chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • 天狗山ヒルクライムは中級?

    小樽の天狗山に登ってきました。いつものロード仲間2人と一緒です。毛無し峠を経由して行ったのですが、かなり下ったので無駄に多く登ったかもしれません??それにしても、小樽の町はとんでもない坂ですね!住宅街をショートカットしようとすると、いきなり斜度15%の道が現れたりとか!天狗山の入り口に着いた時点で、すでにヒルクライムを成し遂げた気分でした😅そして噂の天狗山は・・・激坂が何キロも続きます!だいたいずっと...

  • シャドーディレイラーへ交換

    リアディレイラーは、当初は年代物の古いDeoreが付いていましたが、昨年に30Tのスプロケットを使えるようにキャパシティの大きな物に交換していました。ALIVIOグレードのRD-T4000です。リアがトップで巡航中にたまに変速が戻る不具合があり、チェーンの曲がりも疑われます。ちょうどチェーンも交換したかったし、1年間使ったディレイラーはテンションアームにガタが見られるので、チェーンと一緒に交換してみます。どうせなら黒い...

  • そらちグルメフォンド2023に出てみた

    空知地方を中心に毎年開催されているサイクルイベントです。レースではないファンライドですが、規定コースを制限時間内に走ります。時間オーバーの足切りあり、サポートカーもあり。グルメというだけあって、補給のエイドステーションでは食べ物が多く、地元の食を堪能できるという趣旨です。今年はロング100kmコースとミドル70kmコースがあって、それぞれにグラベル部門もあります。70kmに出ようかと思っていたのですが、仕事仲...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(8) 実走してみた

    ディープリムは剛性が高そうなので、乗り心地は固いと予想し、エア圧は低めから始めました。28cでリム打ちしない下限を狙い、フロント4.5bar、リア5bar位で。リム重量があるので登りはほどほど、加速はそれなり、空力は少しはあるのかな?あとは、横風とブレーキ熱に注意、と予想し走ります。アップダウンの多いサイクリングロード(エルフィンロード)を経由し、車道で長い登りと下りと平坦を含む30kmほどの区間を走りました。リ...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(7) タイヤとチューブの選択

    チューブはパンクに弱いR'air、リムテープはいつものシュワルベにしました。カーボンホイールはブレーキの発熱問題でラテックスチューブが使えないので、軽さと乗り心地とバルブ長のラインナップでこれにしました。何度もパンクさせているのに、懲りていません (;'∀')ホイールに付属のリムテープは、カッコいいのですがペラペラでちょっと頼りないので、使いません…シュワルベの16mmリムテープは約22gです。新品の手持ちが余ってい...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(6) ブレーキの問題

    カーボンホイールはカーボン用のブレーキシューを使わないとなりません。そもそもカーボンは繊維を樹脂で固めたものなので、耐熱性が低く、アルミホイール用のシューを使うと摩擦熱で溶けたり、削れたりするようです。専用シューは発熱を抑え、ホイールの摩耗を防ぐ特別な配合でできています。コルクやゴムを混ぜた物が多いようですが、基本的には柔らかく・摩耗が早い素材が多いようです。ホイールには専用のブレーキシューが1台...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用