chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の整理帖 https://uminotebook.com/

シンプルな暮らしゆとり時間。 生活にまつわるひとり言ブログ。

夫と息子2人の4人、賃貸暮らし。 ゆとりある生活を目指し、ものや思考のシンプル化を日々実践中。

umi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/21

arrow_drop_down
  • これさえあれば

    テーブルにずらりと並んだものたち。 タブレット スケジュール帳 本 裁縫箱 私の休日に欠かせない、 お楽しみアイテム。 マグカップ、コースター、ハンドクリーム、イヤホン、クリップは、 お楽しみ時間をさらに快適にする、 小物たち。 家事をする以外、 ほとんどの時間をテーブルで過ごす。 そのテーブルで、 欠かさず 使っているものが、 これらのアイテム。 2日、3日と連休が続いても、 これらがあれば、 飽きることなく過ごせる。 タブレットで動画観賞をしながら、 刺し子。 飽きてきたら、 刺し子セットを片隅に寄せ、 読書。 私の読書スタイル。 閉じたタブレットを本の下に敷き、 傾きをつくる。 手で支え…

  • フォーマルスーツと休日ショッピング

    今の時期着る服だけが掛かった、 私のクロゼット。 幅130cmのバーに、 夫婦で半分ずつオンシーズン衣類を収納。 コートやスーツなど、 かさばるオフシーズン衣類は、 次男の部屋の大容量クロゼットに収納。 上部棚にはファスナーつき収納ケースが4個分と、 ふたのない収納ケース1個。 ふたのない収納ケースには、 たまにしか使わないショルダーバッグ。 ファスナーつき収納ケースには、 オフシーズンのルームウエアを夫婦で3個分、 残りの1個には、 冠婚葬祭用の小物を収納。 取っ手付き軽量収納ケースを使うことで、 小柄な私でも楽に出し入れできる。 次男の卒業式を控え、 気になり始めた式服。 卒業式には、 ブ…

  • 旅終えて

    キッチンシンク周りで、 出したままにしているもの。 キッチン洗剤、 スポンジ、 浄水ポット、 台布巾、 食器用布巾、 ゴム手袋。 生活感を出したくないのは、 キッチン周りも同じ。 出したままでも悪目立ちしないよう、 色は白、グレーで選ぶ。 ゴム手袋は、 寒い時期限定。 手荒れ防止とガス代節約を兼ね、 この時期、 洗い物時の必須アイテム。 布巾掛けに紐を垂らし、 その先に付けたクリップで、 ゴム手袋を留める。 水滴が落ちても支障なく、 作業の邪魔にならない、 ゴム手袋の定位置。 ゴム手袋は、 セリアのもの。 色も値段も使い心地もいい。 例年なら、 月1,2度ほどの頻度で取り換える。 今年は、 冬…

  • 窓辺を飾る

    朝の明るいリビング。 春めいてきた窓越しの日差しにつられ、 何か生き生きとしたものを、 飾りたくなり、 少し変化を加える。 テーブルには久しぶりの切花。 フリージアの色と香りに、 癒される。 窓辺のグリーンも、 新調。 苔玉とシュガーバイン。 ミニ盆栽のような、 苔鉢を飾ってみたくなり、 検索していたところ、 見つけたもの。 ちょうど、 これまで飾っていた、 エアプランツが替えどき。 uminotebook.com 2年ほど育てた、 エアプランツのウスラオイデスは、 昨年の夏以降、 枯葉のほうが目立つように。 必死に回復させようとしたものの、 かなわず。 ころんと丸い苔玉から垂れ下がる、 シュ…

  • 雨の日も、雪の日も

    我が家の玄関。 ものは収納スペースに収まるだけ、が、 我が家のおおまかなルール。 靴も既存の靴箱に収まるだけ。 一段に収まる靴が、 一人分の量。 持てる数が決まっているので、 靴の購入は、 買い替え時、と、 自然と決まる。 ただ、 ファッション好きの長男は、 靴の量も多い。 収まりきらない靴は、 箱に入れて自分のクロゼットに収納。 頻繁に履く靴やサンダルは、 扉のない最下段の棚が定位置で、 その日履いた靴は、 帰宅後しばらくした後に、 靴箱に。 土間には何もない状態にしておく。 そうすることで、 雨の日に、 この狭い土間スペースでも、 ある程度水滴が落ちるまで、 広げておくことができる。 先日…

  • 小さな整理

    休日の昼下がり、 日の差し込む暖かな明るい部屋で、 何も考えずに、 針を進める。 昼間の明るい時間にできる刺し子時間は、 それだけで贅沢。 私のリフレッシュ時間。 休日以外の日にも、 夕食後や就寝前、 一日一度は手にする。 隙間時間にさっと取り掛かれるのが、 刺し子のいいところ。 ただ、 仕事を終えた日は、 5針も進めないうちに、 睡魔が襲う。 割ける時間が少ないので、 進度は遅い。 年末年始の帰省時に始めた刺し子が、 ようやく完成。 完成時は勢いもあり、 すぐに次のものに取り掛かる。 1年間頒布会を利用しているので、 しばらくの間、 次は何に取り組もうか、 悩まず取り掛かることができる。 3…

  • 身支度を手短に

    寝室中央から見た寝室入口付近とダイニングテーブル。 入口ドアは、 寝室内側に開く。 ドアを締め切るのは、 エアコンを稼働させない寒い時期の日中と、 就寝中。 それ以外は、 開けたままで過ごすことがほとんど。 入口扉と重なる扉は、 夫婦のクロゼット。 その隣が、 押し入れ。 寝室の一面が、 全て収納スペース。 この広い収納スペースのおかげで、 他に家具が必要なく、 寝室を広々と使えている。 この収納量には満足しているけれど、 難点もある。 扉が重なる点。 部屋のドアを開けたまま、 クロゼットを使いたいとき、 例えば、 洗濯後の衣類の片付け時、 出勤時の準備で洗面所と行ったり来たりする時、 扉の開…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umiさん
ブログタイトル
私の整理帖
フォロー
私の整理帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用