chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
33老後セミリタイア https://sansan-rougo.hatenablog.com/

月収200円ブロガーのカッコ悪いセミリタイア

無職一人暮らし男 下級ミニマリスト 車、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機なし たまに釣りに行けたら満足 そんなセミリタイア

へろた
フォロー
住所
未設定
出身
北海道
ブログ村参加

2021/03/21

arrow_drop_down
  • 「アンパンマン」に対する子供の頃と大人になってからの感じ方

    今週のお題「わたしのプレイリスト」 // アンパンマンのマーチ 作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし 歌:ドリーミング アンパンマンのマーチ - Wikipedia テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』の主題歌。 セミリタイアの応援歌? 何が幸せで何をして喜ぶのか分からないまま終わるのは嫌だ セミリタイアを決心するまで悩んでいた時期はこのようなことばかり考えていました。 コロナの感染も拡大して、このまま何もできずに人生が終わってしまうのではないかと思いました。 後悔してからでは遅いのでセミリタイアに向けて行動を起こしました。 アンパンマンは孤独じゃない 愛と勇気だけが友達ってそんな強大な友が…

  • 無職扱いの私が保証人なしで賃貸契約の入居審査を突破した方法

    現金の力で突破しました(たぶん)。 前提条件 不動産検索サイトで物件を探す 検索条件が重要 物件を数件選んで内見を予約 不動産屋での説明 保証会社と管理会社の審査 預貯金審査 保証会社 管理会社 契約した物件(安い賃貸あるある) まとめ 実質無職が保証人なしで入居審査を突破した方法 審査に通らない時の最終手段 賃貸契約の感想 // 前提条件 ・一人暮らし(セミリタイア生活に移行する) ・就業中で派遣に転職予定(実質無職扱い) ・保証人なしで保証会社を使う セミリタイアするためには住居費は安くする必要がある↓ 不動産検索サイトで物件を探す ・SUUMO(スーモ) ・HOME'S(ホームズ) ・Y…

  • 楽天の期間限定ポイントを消化する簡単な方法は"検索するだけ"

    「楽天の期間限定ポイントが付与された♪」 「でも3日後に失効してしまう、どうしよう」 そんなときにオススメなのが、 そのまま「ポイント消化」する方法です。 【楽天PointClub】:期間限定ポイントとは // 期間限定ポイントを使えるのは基本的に2つ 1.楽天のサービス:楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル、楽天モバイルなど 【楽天PointClub】:ポイントが色々なサービスに使える 2.楽天ポイントカード加盟店 楽天ポイントカード: 使えるお店 楽天市場で検索するだけ 楽天市場で「ポイント消化」と入力して検索してみて下さい。 すると、100円~500円のポイント消化に適した商品が出てきま…

  • 【雑談】偶然見かけた有名人

    小池百合子 陽岱鋼 嶺脇育夫 小池百合子 東京都知事に就任する前に演説しているのをたまたま見ました。 // リンク フワちゃん×小池知事 新しい日常対談 陽岱鋼 プロ野球選手。 同じ飛行機に乗っていました。 // リンク DAIKAN TAPIOKA 豆乳Ver. 嶺脇育夫 タワーレコード株式会社の代表取締役社長。 東京、お台場で見かけました。 // リンク つんく♂note対談企画第3回【嶺脇育夫(タワレコ社長)×つんく♂】スペシャル映像 //

  • 引越し費用を安くできる一括見積もりサイト「引越し侍」は便利だがデメリットも

    引越し業者は相見積もりを取った方が費用を抑えられます。 私は一括見積もりサイト引越し侍を利用しました。 便利ですがデメリットもあります。 引越しっていくらかかるの? 超簡単!無料一括見積り比較! 引越し屋 引越し業者から一斉に電話が来る 引越し侍のサイトにデータを入力して送信後、数分で引越し業者から電話が来ました。 メールも電話も一斉に来て対応に追われることになります。 私は7社に見積もり依頼したのでこのようなことになりました。 対策は見積もり業者を3社程度に絞ることです。 引越し侍の営業電話がうっとうしい 引越し侍の担当者から電話営業をひたすらされました。 電気:ENEOSでんき ネット:ソ…

  • 実は普通の会社員は高スキルでメリットが多い?

    お題「わたしの仕事場」 働き方改革や在宅勤務などで、労働に対する考え方が大きく変わっています。 会社員に対してネガティブな考えが以前より増しているように感じます。 そんな時代だからこそ、会社員のメリットを考えてみました。 1.給料がもらえる 2.簡単に稼げる 3.社会保険は会社が半分負担 4.多種の福利厚生がある 5.会社員という肩書が得られる(社会的信用が高い) 6.会社員としての経験を得られる 普通の会社員は高スキル? さいごに // 1.給料がもらえる 会社員なら新入社員でたいして仕事をしていなくても給料がもらえます。 出世コースから外れた窓際族でも給料がもらえます。 職種や会社の業績に…

  • 人と比べてしまうという病を治す方法 「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」を読んで

    この病はきっとドクターにも治せないのよ♪ 井上はじめさんの著書、 「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」 を読みました。 // リンク 本の内容要約 ・質素な生活を心がける ・節約して捻出したお金で世界経済に投資する投資信託を買う ・不動産投資で住居費が実質タダになった ・家賃交渉術 物件を探す時期は5月と11月 不動産仲介業者に「○○円にしてくれたら契約します」と言う 著者が本当に勧めているのは投資信託への投資です。 不動産投資についての章は参考程度とのことです。 トウシルに井上さんのインタビュー記事があります。 人と比べてしまうと不幸になる この本を読んで、人と比べてしまう…

  • 【節約】衣類をダウンサイジングすれば洗濯が楽になる

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 アーチ干し 「洗濯物なかなか乾かないな」 「そうだ、洗濯するものを小さくしよう」 長袖より半袖 丈の短い靴下 厚地を薄地に バスタオルの代わりにハンドタオル エアー枕を使う 乾燥機を使わないで電気代節約 まとめ 早く乾かす方法 長袖より半袖 夏なら当然ですが半袖で過ごせますよね。 必要性の低い長袖衣類をやめて、半袖、タンクトップで過ごしましょう。 丈の短い靴下 わずかな差ですが、短い方が早く乾きます。 厚地を薄地に あまり意味のない厚地の衣類は薄地に変えましょう。 冬でも薄地のインナーで暖かく過ごせます。 防寒 インナー メンズ あったかインナー 8分袖 日本製…

  • アドセンス審査に25回落ちてブログ削除 → 新ブログで1発通過

    私は2つのブログを運営しています。 ・メインの特化ブログ ・サブの雑記ブログ(このブログ) どちらもはてなブログPro、独自ドメインなしです。 メインブログは1回、 このブログは2回 でアドセンスの審査に通過しました。 // 最初のブログはダメだった・・・ 最初に作成したブログはアドセンス審査に通らなくて削除しました。 最初のブログ ・はてなブログPro ・独自ドメイン導入 ・雑記ブログ アドセンス審査落ちの理由 ・価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について ・価値の低い広告枠 コンテンツが存在しない 最初のブログは1回目の審査から5か月粘りましたがあきらめました。 2つの新…

  • 楽天証券は投資信託の楽天カード決済ができる!ポイントも付いてもはや錬金術

    近年はポイント投資に代表されるように、現金以外で投資ができるようになりました。 株式もポイントで買付できますが、さらにすごい買付方法があります。 楽天証券では投資信託の積立投資が楽天カードで決済できるのです。 もちろん決済した分のポイントも付きます。 投資信託の楽天カード決済に必要なものはこの3つ 投資信託の楽天カード決済の概要 投資信託を積立で毎月最大500ポイント獲得できる さらにお得な楽天証券のサービス マネーブリッジ 投資信託保有でポイント 楽天スーパーポイントで株が買える 投資信託へのポイント投資で楽天市場のポイントが+1倍 楽天証券なら国内ETF101銘柄の売買手数料が無料 楽天証…

  • 増えた小銭をスッキリ片付ける方法はゆうちょ銀行入金がおすすめ

    お題「断捨離」 田舎ではまだまだ現金払いしかできない店が多いです。 現金払いしていると気になるのが、小銭が増えることです。 小銭はある程度貯まったら、片付けた方がいいですよ。 // 貯まった小銭はゆうちょ銀行に入金 ゆうちょ銀行をおすすめする理由 ・窓口でもATMでも小銭の入出金手数料がかからない(他行だと手数料がかかる場合が多い) ・郵便局設置のATMなら硬貨入金に対応(ゆうちょ以外だと硬貨入金できないATMが増えてきている) ・郵便局はどの地域にもある ゆうちょ銀行ATMへの入金方法 ・ATMに通帳又はカードを入れる ・「お預入れ」を押す ・「硬貨」を押す ・投入口が開くので硬貨を入れる …

  • 目覚ましに使っていたauのガラケーを処分

    お題「断捨離」 小型家電は無料で回収 携帯電話を処分する前にやること ・データの移行、消去 ・メモリカードの抜きとり ヤマダデンキで回収してもらう サポートカウンターに行って「家電を処分したい」と言います。 ・端末 ・充電用アダプタ 一式回収してもらいました。 ご不要の「小型家電回収サービス」スタート!|ヤマダデンキ YAMADA DENKI Co.,LTD. 無料で回収してくれます。 携帯電話ショップに持っていく場合はメーカやブランドに関係なく回収してくれます。 例えば、auの携帯電話をソフトバンクのショップで回収してもらうこともできます。 使用しなくなった携帯電話はどうしたらいいですか? …

  • 引越し後の片付けが面倒でダンボール収納

    今週のお題「やる気が出ない」 引越しをしましたが、荷物は荷造り用のダンボールにそのまま入れています。 主に衣類が入っています。 // 衣装ケース、収納ボックスを買う予定はありません。 その理由は、持ち運びに不便な大きい家具を持ちたくないからです。 ダンボールなら不要になればすぐゴミに出せます。 ほとんどの地域で無料回収してるはずです。 ダンボールはダニが発生するリスクがあります。 でもプラスチックの衣装ケースを使っていた時もダニは発生していました。 どちらにしても対策は必要ということです。 切らずに使える 衣類用防虫剤 お徳用 1kg 2個セット(計2kg)引き出し用 衣装ケース用 衣装箱 和…

  • 有給休暇の権利を消滅させるのはお金を捨てるのと同じ

    お題「わたしの仕事場」 有給休暇は労働者の権利 日本の有給休暇の取得率は各国で最下位となっています。 実際、有給休暇の権利を消滅(失効)させている方が多いのではないでしょうか。 それはもったいないことです。 働かないで給料をもらえる権利を放棄しているわけですからお金を捨てるのと同じです。 有給休暇の消滅は会社にとってはメリット、労働者にとってはデメリットしかありません。 フルタイム労働者の有給休暇は年間最大20日 アルバイト、パートタイム労働者の有給休暇は年間最大15日 有給休暇は使わないと2年で時効となり消滅する 最後に フルタイム労働者の有給休暇は年間最大20日 アルバイト、パートタイム労…

  • 【軽減税率攻略】「ヘルスケア用品」を消費税8%で買う裏技

    1.飲食料品(お酒・外食を除く) 2.新聞(定期購読された週2回以上発行されるもの) 軽減税率8%の対象品は、この2つしかありません。 これ以外の品目は全て消費税10%です。 ですので「ヘルスケア用品」も当然消費税10%です、と思いきや実は8%で買う裏技があります。 飲食料品を「ヘルスケア用品」と捉えれば、消費税8%で買えてしまうという内容です。 // // 考え方や工夫次第で飲食料品が「ヘルスケア用品」に うがいは緑茶や塩水で 重曹で歯磨き 噛むリステリンは8% オリーブオイルでスキンケア 入浴剤はみかんの皮で Cは8%、Dは10% 石鹸・洗剤の代わりに米とぎ汁 かぜ薬より飲み物 食品添加物…

  • 株価が暴落したときも儲ける方法「ダブルベア」

    「株価が暴落すると大損する」 株取引の経験がない人でもなんとなく分かることだと思います。 ですが、暴落時に買っても儲けることができる株があります。 それは日経平均株価が落下すると上昇する株です。 私はその株で、2020年のコロナショックの時に約11万円儲けました。 // 暴落時に儲かるのは「楽天255ダブルベア」 楽天255ダブルベア(1459)は日経平均株価の逆方向に2倍の変動をするETFです。 ETF(上場投資信託)とは日経平均株価などの指数に連動する金融商品です。 イメージとして、複数の個別銘柄で構成されていて、そのETFを買うと構成されたすべての銘柄に投資できるというものです。 ベアと…

  • あなたは年収90万円になったら生活できますか?

    大原扁理(おおはら・へんり)さんという方をご存知ですか? この方は年収100万以下で生活し、貯金もしています。 気になったので調べてみました。 大原さんのプロフィール ・1985年愛知県生まれ ・高校卒業後上京 ・週に2日だけ働いて収入は月6~7万円 ・台湾で雑誌向けのライターをしていた (コロナの影響で日本から台湾に戻れなくなった) ・投資での収入はない ・自分の快適さを求めたら結果的にミニマルな生活になった ・ミニマリストと似ているが本人はミニマリストを自称していない インタビュー記事を見て頂くと大原さんの人となりが分かります そんなに働かなくても生きていける 大原さんの嫌なことはやらない…

  • 三密職場で避けたい三つの行動 自分の身は自分で守る

    お題「あなたが行っている新型コロナウイルスの対策方法」 お題「わたしの仕事場」 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、三密職場に通い続ける日々。 ウイルスの前には無力感がありますが、せめてもの抵抗はしたいですね。 避けたい1. マスクをしているが鼻を覆っていない マスクをする目的は飛沫を飛ばさないことが大きいですが、鼻からも飛沫は出ます。 人間は呼吸するときはほとんど鼻から吸うので、鼻が出ていれば飛沫で拡散されたウイルスを吸ってしまうリスクが高まります。 口だけ覆って鼻を出すマスクのつけ方は適切ではありません。 避けたい2. 三密状態で目薬をさす 目薬は清潔に扱わなければなりません。 目薬をさす…

  • 楽天モバイル解約時のSIMカード返却は郵便局のミニレターを利用

    解約直前までSIM返却という文化を知らなかった 長らくガラケーユーザだった私には馴染みのないSIM返却。 楽天モバイルは解約時にSIMを返却しなくてはなりません。 SIM返却先 <返送先住所>143-0006東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F楽天モバイル RSIM回収係 解約時のSIMカードの返却先はどこですか お客様サポート 楽天モバイル 返却にはミニレター(郵便書簡)を利用 ミニレター(郵便書簡)は切手付きの封筒で重さ25g以内まで63円で出せます。 国内の料金表(手紙・はがき) - 日本郵便 郵便局に行って「ミニレター下さい」と言いえば買えます。 料金を払ってそのまま郵便局で…

  • 「もっと早く知りたかった」 はてなブログの便利機能、過去記事貼り付け、定型文貼り付け

    今週のお題「おうち時間2021」 はてなブログの記事作成で便利な機能を2つ紹介します。 (パソコンの場合) 過去記事貼り付け 投稿済みの記事を簡単に貼り付けることができます。 ・記事作成画面の右側にある十字マークのアイコンをクリック ・編集サイドバーに出てくる過去記事貼り付けをクリック (右側のスイッチのマークをクリックするとタブにショートカットを追加できる) ・過去記事が出てくるので記事を選択して選択したアイテムを貼り付けをクリック 定型文貼り付け 作成した定型文を貼り付けることができます。 ・記事作成画面の右側にある十字マークのアイコンをクリック ・編集サイドバーに出てくる定型文貼り付けを…

  • 労働を連想させる曲「恋はみずいろ」

    お題「わたしの仕事場」 働いていた職場では、始業の時間になると音楽が流されていました。 ポール・モーリアの「恋はみずいろ」 です。 有名な曲なので職場以外でも聞くことがあります。 そのたびに「あぁ、工場で流れてたあの曲だ」と思うわけです。 そして、たとえ休日でくつろいでいようと「これから職場で労働が始まる」ことを私に連想させるのです。 決していい気分ではありません。 この曲に罪はありません。 嫌いとまでは思いませんが、好きにもなれません。 セミリタイアして労働から距離を置くことで好きになれたらいいなと思います。 Paul Mauriat - Love Is Blue //

  • 【ストレス解消法】友人・頼れる人がいない人でもできる!セルフカウンセリングの方法

    お題「リラックス法」 自分の中の自分 職場の人の首を絞める夢を見ました。 相手に馬乗りになり、膝で腕を押さえつけ、両手で。 最初はどれくらい力を入れたらよいか分かりませんでした。 ですが相手が抵抗したので力の限り全力で絞めました。 目が覚めました。 この日は休日で仕事はありません。 目覚めもよいです。 ただ、ストレスが溜まっていたのかもしれません。 ストレス解消を意識したことがない 自分との対話がストレス解消法だった 自分自身がカウンセラー セルフカウンセリングのメリット 自分と対話する方法 睡眠も重要 さいごに ストレス解消を意識したことがない 私はうつ病などの精神疾患になったことはありませ…

  • 楽天銀行のハッピープログラムは取引だけでポイントがもらえて本当に幸福

    「もっと早く楽天銀行の口座を作っておけばよかったなー」 私がそう思う理由は↓ このように楽天ポイントがもらえるからです。 楽天銀行を利用して感じたメリットやポイント獲得方法などを紹介します。 楽天銀行といえばハッピープログラム ハッピープログラムの会員ステージ ハッピープログラムでポイントが貯まる主なもの 楽天カードの口座振替(自動引落) 楽天証券での取引(投資信託保有でポイント獲得) 楽天証券の自動入金(スイープ) 他行からの振込 楽天銀行法人口座からの振込入金 ハッピープログラムを活用すれば簡単にダイヤモンド会員になれる クリックだけで毎月現金がもらえる現金プレゼントサービス まとめ 楽天…

  • 歯周病で骨が溶けた私が実践する地味だが手堅い予防・対策

    骨が溶ける痛みってものすごい 歯周病(歯槽膿漏)は放っておくと骨が溶けます。 私はあごの骨が溶けました。 一番ひどいときは 「いてえぇぇぇぇぇぇぇ」 「寝れねぇぇぇぇっぇぇ」 で気が狂いそうでした。 恐ろしい歯周病ですが、しっかり対策すれば防ぐことができます。 1. 丁寧な歯磨き 2. 歯間ブラシ・デンタルフロスを使う 3. 洗口液を使う 4. 甘いものを控える 野生動物は虫歯にならない? まとめ さいごに 1. 丁寧な歯磨き ・ヘッド部が小さく毛の硬い歯ブラシを使う。 先細毛のタイプはダメと歯医者さんに言われました。 ・歯ブラシは細かく振動を与えるように動かす。 大きくゴシゴシではなく歯を1…

  • コロナ時代は飲み会を断わるのはとても簡単 苦痛を手放しましょう

    コロナを理由に送別会を断ったぜ。 いぇあー コロナ禍の状況でも、私の職場では飲み会は3密回避で少人数ならOKです。 2次会は自粛となっています。 寛大と言うべきか、甘いと言うべきか。 飲み会は感染リスクが高まる ・3密状態 ・マスクなし ・大声で話す ・長時間滞在 ・アルコールによって免疫力が下がる 飲み会って危険ですね。 何のために飲み会に参加してきたのか ・元々お酒嫌いなのに ・周りの空気に流されて参加していた ・欠席したら失礼になると思ってた 「その空気って大事なものなのか?」 コロナのおかげで、ようやく自分の頭で考えられるようになりました。 さいごに 私の周りでは新型コロナ感染者は出て…

  • マイナンバーカードがあれば住民票の写しはコンビニで簡単に取得できる

    引越しで住民票の写しが必要になりました。 市役所まで行くつもりでした。 ふと思い出しました。 マイナンバーカードがあればコンビニで住民票を取得できることに。 セブンイレブンで住民票の写しを取得 コンビニ交付で必要なもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁) ・お金(この時住んでいた街での料金は250円でした) セブンイレブンではnanaco支払もできます。 利用方法はこちら。 お手続き方法|セブン‐イレブン~近くて便利~ https://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/shomei/documents/sev…

  • 楽天市場で”買い物をしないで”ダイヤモンド会員になる方法

    楽天市場で買い物していないのに気が付いたらダイヤモンド会員になっていました。 楽天会員のランクの仕組み ダイヤモンド会員の特典 1.楽天グループで使えるクーポン 2.お誕生日ポイント 3.優待ニュース 4.楽天モバイルの優待 5.ダイヤモンド会員を1年キープで豪華特典 ダイヤモンド会員になる条件 ランクアップ対象サービス 私がダイヤモンド会員になった条件 ポイント獲得数 毎月666.666ポイント以上 ポイント獲得回数 毎月5回以上 ポイント獲得数を稼ぐおすすめの方法 ポイント獲得回数を稼ぐおすすめの方法 まとめ ダイヤモンド会員になる近道 さいごに 楽天会員のランクの仕組み 楽天会員には楽天…

  • 有給消化、各種手続き、退職は最後まで気を抜けない

    退職届、誓約書の提出、上司のと面談も行いましたが、その後の連絡がありませんでした。 直属の上司に確認 ・有給消化の申請について ・退職手続について 直属の上司に確認しました。 この確認によって有給消化の申請を正式に行いました。 また退職手続については直属の上司も、その上の上司も知らないとのことでした。 人事に確認すると社長承認がまだ下りてないとのことで、後日連絡するとことでした。 その後、人事担当者と直接話しをしました。 退職手続の日程も決まりました。 退職するつもりが、社内の手続きが進んでいなかったなんて可能性もあります。 当たり前だけど自分で確認しないとダメですね。 //

  • 【雑談】個人的にかっこいいと思う人物名

    愛新覚羅溥儀 ルドルフ・フォン・リッベントロップ ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ 丹羽多聞アンドリウ 愛新覚羅溥儀 「ラストエンペラー」はチキンラーメンが好きだったそうです。 かわぐちかいじ氏の漫画「ジパング」ではひどい扱いでしたね。 // リンク ルドルフ・フォン・リッベントロップ 写真を見ると超絶イケメンです。 2019年5月20日に98歳で亡くなられました。 かなり長生きです。 小林源文氏の漫画で彼の活躍が描かれています。 // リンク ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ 元横綱の朝青龍として有名です。 // リンク 丹羽多聞アンドリウ //

  • 【財布に50万円】セミリタイア資金と金融リテラシーが低い人のおバカな行動

    以前の私は自分のお金に無頓着でした。 自分の金融資産がいくらあるのかを把握していませんでした。 普通預金に1000万円以上 毎日50万円移動 個人向け国債を買う つみたてNISAを始める イデコを始める さいごに 普通預金に1000万円以上 セミリタイアを意識するようになり、自分の金融資産の把握を始めました。 すると給与振込口座に1000万円以上入っていました。 約10年、普通預金にほったらかしにしていたのです。 今思えば何と愚かなことかと思いますが、金融リテラシーがない人間とはこんなものです。 毎日50万円移動 金融資産の把握後はその使い方を検討しました。 金融本を読んで、個人向け国債を買う…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へろたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へろたさん
ブログタイトル
33老後セミリタイア
フォロー
33老後セミリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用