chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • ブルベに参加しよう!その11 PC1まで。チェーン落ちにミスコースに

    速度が遅い替わりに「休まず走る作戦」でいくことにしました。休憩無しでもけっこう走れることが分かったので、たぶんこれでいけるはず?薄野200はPC1まで約80kmありますが、大きい峠を越えるし常にアップダウンがあるので、PC1までにタイムアウトする人がけっこういるらしいのです。パンクなんかしたらほぼDNFという噂。 トイレやPC・買い物以外で休憩はしないし、常時補給し続けて食事タイムも無しにします。消費カロリーが激し...

  • ブルベに参加しよう!その10 出発の朝

    スタート地点の大通公園まで自走で行きますので、自宅前での写真です。まだ外は薄暗いです。峠がいくつもあって登り区間がけっこうあります。高速ダウンヒルと山は路面がウエットな箇所もあると思うので、いつものカーボンディープホイールは使わず、自分で手組みしたAL300で行きます。ラテックスチューブ使用で乗り心地も抜群です。このホイールは重量がかなり軽いのとリム高が少しあるので、平坦の空力も少しは良いかな?とも思...

  • ブルベに参加しよう!その9 テールライトは多めで

    常時点灯のテールライトが無いと車検で失格になり、出走できません。CATEYEの電池式テールライトは1個持っていたので、センサー式のを追加購入しました。2個あれば故障時にも失格・DNFにならずに済みます。また、乾電池式なので長時間点灯が可能です。右のシートステーに外装ワイヤーがあってテールライトが付けられないので、左に2個付けました。落下防止にタイラップ留めです。NHKチャリダーで、CATEYEのテールライトを落っこ...

  • ブルベに参加しよう!その8 通っぽいカスタマイズ

    ダウンチューブ下にボトルケージがあると、通っぽい感じがしませんか?ブルベ経験ある人のバイクを身近で見る機会があって、そう思いました。実際、収納場所が増えるし、重心は低いし、空力にも大きな影響は無さそうですしで、使わない手はありません。ということで、さっそく改造します。古くてフレームのごつい外ケーブルのアルミバイクなので、加工は簡単です。ダウンチューブ裏にマスキングテープで位置決めして、ドリルで7.1m...

  • ブルベに参加しよう!その7 振られないサドルバッグ

    長距離を走るので、できるだけ軽量化したいところ・・・サドルバッグは避けてきたのですが、これならいいかな?と思う物を見つけました。オルトリーブ2というやつで、ブルベでは定番商品みたいですね!アタッチメントで簡単に取り外し可能です。本体内部に補強板も入っていてサドルにカッチリ固定されるので、車体を振ってもバッグが振られない構造です。安定感ありそうですね!しかし、ブルベは荷物が多いので、バッグの大きさが...

  • ブルベに参加しよう!その6 なんでも2個

    ハンドル周りはこのようになりました。サイコンは、上段に数値データのみ表示のCooSPo BC200、下段にiGPSPORTのBSC300をナビモードで起動し、2台体制。GPSナビはスマホで「地図ロイド」を常時起動と、BSC300のナビで2台体制。スマホは20000mAのモバイルバッテリーで常に給電します。おそらく丸一日点けっぱなしでも持つはず。フロントライトは、ハンドルバー上にRN1500と、サイコンの下にもRN1500をマウントして2本体制。どれも1つ...

  • ブルベに参加しよう!その5 GPS問題を写経で解決

    RWGPSやeTrex、ガーミンは高度に道を探索する処理をしているようなので、少ないポイントデータでルートを作れるようです。一般的なGPXビューワを使ってみると、基本的にはGPSの軌跡をたどる物が多いと気づきます。過去に参加したロングライドイベントでは、実走行データと思われるGPXデータを載せていたりしました。ということは、たどれないなら道を作ればいいじゃない?(by マリー・アントワネット)ということで、GPSの軌跡デ...

  • ブルベに参加しよう!その4 GPSで失敗

    ブルベのコースを予習してみます。昨年度の公開RWGPSデータを見てみますと、山道もあるし曲がり角も多いしでなかなか複雑です。GPSが無いと無理ですね!というわけで、ガーミンがベストなのでしょうけど、高すぎるので、激安のナビ付きサイコンを買ってみました。BSC300が約2万円です。カラー画面は太陽光の下でも見やすいです。ページングすると、カラフルないろんなグラフ画面が見れます。しかし、あまり興味はないので、必須な...

  • ブルベに参加しよう!その3 脚力と空力の問題

    200kmのブルベに参加する場合、制限時間13時間半以内にゴールするには平均15km/hで走る計算です。しかしこれは全く停止しないで走る計算です・・・世の中そんなに甘くありません。市街地では信号が多いですし一時停止もあります。その停止時間を加味すると、平均20km/hは必要と思います。そして実際にはさらにPCでの買い物時間、トイレタイム、補給タイムがあるので、その分を考えると平均25km/hは必要そうです。峠をいくつか含む...

  • ブルベに参加しよう!その2 装備編

    ブルベの参加規程を読むと、私が持っていない装備として、反射ベストがあります。ルールではタスキ型は不可となっているので、サイクル用品で探さないとだめみたいです。R250のがポケットやペン・アイウェアホルダーまで付いていて良さそうです。注文しました。ライド時の荷物はいつも小型のリュック(バックパック)に入れる派なのですが、リュックを背負うと反射ベストが見えなくなります。その場合にはリュックの上からベストを...

  • ブルベに参加しよう!その1 きっかけ

    ブルベに参加してきたお話を書いてみます。まずはなぜ出てみようかと思った経緯から・・・毎週100km・1000UP程度を走っていると、慣れてきて物足りなくなってきます。ロードバイクだと100kmは楽勝なのですよね?(注:私はクロスバイクです)そこでブルベに興味を持ち始めました。調べてみますよ。スペシャライズドのブログにあった記事です。 ブルベに参加すると、サイクリストとしてレベルアップできると書いてあります。ていう...

  • BBの交換

    チェーンを掃除する時、なにげにチェーンをフレーム側に落としてクランクを回してみると、少し抵抗があったのでクランクを外してみるとBBの左ワンが固着・ロックしていました。予備BBはいろいろ試しに買ったのが何個もあるので、交換します。青いBBが好みなのですが、入手しにくいので手持ちの黒いBBに交換しました。青BBはまた発注します。交換後は非常にスムースに回転します。調査のため、ロックした左ワンのベアリングシールを...

  • 猫の手も借りたい、バーテープ交換

    バーテープの交換時に、ほどけないように一時的に押さえておく必要があるのですが、「猫の手」型、肉球式大型クリップがちょうどいいのです。部屋でもカーテンを押さえたり、あちこちで使っています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用