で、ブライアンが会社に乗ってきた車両ですね。ドア部分には、ブライアンの務める会社「レーサー
金曜日に届いていたマジョレットの日本車セレクションⅢと、先日に息子が欲しいと言っていたイオン限定トミカを、ついでに私の分も購入しました。マジョレットの方は、新規の金型は無いですが、渋いラインナップになっており、満足度は高いかな?って思いますね。
本日は、トミカプレミアム『ホンダ NSX タイプR』です。こちらも、「Honda TYPE R 30th Collection」の一台ですね。言わずと知れた、元祖タイプRで1992年に登場したNA1型ってやつですね。最近、『ホンダ NSX-R』もトミカプレミアムで発売されましたね。ト
本日は、トミカプレミアム『ホンダ シビック タイプR』です。これも「Honda TYPE R 30th Collection」の一台ですね。以前は白の通常版を記事にしましたが、今回は黒のカラバリです。でも・・・黒って、あまり見掛けた記憶が無いです(笑)殆どが白か黄色でしたね。
本日は、トミカプレミアム『ホンダ インテグラ タイプR』です。こちらは、「Honda TYPE R 30th Collection」の一台となります。トミカプレミアムにラインナップされている、チャンピオンシップホワイトのカラバリですね。またまた、こちらも記事にし忘れておりま
本日は、トミカプレミアムunlimited『湾岸ミッドナイト 悪魔のZ』です。まぁ・・・今更、説明不要だと思いますが、一応は某漫画の主人公の乗る初代の『フェアレディZ S30』ですな。トミカプレミアム版も出ておりますので、並べて比較してみるのも良いのではないでし
実際は、18日の日曜日には自宅に届いていた荷物をようやく開封です。今回は、ホンダ・タイプR、30周年のトミカプレミアムと、標識セットです。標識セットは、『日産 シーマ』と『スバル レヴォーグ』がダブってたので、息子へプレゼントです。こういう廃版
本日は、トミカプレミアム UNLIMITED『ワイルド・スピード 三菱 ランサーエボリューションⅦ』となります。映画2作目の「X2」でブライアンが乗っていた車両なので、記憶してらっしゃる方も多いのでは?「DAMD」のボディキットを装着し、ライムグリーン?のカラー
本日は、トミカ『ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4』の初回限定版です。通常版は白でしたが、こちらは黄色のカラバリですね。私としては、青か赤が良かったのですが・・・まぁ、黄色も悪くないかな?デザインとしては『アヴェンタドール』をベースとして『カ
本日は、トミカ『ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4』の通常版です。『 ランボルギーニカウンタック』の50周年として、2021年に発表、2022年から販売開始で、価格は約2億5700万円とのこと。型式の通り、ミッドシップエンジン縦置き、ハイブリッドの800psで、駆
本日は、先日発売のトミカ『ボルボ C40 リチャージ』です。2021年から販売されている(日本では2022年から)電気自動車の5ドアクロスオーバーSUVです。『ボルボ XC40 リチャージ』をベースとして開発されたらしいですが・・・あまり似てない気がしませんか?
本日も、息子と一緒に購入してきました。今回は、通常トミカ3台とunlimited2台です。タイプR30周年は、ネット購入したのですが、出掛けていて受け取っていませんので、明日になるかな?にほんブログ村にほんブログ村
本日は、ホットウィール『ランボルギーニ エストーケ』です。こちらは、2008年に発表されたコンセプトカーで、実際に市販されることはありませんでした。ランボルギーニにしては珍しい4ドアとなっていますね。エンジンは『ランボルギーニ ガヤルド』と共通のようで
まだまだ暑い9月ですが、明日は新作トミカの発売日です。今月は、とにかくヤバいラインナップで、財布に優しくないですな(笑)No.22 ボルボ C40 リチャージNo.74 ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4トミカプレミアム Honda TYPE R 30th Collection
本日も、ホットウィール『ランボルギーニ ウラカン LP610-4』です。確か・・・プレミアムラインの、エキゾチックエンヴィーの一台だったでしょうか?『ランボルギーニ ガヤルド』の後継車として2014年から生産されています。こちらは、『ランボルギーニ ウラカ
本日は、ホットウィール『LB-WORKS ランボルギーニ ウラカン クーペ』です。ホットウィール×リバティーウォーク×マッド・マイクというドリームなコラボの一台ですね。もう、リバティーウォークも、マッド・マイクも説明不要ですよね?一応、マッド・マイク
本日は、ホットウィール『'84 アウディ スポーツ クワトロ』です。こちらも、プレミアム2パック「グループB」の一台です。うん?・・・手に取って眺めてたら既視感が有ると思い、記憶を辿ってみたら・・・これも『ランチア ラリー 037』と一緒に「スリルクライマー
本日は、ホットウィール『ランチア ラリー 037』です。プレミアム2パックの「グループB」の一台です。これ・・・以前に、スリルクライマーズにラインナップされてた一台の再販ですね。『アウディ スポーツ クワトロ』が欲しくて購入したので、ダブってしまいました(
本日は、ホットウィール『日産 フェアレディ Z』です。こちらも、先日同様にプレミアム2パックの一台ですね。『日産 フェアレディ Z』のゼンアンドナウ的な車両で、昨日の最新型に対する、初代のS30型ですね。ジャパンヒストリックス版の、再販となる一台です