chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
33老後セミリタイア https://sansan-rougo.hatenablog.com/

月収200円ブロガーのカッコ悪いセミリタイア

無職一人暮らし男 下級ミニマリスト 車、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機なし たまに釣りに行けたら満足 そんなセミリタイア

へろた
フォロー
住所
未設定
出身
北海道
ブログ村参加

2021/03/21

arrow_drop_down
  • 毎日投稿で100記事達成!アクセス数の多い記事を紹介編

    アクセス数の多い記事や、転機となった過去記事を紹介します。 アクセス数1087! セミリタイア達成記事 釣り記事を投入 お金・投資関係の記事は人気が出やすい? その他の記事 食品、グルメ記事もアクセス稼げる? エイプリルフールにぶっこんでブログ映え? はてなブログにログインしたら読者急増してて「?!」ってなった ミニマリスト記事 楽天モバイル関係 アクセス数1087! 2021年6月23日、初めて1日のアクセスが1000pvを超えました。 退職金の公開記事が1087pvを稼ぎました。 他人の退職金ってなかなか知る機会がないので興味あるのでしょうね。 セミリタイア達成記事 2021年6月13日の…

  • 毎日投稿で100記事達成!ブログのアクセス数と収益公開編

    前のブログの記事リライトも含めて100記事達成しました。 アクセス数 収益 今後の目標 ブログもセミリタイアもやっとスタートライン // アクセス数 40から多くて100pvで推移していましたが、セミリタイア達成した2021年6月中盤からpvが増えました。 ブログ村からのアクセスが多いです。 読者数:180人(2021/6/28) いつもありがとうございます。 収益 アドセンス:627円 もしもアフィリエイト:94円 A8.net:0円 ※前のブログの収益も含む 今後の目標 前のブログの記事ストックがあるとはいえ、毎日投稿はきついですね。 週1投稿ぐらいは維持したいと思います。 また、勇気を出…

  • 毎日投稿で100記事達成!ブログ開始からセミリタイアまで振り返り編

    前のブログの記事リライトも含めて100記事達成しました。 セミリタイアまでのザックリな流れ ブログを始めたおかげでセミリタイアを決心できた 働いてたってセミリタイア さいごに セミリタイアまでのザックリな流れ 2019年、12月:はてなブログで最初のブログを開始 2020年、5月:セミリタイアを決心 12月:最初のブログを断念し削除 2021年、1月:セミリタイア計画立案 楽天モバイルを再契約して新規電話番号を取得 ねんきん定期便を電子化 2月:転職活動(求人サイトを見る) 引越し先の検討 3月:転職活動(求人サイトを見る) 退職手順の検討 給与振込口座の変更と地銀口座解約 部屋の片付け 引越…

  • 何度も読んだ漫画、小林源文「パンツァークリーク」は私の教科書

    今週のお題「一気読みした漫画」 小林源文さんの漫画「パンツァークリーク」。 中学生の時に初めて読んでハマりました。 // リンク 「パンツァークリーク」の概要 第2次世界大戦、ドイツ軍の東部戦線で戦う主人公、ヴェルナー軍曹を描いた作品です。 スターリングラード、ハリコフ、クルスクと転戦していくわけですが、特にハリコフ戦の話は心臓がドキドキするくらい興奮しました。 約12kgあるMG42を片手で腰撃ちしちゃうんです。 M16を片手撃ちする「コマンドー」のシュワちゃん並みです。 この漫画でMP40やMG42のディテール、ドイツ歩兵の軍装などを覚えました。 漫画の影響でT-34の模型も作りました。 …

  • お金のかかる趣味はミニマルにすればあきらめずに楽しめる

    お題「大好きなおやつ」 新型コロナウイルスによって生活が苦しくなり、趣味にお金をかけられなくなった人もいると思います。 「お金のかかる趣味はあきらめないといけない?」 「いや、あきらめない」 趣味をミニマルにして、かかるお金を少なくする方法を考えました。 海外旅行 遠くに行くほどお金がかかります。 海外旅行が趣味の人は国内旅行にしたり、さらには市内や隣町で楽しめそうな場所を探してみましょう。 園芸 本格的にやろうと思えば結構お金がかかり、土地も必要です。 そこでおすすめなのが水耕栽培です。 庭も土もプランターも不要です。 野菜を育てれば食費を浮かすこともできます。 // リンク カメラ、車、フ…

  • 【老害】最近の若者の理解できない行動、言動【昭和オジサン】

    ※昭和生まれのオジサンが老害な主張をします。 閲覧にはご注意ください。 // 1.誕生日になった瞬間に「オタオメ」メール 2.年越しの瞬間にジャンプして地球にいなかったと主張 3.お風呂でスマホいじり 4.スマホカバーにこだわる 5.食べ回し、飲み回し 6.パワースポットめぐり 7.おみくじを引く 8.占いが12位だと本気で落ち込む 9.カフェに入り浸る 10.ヒートテック(ユニクロの服)を過信 11.イヤホンなしでは生きてゆけない 12.サンタクロースを信じない 13.映画館で映画を見る 14.アプリに課金 番外編 昔の年寄りの理解できない行動 まとめ 1.誕生日になった瞬間に「オタオメ」メ…

  • 渓流釣りをミニマルにしてみた

    お題「ささやかな幸せ」 短い夏でもこの場所が~大好きよ♪ 釣りといったレジャーは自家用車で行くイメージがあります。 私は自家用車を持っていないのでバスで釣りに行きました。 お金をかけずミニマルに釣りを楽しむ ・バスは自家用車に比べかかるお金が少ない ・かかったお金はバス運賃とお昼の食べ物と飲み物代だけ ・釣りエサは現地で採取したミミズを使ったのでエサ代0円 ・遊び場は自然だから、お店とか施設の利用料を払う必要はない お金を払わなくても、自然は私たちに様々なものを与えてくれます。 バスで近くの川に行ってみた バスに乗って20分、川の近くの住宅地で下車しました。 川沿いを歩きます。 お馬さん こん…

  • 引越し時の荷物をコンパクトにする収納ワザ

    セミリタイア生活に移行するための引越しは段ボールのみの荷物で行いました。 荷物は少ないほど引っ越し費用を抑えられます。 私が実践した収納の小技を紹介します。 // あらゆる空間を利用 鍋の中に詰め込む。 鍋の箱の空間も利用。 コロコロの内径にも入れる。 ガムテープも。 靴の中にも入れる。 箱の中身は出す。 箱は捨てると空間ができます。

  • 勤続12年で正社員を自己都合退職したので退職金を公開します

    今週のお題「100万円あったら」 不思議ですが会社名を公表して「退職しました」なんて記事はよくありますよね。 でも退職金の公開ってあんまりないですよね。 // 前提 退職金 生活資金積立金返金と餞別 その他、組合関係餞別、会費返金 さいごに 前提 ・専門学校卒 ・製造業 ・正社員 ・勤続12年 ・自己都合退職 退職金 1,140,000円 退職金規定の自己都合減額で-285,000円(-20%)されてこの金額です(上記画像)。 生活資金積立金返金と餞別 生活資金積立金:286,580円 餞別金:10,000円 合計:296,580円 入社・労働組合加入後に生活資金積立金として、毎月2000円給…

  • 【簡単非常食】電気、ガス、お湯を使わないインスタントラーメンの食べ方 その1

    カナダ在住で、はてなブロガーのみねこ (id:minekoquebec) さんのこちらの記事で、カナダ流(?)の面白いインスタントラーメンの食べ方を知りました。 インスタントラーメンを粉々にしてそのまま食べる たったこれだけです。 詳細は、みねこ (id:minekoquebec) さんの記事(上記リンクの後半)をご確認ください。 メリット:災害時に役立つ非常食になる 3種類の麺をそのまま食べてみた 日清食品:チキンラーメン 東洋水産:みそ味ラーメン 東洋水産:焼そばやきっぺ まとめ // メリット:災害時に役立つ非常食になる 災害時はお湯を作るのが大変です。 そもそも水がとても貴重になります…

  • 渓流釣りの目印はレトルトカレーのビニール袋で代用、甘口カレーで釣果も上がる?

    「明日釣りに行こう」 「あれ、目印がない」 「買いに行くの面倒だな」 「そうだ、家にあるものでなんとかしよう」 ビニール袋でいいじゃん 私は渓流釣りでアイデア目印を使っていました。 こういうの // リンク ダイワのサイトに目印のつけ方が載ってます。 目印を買うのが面倒だったので代用品を調べました。 そしたら、ビニールでいいじゃないですか。 // リンク レトルトカレーの袋を短冊状に切ってラインに結び付けました。 ビニール目印を使った感想 ・アイデア目印よりも視認性が向上し、仕掛け投入がしやすくなった ・アイデア目印より目印位置がづれやすいが、結び方で改善できると思う ・捨てるものを利用してる…

  • auのガラケーから楽天モバイルのスマホに乗り換える方法

    ガラケーユーザだった私は2020年にスマホに乗り換えました。 その方法を紹介します。 ※楽天アンリミテッドプランができる前の話です 前提条件 1.乗り換え先の会社を決める 2.auガラケーのデータ移行準備 写真データをPCに移行 アドレス帳の移行 3.auポイントの処分 4.auでMNP予約番号を取得する auのMNP予約番号取得方法 auサイトでの手順 5.楽天モバイル契約 ・プランの選択 ・申し込みタイプの選択 ・端末とカラーを選択 ・SIMタイプの選択 ・料金プランの選択 ・申込み内容の確認 ・オプション、アクセサリ選択 ・ご契約者情報入力 ・お支払情報入力 ・楽天スーパーポイントの利用…

  • 【ライフハック】バスタオル代わりに洗車用のPVAクロスを使えば風呂上りはクルマの気分

    自分を洗車しましょう PVA(ポリビニルアルコール)タオル。 超吸水タオル、速乾タオルなどとも呼ばれています。 水泳などのスポーツ用品としても売られていますが、私は洗車用のPVAクロスをバスタオルとして使っています。 ※タオルとクロスの違い 人に使うもの:タオル モノに使うもの:クロス だそうです。 // 洗車用PVAクロスのメリット ・布タオルより水分をよく吸収する ・絞るときは布タオルより少ない力で脱水できる ・乾くのが早い ・スポーツ用PVAタオルより安い arena(アリーナ)のタオルは高いんですよね。 洗車用はとにかく安いので、もし使えなかったとしても金銭的ダメージが少なくて済みます…

  • 【ミニマリスト】喪服を処分して気分もスッキリ♪

    お題「断捨離」 こーれーぞ断捨ISM♪ コロナ禍で分かった要らなかったもの ・通勤 ・飲み会 ・ハンコ文化 ・結婚式 ・葬式 ・床屋・美容室 ・学校 まだまだたくさんあります。 コロナのおかげで世の中のさまざまな無駄に気付いた方が多いと思います。 私も喪服を所有するという無駄に気付き、処分しました。 // 無駄は処分が性分の潔さ 喪服は所有するものという常識にとらわれていました。 コロナを経た今では従来の葬式は過去の遺物です。 コロナ禍でわざわざ人を集めて、しかも高齢者が多い傾向の葬式をやる。 今となってはこれが愚かなことです。 今まで必要と思ってやってきたことがコロナでできなくなって、実は必…

  • 隊員さんマジイケメン!護衛艦「あさひ」「しらたか」体験記(長崎県佐世保)

    好きな人が優しかった(PEACE!)♪ 2018年8月、長崎県の佐世保港に行った時の話です。 護衛艦あさひ あさひ型護衛艦(2代目)の1番艦で、2018年3月に就役。 母港は佐世保基地。 汎用護衛艦の中でも特に対潜水艦戦に特化した艦。 三菱重工業長崎造船所で建造。 乗艦すると電光掲示板がお出迎え。 Mk.45 5インチ砲(127mm)Mod 4 砲塔はアルミ合金製。 OPY-1多機能レーダー(左右にある大小の四角い出っ張り) ファランクス20mmCIWS(写真中央)は水上射撃ができるBlock1B(たぶん) 写真手前のMk.41 VLSは32セルで、ESSM艦対空ミサイル、07式垂直発射魚雷投…

  • 【全て実例】こっそり退職準備してる人の特徴

    正社員退職前の私自身の行動を実例として紹介します。 会社の経営状況、社内政治、噂話に興味を示さない 自席の周囲、引き出しの中、更衣室のロッカーの物が少ない 始業ギリギリに出社 定時帰りが増える 有給休暇が増える 飲み会を断る 無精髭を生やす 総務・労務関係者との接触が増える 勤務中に私用の電話 // 会社の経営状況、社内政治、噂話に興味を示さない 元々興味がありませんでしたが、退職を決意するとそういう話に煩わしさすら感じました。 自席の周囲、引き出しの中、更衣室のロッカーの物が少ない 普段から綺麗にしているつもりですが、退職を考えると要る物の方が少ないと思えてきます。 仕事関係の資料、名刺、P…

  • 2021年セミリタイア達成後、初めて釣った魚はヤマメ

    たまに釣りに行けたら満足、そんなセミリタイア生活。 // 初めて行く川で釣り 街中にある川。 川沿いを散歩、ジョギングする人が多くて落着きはありません。 それでもちょっと藪に入れば自然を堪能できるいい場所でした。 街中でも渓流魚が釣れるのは北海道特有なのでしょうか。 道外で釣りしたことがないので分かりません。 途中で近所のおじさんが周辺の釣り情報を教えてくれました。 RPGゲームで村人が攻略法を教えてくれる感覚?でもないですけどね。 途中雨が降ってきましたが小雨だったので続行。 2021年の初釣果は・・・ 渓流竿、エサは現地で採取した芋虫、川虫、ミミズ。 6月からヤマメが解禁になったのでヤマメ…

  • 正社員を辞めて週4日派遣の「カッコ悪いセミリタイア」を達成したのでお寿司でお祝い

    お稲荷さんでお祝い♪ 稲荷寿司(惣菜)のメリット ・手っ取り早く米を食べたい時に便利 ・スーパーに行けば必ずあるので手に入りやすい ・他の寿司より安い ・夕方になると売れ残りが割引になってお得に買える ・おかず、調味料なしで稲荷単体で食べられる // 「カッコ悪いセミリタイア」の概要 ・正社員を退職して週4日勤務の派遣社員に転職 ・実家暮らしの子供部屋おじさん状態から引越しして一人暮らし これが私の「カッコ悪いセミリタイア」です。 週4日働いているので正直リタイア感はありません。 でも正社員の時より時間の余裕があります。 低賃金になる代わりに時間を手に入れたトレードオフです。 こんなのでもいい…

  • 「苦手は克服しないといけない」という固定観念を捨てるミニマリスト

    「苦手の克服なんてもういいや」 学校では全ての科目でよい成績を取ることが求められます。 特定科目の深い知識があっても学校では評価されません。 苦手がなく、何でもできるのが優等生です。 国語のテストが100点でも、数学のテストが0点では劣等生です。 学校の給食も同じく、苦手なものも残さず食べなさいと言われます。 // 成績はほどほどでよい 学校教育の影響で全ての科目でよい成績を修めなくてはならないという考えが一般化しています。 でも現場では、ある作業を苦手な人がやるより、得意な人がやる方が生産性が高いです。 「餅は餅屋」のことわざの通り、苦手の克服に時間を費やしても、元々得意な人には敵わないので…

  • マイナンバーカードを取得したときの話

    マイナポイントの5,000円目当てでマイナンバーカードを取得しました。 マイナンバーカードでお得になる マイナンバーカードの申請 マイナンバーカードの受け取り 受け取りに必要なもの 役所の状況とカード受け取り 印象的だったのは若い人が多かったこと 「なんてことだ ヤポンスキーは身分証明書をもっていないぞ」 // マイナンバーカードでお得になる ・マイナンバーカードを発行後、マイナポイントの予約をしてキャッシュレス決済をすると最大5,000円相当のポイントがもらえます。 ・コンビニ交付サービスで住民票の写しなどの証明書が発行できます。 マイナンバーカードの申請 私はパソコンによる申請を行いました…

  • ユビキタスAIコーポレーションの議決権を行使してアンケートに答えると500円分のQUOカードがもらえる

    ユビキタスAIコーポレーション(3858)の株式を保有していたら、こんなものが届きました。 以下の二つの条件と満たすと、 クオカード500円分がもらえます。 ・ハガキではなくインターネットで議決権を行使 ・その後アンケートに回答 そんなことは全く知らずに株を保有していました。 ユビキタスAIコーポレーションは通信関係のソフトウェア開発を行う会社です。 議決権行使はスマートフォンでQRコードを読み取ると議決権行使画面が表示されます。 議決権行使完了後、そのままアンケートの画面が表示されるので答えます。 「隠れ優待」に興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。 //

  • 【節約】ケチしてみませんか? 楽しく幸せなケチのすすめ

    メディアでは「ケチな人=悪」のように扱われています。 そんなことはありません。 ケチでいいんです。 しかもケチは楽しいのです。 ケチ1. 靴下は穴があいてもはく ケチ2. 毎日同じ服を着る ケチ3. リップクリームを使い切る ケチ4. 通勤費をケチる ケチ5. 暖房費をケチる ケチ6. 水道水を飲む ケチ7. 自販機で買わない ケチ8. 配っているティッシュをもらう ケチ9. 外出先で用を足す ケチ10. 髪は自分で切る ケチ11. 家の近くのフキノトウを食べる ケチ12. 最初から詰替え用を使う ケチは恥ずかしいことではありません ケチ1. 靴下は穴があいてもはく たまにボロボロのジーンズを…

  • ファミリーマートのATMなら郵便局の代わりに入出金できる

    ・現金が必要になったので郵便局、ゆうちょ銀行に行く ・新型コロナウイルスに感染した社員が発生したので当面休業の張り紙がありATMが使えず 「ガーン」 コンビニATMに手数料は払いたくないので、遠くの郵便局まで行くかと考えていました。 そんな時の救世主がファミリーマートでした。 ファミマならゆうちょの手数料無料 ・ファミリーマートにゆうちょATMがある ・土日祝日も24時間手数料無料で入出金できる ファミリーマートでゆうちょATMが使えます!-ゆうちょ銀行 注意点はファミリーマートは通帳が使えるゆうちょATMは少ないことです。 郵便局・ATMをさがす - 日本郵政グループ 上記リンクの店舗一覧の…

  • 引越し時は転出届と転入届、運転免許の住所変更もお忘れなく

    転出届 転出の14日前から当日までに届け出ましょう。 必要なもの ・本人確認書類(運転免許、マイナンバーカードなど) 私が手続きしたときは約5分かかりました。 転入届 転入日から14日以内に届け出ましょう。 必要なもの ・本人確認書類(運転免許、マイナンバーカードなど) ・マイナンバーカード(お持ちの方) ・マイナンバーカードの暗証番号 私が手続きしたときは約1時間かかりました。 特にマイナンバーカードの情報書き換えは待ちました。 ちなみに、同じ市区町村で引越しする場合に出すのは転居届です。 転出届・転入届・転居届、どれをいつまでに? 手順や必要書類を詳しく解説|引っ越し見積もり・比較【SUU…

  • サービス残業・朝礼があると時給は低下する!実質時給を計算しましょう

    お題「わたしの仕事場」 始業前のラジオ体操 ・始業前の着替え、体操、朝礼 ・昼休み中の業務 ・定時後の終礼、片付け、掃除 ・サービス残業 ・仕事を家に持ち込む 就業時間外の労働が多いのが日本社会の現実です。 タダ働きをすると実質の時給は下がります。 心当たりのある方は実質時給を計算してみましょう。 実質時給の計算 例として、以下の条件で計算します。 ・時給1,000円(表面上) ・1日8時間勤務 ・無給の時間外労働が毎日0.5時間発生する 時給1,000円で8時間労働だと日給は、 1,000円/h × 8h =8,000円/日 ですが、0.5h無給で労働すると、 実質時給は、 8,000円/日…

  • 【ミニマリスト】田中正造を見習えば生きるのが少しラクになる

    正造の肖像 正造が亡くなった時の全財産は袋1個とすげがさ(すげの葉で編んだ被り物)だけ。 袋の中身 ・河川調査の原稿 ・新約聖書 ・鼻紙 ・川海苔 ・小石3個 ・帝国憲法とマタイ伝の合本 ・日記3冊 田中正造遺品 田中正造(たなか しょうぞう)は日本の政治家で、足尾銅山鉱毒事件を明治天皇に直訴したことで有名。 明治天皇への直訴に失敗し拘束された時は、狂人がよろめいただけとして不問になった。 狂人扱いされても自分の信念を貫く 正造は天皇へ直訴した時に狂人扱いされたそうですが、実際狂人だったと思います。 鉱毒問題に対する異常な執念がそうです。 廃村になる村で悲惨な生活を続け、無一文になり、貧しく苦…

  • パソコンデスクはアウトドア用アルミテーブルでおうちでキャンプ気分

    お題「これ買いました」 アルミテーブルでおうちキャンプ♪ PC用デスクとしてアルミテーブルを購入しました。 // 家具は引越し後に揃えた 引越し直後のPC台 引越し直後は家具がなく、PCデスクはみかん箱状態でした。 これでパソコン作業をすると姿勢が悪くなり、腰に負担がかかります。 大きな家具は持ちたくないのでコンパクトな机を探しました。 武田コーポレーション 2WAY アルミテーブル 持ち手付きで運搬も楽 諸元 ・幅60*奥行40*高さ54・25 (cm) ・重量 1.8kg ・耐荷重 10kg 展開して足を開いた状態。 左右に延長用の脚が格納されています。 テーブル上面は樹脂で少しざらつきの…

  • 実は言っていない?有名人の名言

    アルベルト・アインシュタイン 夏目漱石 ヴォルテール ハンス・フォン・ゼークト // アルベルト・アインシュタイン 複利は人類最大の発明 金融関係の本や記事でもよく出てくる複利の効果についての言葉ですが、実際にアインシュタインが言ったのか確証はないそうです。 夏目漱石 月が綺麗ですね 漱石が英語教師をしていたときに生徒から「I love you」をなんと訳すかと聞かれ「月が綺麗ですねとでもしておきなさい」と言ったとされています。 拠出不明の作り話だそうです。 // リンク ヴォルテール 私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。 表現の自由を語る場面でよく引用…

  • 電子版「ねんきん定期便」にしてペーパレス化

    セミリタイアブロガーの記事を読んで、電子版の「ねんきん定期便」があることを知りました。 ハガキの「ねんきん定期便」をやめて電子化しました。 厚生労働省 / MHLWchannel:【ねんきんネット④】電子版「ねんきん定期便」「年金振込通知書」 利用方法 日本年金機構 「ねんきんネット」に登録 登録には「ねんきん定期便」に記載されているアクセスキーが必要です。 アクセスキーの有効期限は「ねんきん定期便」の到着後3ヶ月です。 私はアクセスキーの期限切れだったので、ユーザIDの発行を申し込みました。 日本年金機構のフォームに必要事項を入力して送信すると「ユーザIDのお知らせ」のハガキ(一番上の画像)…

  • 退職意思を示す前にすべきこと「もらえるものはもらって辞める」

    私は退職の半年前には会社にある私物や資料などはほとんど片付けました。 退職直前に少し片付ければいいだけの状態で残りの半年を過ごしました。 // 退職準備・退職意思を伝える前にすること ・就業規則の退職の項目を確認 ・退職金がある場合は、受給で不利にならない退職時期の検討 ・有給休暇を消化のための休暇残日数を確認 ・福利厚生で補助、割引がある場合は使っておく ・会社経由の保険、持ち株会、財形貯蓄の処分 ・私物持ち帰り ・仕事の資料等の整理、処分 ・仕事が増えないように立ち回る これらは退職意思を伝える直前ではなく、数か月前に行った方がいいです。 直前だと変に怪しまれる可能性があるので余裕をもって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へろたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へろたさん
ブログタイトル
33老後セミリタイア
フォロー
33老後セミリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用