いや〜、実に1年半ぶりの更新!?2023年から更新頻度は鈍っていましたが、2024年は1度も更新してなかったですね(><) ・・・でもキャンプをやめてしまったわけではないのです。 ファミリーキャンプ減少 ↓ソロでのグルキ
焚火大好きなおやじキャンパー。子供に外遊びを体験させたくてファミキャンを始めるも、自分の方がキャンプにハマる。息子からファミキャン卒業宣言を突きつけられそろそろソロキャン?な日誌。キャンプレポート、ギアのレビュー、自作ギアのDIYなども!
いや〜、実に1年半ぶりの更新!?2023年から更新頻度は鈍っていましたが、2024年は1度も更新してなかったですね(><) ・・・でもキャンプをやめてしまったわけではないのです。 ファミリーキャンプ減少 ↓ソロでのグルキ
2023/5/23 購入 半年くらい前に遡るお話なのですがwソロ用にペグケースを購入しました。 これもテーブル同様にソロキャンの荷物を減らしたい!と思ったのがきっかけです。 目次 1. これまでのペグケース2. Soomloom ペグケース
2023/5/3-6 1ヶ月ぶりです!(^_^;)GWの富士山キャンプふもとっぱらの続きです!2日目は前から行ってみたかったところへ 昨年は、GWに富士山キャンプに来たら絶対行きたい!と思っていた『富士桜まつり』に行って・・・ すんごい渋滞
2023/5/3-6 数ヶ月前のキャンプ振り返りレビューです。お付き合いくださいませ〜。 昨年行ったGWのふもとっぱらが素晴らしすぎて「今年も行きたーーーい!」ってことで・・・予約開始日にPCに張り付いて運良く予約ゲット!今年のGWも無事に
気がつけば、ブログ3ヶ月放置・・・(^_^;)なんとか帰ってきましたwww さて、久しぶりにギアのレビューです。 ソロキャンプ用にコンパクトなテーブルが欲しくて色々と物色してました。 ソロで運びのあるキャンプ場へも行くようになり、バックパッ
2023/4/22-23 お誘いいただいてじゃのひれの釣りキャンプに参加させていただきました! Pさん、Sさん、Sまるさんとtsuneファミ4家族のグルキャンです。 目次 1. 久しぶりの淡路島2. 鯛を釣るぜ〜っ!3. ウロコをとるぜ〜っ
2023/4/8-9 昨年、花見のつもりで来たハイマート佐仲ですが、遅桜でまさかの一輪も開花していない!という中でのキャンプとなり、来年またリベンジしましょう!となったわけですが・・・ 今年もSさんが予約の激戦を勝ち抜いてサイトを確保してく
やばい! ブログの更新がだんだん滞ってきている!このままフェードアウトしないように気をつけます(^_^;) さて今回のお話は3月に行ったソロキャンプです。 2023/3/18-19 今回ソロキャンプしてきたのは奈良県奈良市のOIWAKE P
ずいぶんアップが遅くなってしまいましたが・・・ 2023/2/18-19 以前から行きたかった京都府木津川市の山城町森林公園にキャンプに行ってきました。 通常のキャンプサイトとしてはウッドデッキのサイトがあるのですが、10月から3月の期間は
先日購入したフレイムストーブ20でペレットを燃焼させるためのロストルを探す旅。 ダイソー、セリア、キャン☆ドゥと100均一パトロールを敢行して鍋の落し蓋、蒸し器、ザルをチェック! コーナン、ナフコとホームセンターもパトロール! そして代用で
2次燃焼系の焚き火といえばソロストーブのレンジャーが有名ですが、薪の消費量がハンパないのと、お値段と積載および収納問題により、わが家は見送って来たのでした。 しかしぼっちキャンプを始めてから一人で楽しむサイズならアリかなぁ〜なんて・・・ ソ
いつからだろう。フチが立ち上がった鉄板が欲しくなったのは。 数年前にブームとなったヨコザワテッパン的なものは、頂き物を持っているし、 ミニ鉄板もあるし、焼き物であればスキレットもあるし、プライパンでもできるではないか? だいたい何に使うのだ
2023/1/21-22 2023年始動!今年のキャンプは昨年に引き続き六ツ矢崎浜でスタート! 1年前に来た時は真っ白の雪景色でしたが・・・ 今年は時折吹雪く程度で雪は積もっていません。 はじめは昨年と同じメンバーで行こう!と声がかかったの
2023年1月も後半に入っていますが・・・ 遅ればせながらも例年通りキャンプの1年をまとめておきたいと思いますw 2022年は13回の出動で15泊。2021年よりキャンプの回数自体は若干増えましたが、7月からファミキャンに行ってない!? 息
2022/12/10 最近ブログのアップが滞っているtsuneですwキャンプから1ヶ月が過ぎてしまいましたが、アップしたいと思います! 2022年のラストキャンプとなった六ツ矢崎浜でのオヤジソログル。 湖畔で殻付き牡蠣を食らうキャンプ!スタ
地域タグ:高島市
2022/11/11-12 結構時間が経ってしまいましたが、11月のお話です。 うまい具合に誕生日休暇を週末に取ることができたので初めての平日キャンプに行ってきました! 急に思い立っての出発なので行き先は予約不要の笠置キャンプ場ですが、平日
地域タグ:笠置町
アイアンテーブルに木製フレームつけたら便利でオシャレになった!
ONOE × QUICK CAMPのアイアンのメッシュテーブル。 デザイン的には気に入っていてソロの時のメインテーブルとして愛用しているのですが、1箇所イヤな部分があります。 それは・・・ テーブルのメッシュ部分に厚みはないのにフレームに厚
長年愛用しているわが家のホットサンドメーカーBawLoo ブログを見返してみるとtsuneが買ったのは8年前の2014年のようです。未だ現役のキャンプギアの中では一番古いかも? 某キャンプ芸人さんが愛用していることでも有名ですよね。 今更な
2022/10/29-30 ぴーくんにお誘いいただき、兵庫県某所の秘密のキャンプ場でソログルに参加してきました! いつメンのぴーくん、えいたまんパパさん、そして新しいいつメンTくん、さらに今回はアウトドアマンPも。 あと3人は初めましてのメ
武井バーナー。そろそろこいつの季節がやってまいりましたね〜。 基本的には薪グリルで焚き火していれば輻射熱でかなり暖かいのです。 だから火さえ絶やさなければ、あとはカイロとか寝る時の湯たんぽでなんとなかるさ〜って感じなのですが、 コイツがいれ
2022/10/15-16 9月の連休にひるがの高原へキャンプにいく予定が台風の影響で中止となり・・・ 秋キャンプのいいシーズンにノーキャンプが1ヶ月以上! そう、かなり悶々としていたのです。 これはたまらん!と言うことで予約なしで飛び出し
地域タグ:十津川村
どーも!前回の更新から1ヶ月以上経って・・・最近ブログの更新が滞っているtsuneです。 実は最近新たにキャンプ動画のYOUTUBEチャンネルをつくりましてwww その編集に明け暮れておりました!さーせんm(_ _)m 動画編集となるとブロ
オレには愛用している飯盒があるぜ!直火でガンガン使っていい味出してんだぜぃ! 戦闘飯盒2型?便利そうやけど・・・なんでそんなに高いん?オレは愛用の飯盒を使い続けるのさ〜。 ・・・・ そう思っていたのに、初めてのぼっちキャンプを予約した夜、な
2022/9/3-4 土砂降りの洗礼を受けた初めてのぼっちキャンプin杜のテラスの続きです。 前回のお話はコチラ・土砂降りの洗礼!杜のテラスでぼっちキャンプデビュー! 今回張ったのはOneTgrisのRocShield大きめのパップを張って
地域タグ:能勢町
2022/9/3-4 大阪のソロキャン聖地能勢町にある杜のテラスでぼっちキャンプしてきました! グループ以外のソロは初めて!そう、ぼっちキャンプデビューです。ということでワクワク。 思い立ったのは1週間前。ノーキャンプでつまらなかった8月の
地域タグ:能勢町
1年半ほど前、新品のフュアハンド ハリケーンランタンをクエン酸でエイジング加工して使い込んだ風とまではいかないものの、新品感をなくすところまでは当ブログでも報告したのですが・・・ その時のお話はコチラ・ハリケーンランタンをエイジング加工!
先日暇な週末、ふと思い立ちSwag Gear Kobeへ こちらYaei Workersの社長さんが2021年の3月にオープンされたキャンプギアのお店。 Naturehikeなどの製品をはじめ、比較的リーズナブルなギアを扱われています。 お
真夏に真冬のシュラフのお話ですwwwなんでだろ? ——それは夏前にすでに購入していたものの記事を書かずに放ったらかしになっていたからwww わが家のメインのシュラフはナンガのダウンシュラフなのですが、tsuneのが3
前からミリタリーな感じのロゴがかっこいいなって思っていたキャンプブランド、『UNDER-SKY』の1周年記念インスタキャンペーンでなんと!インフレータブルマットが当選! インスタに当選通知のDMが来て、翌日には届いたという嬉しい出来事があり
2022/7/16-18 わが家のこの夏唯一の川遊びキャンプ!完結編です。 天気が心配だった3連休ですが、2日目は完璧な快晴で川遊びを思いっきり楽しめました! ここまでのお話はコチラ・3連休!川遊びキャンプ in カルディア【1日目】・思い
地域タグ:五條市
2022/7/16-18 わが家のこの夏唯一の川遊びキャンプの続きです。 初日は小雨の中の設営でしたが、期待の2日目は! 前回のお話はコチラ・3連休!川遊びキャンプ in カルディア【1日目】 目次 1. 2日目の朝2. うん!いい天気だ!
地域タグ:五條市
2022/7/16-18 全然雨が降らなかった梅雨が「明けましたよ〜」と言ったら急に、連日の雨予報の今年の7月。 海の日の3連休はわが家唯一の夏の川遊びキャンプ。 10日前から天気予報とにらめっこするも土・日・月、3日とも雨?な天気予報。
地域タグ:五條市
夏の川遊びキャンプを前にモスキートガードランタンを購入 わが家の夏キャン虫対策は、蚊取り線香と手足に虫除けスプレーwww 今年の夏はカルディアで川遊びキャンプ!の予定なのですが・・・ 標高も高くないし、2年前に行った時に虫が多かったイメージ
また涼しくなったら来ます!六ツ矢崎浜おやじソログル【後編】
2022/6/25-26 6月の最終土日、六ツ矢崎浜でのおやじソログルの続きです。 前回のお話・梅雨キャン!?六ツ矢崎浜おやじソログル【前編】 陽が落ちて涼しくなってきてひと安心。焚き火を眺めながら、他愛もない話を。T君が色々イジられて
地域タグ:高島市
2022/6/25-26 6月の最終土日、六矢崎浜へおやじソログルへ。 ほんとはもうちょっと早い時期に行きたかったのですが、近い日程の予約は埋まっていて6月の終わりになっちゃいました。 思いっきり梅雨のシーズン。1週間前には土日100%の雨
地域タグ:高島市
楽天市場にOneTigrisのショップがオープンするということで、商品ラインナップを眺めていると・・・ これは!! というチェアを見つけてしまいました! 憧れていたヘリノックスのタクティカルチェアはお高くて手が出ませんが、ルックス的にそんな
エアマット、インフレーターマットを体験してファミキャン数年目にワンアクション重視でキャプスタのウレタンマットにたどり着いたわが家でしたが、 冬キャンに行くようになってクッションだけではなくもうちょっと高機能のマットが欲しくなり・・・ そうな
キャンプを初めて何年目だったかなぁ。 キャンプサイトのキッチンって感じで料理するスタイルに憧れてツーバーナー購入したんですよね〜。 ——誰もが通る道? それが徐々に、なんか大袈裟よな?って感じになってSOTOのST-
最高のGWキャンプをありがとう! -ふもとっぱらvol.4完結編-
2022/5/3-5 GWにキャンプしたふもとっぱら今までで最長のレポとなりましたが、第4話完結篇です! 前回までのお話はこちら・GWにふもとっぱらデビュー! -vol.1-・感動的な朝の富士山 -ふもとっぱらvol.2-・色々スゴかった富
地域タグ:富士宮市
色々スゴかった富士芝桜まつり -GWふもとっぱらvol.3-
2022/5/3-5 GWにキャンプしたふもとっぱら2日目の続きです! 前回までのお話はこちら・ふもとっぱらデビューのGW -vol.1-・感動的な朝の富士山 -ふもとっぱらvol.2- 長年の念願だった芝桜を見に本栖湖リゾートへ向かいます
地域タグ:富士宮市
2022/5/3-5 GWにふもとっぱらデビューの続きです! 前回のお話はこちら・GWにふもとっぱらデビュー!-ふもとっぱらvol.1- 天候にも恵まれ、雄大な富士山を眺めながら開放感のあるキャンプ場で飲むビール もうサイコー! 目次 1.
地域タグ:富士宮市
2022/5/3-5 ファミキャンをはじめて数年目からずっと憧れていた富士山の見えるキャンプ。 それは昨年の秋に実現したのですが、今度は冠雪した富士山が見えるキャンプがしたい!という新たな欲望が・・・www それがふもとっぱらで実現しました
地域タグ:富士宮市
2022/4/23-24 思い思いに焚き火、好きなときに食事のおっさんずキャンプ。続きです。 ここまでのお話は・・・・GW前の思い思いなおっさんずキャンプin南光-前編- やがて日が暮れて、 目次 1. 焚火で夜ラー2. 朝風呂が気持ちいい
地域タグ:佐用町
2022/4/23-24 4人集まるけど、挨拶して設営して乾杯の後は思い思いに焚き火、好きなときに食事。 そんなオヤジキャンプもこのメンバーで恒例化して何回目でしょ。去年の秋の開催には自分は参加できなかったので1年ぶりになるのかな? 4人ソ
地域タグ:佐用町
Vastlandのオイルランタンのサイズ感がたまらないのだ!
tsuneの愛用ランタンはフュアハンドのハリケーンランタン276ジンクとブラックです。 オイルランタンとも呼ばれる灯油やパラフィンオイルを燃料に灯す揺らめく炎が美しいランタンです。 この雰囲気が気に入って使っているので焚き火のほとりで手元を
2022/4/9-10 お誘いを受けて急遽参加したつり橋の里キャンプ場の続きです。 ここまでのお話は・・・・サクラ舞い散るつり橋の里でキャンプ! 暗くなってきたので、ランタンに火を灯します。 目次 1. 夜の焚き火2. 朝食も焚き火で3.
地域タグ:十津川村
2022/4/9-10 桜満開のお花見キャンプ!だったはずのハイマートで桜に振られてから数日後、水曜日に朝にキャンプ仲間からLINEが! 「突然ですが今週の土日につり橋の里いきませんか?」確かに突然ですねwww でも常々思っていたのですよ。
地域タグ:十津川村
2022/4/2-3 昨年の桜のシーズンには4/10に南光自然観察村に行ったのですが、完全な葉桜の中でのキャンプでした。 そこで、今年はお花見キャンプしたいな〜って、早目に計画して3月最終週と4月1週目の土日の予約争奪戦に参戦!するも・・・
地域タグ:丹波篠山市
KEENといえば、街履きもできるオシャレなサンダルを何年か前に買ったことがあるのですが、今回ゲットしたのはハイキングシューズ。 最近のtsuneは日常に歩くことを積極的に取り入れているので、街でもハイキングでも履けるコイツはナイスなシューズ
ユニフレームの焚火テーブル。 わが家のキャンプギアの現役の中では最年長かも!? 脚の部分につけるアンダートレイを作ったり、マグネットでワンタッチハンガーを取り付けたり、ネジ式でハンガーを取り付けたり・・・今まで色々とカスタマイズしてきました
しばらくやっていなかったのですが、キャンプ予定がないと、何か作りたくなっちゃう!キャンパーあるあるですね。 そして何かをやり始めると、あれもやろ!って感じで連鎖のDIYがw そんな感じで前からやろうと思いながら出来ていなかったDIYシリーズ
100円均一のアイテムを使って小さいスパイスボックスを作りました! 久しぶりのDIY記事ですね。 何年か前に作ったファミ用のスパイスボックスは今でも大活躍しているのですが、ソロの時に持っていくのはちょっと仰々しく小さめのスパイスボックスがあ
2022/2/11-12 真冬のハイマート佐仲でのファミキャンのつづき。 前回のお話はこちら・ハイマート佐仲でワカサギ釣り初体験! フライドポテトやら軟骨のガーリック焼きやらとん平焼きやら おつまみ色々いただいているうちにあたりは暗くなり、
地域タグ:丹波篠山市
2022/2/11-12 4年振り?のハイマート佐仲。初めて来たのは8年前。その頃から人気のキャンプ場でしたが、もう最近ではちょっとやそっとじゃ予約が取れなくなってますね〜(><;) そんなある日HPを見ていたらわずかに空きが!
地域タグ:丹波篠山市
tsuneが秋冬キャンプで愛用している薪グリルのレギュラー。 みんなで囲むタイプの焚き火台ではないので基本的にはソロ用で使っています。 今回はその薪グリルと100均アイテムを使ってピザを焼いたぜっ!ってお話です。 ちょっと前のネタなのですが
サイドジッパーのアウトドアブーツ。 キャンプ用に以前から欲しくて、色々探してはいたのですが、登山したりトレッキングしたりするわけではなく秋冬のキャンプでしか履かないし、そんな高いものはもったいない。 ってことでAmazonを徘徊。 するとイ
2022/1/22-23 ステキなロケーションの六ツ矢崎浜の湖畔キャンプの続きです。 前回のお話はこちら・雪景色の中をゆく!湖畔キャンプってええやん【前編】 やがて日が沈み夕食に・・・ 目次 1. 寒い夜はやっぱり鍋!2. ムーンロードには
地域タグ:高島市
2022/1/22-23 2022年初キャンプ! インスタで琵琶湖抜けのロケーションのステキな写真を見かけたりして行って見たいな〜と思っていた六ツ矢崎浜オートキャンプ場。 おやじソログルで行って来ました! 雪の降らない大阪に住み、スキーもス
地域タグ:高島市
カメラが修理から返ってきましたーっ!12/26に発送して1/9に到着! 通常2週間程度とのことだったので、お正月を挟んでるから3週間くらいかかるかな?と思ってたけど結構早かった! 何か撮りたい!ってことで、正月のセールで購入したChill
ちょっと前の話なのですがプレゼントキャンペーンで、APELUCAのテーブルトップスモーカー当選しちゃいました! ということで、燻製作りたい!という衝動が抑えられず色々燻製作ってみました! 前お話ししましたが、一眼がないので全編スマホ撮影
記念すべき100記事目!ありがとうございます! 2021年6月に開設して1年7ヶ月。これも読んでいただけるみなさま、コメントをいただけるみなさまのおかげです。 メモリアルな投稿なのに内容はしょっぱいです。そしてキャンプネタではございませんw
明けましておめでとうございます! 年内にアップしようと思っていたのですが、年明けちゃいました〜! 2021年コロナ2年目、大阪は年始からずっと緊急事態宣言かマンボウが続き、大阪の方お断りな期間もあったり、ストレスのたまる前半でした! でも以
2021/12/18-19 2021年のラストキャンプちいさな森キャンプ村でのオヤジソログルのつづき。 前回のお話はこちら・月明かりの下で牡蠣を喰らう2021ラストキャンプ 絶妙な距離感で付かず離れず。ひとりで焚き火に集中したりもするけど顔
2021/12/18-19 2021年のラストキャンプはまったり焚火好きのオヤジでソログル。 兵庫県加東市のちいさな森キャンプ村へ。昨年も秋にここに来た3人です。 ここ1週間でめっきり冬の寒さとなり昨年の10月末の秋の雰囲気とは違うんだろう
直火で使える焚火用のケトルと言えば、そう、わが家にはスノーピークの優秀なケトルがいるのですが・・・ どれくらい優秀かと言うお話に興味のある方はコチラをご覧くださいw・私がスノーピークのクラシックケトルを選んだ理由 しかし縦長のフォルムなゆえ
はい。IPPONグランプリのお題みたいなタイトルですがw 前回のキャンプでポンピングができない?というトラブルのあった武井さん。 最後の不完全燃焼のススか、ホヤがかなりくすんでますね・・・(^_^;) キャンプの翌週末、原因を究明すべく点検
2021/11/27-28 パップで挑んだ11月の白川渡。オヤジ3人のグルキャンのつづき。 前回のお話はコチラ・スカートなしのパップテントで晩秋の白川渡へ突撃 思い思いに焚き火を楽しみ気の向くままに調理する。 誰かが口を開けば気の向くままに
2021/11/27-28 久しぶりのソロ出動! 週の初めの天気予報に氷点下になるよ?雪が降るかもよ?とビビらされながらも パップテントで出動したい!という願望を振り払えずバンドックのソロベースで行ってきました。 目次 1. ファミマのカフ
tsuneのソロキャンプは焚き火が主体。 焚火のお供のテーブルは火から下ろした熱いケトルやスキレットをガツンと置けるタフなヤツがいいですよね! わが家にはユニの焚火テーブルという長年連れ添っている優秀なヤツがいるのですが・・・ パップテント
某キャンプ芸人Youtuberによって大人気になり一時期入手困難だった焚火台ピコグリル。 2年前くらいにソロキャンプ用に購入を検討したのですが、そんなtsuneの前に現れたのがユニフレームの薪グリル。 その堅牢で無骨な雰囲気とコックピット感
2021/11/6-7 自由に会いに行こう!ただ同じ場所でキャンプをしよう!をモットーにしたグルキャンイベントベルキャンmeetingの第5回、VCMT5に参加して来ました! 3ヶ月くらい前から参加を予定していたのですが、コロナ禍で学校が休
ここのところtsuneはキッチンツールの収納にNaturehikeのカトラリーポケットを使っていたのですが・・・・ そのお話はこちら・アウトドアに便利なカトラリー収納ポケット 焚き火テーブルに取りつけたハンガーに引っ掛けて使うにはちょっと大
2021/10/9-10 芝はキレイで広々としていて開放的!遊具も充実していて子供達も満足! 今年もキャンプしてきました平成榛原子供のもり公園。 唯一ネックなのは9:00アウトというめちゃくちゃスパルタな設定なのですが、でも1張りにつき延長
最近キャンプでのコーヒータイムは、豆から挽いてドリップして飲むのがマイブーム。 ここ1年ほどtsuneが愛用してきたコーヒードリッパーは焚き火台型タイプ。 組み立て要らずでお手軽なのですが、マグカップの上に乗せた時の安定感がイマイチなんです
初めての富士山があるキャンプ最終章です。 前回までのお話はこちら第1話/初めての富士山キャンプへ!第2話/ハートランド朝霧で富士山キャンプ!【つづき】 富士山の左側から登っていく朝日が見れたらいいな〜。と思っていたせいか一度2:30に目が覚
初めての富士山があるキャンプの続きです。 前回のお話はこちら・初めての富士山キャンプへ! カントクと呼ばれる超個性的な管理人さん。牧場体験。そして木立の向こうには富士山。いつもとはひと味違うキャンプです。 目次 1. 夕方の赤富士2. 牧場
ずーーーっと憧れていた富士山の見えるキャンプ! ファミキャン9年目にしてやっと、やっと実現しました! 仕事と台風の影響とで、2泊の予定が1泊になっちゃいましたが、早朝出発で強行です! 目次 1. わが家初の4:00起き2. ハートランド朝霧
いや〜、お盆あたりからずっと仕事が忙しかったのですが、9月に入ってからはもう忙殺。ほぼ1ヶ月ぶりの更新となっちゃいました(^_^;) ブログやめちゃう時ってこういうのがきっかけになるんだろうな〜。 さてさてtsuneはなんとか戻ってきました
tsuneが愛用しているシュラフはナンガ。オーロラセンターZIP350なのですが、入手してからこれで30〜40泊はしているかな。 そんなナンガのシュラフの永年補償についてのお話です! 目次 1. 使い始めて3年?2. 永久保証ってのがあった
7月の川遊びキャンプに行って忘れていたことを思い出しました。それは・・・ 移動できる物干しが欲しい! これって去年の川遊びキャンプでも思っていたことだったのですがw 炭バサミや火吹き棒、手斧などの焚火ツールは焚火ハンガーにぶら下げていること
2021/7/22-24 7月の連休に行った天川村の川遊びキャンプのつづき、ダラダラと書いてきましたが、いよいよ最終章です。 前回のお話は・・・・冷たい水にひゃっほー!天川村で川遊びキャンプ!・過去サイコーの川遊びキャンプ/天川村【2日目】
2021/7/22-24 7月の連休に行った天川村の川遊びキャンプのつづき。 2日目の朝です。 前回のお話は・・・・冷たい水にひゃっほー!天川村で川遊びキャンプ! 早めに寝たこともあって明るくなってくると目が覚めます。 ククサみたいなカップ
2021/7/22-24 オリンピックによって移動した連休!奈良県吉野郡の天川村へ川遊びキャンプに行ってきました! 今回利用したのは庵の郷オートキャンプ場。 インスタ繋がりの@tatsu__1188さんが夏になると入り浸っておられて、かねて
暑がりで汗かきなもので、夏季の設営のためにファン付きの作業着を買おうかと本気で悩んでいるtsuneです。 そう、夏キャンプは暑い! 空調服の話は置いといて、昼間は仕方ないとしても、夜に暑くて寝られないのはツライ! ってことで、タープの下でコ
2021/7/10-11 マイアミ浜オートキャンプ場にて開催されたVCMT4参加のつづきです! ここまでのお話は・2年振り開催のVCMT4に参戦! 本部前ではソロストーブの二次燃焼軍団で火の儀式がはじまっていました・・・ ハンパない薪の山で
2021/7/10-11 久しぶりに開催されたべるキャンmeeting! 滋賀県のマイアミ浜オートキャンプ場にてVCMT4に参加して来ました! ただ同じ場所でキャンプをしよう!というvellcampさん主催のグルキャンイベント。 2年前にた
とうとうやってしまいました(^_^;) 基本、電源サイトは利用しないわが家ですが、1泊ならどうってことない充電アイテムも連泊キャンプになると・・・スマホだったり、扇風機だったり、心細いことってありますよね。 まぁ一番気になるのは、息子が他所
今、キャンパーの間では新たにブラックカモのブームが来ていますが、AMICAL Schlafと出逢ってから、tsuneのギアにはマルチカモなギアが増殖中です。 先日購入したティッシュカバー。 キャンプで何かと使うキッチンペーパーを入れて収納コ
白川渡でのソロの続きです。 前回までのお話・ソロベースで1年振りの風の谷へ 夜遅くには降り出すような予報の中、まだ天気は大丈夫です。 少し暗くなって来たので、ぼちぼち夕食の準備を。 目次 1. 夕食も焚き火で2. やがて雨が・・・3. やっ
風の谷の白川渡。約1年振りに訪れました。 晴れた空の中、キャンプ場へ向かうも、天気予報では天気は下り坂・・・2日目は雨撤収かなぁって感じ。 今年のソロベースの出動はこれが初めてとなります。 目次 1. いつもと変わらぬ白川渡オートキャンプ場
小皿にもタレ皿にもコップにもなっちゃうキャンパーの王道アイテム、シェラカップ。 収納ってどうしてますか? tsuneはスタッキングしたシェラカップを100均のゴムバンドで留めて収納していました。 これなかなか秀逸なアイテムだと思って1年くら
少し前の話になりますが、キャンプでご一緒したキャンパーさんが、whatnotの収納コンテナの周りにジャラジャラと色々ぶら下げてて、それがなんかカッコよかったんですよね〜! で、すぐに影響を受けちゃうtsuneは、 自分のwhatnotの収納
キャンプ表札を作っていただきました! スチール製の表札です。 三条市の高津製作所さん。焚き火台『フォーシート』や『キャンプ表札』などインスタで色々とキャンプアイテムを紹介されてるファクトリーです。 インスタのアカウントは@takatsufa
振り返りキャンプレポート! 長野県姫木平のホワイトバーチ・キャンプフィールドいよいよ最終章です。 前回までのお話は・・・・白樺のキャンプ場でスカイパイロット・晴れ予報だったはずのホワイトバーチ2日目 日が暮れると冷え始めました。1日目の雨よ
昨夜のあれは夢だったのか、それとも現実だったのか?wwwホワイトバーチ2日目の朝です。 ここまでのお話は・・・・白樺のキャンプ場でスカイパイロット・デビュー 深夜に激しく降って、そこからは降ったり止んだり。なかなかの雨音で何度か目が覚めまし
以前のブログをやめて、wordpressでこのブログをはじめてから本日でちょうど1年が経ちました! 続けてこられたのもアクセスして読んでいただけるみなさま、コメントいただけるみなさまのおかげです。感謝感謝です。これからもよろしくお願いします
前回、DAISOのメスティン専用網が兵式飯盒にちょうどいいじゃね?ってことで蒸し調理してみましたが・・・ ・DAISOメスティン専用網は兵式飯盒に使える? 使えなくないけど、やっぱり形状に合ったものがあるに越したことはないってことで・・・
兵式飯盒。 ご飯を炊くクッカーという役割としてはメスティンと被ってくるのですが、飯盒は焚火に突っ込めたりします。 ソロキャンでは焚火調理を重視したいtsuneにとってはそこが結構重要だったりするんですよね〜。 ただメスティンには蒸し調理用の
TシャツGETだぜぇ! パンパカパ〜ン♬ キャンプだホイ♪キャンプだホイ♪キャンプだホイホイホイ♫ TSSテレビ新広島の『西村キャンプ場』って観てますか? その西村キャンプ場のTシャツをGETしちゃいました! 目次 1. とある日のこと2.
基本的に真夏にはキャンプに行かないわが家ですが、6月でも湿度も高く暑い日が多いですよね。 今年は7月にも川遊びキャンプを予定しているし・・・ クリップタイプの充電式の小型扇風機は持っているのですが、もう少し風量のあるものが欲しいなってことで
「ブログリーダー」を活用して、tsuneさんをフォローしませんか?
いや〜、実に1年半ぶりの更新!?2023年から更新頻度は鈍っていましたが、2024年は1度も更新してなかったですね(><) ・・・でもキャンプをやめてしまったわけではないのです。 ファミリーキャンプ減少 ↓ソロでのグルキ
2023/5/23 購入 半年くらい前に遡るお話なのですがwソロ用にペグケースを購入しました。 これもテーブル同様にソロキャンの荷物を減らしたい!と思ったのがきっかけです。 目次 1. これまでのペグケース2. Soomloom ペグケース
2023/5/3-6 1ヶ月ぶりです!(^_^;)GWの富士山キャンプふもとっぱらの続きです!2日目は前から行ってみたかったところへ 昨年は、GWに富士山キャンプに来たら絶対行きたい!と思っていた『富士桜まつり』に行って・・・ すんごい渋滞
2023/5/3-6 数ヶ月前のキャンプ振り返りレビューです。お付き合いくださいませ〜。 昨年行ったGWのふもとっぱらが素晴らしすぎて「今年も行きたーーーい!」ってことで・・・予約開始日にPCに張り付いて運良く予約ゲット!今年のGWも無事に
気がつけば、ブログ3ヶ月放置・・・(^_^;)なんとか帰ってきましたwww さて、久しぶりにギアのレビューです。 ソロキャンプ用にコンパクトなテーブルが欲しくて色々と物色してました。 ソロで運びのあるキャンプ場へも行くようになり、バックパッ
2023/4/22-23 お誘いいただいてじゃのひれの釣りキャンプに参加させていただきました! Pさん、Sさん、Sまるさんとtsuneファミ4家族のグルキャンです。 目次 1. 久しぶりの淡路島2. 鯛を釣るぜ〜っ!3. ウロコをとるぜ〜っ
2023/4/8-9 昨年、花見のつもりで来たハイマート佐仲ですが、遅桜でまさかの一輪も開花していない!という中でのキャンプとなり、来年またリベンジしましょう!となったわけですが・・・ 今年もSさんが予約の激戦を勝ち抜いてサイトを確保してく
やばい! ブログの更新がだんだん滞ってきている!このままフェードアウトしないように気をつけます(^_^;) さて今回のお話は3月に行ったソロキャンプです。 2023/3/18-19 今回ソロキャンプしてきたのは奈良県奈良市のOIWAKE P
ずいぶんアップが遅くなってしまいましたが・・・ 2023/2/18-19 以前から行きたかった京都府木津川市の山城町森林公園にキャンプに行ってきました。 通常のキャンプサイトとしてはウッドデッキのサイトがあるのですが、10月から3月の期間は
先日購入したフレイムストーブ20でペレットを燃焼させるためのロストルを探す旅。 ダイソー、セリア、キャン☆ドゥと100均一パトロールを敢行して鍋の落し蓋、蒸し器、ザルをチェック! コーナン、ナフコとホームセンターもパトロール! そして代用で
2次燃焼系の焚き火といえばソロストーブのレンジャーが有名ですが、薪の消費量がハンパないのと、お値段と積載および収納問題により、わが家は見送って来たのでした。 しかしぼっちキャンプを始めてから一人で楽しむサイズならアリかなぁ〜なんて・・・ ソ
いつからだろう。フチが立ち上がった鉄板が欲しくなったのは。 数年前にブームとなったヨコザワテッパン的なものは、頂き物を持っているし、 ミニ鉄板もあるし、焼き物であればスキレットもあるし、プライパンでもできるではないか? だいたい何に使うのだ
2023/1/21-22 2023年始動!今年のキャンプは昨年に引き続き六ツ矢崎浜でスタート! 1年前に来た時は真っ白の雪景色でしたが・・・ 今年は時折吹雪く程度で雪は積もっていません。 はじめは昨年と同じメンバーで行こう!と声がかかったの
2023年1月も後半に入っていますが・・・ 遅ればせながらも例年通りキャンプの1年をまとめておきたいと思いますw 2022年は13回の出動で15泊。2021年よりキャンプの回数自体は若干増えましたが、7月からファミキャンに行ってない!? 息
2022/12/10 最近ブログのアップが滞っているtsuneですwキャンプから1ヶ月が過ぎてしまいましたが、アップしたいと思います! 2022年のラストキャンプとなった六ツ矢崎浜でのオヤジソログル。 湖畔で殻付き牡蠣を食らうキャンプ!スタ
2022/11/11-12 結構時間が経ってしまいましたが、11月のお話です。 うまい具合に誕生日休暇を週末に取ることができたので初めての平日キャンプに行ってきました! 急に思い立っての出発なので行き先は予約不要の笠置キャンプ場ですが、平日
ONOE × QUICK CAMPのアイアンのメッシュテーブル。 デザイン的には気に入っていてソロの時のメインテーブルとして愛用しているのですが、1箇所イヤな部分があります。 それは・・・ テーブルのメッシュ部分に厚みはないのにフレームに厚
長年愛用しているわが家のホットサンドメーカーBawLoo ブログを見返してみるとtsuneが買ったのは8年前の2014年のようです。未だ現役のキャンプギアの中では一番古いかも? 某キャンプ芸人さんが愛用していることでも有名ですよね。 今更な
2022/10/29-30 ぴーくんにお誘いいただき、兵庫県某所の秘密のキャンプ場でソログルに参加してきました! いつメンのぴーくん、えいたまんパパさん、そして新しいいつメンTくん、さらに今回はアウトドアマンPも。 あと3人は初めましてのメ
武井バーナー。そろそろこいつの季節がやってまいりましたね〜。 基本的には薪グリルで焚き火していれば輻射熱でかなり暖かいのです。 だから火さえ絶やさなければ、あとはカイロとか寝る時の湯たんぽでなんとなかるさ〜って感じなのですが、 コイツがいれ
2023/5/23 購入 半年くらい前に遡るお話なのですがwソロ用にペグケースを購入しました。 これもテーブル同様にソロキャンの荷物を減らしたい!と思ったのがきっかけです。 目次 1. これまでのペグケース2. Soomloom ペグケース