chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DIGITAL COFFEE https://plugout.hatenablog.com/

コーヒー飲みたい系SE(システムエンジニア)による、どうでもいいことを呟くどうでもいいブログ

ファストフードなどのレビューや最近イチオシの映画や商品の紹介など

PlugOut
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/12

arrow_drop_down
  • 青森県土産販売の「青森弘前 桜ミク 桜カレー」を食べました【千食限定】

    どーも、PlugOutです。 今回も先日このブログでご紹介した「弘前さくらまつり」の関連ネタです。 plugout.hatenablog.com 「弘前さくらまつり」で購入した、季節感を感じる「ちょっと変わったお土産」をご紹介します。 それがこちら! 「青森弘前 桜ミク 桜カレー」 www.toonippo.co.jp 青森県土産販売と弘前さくらまつりの公式応援キャラクター「桜ミク」とのコラボ商品です。 blog.piapro.net そして「桜味のカレー」という、なんとも変わり種で面白そうな商品じゃありませんか! そしてこれ……購入してから知ったんですが、実は「千食限定」だったそうです。 気…

    地域タグ:青森県

  • 【青森】工藤パンの「イギリストースト 桜クランチ入り練乳クリーム」の巻【桜ミク】

    どーも、PlugOutです。 先日このブログでは「弘前さくらまつり」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回はこのお祭りの公式応援キャラクターと「青森の地元パン」のコラボ商品をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「イギリストースト 桜クランチ入り練乳クリーム」 www.kudopan.co.jp イギリストーストとは、工藤パンが販売している青森のご当地パンです。 実は結構前に、このブログでもご紹介したことがあるんですよ! plugout.hatenablog.com そして桜ミクは初音ミクから派生した、弘前さくらまつりの公式応援キャラクターです。 今回はコラ…

    地域タグ:青森県

  • 弘前さくらまつりに行ってきました

    まだまだ春は終わらない! どーも、PlugOutです。 2022/04/23から青森県弘前市で開催されている「弘前さくらまつり」に行って参りました! www.hirosakipark.jp 先に結論から言ってしまうと、大量の綺麗な桜に圧巻の一言! また弘前公園は「日本三大夜桜」に名を連ねているということもあり、昼から夜まで長く充実して桜を楽しめましたよ! まずは「観光ガイドマップ」を入手。 こちらは色んなところで販売していて、さくらまつりの見所を紹介しているパンフレット兼地図です。またその他にもスタンプラリーの要素もありました。 ただ広げるとかなりデカいので……歩きながら見る地図は、これではな…

    地域タグ:弘前市

  • サイゼリヤの「レフォールソース」とは?

    どーも、PlugOutです。 今回はみんな大好きサイゼリヤでのお話。 ランチに何を食べようかとメニューをパラパラ捲っていると、ちょいと気になる新商品を見つけたので頼んでみることにしました。 それがこちら! 「レフォールソースのハンバーグとサルシッチャの盛り合わせ」 僕の中の辞書には「レフォールソース」という単語が登録されていなかったものでね! 「ハンバーグ」と「サルシッチャ(腸詰)」は分かる、美味いよなぁ! だが「レフォールソース」っていうのはどういうソースなんだ!? メニューには詳しい味の説明がないので、みんな知ってる前提になっているっぽいが……。 このハンバーグに載っているのが、どうやら「…

  • もしも英語が使えたら

    今回は「はてなブログのお題」にチャレンジです。 テーマは「もしも英語が使えたら」ですが……。 一応僕は海外留学をしたことがありまして、日常会話くらいなら英語が使えると思っています。 なので今回は「英語がネイティブレベルで使えたら」と仮定して書きますね! そうだなぁ……。 とりあえずまずは英語圏のマイナーな地域に行きたいですね。 僕の性格的に「ある地域でしか食べられていない食べ物」が大好きなので、地元の人と仲良くなっていろんな情報を聞き出したいですね。 そんでもって「ローカルなお店とか食べ物の食べ方を教えてもらう」と(笑) ちなみにインターネットの情報って、マニアックな情報があまり載っていなかっ…

  • 吉野家の「親子丼」の巻

    どーも、PlugOutです。 例の吉野家の炎上騒動の裏で、本来であれば積極的なPRを実施していたであろう新商品がひっそりと発売されていました。 www.itmedia.co.jp それがこちら! 「親子丼」 www.yoshinoya.com かわいそうに……大々的なお披露目もされず、しかし粛々と予定通りに販売開始となった親子丼です。 吉野家はかつて親子丼を2012年に販売しており、そこから10年ごしに復活させた親子丼とのことです。 ちなみにネットでは「開発に10年かけた」という表記が多く見られますが、現在は自粛の影響か公式でその文字を見つけることはできませんでした。 (元々はその表記があった…

  • 「マウントレーニア ノンスイート」の巻

    ブログのタイトルの割に、明らかにコーヒーの話題が少ないなぁ。 どーも、PlugOutです。 マウントレーニアさんがTwitter上でこんなキャンペーンを実施してまして。 mtrainier.petitgift.com 運よく当選したので、景品を取り替えに行って参りました。 それがこちら! 「マウントレーニア ノンスイート」 www.mtrainier.jp これまでのマウントレーニアの商品との違いとしては、公式に以下のような説明がありました。 甘さ・糖類が気になる人にぴったりの、ミルクとコーヒーの程よいバランスを楽しめる新定番カフェラテです。 (引用: https://www.mtrainie…

  • 【青森】ヤマダイの「ニュータッチ凄麺 青森煮干中華そば」を食べました

    どーも、PlugOutです。 今回はヤマダイさんより各地のラーメンを再現する「ご当地シリーズ」の商品をご紹介です。 今までにも何度か、このシリーズの商品はこのブログでも取り上げてきましたね。 plugout.hatenablog.com plugout.hatenablog.com さてさて、今回のテーマは「青森」です。 それがこちら! 「ニュータッチ凄麺 青森煮干中華そば」 ec.newtouch.co.jp 青森の「煮干ラーメン」は、ソウルフードとも呼ぶべきご当地ラーメンです。 その特徴は、煮干しを効かせて醤油で味付けした濃厚なスープにあり! また北国の特色から、少し塩気が多いのも特徴だそ…

    地域タグ:青森県

  • マクドナルドの「シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル」の巻

    シュワッチ! どーも、PlugOutです。 マクドナルドからとっておきのアイツが、強化されて期間限定で帰ってきましたよ! それがこちら! 「シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル」 「ごはんチキンタツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル」 www.mcdonalds.co.jp ウルトラマンよろしく帰ってきたチキンタツタです。 映画「シン・ウルトラマン」とのコラボ企画で、名前も「シン・タツタ」です。 shin-ultraman.jp 「シン・ゴジラ」はなかなか凄かったですから、今回の「シン・ウルトラマン」にも期待大ですよね! そして今回のチキンタツタは宮崎名物の「チキン南蛮」のパワーを纏って登場で…

  • すき家の「トマトソースモッツァレラレッドチェダーエグモントチーズプチトマトケールナッツスパイス牛丼」を食べました【略してスパイシートマチ牛丼】

    どーも、PlugOutです。 すき家からとんでもなく名前の長い新商品が登場しました。 もうね……こういう話題性のある商品は放っておけないんですよ(笑) さてさて、それがこちら! 「トマトソースモッツァレラレッドチェダーエグモントチーズプチトマトケールナッツスパイス牛丼」 news.sukiya.jp 長い! 略して「スパイシートマチ牛丼」だそうです(笑) 略しても名前が長いのはご愛嬌? また、牛丼の代わりにチキン丼になった「トマトソースモッツァレラレッドチェダーエグモントチーズプチトマトケールナッツスパイスチキン丼(略してスパイシートマチチキン丼)」もありまして、そちらの方だと更に名前が長くな…

  • ローソンの「からあげクン たっぷりタルタルソース味」を食べました

    すごいペースで、からあげクンの新商品が出るなぁ。 どーも、PlugOutです。 今回は何やらローソンより「新感覚からあげクン」が発売されたと聞いて、早速買いに行ってきました。 それがこちら! 「からあげクン たっぷりタルタルソース味」 www.lawson.co.jp www.youtube.com こちらはからあげクンの新しいシリーズ「ソースin」の第一弾! これまでのからあげに味をつけるタイプとはちょっと違い、からあげクンの衣の中に直接ソースが入っているタイプの商品とのこと。 タルタルソース味かー……そりゃ、絶対美味いでしょうよ(笑) これは楽しみです! 開封の儀! 見た目はいつのもからあ…

  • 「東京ひよ子」の巻

    どーも、PlugOutです。 今回は知り合いから東京銘菓を頂いたので、ご紹介したいと思います。 それがこちら! 「東京ひよ子」 www.tokyo-hiyoko.co.jp パッケージが上野公園の桜バージョンですね! ※ この記事が投稿されるまでに少し時間がかかってしまったので、このバージョンはもう売っていないかもしれません その昔は東京のお土産の定番といえば、この「東京ひよ子」を一番に思い浮かべる方が多かったと思います。 今はそのポジションに「東京ばな奈」などのいろんなお菓子が出てきて、勢力図が変化したイメージがありますねー。 ※ 後からご指摘を頂きましたが、元々は福岡県飯塚市のお菓子だそう…

    地域タグ:東京都

  • セイコーマートの「コーンカレードーナツ」の巻

    狙ったわけではないですが、連続でカレーが続きます(笑) どーも、PlugOutです。 今回はセイコーマートより新発売の菓子パンを食べたのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「コーンカレードーナツ」 この商品、セイコーマートの公式に記載なかったんですが……(笑) もしかして一部の店舗でしか扱っていない商品だったりするんですかね? (Googleで調べても、一切情報が引っかからないのも珍しい) ちなみにコーンカレーと聞くと、なんだか「お子様カレー」を思い出してしまいます。 一体どんな味わいに仕上がっているんでしょうか、楽しみです! 開封の儀! ドーナツとのことですが、外側はしっかりカレーパ…

  • ローソンの「からあげクン ガーリックマヨネーズ味」を食べました

    どのルートを辿ってもパラガスは死ぬんだ。 どーも、PlugOutです。 ローソンからアニメ「ドラゴンボール超」とタイアップした「からあげクン」が発売されていたので購入してみました。 それがこちら! 「からあげクン ガーリックマヨネーズ味」 www.lawson.co.jp アニメ「ドラゴンボール超」といえば、もうすぐ映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」が公開されますね! 2022dbs.com 本当は2022年04月22日に公開予定だったようなのですが、制作していた東映アニメーションへ第三者の不正アクセスが発覚したことで延期されてしまったんだそうな。 news.yahoo.co.jp ち…

  • セブンイレブンの「ナイルレストラン監修タンドリー風チキンサンド」を食べました

    最近のセブンイレブンの商品って、公式サイトの名前とパッケージの名前が一致していない場合が多い気がする……。 どーも、PlugOutです。 セブンイレブンでは「華麗なるカレーパーティー」なるキャンペーンが開催されています。 www.sej.co.jp 既にこのキャンペーンの商品はこのブログでもご紹介しましたね。 plugout.hatenablog.com 今回もこの中から個人的に美味しかった商品をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ナイルレストラン監修タンドリー風チキンサンド」 www.sej.co.jp 以前ご紹介した「チキンカレーむすび」と同じく「ナイルレストラン」の監修です。 p…

  • マクドナルドの「ベーコンポテトパイ」を食べました【2022】

    どーも、PlugOutです。 今年も期間限定で、あのマクドナルドの定番商品が帰ってきましたよ! それがこちら。 「ベーコンポテトパイ」 www.youtube.com www.mcdonalds.co.jp 広末涼子が2人登場するテレビCMを既に見かけた方もいらっしゃるかもしれません。 (文章に起こすと、この説明の時点で?とならないのも不思議な気がしてきました) CM内で語られている通り「変わらない美味さ」がベーコンポテトパイの特徴のようですね。 僕もなんだかんだで毎年食べていますが、名前こそちょこちょこ変わりますが確かに大きく味が変わった印象はほとんどありませんでした。 plugout.ha…

  • つるとんたんの「半生明太子クリームのおうどん」の巻

    どーも、PlugOutです。 突然ですが、つるとんたんというお店をご存知でしょうか? www.tsurutontan.co.jp 大阪のうどんの専門店で、東京都内にも2022/04/12現在で8店舗ほどあります。 僕も何度も足を運んでいますが、ここのうどんは満足度が高いんですよねー。 そんなつるとんたんのうどんが家でも食べられるセットを今回はご紹介します。 それがこちら! 「半生明太子クリームのおうどん」 つるとんたん 半生明太子クリームのおうどん 2人前 ギフト ご贈答 麺匠の心つくし つるとんたん Amazon こちらは要冷蔵品なのでご注意を。 ちなみにお店の人によると、特に冷蔵しておかな…

  • ファミリーマートの「極うま中華」の巻

    どーも、PlugOutです。 ファミリーマートにて、中華をピックアップした「極うま中華」のキャンペーンが開催されていました。 www.family.co.jp 今回はその中から気になった2品を購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「天津飯風おむすび」と「大阪王将監修 揚げ餃子(4個入り)」 www.family.co.jp www.family.co.jp こんなん絶対美味いやつでしょ! これ絶対うまいやつー♪ さてさて……それでは早速、開封していきます。 まずは「天津飯風おむすび」から。 率直な感想ですが……。 フワフワの玉子に優しい醤油あんがしっかり絡み合い、そこに合流する…

  • 映画「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密」を観てきました

    どーも、PlugOutです。 つい先日公開されたばかりのあの映画を観に行ってきました。 それがこちら! 「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密」 wwws.warnerbros.co.jp ハリーポッターシリーズの過去の世界を描いた「ファンタスティックビースト」シリーズの第3弾! 何気に気がつけば前作を観てから数年が経過しているという事実……時間が過ぎるのは早いですね(白目) ※ 内容のネタバレは控える方向で感想を書きますが、万が一が嫌な方はこれ以降読むのを止めるのをオススメします。 本作の最大見どころは、ハリーポッターシリーズでもかなりの重要人物である「アルバス・ダンブルドア」の秘…

  • マツコの知らない世界リスペクト

    このブログを良く読んでいらっしゃる方ならご存知だと思いますが、僕は地方限定の食べ物に非常に目がありません。 どこかへ行って、そこでしか買えない物、或いはそこでしか食べられない物を見かけるとついついチェックしたくなってしまうんです。 そんな性格なのでお土産屋さんには頻繁に行くのですが、よく見かけるのが「マツコの知らない世界で紹介されました」というポップ。 あれがあるだけで、結構な売り上げ貢献になっているのではないかと僕は思うんですね。 なぜあのポップが魅力的かというと、やはりマツコデラックスさんのレビューの信頼感があるからなのではないかと思うんです。 あの人、マズい物に対して忖度したりしないでし…

  • 「食べマス ちいかわ(ちいかわ&うさぎ)」の巻

    わ……! どーも、PlugOutです。 ファミリーマートのデザートコーナーにて、あの話題の人気キャラクターの和菓子が登場していました。 それがこちら! 「食べマス ちいかわ(ちいかわ&うさぎ)」 www.bandai.co.jp 最近アニメ化もされた「ちいかわ」が、食べマスとなって登場です。 www.anime-chiikawa.jp ちなみに「食べマス」とは「和菓子でできた食べられるマスコット」のことですね。 実はもう一種類「ちいかわ(ニコッ)& ハチワレ」もあるようなのですが、僕の近所にはありませんでした(泣) 開封の儀! やめろ、そんな無垢な目でこっちを見るな! コッチヲミロォ ちなみに…

  • セブンイレブンの「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」を食べました

    どもー、PlugOutです! 昨日に引き続きカレーのご紹介です。 plugout.hatenablog.com 今回もセブンイレブンの「華麗なるカレーパーティー」の商品をご紹介したいと思います。 www.sej.co.jp それがこちら! 「銀座デリー監修 ハンバーグカレードリア」 www.sej.co.jp 銀座デリーは有名な東京・銀座の老舗カレー店です。 www.delhi.co.jp いやー……ハンバーグとカレーの相性って、どう考えても抜群なんですよねぇ(笑) そこにドリアということでチーズとご飯も加わってくるなんて……! この商品も期待大です! よく考えたら、凄いお手頃価格で有名なカレ…

  • セブンイレブンの「ナイルレストラン監修 チキンカレーむすび」を食べました

    \カレー/ どーも、PlugOutです。 なんだか突然、カレーが食べたくなることってありますよね。 セブンイレブンでは「華麗なるカレーパーティー」なるキャンペーンが開催されています。 www.sej.co.jp 銘店監修のカレーに纏わる商品がたくさん登場しているんですが、今回はその中から特に気になる「おむすび」を一つご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ナイルレストラン監修 チキンカレーむすび」 www.sej.co.jp 「ナイルレストラン」は東京・銀座にある日本最古のインド料理専門店だそうです。 www.ginza-nair.co.jp 最初「ナイルってナイル川?」なんて思っちゃった…

  • KFCの「ペッパーレモンチキン」を食べました

    やっぱりケンタッキー! どーも、PlugOutです。 今回はKFCから新しいチキンが出たと聞いたので、早速購入してみましたよ。 それがこちら! 「ペッパーレモンチキン」 www.kfc.co.jp www.youtube.com ブラックペッパーとレモンのコンビがフライドチキンに合流! そういえばペッパーチキン自体は以前にもありましたよね。 plugout.hatenablog.com ひょっとしてここにレモンが加わるのは初めてでしょうか? 組み合わせ的になんとなく美味しいんだろうなという想像は付くのですが、一体どんな味に仕上がっているんでしょうか。 楽しみです! ちなみに今回は「食べ比べパッ…

  • 【佐賀】えがちゃん農園の「はねにんにくオイル」の巻

    どーも、PlugOutです。 今回は僕が愛用しているオススメのオリーブオイルについてご紹介したいと思います。 それがこちら! 「はねにんにくオイル」 egachan-nouen.com こちら佐賀県佐賀市にあるえがちゃん農園さんの商品です。 「はねにんにく」については、えがちゃん農園さんの公式に説明がありまして……。 はねにんにくとはにんにくの持つ力を引き出すために、にんにくにとってストレスがかかる過酷な環境である軽石と、水素、ミネラル農法である沖縄サンゴを使用し、にんにくの粒を一片一片丁寧に植えて育て発根発芽した状態で収穫したものを「はねにんにく」と呼んでいます。 (引用: https://…

    地域タグ:佐賀県

  • マスヤの「おにぎりせんべい AIせんべい」の巻

    どーも、PlugOutです。 ローソンにて、何やら気になる近未来的な商品を発見したので購入してみましたよ。 それがこちら! 「おにぎりせんべい AIせんべい」 onigiri-club.jp マスヤが全国のローソンで先行販売している、AI(人工知能)による味の組み合わせを売りにしたお菓子だとのこと。 そのやみつき度は驚異の99.8%なんだとか! しかし、ここまで具体的な味がパッケージに書かれていないお菓子も珍しいですな(笑) ちなみにAIを売りにした商品というと、以前このブログでは「スシロー」の商品を取り上げたことがありましたね。 plugout.hatenablog.com 裏面には、この商…

  • 映画「モービウス」を観てきました

    どーも、PlugOutです。 マーベルコミックス好きには堪らない、注目の新作映画が公開になったので観に行ってきました。 それがこちら! 「モービウス」 www.morbius-movie.jp こちらはマーベルコミックス原作で、SSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の作品です。 SSUにスパイダーマンという名前が入っていることから分かるように、モービウスはスパイダーマンのコミックスに登場するキャラクターなんですね。 尚、マーベルコミックス原作の映画にはもう一つ大きなMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)というのがあるんですが、権利の関係でややこしいことになっているんですよねぇ。…

  • 【大分・中津】中津からあげ専門店 吉吾の「元祖からあげ【モモ】」の巻

    どーも、PlugOutです。 突然ですが「中津からあげ」というものをご存知でしょうか? 店舗によって味は違うのですが、日本唐揚協会が大分県中津市を「からあげの聖地」として設定していることから、ブランドとしてPRしているものだそうです。 ja.wikipedia.org seichi-nakatsukaraage.com さて今回は、そんな「中津からあげ」を購入する機会があったのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「元祖からあげ【モモ】」 kichigo.com こちらは中津からあげ専門店 吉吾さんの商品です。 店舗での販売だけでなく、色々な催事場でも出張販売をしているお店です。 僕自身…

    地域タグ:大分県

  • セブンイレブンの「ブリトー クアトロフォルマッジ(メープル)」の巻

    どーも、PlugOutです。 最近ちょっと、セブンイレブンのブリトーがマイブームになりつつあります(笑) 先日もブリトーの記事を書きましたし(笑) plugout.hatenablog.com そういうワケで、今回も気になったブリトーをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ブリトー クアトロフォルマッジ(メープル)」 www.sej.co.jp クワトロフォルマッジ(Quattro formaggi)はイタリア語で「4種類のチーズ」という意味です。 イタリアンのお店に行くと、よくこの名前でピザがメニューに並んでいますよね。 元々チーズが美味しいブリトーなので、たっぷりとチーズが入ったもの…

  • エイプリルフール

    4月になりました。 昔から4月1日はエイプリルフールとして「嘘をついても良い日」なんて呼ばれていますが、実はその風習の出所は定かではないんだそうな。 ここ数年は新型コロナの影響で自粛しているところも多かったですが、メディア界隈では時間限定で毎年「嘘の記事」を掲載して盛り上がったりしますね。 今年はどんな「虚構新聞のような記事」が人々の注目の的となるのでしょうか(笑) ただ「嘘をついても良い」といっても、くれぐれも「傷つく人のいない優しい嘘」を心がけましょう。 最近は色々とセンシティブな話題も多いですから、何気ない言葉が人を傷つけることがありませんように。 そういえばこのブログを始めてから、いつ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PlugOutさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PlugOutさん
ブログタイトル
DIGITAL COFFEE
フォロー
DIGITAL COFFEE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用