chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロキシンな日常± https://chiropura173.blog.fc2.com/

気ままに訪れた日本全国の「駅」の紹介がメインです。基本的には月・水・土に更新しています。

プロフィールイメージの駅→https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-529.html

くれって
フォロー
住所
関東地方
出身
東北地方
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 各駅探訪No.631 東都農駅(JR日豊本線)

    2日間お世話になった九州に別れを告げ、ゆっくりと帰るわけですが、その途中でもう1駅だけ下車。宮崎県児湯郡都農町、のどかな風景の中に線路と並行するようにして、かつての栄光・リニア実験線が見える駅。丸ゴシックっぽいフォントの駅名標。隣駅名が青文字なのは珍しい?ホームは2面2線で、跨線橋があります。左奥に見えるのが旧リニア実験線、現在はソーラーパネルが置かれています。やってきた列車は「サンシャイン」と呼...

    地域タグ:都農町

  • 各駅探訪No.630 内海駅(JR日南線)

    一駅南へ戻ります。宮崎県宮崎市、たくさんの船が停泊する静かな港の近くにある小さな無人駅。駅名標。以前に知多半島の内海駅を訪れましたが、駅名の読みは違います。ホームは1面1線ですが、庇は両側に向いていて元々は島式の1面2線であったような構造です。かつて線路が敷かれていたであろうホームの反対側は資材置き場になっています。小内海側の線路はすぐにトンネルへ入っていきます。駅舎は待合スペースだけの簡易的なも...

    地域タグ:宮崎市

  • 各駅探訪No.629 折生迫駅(JR日南線)

    宮崎方面へ戻りつつ、やっぱり途中で下車。宮崎県宮崎市。ホームの向かいが高い木々で遮られた小さな駅ですが、近くには小中学校があり、少し歩くとまとまった住宅地が続いています。駅名標。ローマ字表記が掠れています…。ホームは1面1線。幅がかなり狭く、列車が発着するときには注意を要します。向かいには高い木々が生い茂っています。駅舎はありません。大通りからは離れた閑静な住宅地の中の道から、ホームへ上がるスロー...

    地域タグ:宮崎市

  • 各駅探訪No.628 油津駅(JR日南線)

    宮崎県日南市、油津地区の代表駅であり運行上の拠点の1つ。日南線は全線通しの運行もありますが、上下線双方に対してこの駅が始発・終着となる運用も多いです。このとき志布志方面から乗った列車も「油津行き」、ここで宮崎行きに乗り換えました。駅名標。駅は海に近く、港もあるためか、イラストは海と花火です。ホームは1面2線。駅舎からは構内踏切で繋がっていて、中央付近には上屋の付いたベンチが設置されています。右側が...

    地域タグ:日南市

  • 各駅探訪No.627 榎原駅(JR日南線)

    ほどなくやって来た油津行きに乗り込み、宮崎方面へ戻ります。その途中、山間の駅で列車交換。宮崎県日南市、色褪せた古い駅舎が建つ交換可能な無人駅。日南側から来ると谷之口・榎原の2駅は少し山に入る印象で、日向大束にかけては坂を下って市街地に入っていきます。とはいえ、その2駅の周辺にも集落はあります。駅舎の入口に掲げられた、国鉄を感じる駅名標。「ひゆぅが」というのが誤植なのか分かりませんが、何だか気が抜け...

    地域タグ:日南市

  • 各駅探訪No.626 福島今町駅(JR日南線)

    福島高松からは国道を海沿いにひたすら歩き、隣の駅へ。実は前日の大分県内の駅めぐりでいつの間にかかなり日焼けをしてしまったので、日焼け止めを塗りたくり、タオルを頭からかぶって歩きましたが、意外と高い木に日が遮られる場所もあり、それほど大変な道のりではありませんでした。宮崎県串間市。こちらも福島町内の一地区ですが、高松駅周辺よりは住宅の多い場所にあります。年季の入ったコンクリートの駅舎を眺めながら、ホ...

    地域タグ:串間市

  • 各駅探訪No.625 福島高松駅(JR日南線)

    数少ない列車を捕まえ、再び志布志方面へ。宮崎県串間市。日南方面から来ると宮崎県では一番最後の駅で、ホームの目の前に牛舎があり、列車を下りると独特な匂いが漂います。のんびりとした風景の中に牛の匂いと鳴き声が溶け込み、個人的には終点よりも「最果て」を感じた駅でした。駅舎に掲げられた、今にも消え入りそうな駅名標。県庁所在地の合わせ技みたいな駅名ですが、福島は旧町名にもなっていた割と広域な地名で、高松は大...

    地域タグ:串間市

  • 各駅探訪No.624 谷之口駅(JR日南線)

    ここからは宮崎方面へ戻りつつ、気になった駅を訪れます。宮崎県日南市。宮崎側から来ると市街地を抜けて山へ分け入っていく途中にある駅で、ホームは高い木々に囲まれ、人里離れた場所にあるような印象を受けます。しかし実際に下りてみると、車通りの多い国道沿いにそれなりの規模の集落が広がっており、車窓からの印象とはまた違った雰囲気を感じました。駅名標。「谷之口神楽」は地域の伝統芸能でしょうか。ホームは1面1線の...

    地域タグ:日南市

  • 各駅探訪No.623 志布志駅(JR日南線)

    交換待ちでの長時間停車を挟みつつ、宮崎から3時間10分をかけて終点へ。鹿児島県志布志市、日南線の終着駅かつ志布志市の中心駅。日南線はほとんどが宮崎県を走りますが、終点にかけての2駅だけは鹿児島県へ入ります。手描き風の味のあるフォントが特徴的な駅名標。現在は盲腸線の終端に過ぎませんが、かつてはここから西都城までを結ぶ志布志線と、鹿屋・垂水を経由して国分までを結ぶ大隅線が分岐していました。ホームは1面1...

    地域タグ:志布志市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くれってさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くれってさん
ブログタイトル
チロキシンな日常±
フォロー
チロキシンな日常±

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用