chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おうち ととのエール https://greenyellow.hatenablog.com

おうちを整えるための「片付く仕組み作り」模索中。整理収納アドバイザー1級とクリンネスト1級を取得したので、片付け・掃除を後回し、使わない物をため込んでいた生活はもう終わり!スッキリ心地よい暮らしを目指します。お片付けサポートも始めました。

おうち整えサポーター ちょこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/02

arrow_drop_down
  • 【小学校での整理整頓の授業】

    小学校の家庭科の授業で 「整理整頓の良さや必要性」について 考える授業を行いました📚✨ 私は片付けの専門家なので、 ゲストティーチャーとして招かれ、 子供たちに片付けの大切さを 伝えてきました! 授業では、 子供たちがとても熱心に話し合い、 自分たちの意見を どんどん発表してくれて 感心しました。 また、授業前に アンケートをとったところ、 片付けに関する相談や質問が たくさん寄せられました。 その内容を読んで感じたのは、 子供たちの片付けの悩みは、 大人の悩みとほとんど同じだ ということです。 物をどこにしまえばいいか 分からなかったり、 必要な物とそうでない物の 見極めが難しかったりする点…

  • 物にとっての幸せとは?物の立場に立って考えてみませんか?

    物の立場に立って想像してみてください。物にとっての幸せとは、どういう状態だと思いますか? 次のAとBでは、どちらが幸せですか?A:何度も使ったから色あせてほころびが出てきた B:新品状態✨使ってないけど捨てるのはもったいないからしまってある・ ・ ・正解は・ ・ ・A!!なぜかというと、物は誰かに使われるために作られたからです。使ってもらうことが、物にとっての幸せですよね。ですから、Aのほうは「充分役に立ったから嬉しい😆❣」と思っていることでしょう。では、Bはどうでしょうか?使われずにしまわれっぱなし・・・というのは、物にとって幸せなことではありませんよね。 きっと「出番がなくて悲しい😢私を使…

  • 初めに捨てるべき3つのもの

    どれから片付ければいいの? 何から始めればいいの? そう思っている方は まず次の3つを捨ててみてください。 【初めに捨てるべき3つのもの】 実は、初めに捨てるべきなのは 「物」ではありません。それは ①人と比べること ②我慢する気持ち ③言い訳探し 3つとも心の中にあるものです。ーーーーー ①人と比べること あの人とあなたの暮らしは違う あの人のようになる必要はない 人と比べることは不必要!どこかの誰かのために 片付けてるわけじゃないんだから 人と比べるなんてことは 真っ先に捨てよう!自分が望む暮らしを手に入れることに集中!ーーーーー ②我慢する気持ち あなたは片付けストレスを抱えたまま ずっ…

  • ご提供中の整理収納サービス・今月のお片づけイベント【ご案内】

    ブログをご覧いただきありがとうございます。 2023年10月現在ご提供中の整理収納サービスと、今月のお片づけイベントをご案内させていただきます。 ★ご提供中の整理収納サービス★ ⭕【オンライン片付けサポート】 LINEやZoomを使って、整理収納のポイントをマンツーマンでアドバイスいたします。 詳細はこちら↓ https://mosh.jp/services/106590 ・実施可能日はカレンダーでご確認ください。 ★今月のお片づけイベント★ 2023年10月 ☕【オンラインお茶会】 10月15日15:00~(40分程度) テーマは「今年中にやりたいお片付け~こうすればできる!アイデア出し合お…

  • 【お客様の声】使っていなかった物(=眠り姫)を見つけました!とご報告ありました

    * 「眠り姫発見!」体験者様からのメールをご紹介先月のお片付けテーマは 「眠り姫を探しに👸~おうち探検の旅に出発しよう!」 でした。「普段見ていない所を片付けて、眠り姫(家にあるのに使っていなかった・眠っていた物)を見つけましょう!」 と声をかけたところ「やってみた」と、ある方からメールをいただきました😊みなさんに内容を紹介してもよいと快諾いただけたので、ご紹介しますね。 (本当にありがとうございます💗) このような体験をすると、物の整理・片付けが楽しくなりますね。 このブログを読んでくださっているあなたも、小さな片付けの積み重ね【ちりつも片付け】で毎日がハッピーになりますように♡ 公式LIN…

  • 【お客様の声】使っていなかった物(=眠り姫)を見つけました!とご報告ありました

    * 「眠り姫発見!」体験者様からのメールをご紹介先月のお片付けテーマは 「眠り姫を探しに👸~おうち探検の旅に出発しよう!」 でした。「普段見ていない所を片付けて、眠り姫(家にあるのに使っていなかった・眠っていた物)を見つけましょう!」 と声をかけたところ「やってみた」と、ある方からメールをいただきました😊みなさんに内容を紹介してもよいと快諾いただけたので、ご紹介しますね。 (本当にありがとうございます💗) このような体験をすると、物の整理・片付けが楽しくなりますね。 このブログを読んでくださっているあなたも、小さな片付けの積み重ね【ちりつも片付け】で毎日がハッピーになりますように♡ 公式LIN…

  • 【ご案内】現在ご提供中の整理収納サービスと、今月のお片づけイベント

    ブログをご覧いただきありがとうございます。 現在ご提供中の整理収納サービスと、今月のお片づけイベントをご案内させていただきます。 ★ご提供中の整理収納サービス★ ⭕【オンライン片付けサポート】 LINEやZoomを使って、整理収納のポイントをマンツーマンでアドバイスいたします。 詳細はこちらをご覧ください↓ https://mosh.jp/services/106590 ★今月のお片づけイベント★ 2023年7月 ☕【オンラインお茶会】 7月15日・30日の14:30~(約30分程度) テーマは「0円で家事をラクにするコツ🎵」 ■【初心者向け・zoomの使い方練習会】 7月15日・30日の14…

  • 忙しい人は5分片付け!「そろえる・まとめる」たったこれだけでも変わる!

    「片付けは時間がかかるし疲れる」 というイメージをもっている方 「そんなに時間もないし、大変だからなかなか片付けできない」 と思ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 でも 「本当は片付いた部屋で過ごしたい」 と望んでいるなら・・・ 5分程度の短い時間だけやる! 5分片付けは、いかがでしょうか。 「ちりも積もれば山となる」といいますから、たとえ一つ一つの取り組みは短時間でも、積み重ねれば変わるはずですよね。 今回は「そろえる・まとめる」をテーマにした実践を紹介します。記事の内容 5分片付け「そろえる・まとめる」 1.そろえるだけ作戦 2.お気に入りの本をきれいに整頓 3.一緒に使う物…

  • 【参加者様のお声】片付けたい人がつながるオンラインお茶会

    GW 期間中に行った、オンラインお茶会 と ランチ会。美味しい物を食べたり飲んだり☕🍕🍰 和やかな雰囲気で、充実した時間でした⏰ 😊参加者様からいただいた、片付けの話題をご紹介します↓Aさん 「片付いたらいいなと思う。でも、片付けは疲れる。 だから、なかなかやる気が出ない」 「疲れない程度でできる片付け法だったら…できるかも…?」「片付けは頑張らなくちゃできない」と感じているようでした。毎日忙しくて疲れているとのことなので、片付けは少しだけで頑張らなくていいとお伝えしました。Bさん 「思い出しました‼️ 着る服は、黒やグレーなど暗い服よりも明るい方が運⤴️ 惰性で着るより、自分が着たいときめく…

  • お申し込み受付中【生きる力をはぐくむ親子の片づけ】オンライン講座

    ✨講座開催のお知らせ✨ 【生きる力をはぐくむ親子の片づけ】オンライン講座 お片づけを身につけることは、子どもの自信と生きる力をはぐくみます。 この講座で、片づけの仕組み作りと、親と子の関わり方を学んでみませんか?片づけだけでなく、子育ての悩みも解決できる講座です! 開催日時:2023年5月27日(土)10:00~ お申し込み受付開始しました。 詳細はこちらから▼ https://mosh.jp/services/118932 【無料プレゼント】 公式LINEにご登録いただいた方に「片付けのコツ、第一歩は・・・?」のヒントが見つかるミニ動画を差し上げています。 ぜひ 友だち追加お願いします😊 公…

  • 靴の整理のポイントは、お店に行った気分で靴選び!これからも履くかどうか?で分けよう

    みなさんの家には、自分や家族の靴が何足ありますか? 靴箱に入りきらず、靴が出したままになっている…ということはありませんか? 今回は、実家の親の靴を整理したときの様子から、手順とポイントをまとめました。記事の内容 靴の整理のポイントは、お店に行った気分で靴選び!これからも履くかどうか?で分けよう 1.全体量の把握 2.どんな靴があるか確認 3.2つに分ける 4.感想・まとめ 1.全体量の把握 母は、働いていた当時は人前に出る機会が多かったこともあり「お店か!?」と思うほどたくさんの靴がありました👢😲こうして出して並べてみると、全体量がよくわかりますね~。 持ち主である母自身もびっくりしていまし…

  • 【学校の先生へ】職員室のデスク周りをスッキリ整理して、新年度を気持ちよくスタート!

    学校の先生向けに、整理収納のコツをまとめたスライドを作りました。今回のテーマは「職員室のデスク周りスッキリ整理術」 新年度準備の参考になれば幸いです。お仕事効率アップのお役に立ちますように。スライドはこちらからどうぞ⬇️「このスライド資料を参考にやってみたら効果があった!」と感じていただければ嬉しいです😊もっと詳しく知りたいこと、聞きたいことなどあれば、公式LINEのほうでメッセージくださいね🍀 ★☆★☆★☆★ランキング参加中片付け あなたの毎日も、お片づけでわくわくハッピーになりますように♡ 公式LINE👇おうちトトノエール・お片づけLIFE ★公式LINE限定の最新情報が受け取れます。★オ…

  • 参加者募集!zoomで【防災セット作り体験会】

    みなさん、非常持ち出しセットは準備してありますか? 家にある物を集めて、もしものときの備えをしておきませんか? 参加者募集✨zoomで【防災セット作り体験会】 日時 3月25日(土) A10:00~10:50 B20:00~20:50 内容 災害時のために用意しておきたい、非常持ち出しセット。 どんな物をそろえておけばいいのでしょうか。今回は「ご自宅の片づけを兼ねて、できるだけ家にある物で準備してみよう」という体験会です。「使っていない物の有効活用」と同時に「防災準備」もできるので、一石二鳥😉足りない物があれば、それだけを追加すればいいので、市販の防災セットを買うよりお財布にも優しいですね。 …

  • 【お客様のご感想】オンライン片づけサポートで、見える景色が変わりました!

    オンライン片づけサポートを受けてくださったお客様からご感想をいただきましたので、ご紹介いたします。今回、整理して良かったことの一つは、未使用の切手が出てきたこと。 🥰得した気分になりました。そして、片付けた後は、見える景色が変わりました!before 窓の外にビルが建ち並んで周りが見渡せないイメージ ↓ after 視界が広がって、緑いっぱいの自然の風景を眺めているイメージ🥰まるで、別荘に来たような気分です!自分の部屋で気持ちよく過ごせるようになりました。 とても素敵な言い表し方ですね~。 こんなふうに整理の効果が感じられると「これからもまた片づけよう!」と思えますね🍀 その他のお客様のご感想…

  • 窓の結露対策5選!結露ができて困る問題を簡単に解決しよう

    「冬になると窓ガラスに結露ができて困る~」 と、毎年お悩みの方も少なくないのでは。結露ができる主な原因は寒暖差と湿気なので、それを。 結露ができて困ることの1つ目は、窓枠・壁紙・カーテン・壁などにカビが発生することです。 カビはダニ発生の原因にもなり、喘息・アレルギーなど健康面にも影響してくるので、早めに対処しなくてはならないですね。 困ることの2つ目は、壁紙・壁・床・木材部分にシミができたり腐ったりしてしまうことです。 私の家の場合も、同じです! そこで今回は、簡単に解決できる結露対策について、調べたことや試していることを3つご紹介します。記事の内容 窓の結露対策5選 1.薄めた台所用洗剤や…

  • 2023年、今年もよろしくお願いします

    あけましておめでとうございます 🎍🍊 このたび、いよいよ本格的に整理収納サービスを始めます。 2023年は、今まで以上に「片付け(整理収納)って楽しいかも?やってみよう」と思ってもらえるように発信したいです🐰 そして、より多くの方に「片付けて暮らしやすくなった」「仕事も家事も自分時間も、前より楽しめるようになった」と感じていただけるよう、サポートを充実させていきたいです。 今年もどうぞよろしくお願いします! LINE公式アカウント《おうちトトノエール・お片づけLIFE》で新春企画やっています🎵 お得と楽しさが満載ですよ🍀 今月は、新春企画として「メッセージを送ると必ずもらえるポイント」と「抽選…

  • 【30分相談会のご案内】公式LINEにて期間限定で行っています

    お片づけは順調に進んでいますか?それとも・・・ ①玄関:靴箱の中がいっぱい💦靴や傘が出しっぱなし ②冷蔵庫:中身がギッシリ!謎の何かが入ってるかも? ③クローゼット:服はたくさんあるけど、着る服がなくて困る など、お悩みではありませんか? 【ご案内】 12月は、公式LINEで【30分無料相談会】を行っています。 一人で考えているときには迷ったり作業が進まなかったりすることでも、話してみると解決策が見えてくるものです。 もしご都合が合えば、短い時間ですが、お話いかがですか?公式LINEで【30分無料相談会】 <12月の予定> 17(土) 18(日) 20(火) 26(月) 27(火) 29(木)…

  • 小学生でも簡単にピカピカにできる!!窓掃除のコツ

    12月に大掃除週間を設けて窓掃除をする、という学校もあるでしょう。 学校の場合も、基本的には家庭で行うときとやり方は同じ。でも、効率よくきれいにするためには、少々工夫が必要です。 そこで今回は、私の実体験をもとに、窓掃除を学校で行う場合のコツをまとめました。記事の内容 小学生でも簡単にピカピカにできる!!窓掃除のコツ ポイントと配慮事項 1日目・・・網戸・サッシ掃除 2日目・・・窓拭き まとめ ポイントと配慮事項 ポイントは3つ! それは<割り振り人数><準備物><やり方>です。 大切なのは、どんな作業を何人で行うのか、シンプルで扱いやすくきれいになる物を使うこと、やり方のコツを押さえることで…

  • 3日坊主で30日チャレンジ!~5分片づけで 楽しく、無理なく、変わろう!

    「30日チャレンジ」って、みなさんはご存じですか? 実は、私はある人から話を聞いて、この前初めて知りました。 「30日チャレンジ」でよく聞くのは、主に筋トレやダイエットの挑戦についてですが、それに限ったことではありません。 日常生活の中で何か身に付けたいもの、習慣化したいこと、時間があったらやってみたかったことを1つ決めて、30日間継続してみる、という習慣化の方法として取り組む人も多いとのことです。 今回は、私が教えてもらったやり方と、実際にやってみたことについてご紹介します。記事の内容 3日坊主で30日チャレンジ! 1.やり方 2.私が選んだテーマは 3.挑戦したこと 〈整理〉 〈作成〉 〈…

  • 【お客様のご感想】物を大事にするってどういうことか気づきました

    お片づけ訪問サポートを受けてくださったお客様からご感想をいただきましたので、ご紹介いたします。部屋がごちゃごちゃしていると、何からやればいいのか分からないんですよ。 🥰 優先順位をつけていただいて、ものすごく助かっています 。 跳び箱を1段1段積み上げて、クリアしているような気がしています。 今回気づいたことは・・・ 他の方からいただいた物は、自分で買う物より高級な物だったのでbefore 今までは、もったいなくて使わずに取っておいた。それが「大事にしまっていることだ」と思っていた。でも、しまいっぱなしにしていたら、後で虫食いとかシミ汚れがついて、結局使えなくなってしまった。 ↓ いつもそんな…

  • 【ビフォーアフター】脱衣所の窓の〇〇やめました!

    みなさんの家の脱衣所(洗面所)に、窓はありますか? その窓にはカーテンを付けていますか? 中にいる人の影が窓の外から見えたり、太陽の光が差し込んでまぶしかったりするのは嫌ですから、カーテンを付けているというご家庭もあるでしょうね。 私の家でも、ずっとカーテンを付けていました。 (古い家なので、このような窓ですが) でも、 実は、この窓、外に通じているわけではないんです。 だから、誰かに見られる心配もないし、外から光が差し込んでくることもありません。 それに、開け閉めすることもないので・・・ つまり、カーテンがなくても大丈夫!! ということで、今回は・・・ 脱衣所の窓のカーテンを取り外しちゃいま…

  • 味付け海苔の空き瓶は〇〇の保存容器にぴったり!捨てるなんてもったいない!

    キッチンのシンク下収納の奥にしまってあった、空き瓶。 味付け海苔の入っていたガラス瓶です。 しばらく使っていなかったから、どうする? 処分する? でも、きれいだからどうしようかなあ。 何かを入れるのに使う? 何を入れる? そうだ! お米の保存容器として使おう! ピッタリ!16合入りました!! 別の場所にも、空き瓶があったことを思い出したので、使うことに。 洗って乾かして・・・ こちらにも、お米を移し替えました。味付け海苔の空き瓶、捨てるなんてもったいない! 使われずにしまってあった物が活かされて、よかったです。 便利な使い道を思いついたときって、うれしくなりますね! ~前に、こんなことをしてい…

  • よく使っている物でも、ときどき見直してお気に入りを選ぼう

    【使っている物の中からお気に入りを選ぶと?】 先日、LINE LIVEの生配信で、プロの方が実際に片付けている様子を見ました💻 そこで、そのやり方を少しまねして、今回は「自宅の食器整理~収納見直し」をしましたよ~😍☕ 〈ポイント〉 ①一段ごとに全部出す ②使いやすい物、お気に入りの物は残す💗 ③見せたい物や、よく使う物を手前にする ④ときどき使う物は奥にする ⑤軽い物は上、重い物は下にする 特に②の「捨てる物を探すのではなく、気に入っている物を残す」という整理の考え方がおすすめポイントですね👍 (before) (after) 収納スペースにゆとりができて、出し入れしやすくなりましたよ🍀 よく…

  • 【片プロ感謝祭2022】zoom視聴で充実!片付けのプロの学びが盛りだくさん

    昨日は、片付けのプロ育成協会による「片プロ感謝祭」でした。 今回が初開催とのこと😉 オンラインで行われたので、1日zoomで視聴していました。 エニアグラム心理学、生前整理、デジタルファイリング、北欧式収納インテリア、親・子の片づけ・・・ ・・・と、盛りだくさんの内容でした。 「片づけ」といっても、さまざまな分野があり、それぞれ奥が深い!すごい!✨と改めて感じました。 初めて知ることが多くて、話を聞きながら大事なポイントをメモ! メモ!ひたすらメモ!! 頭の中がパンパンになってしまいました😵💨 前に受講した内容のお話もありましたが、今回さらに納得できたし、それ以上に感動しました! もっと知りた…

  • 片付けたら出てきた物は?・・・使って減らせば一挙両得【自宅の整理】

    雨から晴れ☔→☀️ 天気が良くなったと思ったら気温も急上昇! 体調崩さないように気をつけたいものですね💪 さて、今回は、過去に自宅整理をしたときのことを書きました。 みなさんの家には、「今まで片付けを後回しにしている、手付かずだ」という場所はありませんか? 私の家の場合は、こちらの洗面台下収納~ ゴミがたくさん! だいぶ年季の入った(?)汚れも付いていて なかなか片付け甲斐のある場所でした~😭 使っていない物が入っている場所だから、今まで手を付けずにいたんですね。 (ほとんど全て、自分が買った物ではないのです) せっかくいい収納場所なのに、もったいないですね。 中に入っている物も、使ってもらえ…

  • 引き出し収納は、数を把握できるように

    今月は、3件のお片付けサポートをしました。 次回お会いするまでにご自分で進めておく、という方もいらっしゃったので😍 私もやる気がグンと高まりました! 「自宅の整理をもっと進めて、6月中には終わらせたい!」と思っています💪 さて、今回は「数を把握できる引き出し収納」にするために整理収納をしたことについてまとめました。 〈今回、私が整理した物〉 1.ハンカチ・巾着など 2.割りばし・使い捨てのスプーン・フォーク・ストローなど 〈ポイント〉 ①使う物を手前にする ②ストックは奥に収納する ③ハンカチ類は、洗濯した物を入れるスペースを作る ④割りばし類は、種類ごとにまとめる ハンカチ類を入れている引き…

  • あしかがフラワーパーク②~パーク限定のおいしい物がいっぱい!

    今回は、あしかがフラワーパークのおいしい食べ物編です。 たくさんの花が咲いていて、絶景スポットが満載の あしかがフラワーパーク 朝早く行くのではなく、午前中に到着する場合、 ゆっくり花を見るのは後にして、 まずは、早めのお昼ご飯にするのがおすすめ😉 ここが重要ポイント! 11時すぎると、混んでしまいますからね。 私たちが行ったのは、 レストラン「ウェステリア」 (英語で wisteria って「藤」のことなんですね。) ゆば好きの私たちは、 日光ゆば御膳(2280円)をいただきました。 (数量限定メニューだそうです。) スイーツプレート(1200円)も心惹かれたのですが、 あとでソフトクリーム…

  • あしかがフラワーパーク~キバナフジとバラが見頃

    今回は、お出かけしたときのことについて。GWの混雑時期を避けて、 あしかがフラワーパークへ行ってきました。 (初めて行くというのに、前日までほとんど下調べしませんでした・・・) 電車に乗ってのんびり~駅からは、駐車場とパークがすぐ近くに見えます。 改札を出たら 階段を下りて振り向くと・・・! 藤の花!が階段にデザインされています。 素晴らしい~!! 駅のロータリーの一角には大きなスクリーンがあって、足利の見所も映されています。 久しぶりのお出かけなので、ワクワク。www.ashikaga.co.jp 公式サイトを見ると分かりますが、 園内の花の咲き具合によって、料金が変動するそうです。 しかも…

  • キッチンカウンターを片付けても、また散らかってしまう理由

    「キッチンカウンターの上って、片付けてきれいにした!と思っても、また物を置いてすぐに散らかっちゃうんですよね~」 あなたは、こんなお悩みをお持ちではありませんか? 実は、自分の家もそうなりがちです。 そこで、今回は、部屋(キッチンやダイニング)での過ごし方を振り返り、散らかる理由を考えて、改善しようと思いました。 みなさんは、キッチンやダイニングでどのくらいの時間を過ごしていますか? どんなことをしていますか? どんな物が置いてありますか? 私の場合は、1日のうち、多くの時間を過ごす場所です。 食事をしたり、寛いだり、仕事をしたり、ときには洗濯物を干したり・・・、ラジオ体操だってしちゃいますよ…

  • 【お片づけサポート】新しい服がほしい~でも買い物に行く前に!

    女子学生Nさんからこんなお話を聞きました。 「冬服がほしいな~と思っていたけど、買わないうちに季節が過ぎて春になっちゃいました。 今度こそ新しい服を買いたいと思っているんです。」 季節が変わり、衣替えをする時期ということもあり、 「新しい服で、気分も新たに✨素敵になりたい!」 みなさんのなかにも、そんな気持ちになる方はいらっしゃいませんか? でも・・・、 ちょっと待ってください! 買い物に行く前に、まずは今ある服を整理してみてはいかがでしょうか。 ・・・ということで。 Nさんの洋服お片づけサポートを行いました。 そのときの様子がこちら↓ (2回に分けて作業したので、次のようになりました。) <…

  • 持ち帰った荷物は、なるべく家に持ち込まない

    今回は、持ち帰った荷物の整理についてです。 3~4月の年度の切り替え時期には、職場や学校などで使っていた物や作った物などを、家に持ち帰ってくることがありますよね。 持ち帰る物がたくさんあった! という場合、そのまま家に運び入れてしまうと、家が散らかってしまうことに・・・ 早めに整理したいものです。 私も職場から荷物を持ち帰ってきたので、 (なるべく持ち帰りたくなかったのですが、時間切れで・・・) 4月初めの休み中に整理しました。では↓ (作業前) 持ち帰ってきた物たち(車の後部座席と荷室) ①使わないから捨てる物(処分) ②使わないけど、まだ取っておく物(保留A) ③少し使うので、もう一度仕分…

  • 新しい生活の始まり~今までで一番大きなものを手放しました!

    新年度が始まりましたね。お疲れ様です🍀 お仕事や学校生活のスタートは、いかがですか? 実は、私は3月末に「とても大きなもの」を手放しました。 それは・・・ 「仕事」です! つまり・・・ 退職しました!!!これから新しい生活の始まりです! この4月から「職場に出勤する」ことがなくなったので、「朝、慌ただしく出かける」必要もなくなりました。 まあ、でも、今までの習慣で早起きしちゃうんですけどね。 1日はずっと家にいましたよ。 平日家にいるなんて、なんだか不思議な感じです~(^_^)。。さて、これからしばらくは充電期間として、やりたいことをしようと思っています😊 整理収納関係の活動もたくさんできると…

  • オンライン〇〇、この1年間で何か経験しましたか?

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オンラインによる授業・講座・会議などがずいぶん普及しましたね。 みなさんは、オンライン〇〇、何か経験したことはありますか?利用者が特に多いWeb会議ツールといえば、ZoomとGoogle Meetだそうですが、 私も、この1年間でとてもたくさんのオンライン〇〇に参加しました。 先日は、Zoomでセミナーを受講しましたよ。 そしてさらに・・・ 最近では、仕事関係でGoogle Meetを使って、とうとう自分も「発信する側」を経験しました!! 仕事の区切りがついたら、私もお片づけ関係のことなどオンラインで何かしてみたいなぁと思っています。 もしやる予定ができたと…

  • お仕事がんばり月間!!

    こんにちは🍀「年度末に向けて、お仕事がんばり期間!」 みなさんは、いかがですか? ★☆彡★☆彡 私の場合・・・ 2~3月まで、私はまさに「お仕事がんばり期間」です! 同時期にいくつもの仕事を処理しなければならなくて、集中して1つずつ取り組むことができず、落ち着きません😭 私は、他の人が10分で終わらせることを30~1時間かかってしまう、というようなタイプ💦 ササッとできるようになりたいけれど、どうすればそうなれるのか分からないんですよね~。 手順?やり方?時間の使い方? 頭の中も仕事の進め方も「整理する」ことって大事ですね。…という感じなので😓… 休日もサービス残業をする日が続くと思うので、お…

  • ガスコンロの焦げとりにおすすめの便利グッズ!

    ガスコンロのお掃除って、いつしていますか? 「使った後に毎回拭き掃除😉汚れをためないようにする!」 それが理想ですよね。 そう、わかってはいるんです。 ですが、ついつい後回しにしてしまいました・・・ そして、気づいたときには、汚れや焦げが!! さて、この汚れ、どうやって落としましょうか? 今回は、こちらの「こげとりクロス」を使ってみます! 水で濡らしてから、ふきふき~すると・・・ あっという間に汚れが落ちました😄 簡単に汚れを落とせると、気持ちいいですね。 これは便利!! おすすめですよ~🎵 でもやっぱり、 「使った後に毎回拭き掃除😉汚れをためないようにする!」 このことは、心がけたいと思いま…

  • 虎のイラスト~昔の物でも、せっかくあるなら使ったほうがいい

    昔の物でも、せっかくあるなら使ったほうがいい。 そう思いませんか? 今回、私がやってみたことは・・・ 「昔描いたイラストの再利用」です。 2022年、今年は寅年。 年賀状を見ているうちに、思い出しました。 GreenyelloW そういえば、ずっと前に虎のイラストを描いたことがあったなあ~。 年賀状には使いそびれてしまったけれど、せっかくだから再利用しよう! しまい込んでおくのはもったいない! そうだ、このブログに載せちゃえ😉😉 とはいえ、そのままではちょっと・・・ そこで、液晶タブレット(家族の物)を使わせてもらって、軽く色をつけ足してみました。 (前よりはよくなったはず💦)アマチュアですか…

  • 2022年はとら年、だから「トライ」の年に!

    2022年 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年は、寅年(とらどし)ですね。 とらどし トラどし ✨😆✨ トライどし = tryの年!! もしかして、新しいことを始めるのにピッタリの年!? な~んて😆 そう考えると、なんだかワクワクしてきませんか?私は、今年やろうとしていることがあります! 実は・・・ もうすでに行動し始めていますよ。 それが何なのかは、まだ秘密ですが・・・😉みなさんは、何か新しく試みようとしていることはありますか? 一日一日を大切に、 充実したよい1年にしたいものですね。

  • 今年の大きな買い物

    こんにちは🍀今回は、今年の大きな買い物~ 今週のお題「買ってよかった2021」 我が家で買った大きな物や、お金を使ったことを5つ紹介しますね。 ★☆彡★☆彡 No.5 ガスコンロ 理由はズバリ、壊れたから! 火がつかなくなってしまったから、買い換えました。 No.4 某テーマパークのお菓子類 オンラインショッピングで、関東の有名なテーマパークのお菓子類をたくさん買いました。 以前は、出かけるのが楽しみだったのですが、それができなくなってしまったので~ No.3 記念写真(撮影・アルバム料金) 家族のお祝い行事があったから(一生に一度のことなので)奮発?しました♪ (でも、他のご家庭よりはお金を…

  • 【年末年始おうち整えチャレンジ!】報告会②ここに置く必要ある?と見つめ直して片付けよう

    このブログを読んでくださっているみなさんのなかにも、この年末年始に、大掃除、片づけ、模様がえなどする方がいらっしゃるのではないでしょうか。 私も公式LINEでメンバー様と一緒に、オンライン【年末年始おうち整えチャレンジ!】を実施中です🎵 今までにどんなことをチャレンジしたのか、報告会②の様子をお伝えしますね。 1.メンバー様より ★☆彡★☆彡 〈掃除関係〉 ★部屋の掃除(全部) ★トイレ掃除 ★部屋の照明傘ホコリ落とし、蛍光灯取り替え ★洗車 ★窓拭き ★床のワックスがけ ★風呂掃除 〈整理収納関係〉 ★タッパと蓋がバラバラになって使えなかったのを組み合わせてみました😅 ★カーテンを洗濯&カビ…

  • 【オンラインイベント】年末年始おうち整えチャレンジ!①報告

    年末年始もお仕事がんばっていらっしゃる方、お疲れ様です😌 私は・・・ 仕事休み中なので、自分のやりたいことをしよう!と思っています。 欲しい物・新しく買い替えたい物もあるのですが・・・ その前に、まずは片づけを一区切りつけたい!! LINEのメンバー様とオンラインで【年末年始おうち整えチャレンジ!】を実施中なので、私もがんばります。 メンバー様からもご報告をいただいたので、ご紹介しますね。 ★☆彡★☆彡 1.メンバー様より キッチンの棚の下にあるタッパやら何やらを片付たいと思い、早速始めました。 フードプロセッサー?リンゴや人参ジュースなど作れるものですが、暫く使ってないし・・・使うのに部品を…

  • オンラインイベント【年末年始おうち整えチャレンジ!】のご案内

    🎄🎅🌠クリスマスも過ぎて、今年もあと数日。 私は、仕事の繁忙期がやっと一段落したので😆年末年始は家のことを優先してやろうと思っています🎵 せっかくなので、みなさんも一緒にやってみませんか? ということで、今回は「オンラインイベント」のご案内です。 【年末年始おうち整えチャレンジ!】 イベント期間や参加方法、やり方は次の通り。 〈期間〉 12月25日~1月5日 〈参加方法、やり方〉 ①年末年始にやりたい片づけや掃除を宣言 →ブログのコメント欄か、LINE(お片づけLIFE)へメッセージを送ってください。②途中報告 「ここまでやりました」ということをお知らせください📷✉③アフター報告会 チャレンジ…

  • 寒い冬を乗り切る~おすすめの暖房器具!

    こんにちは🍀寒い冬の始まり~とうとう暖房器具の登場の季節ですね! 今回は「おすすめの暖房器具」 私の家で使っている物について書きます。今週のお題「あったか~い」★☆彡★☆彡 1石油ファンヒーター(ストーブ) 寒い部屋でもすぐに温めることができるので、ダイニングキッチンと和室で使っています。パワフル暖房器具。 2エアコン 私の家では、夏以来しばらく使っていなかったので、フィルターに埃がたまっていました。掃除が大変でした💦 3セラミックファンヒーター 脱衣所で使用。ヒートショック対策のために暖房は必要ですね。 4こたつヒーター 本当は掘りごたつ用なのですが、私の家ではダイニングテーブルの下に置いて…

  • 最近捨てた物、買った物

    こんにちは🍀11月19日の月食、見ましたか? 夕方から夜の時間帯だったので、私は職場で見たあと帰宅してまた見ましたよ🌒さて、今回は「最近捨てた物、買った物」 他の方や私の様子をお知らせします。★☆彡★☆彡★捨てた物 古本(本棚2つ分、箱1つ分)、足拭きマット、半袖シャツ、トレーナー、年賀状、文房具(ホチキス、穴あけパンチ、定規、カッター)、折りたたみ傘、枕、クッション、子供用アクセサリー、腕時計、眼鏡、食器類、体温計、温度計★買った物(生活用品以外) バスマット干しガード、ふわもこジャケット、運動靴、フェルト風の室内履物、マッサージ機★☆彡★☆彡いかがですか? 古くなった物、不要品がたくさんあ…

  • 日記帳、使っていますか?私が今までに書いた日記は・・・

    今年もあと2か月😉私はこの前、来年の日記帳をオンラインで買いました❤️ 日々の出来事を記録できる日記帳。あなたはどんな物を使っていますか? A手帳タイプの物を使っている(手書き派) Bアプリなどを使っている(デジタル派) C目的によってAB両方使っている D使っていない(記録していない) ★☆彡★☆彡 さて、私の場合は・・・ 今まではAの手書き派でした。でも、ブログを書くようになったので、ここ数年はCです。 振り返ってみると、こんな感じの内容を中心に書いていました↓ 2000年(育児日記)2014年(英語日記)2016年(Ⅾizney日記)2020年(仕事と片付け日記) 書き方や内容がこんなに…

  • 最近の楽しみは?

    今回は「最近の楽しみは?」です。 私はこのところ仕事仕事~~~で、たまった疲れがとれない感じなので、困ったものです😫 癒し時間がほし~い。 だから、仕事帰りにちょっとだけ寄り道するのが最近の楽しみ💕📷 先日は、お庭の薔薇の花が素敵な美術館に行ってきました🌹お客さんは他には誰もいなかったので、ゆっくりできましたよ💕展示品を見た後、なんとハーブティーをサービスでいただいちゃいました✨😍まったり~☕自宅もこんな素敵な空間だったらいいのになあ~✨ と思いました。みなさんの日々の楽しみは何ですか?あなたの毎日も、お片づけやお掃除・癒し時間でハッピーになりますように♡ では、また👋★☆★☆★☆★ にほんブ…

  • ドキドキ結果発表!わくわく整理収納フェスティバル!

    こんにちは🍀今回は、ドキドキ!わくわく!近況です。 ★☆彡★☆彡 ①ドキドキ💓 実は、あるコンテストに応募していたのですが、昨日は結果発表の日でした。 (整理収納には無関係です) 発表時間を待っている間、緊張してドキドキ~ 結果は・・・ 入選しませんでした😅 あ~残念~💦 でも、挑戦したのはよい経験だったと思いました😉 ②わくわく🎵 もうすぐハウスキーピング協会主催の 「整理収納フェスティバル」が、10月15日~16日の2日間、オンラインで開催されます!! 私は今年も視聴参加ですが😆 楽しみ~🎵fes.housekeeping.or.jp 先行登録期間 は終了していますが、 一般登録期間は、ま…

  • やっと完成!!

    こんにちは🍀3連休いかがお過ごしですか? 私は勤務日ではないのですが、やらなければならない仕事があるため・・・ 職場に行ったり自宅でやったり、3日間とも自主仕事です(サービス残業)😵💨こんなにいい天気なのに、家にこもっていま~す😢 同業の知人に聞いてみたら、みなさんだいたい私と同じでした!! この時期は忙しい~😣 とはいえ、仕事の合間に気分転換もしていますよ😙 写真散歩やプチ片づけ、昼寝、テレビ・・・ あら?私の場合は、気分転換の時間のほうが長いかも💦 ★☆彡★☆彡 さて、この3日間でやっと完成したことがあります。 それは、 カーテンの洗濯と裾ぬいをして、古い物と取り替えたこと!! 7月末から…

  • 【動画】シールをはがした後のベタベタ、身近な物できれいにする方法

    今回は、空き瓶に残ったベタベタをきれいにした様子をお届けします🍀 ★☆彡★☆彡 ①before ②使ったもの インターネット情報では、ハンドクリームがおすすめと載っていました✨ が💦(家にあったので) 私の場合は、かかとクリームを使いました😅 ③作業の様子【動画】 ④after とても簡単にきれいになりました🙌 テーブルやタンス・冷蔵庫などについていたシール跡がベタベタで気になっていた! という所があれば、ぜひやってみてください。 ただし、材質によってはクリームやドライヤーを使うと傷めてしまう場合もあるかもしれないので、気をつけてくださいね。 ★☆彡★☆彡 ★今回の記事・動画はいかがでしたか?…

  • クローゼット・衣類の整理収納の基本【無料オンラインイベント】

    ただ今《おうちととのエール》では、 無料オンラインイベント「夏のお片づけ・お掃除を楽しもう!」 を実施しています🍀 内容A【お片づけお掃除Q&A】 B【お片づけリクエスト】 期間:8月8日~16日まで お問い合わせ:おうちととのエールのLINE《お片づけLIFE》にメッセージを送ってください。 ★☆彡☆★☆彡☆★ さて、さっそくご質問とリクエストをいただいたので、 1日目は・・・ 「クローゼット・衣類の整理収納の基本」 についてお伝えしました。 【お片づけlesson】整理収納の基本 まずは、整理収納の基本のポイントを確認。👕①持っている服の総点検②1シーズン着なかった服の見直し・仕分け③「こ…

  • 「今日、何着る?」で迷わない!時短・衣服収納のコツ【実践before&after】

    <質問>みなさんは、着る服を、いつ選んでいますか。A:前の日までに決めている B:朝起きたときや着替えるときに決める Bタイプの方で、「今日はどの服を着ようかなあ」と迷って、時間がかかってしまう という方はいらっしゃいませんか? 以前の私は、Bタイプでした。 その日に着る服を選ぶのに、なんと15分以上もかかっていたことがありました! 朝の貴重な時間がもったいない!! そこで今回は、衣替えをするついでに、クローゼット(観音扉の部分)の収納方法を見直して、 迷わずさっと服を選べる仕組み を作ることにしました。 ~今までの様子~ 扉の左側:トップス(ブラウス・Tシャツ・パーカー・カーディガンなど)扉…

  • 【夏のお片づけ・お掃除企画】と【小学生お片づけレッスン】

    こんにちは🍀東京オリンピックが始まりましたね。 連休お休みの方もお仕事の方も、充実した日を過ごせていますか?この前まであんなに疲れていたのに・・・お片づけスイッチがオン!!急にやる気になった私😅 ★☆★☆★☆★実は、以前お知らせしたとおり、7~8月は 【夏のお片づけ・お掃除企画】を計画しています。期間は ①7月23日~7月25日 ②8月8日~8月16日①7月23日~25日のほうは実施済みなので、どんなことをしたのかについて書きますね。★☆★☆★☆★今回は (1)茶話会 (2)お片づけ相談会 を行いました。 (1)茶話会 では、主に心の整理について。 最近のできごとや、これからの夢について話すこ…

  • 疲れた~だから、まずはひと休み~

    こんにちは😃 今日は、最近の私のことについて。大きな仕事が立て続けにあったのですが、ようやくひと段落しました💨 この1~2か月、 寝不足で疲れがたまり 通勤路の運転中、毎日眠くて眠くて🚙 事故の危険性を感じた日もあったほどでした!((((゜д゜;)))) 資料作りなど、仕事が山のようにあって毎日、睡眠時間を削ってやっていたので😭😴 キイー(😠)💨 イライラ爆発寸前💥💣⚡️ 頭おかしくなりそうでした😱 食事も不十分な日もあり💦 体も心もボロボロって感じ〰️ この週末はゴロゴロしていますが、 2~3日休んだくらいじゃ、疲れはとれませんね・・・ というわけで、お片づけもしばらくお休みしています(-_…

  • オンライン同窓会に参加しました

    こんにちは🍀 先日、整理収納アドバイザー関係の「オンライン(zoom)同窓会」に参加しました。 GreenyelloW 「SNSの使い方セミナー」「お悩み相談会」が行われ、とってもためになる情報を得ることができました! それに、しばらく連絡を取っていなかった知人も参加していました!! 直接お話はできませんでしたが、元気そうなお顔を見ることができて嬉しかったです💕 私もまた何か企画しますね😉 (7月末以降になってしまうと思いますが) ★☆★☆★☆★ あなたも、お片づけでわくわくハッピー気分の毎日を過ごせますように♡ LINE《お片づけLIFE🏠》で、お片づけ情報発信しています ↓友だち登録はこち…

  • シャワーヘッドの汚れ落とし!!

    みなさん、お片づけLIFEいかがお過ごしですか? 今回、私のお掃除チャレンジは「シャワーヘッドの汚れ落とし」です。 なぜなら、シャワーの穴の回りに水垢が白く固まりついてしまっていたからです。 (恥ずかしい~) どのようにしたかを書きますね。 【1回目】 ①シャワーヘッドを分解 ②重曹+クエン酸水につけ置き ③歯ブラシ・綿棒などでこする ④ここまでの結果 ・・・中はきれいになったけど、穴の回りの水垢が固まっていて取れなかった😥💦 とりあえず元に戻して、1回目は終了・・・ 【2回目】 再挑戦です! 1時間つけ置きして、フォークでカリカリこする! ~それを繰り返し~(before) 1日地道にがんば…

  • 【整理&掃除】忙しすぎる毎日!‥‥2021年5月

    勤務先の仕事がたくさんありすぎて、休日なのに自主仕事しなければ間に合わない!! という日々が続いています😫 勤務時間内に終わらせるなんて、どうやってこなせばいいの? ・・・難しいですね~ きれいなものを見て、気分転換でもしましょう・・・ さて、久しぶりに自宅の整理&掃除記録について書きます。今回は5月の記録です。記事の内容 自宅の整理&掃除記録(5月) 〇不要服4着買い取り(120円) 〇本4冊買い取り(250円) 〇靴4足下取り(クーポン券200円×4枚) スポーツシューズを新しく1足購入。お値段によって使えるクーポン券の枚数が変わるそうです。今回使ったのは1枚のみ。 〇リビング和室の片づけ…

  • 5月連休は「お片づけウィーク」~おうちの片づけ・掃除はいかが?

    5月の連休🎏どのようにお過ごしですか? 私はこの連休を 「お片づけウィーク」と名付けて 「3日でお部屋スッキリを目指そう!!」という企画を実施中。 お片づけグループの皆さんに、片づけの進め方を伝えたり、私がやってみた片づけ作業の様子を知らせたりしています🎵 久しぶりのまとまったお休みなので おいしい物を食べたり きれいな景色を見たり 趣味など 楽しいことをしたい気分にもなりますが いつも気になっている「あんな場所」や「こんな物々」を片づけて、2度と散らからない! ほんとうにそうなったら、もっと素敵ですよね💕 家で過ごす時間の長い方も多いでしょうから、 片づけや掃除をして気分スッキリ! するのは…

  • 日常生活がもっと楽しくなる!私が始めた3つのこと

    今回は、今年になって私が始めた「日常生活がもっと楽しくなるような3つのこと」について書きます。 1.キッチンの床掃き掃除🏠 箒ちりとりセットを、キッチンの近く(洗濯機の横)に吊り下げておくようにしました。 そうしたら、自然に掃除をこまめにするようになりました🎵 2.LINE通話でおしゃべり会📱 今までは、こんなふうにメールやLINEで文字のやりとりが多くなっていました。それはそれでいいんですけどね。 たまには直接お顔を見て話したいな。 そう思ったので「LINE通話でおしゃべり会」をしてみました。 普通の電話でも、ビデオ電話でも、zoomでも オンラインなら、遠くにいても会える! マスクをしなく…

  • 3月、年度の切り替わる時期=片付けリセットして新生活をスッキリスタート!

    こんにちは🍀転勤・引っ越し・春休み、そして年度の切り替わる3月から4月。荷物が増えたり減らしたり、季節の変わり目でもあるので、片付けリセット時期ですね。 私自身も今回転勤になるので(自宅の引っ越しはしませんが)バタバタです💦 去年はこんなことを書いていました・・・↓ greenyellow.hatenablog.com さて今回は、 家族みんなで衣類整理をしたことについて👕 去年は1年間ほとんど服を買わずに家にあるものを着回ししていました!! でも今回、古びた生地や好みに合わないデザインの服を処分。 ①去年着た服 ②ずっと前からあったけど着ていなかった服 を見直して「また着る」「もう着ない」に…

  • どんどん素敵に変わっていくのがお片づけのやりがい!

    こんにちは🍀今回は ①お片づけメンバーのみなさんの様子 ②私がひと工夫していること についてです😉 ①みなさんの様子 ★キッチンリセットを続けているEさん 毎日きれいになっていて気持ちいいですね。 私もこんなふうにしておきたいけど、すぐ散らかっちゃいます😭 ★キッチンツールの吊るし方を工夫しているFさん きれいに並べてあって使いやすそう。おしゃれですね🎵見習いたいです。何もない方もすっきりしていて、これまた憧れちゃいます❤ どちらがご自分に合っているか、1ヶ月のお試し期間できっ分かるでしょうね。またお知らせしてくださいね😉 ★引き出しにラベリングしたGさん 何がどこにあるかとてもわかりやすいし…

  • トイレ用タオルを使い捨てペーパータオルにしてみた結果

    こんにちは🍀週末自宅のお片づけ・整理収納アドバイザーGreenyelloW(緑きいろ)です。 GreenyelloW みなさんは「今年になってやめたこと」または「始めたこと」、何かありますか?私の場合はいくつかあるのですが、今回は「トイレ用タオルを使い捨てペーパータオルにしてみたこと」について書きます。 <今までは> トイレの手ふき用布タオル✋ 今までは、家族で共用していたのですが、衛生面が気になり、今回やめました! その代わり、使い始めたのが ペーパーハンドタオル私が行ったお店には一種類しか見あたらなかったので、こちらの商品を使ってみることにしました。 <しばらく使ってみた結果> 家族4人で…

  • 片付け・掃除も計画することから

    先日、仕事を終えて帰宅してから、いただき物の小物袋にボタンとひもをつけてプチリメイクしました❤ 家にあった物を使ったので、材料費0円で~す!! それでは、今回の記事↓記事の内容 片付け・掃除も計画することから <今までの様子> <計画・予定を決めてみよう> <スケジュール表やアプリも利用してみよう> <今までの様子> みなさんは、次のようなことってありませんか? 仕事が詰まっていると片付けしたい!と思うのに、週末仕事が休みの日になるとグッタリしてだらだらしちゃう ついつい「明日でいいや」・・・と先延ばしにしちゃう・・・うんうん、わかる~~私もそんな感じです💦 片付けや掃除って「必ずその日にしな…

  • 床に直置き・出しっぱなし問題は〇〇で解決!~米袋収納【before and after】

    週末お片づけLIFE・整理収納アドバイザー、GreenyelloW(緑きいろ)です。 新しい収納用品をそろえるよりも、 「今ある物を生かして使いながら自宅を整理・収納改善すること」や 「無理せず続けられる小さな習慣を取り入れること」を おすすめしています🎵 日々の片づけ・掃除を楽しんで行い、 おうちを整え心地よい暮らしに近づいていきましょう! 今回は「床に直置き・出しっぱなし問題」米袋の収納改善についてです。記事の内容 床に直置き・出しっぱなし問題は〇〇で解決! <今までの様子> <問題点> <解決プラン> <整理収納作業> <床に直置き・出しっぱなしはこれで解決!> <今までの様子> ストッ…

  • 片付け宣言!励まし合えば、がんばれる!

    こんにちは🍀 三連休の前日、引っ越ししたばかりの知人との会話↓ 「片付けがんばる宣言」 この三連休は、荷物の運び作業と片付けをする予定なんです! GreenyelloW じゃあ私も自宅の片付けがんばるね💪 と、お互いに励まし合って別れたので、三連休初日は朝から張り切ってあれこれ活動しました😉 宣言したからには、やるぞー!! (1)寝室を冬使用に整え(やっと) (2)廊下にドッサリ出しておいた物を分別整理 などをしました。 疲れました・・・💨 去年1年間も、かなり片付けしたのですが、まだまだありますね~ 「家の中が散らかっている」「片付けたい」と思っている方、一緒にがんばりましょうね💓 LINE…

  • 新年の抱負2021

    みなさん、今年の目標は立てましたか? 区切りのよいときに目標を考えて、新たにスタートするという方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか。 GreenyelloW(緑きいろ)です。以前の私は、片付け・掃除・家のことは後回し、家族の物もたくさんあって「モノタメ子(物溜め子)」でした。 すっきり心地よく暮らせる家を目指して、現在は整理収納アドバイザーとして(休日だけ)お片づけ情報・アドバイスを発信、自宅の整理収納も進めています。 私の場合、2020年の目標はこんな感じでした↓greenyellow.hatenablog.com そして、2021年は・・・ おうちを整えキレイを保つ「小さな習慣」を…

  • 2021 新年のごあいさつ

    年末年始は、いかがお過ごしでしたか。 私は自宅で静かに過ごしていましたよ。 ※写真に載せた牛模様の湯飲みは、お正月休み中に片付けしてたら出てきた物!あらまあ!😱・・・ということは「12年前から家にあった」ってこと、デスヨネ? びっくり!! 今年は丑年ですから、さっそく使うことにしましたよ~。 2021年、 みなさんが今までよりさらに笑顔で心地よい暮らしができるよう、今年も「おうちを整える」ために実践したことや、ひと工夫のアイデアをお伝えしますね。 GreenyelloW 今年もよろしくお願いします😉 ・・・? はーいっ、お願いします🐼 ↑ こんなふうに、ブログでも新しいことに挑戦します♪ にほ…

  • 2020年の振り返り~ブログを開設して2年たちました

    先日、このようなメールが届きました↓ はてなブログを利用していると、節目ごとにメールが届きます。 去年は、ブログを開設して「半年」と「1年たったとき」に、同じようなメールが届いていました。 励ましてもらっている感じがして、うれしくなりますね。続けるって大事! では、今回は「2020年・一年間のできごと・したこと」を振り返ります。整理&掃除意外のことも思い出して書いてみますね。1月 パソコンメンテナンス修理 家族と一緒にお正月 親子で映画鑑賞 お正月休みに友人と宿泊旅行 スキー体験教室に参加 LINEで「お片づけの基本講座」開始 自宅の整理掃除実践18まだまだ今までどおりの生活ができていたころ。…

  • 裏玄関・洗濯機横の 整理~2年間でここまで変わった~【before and after】

    こんにちは🍀お片付けチャレンジ、今日は私の実践報告です。(実践134) 実は前から何度も、水回り関係のトラブルが発生していました! この前は1週間に2回も💦💦 それで(予定していなかったのですが) 裏玄関から洗濯機横の棚を整理しました! (before) 恥ずかしながら、2年前はこんな感じでした。 写真に撮ると、こんなにゴチャゴチャしてたってことがよく分かる~~~😅 いちおう、1年前にこのくらいまでは片づけてありました。 そして、 今回は次のように作業しました。(今回の作業) ①靴箱や洗濯関係の棚を移動 ②靴を出して靴箱・床・玄関掃除 ③シートを取り替え ④あまり履いていない靴を移動(後で見直…

  • 2020セブンイレブンのディズニースイーツでクリスマスを楽しもう

    毎年イルミネーションがきれいな近所の某ホール。 仕事の通勤路ではなかったので、なかなか立ち寄ることができずにいました。 やっと行ってみたのですが・・・あれ・・・暗い・・・ 今年は、何も飾り付けされていませんでした。 (自粛してるっていうこと?) 残念・・・ 別の場所で、ちょっとだけライトアップされていた場所を眺めてから帰宅。 気を取り直して、セブンイレブンのディズニースイーツでクリスマス気分を味わうことにしました🎵 ①ミッキー ベリー&チーズクリーム&レモン風味の組み合わせなので、さわやか~な味でした🍃 耳と手のチョコが甘いからちょうど良かったかな?😅 けっこう大きめだったので、子供と半分こし…

  • 【整理&掃除】着ていない服は何年も取っておいちゃダメ!

    今回は、自宅の整理&掃除実践記録です。(実践135~149)記事の内容 自宅の整理&掃除記録(11月) <整理した物> <掃除・模様替えした場所> <手放した物> <整理した物> (135)和室・窓台の上(20分) (136)通勤バッグの中身を整理 (137)通勤バッグの中身を入れ替え(20分) (138)スマホやパソコンのメール整理 (139)郵便物整理(20分)😅 <掃除・模様替えした場所> (140)シャワーホース掃除 (141)子供部屋の片付け(2時間) (142)和室の模様替え(40分) <手放した物> (143)不要服18着まとめ(30分) (144)不要服15着まとめ(1時間) …

  • 2021年カレンダーをゲット!

    今年も残りわずかですね。来年のカレンダー、みなさんは、もう用意しましたか? 今回は、私の家で手に入れたカレンダーをご紹介します。 ①フラットカレンダー 利用している業者さんからのいただきもの。 毎年、家族の予定やゴミ収集日を書き込んで使っているものです。「フラットカレンダー」というんだと、初めて知りました~。 ②パンダカレンダー あるカタログで見つけて、迷わず注文しちゃいました。シャンシャンかわいい~🐼 ③ディズニーカレンダー こちらは、家族がガソリンスタンドでゲットしてきてくれたもの。 今年は壁掛けカレンダーしか飾っていなかったけど、来年は卓上カレンダーも使おうと思っています💗 ちなみに、我…

  • ハンカチ何枚あれば足りる?物を減らすコツは〇〇な数を確かめること!

    今回は「ハンカチの数」について「何枚あれば足りるのか?」家族と考えて実践したことを書きます。 記事の内容 ハンカチ何枚あれば足りる? <ハンカチの整理・見直し> (1)ハンカチ何枚持ってる? (2)ハンカチ何枚あれば足りる? (3)ハンカチどこに置く? <結果!> <まとめ> <ハンカチの整理・見直し> (1)ハンカチ何枚持ってる? あなたの家に、ハンカチは何枚ありますか? 実は、洗濯したときやハンカチ置き場にしまうとき、いつも気になっていたんです。「うちはハンカチ多いなあ~」って。 集めてみたら、なんと70枚以上もありました!! (もしかしたら、まだどこかに隠れているかもしれません💦) こん…

  • キッチンに換気扇なくても平気?思いきって撤去してみた!

    こんにちは🍀今日は私のチャレンジ報告です。 長年気になっていた物を取り外すことにしました。 それは・・・キッチンの換気扇!! <問題点> 古くてサビついてるし油汚れでベットベトだったので~ 「触りたくない掃除したくない~」と後回しにしていました💦 換気扇の上に積もった油とホコリ汚れが「カーペット状態」になっていました😨💦 (恐ろしい~) みなさん、こんなに汚れをためないようにしたほうがいいですよ~ <作業> ずっと使わなくても平気だったので、①思い切って撤去! ②ホコリをほうきで掃き掃除③油汚れをセスキ水でふき掃除 <after> ④穴の部分は、家族に塞いでもらいました🙂 まだ汚れが残っている…

  • 今年もあと40日!やりたいことを実行するための秘訣は〇〇

    今年もあと40日ですね🍀みなさんは、どんなことをしておきたいですか? 今までみなさんは、「やりたい・気になっていること」を結局しないまま月日がたってしまった・・・ということってありませんか? 以前、私はこういうことがけっこうありました😭 でも「あること」を心がけてするようになってから、やりたいことを実行できる回数が増えたのです😉 今回は、私が体験してみて効果的だった「やりたいことを実行するための秘訣」をご紹介します。記事の内容 やりたいことを実行するための秘訣は? 1宣言する! 2写真や文字にする! 3予定を決める! 4途中経過や終了報告をする 5自分にごほうび! 1宣言する! 私の経験では「…

  • 親・子の片づけインストラクター2級認定講座をオンラインで受講しました

    こんにちは🍀 最近こちらはよい天気が続いています。今日は何をしようかな~? のんびりするのもいいし、やりたいことを活動的にこなすのもいいですね。 さて、私は先週「親・子の片付けインストラクター2級認定講座」をオンラインで受講しました💗 【感想】 ①Zoomで講師の方や受講生さんと直接やりとりをするのは初めてだったので、少し緊張しました~。 でも、少人数で一人一人の話を十分に聞くことができたのでよかったです!! ②家庭内の片付けで大切なのは「相手(使う人)に合わせる」ということだとよく分かりました。 子供部屋を片付けたいと思っているので、今回学んだやり方を生かして実践していこうと思います!! ★…

  • 整理収納フェスティバル2020~参加して終わりじゃない!「その波に乗ろう」

    こんばんは🍀 今日我が家はようやくコタツを出しましたよー。 これで、秋の夜長も暖かく過ごせるようになりました💗 さて、先週はハウスキーピング協会主催の整理収納フェスティバル2020が、オンラインで行われました。 私は主に視聴という形での参加でしたが・・・もう、すっごく楽しかった! まさに、フェスティバル!学校や地域などで行われる「文化祭」のイメージそのまま🎵 それがオンラインで開催された、という感じでした。 そして。 すっっっっご~~~~く勉強になりました!! 「初めて分かった」 「もっと知りたい」 「ああいうこと、私もやってみたい」 「あれもできるようになりたい」 などなど、感じたことがたく…

  • 【整理&掃除】〇〇の秋~私の場合は(10月前半の実践127~131)

    「〇〇の秋」~とよく言いますよね。 私の場合は 「食欲の秋」と「お片付けの秋」 です! 以前は「気分転換」や「自分へのごほうびだ!」と言ってはお気に入りの場所に出かけていたのですが、もう半年以上も特に出かけなくなってしまったので・・・ 最近は、家で簡単にできること=「おいしい物を買ってきて食べる」「簡単な物作って食べる」のが楽しみ💦 だから、1つめは「食欲の秋」なのです。この前は、フライパンで焼き芋、電子レンジでポテトチップスを作りました🎵 どちらも簡単でおいしかったですよー。 何を食べても「おいしい」と思えるって幸せなことですね😋 そして2つめは「お片付けの秋」・・・って、一年中お片付けはし…

  • 【ご案内】「一緒にチャレンジ!秋のお片付け月間」に参加しませんか?

    今回は「おうちととのエール」管理人主催のLINE無料イベントのご案内です。 「一緒にチャレンジ!秋のお片付け月間」実施中!!(10/10~11/21) 以下のような流れで行います✨ 1 参加申し込み ※まずはLINEの「お片づけLIFE🏠」を友だち登録。その後、LINEでのやりとり中心に進めます。 2 チャレンジ (1)お悩みなどについて質問に答える、Before写真の用意(2)お悩みや解決アイデア・アドバイスを共有(3)ご自宅の片付け作業 (アドバイスを参考に、ご自分で行っていただきます)他の方も、それぞれご自宅の同じ場所を片付けてみる、なんてこともあるかも?(4)片付け終了の報告会、Aft…

  • 【整理&掃除】物を整理して、心も整理(9月の実践117~126)

    こんにちは🍀 みなさんは物を整理しながら、実は心も整理している、そんなことってありませんか? 私の場合、9月は心のモヤモヤを見つめ、考えていました。 9月のココロ日記 <1 前半> 最近、月曜日の朝が一番不調~ あれこれ気になって憂鬱な気分~ 眠いしやる気も出ないからとりあえず寝ちゃうけど、やっぱり「やらなきゃ」と気になっているから熟睡できずに夜中に目が覚めちゃう💦 でも、仕事をやり始めると、不思議なことにだんだん元気になってくる・・・。 なんとかやり過ごすことができました・・・ <2 後半> 涼しくなり、体を動かす活動もしやすい季節になってきた。 お片付けや掃除を進めるのにも絶好の時期🎵仕事…

  • 夏から秋へ季節が変わる時期~いつものお掃除にプラスワン・おすすめ整理プラン

    こんばんは🍀 半袖から長袖へ、布団もタオルケットから毛布へ、と替えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は「いつものお掃除にプラスワン」「おすすめ整理プラン」のご紹介です。 ①高い所のほこり取り 棚の上や照明器具など、高い所にほこりがたまっていませんか?曇りや雨の日などにお掃除すれば、ほこりが舞い上がりにくいのでおすすめですよ。 ②この夏着なかった服の見直し👕 なぜ着なかったのか?この先着る予定はあるのか?などと、衣替えに合わせて見直してみてはいかがですか?もしも着る予定がないなら、処分してもよいかも? ③秋冬服の総点検 「着る服がない~」と思うことはありませんか?でも、新しい服を買い…

  • 素敵なガーデンソーラーライト💗でも地面が・・・!どうやって設置する?

    こちらのソーラーライト。 物置き部屋を片付けたら、奥のほうから出てきました。 ずーっと前に買ってあったのに 使っていなかった。 なんてもったいないことをしてたんだろう!! それで、日が当たる場所に設置することにしました🙂 でも 「ここがいいな」と思った場所はアスファルト💦 差し込める土の地面がありません。 みなさんだったら、どうしますか? 私の場合は・・・ 植木鉢に差してみました♫ 夜はこんな感じ⬇🐻👗 仕事から帰ったときの楽しみが増えました❤ 今度は、花の苗も植えようかな。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆これからも、暮らしを変えるひと工夫・常識にとらわれないアイデアを見つけていきたいと思っていま…

  • 3分あればできる!簡単ティッシュボックスカバーの作り方

    ボックスティッシュはよく使う物の1つ。 みなさんのなかにも「すぐ使えるようにテーブルや棚の上に乗せておく」という方、いらっしゃいますよね。 今まで買ったままのボックスティッシュを置いていたのなら、見た目をよくするのにカバーを付けてみませんか? 私は前に布を縫って作ったこともあるのですが、それは時間がかかるので・・・ 今回は「材料を用意すればすぐできる!しかもかわいい!」ティッシュボックスカバーの作り方をご紹介します❤ <用意するもの> 〇大きめのハンカチまたは風呂敷:1 〇ヘアゴムやリボン:2 〇飾り(もし付けたい物があれば) <作り方> 1 ティッシュボックスが包める大きさに合わせてハンカチ…

  • 【整理&掃除】大物が減ってきた(8月後半の実践111~116)

    こんにちは。 毎日酷暑続きで、1週間がとても長く感じられましたね~💦みなさんはいかがでしたか? 私は夜も寝苦しくて熟睡できず、疲れがたまっています///😰\\\ しかも、そろそろ勤務先の仕事をまとめなければならない時期!😫忙しくなるので、ちょっと憂うつ・・・ さて、8月後半の整理&掃除記録です。<掃除した場所> (111)寝室(20分) (112)シンク排水口 (113)床の掃き掃除みんながよく使う場所 =汚れがたまりやすい場所 =こまめに掃除習慣 =簡単・楽・すぐできるこのサイクルでできるようになってきました😀 <整理・処分した物> (114)中古食器まとめ 使わなくなった食器を段ボール3箱…

  • 【整理&掃除】物の循環~手放したり、いただいたり(8月前半の実践102~110)

    お久しぶりです!! ちかごろの私は「頭の中を整理する」ことでいっぱい~~~ 自宅の整理収納や《お片付けとお掃除Q&A》のことなど、記事に書こうと思ってはいたのですが、 他にアレコレもっと考えなければならないことがあったため、進みませんでした💦 悩んでいると、ますます滞ってしまうので、 簡単にシンプルに書くことにしよう! と思いました。 では、自宅の整理&掃除、8月前半の実践記録です。 <捨てた物> (102)不燃物 ガラス、コップ、ミラー、金属類、電球、割れた食器などなど・・・30リットルごみ袋1つ分を処分しました! <売った物>(引き取り含む) (103)不要服65着 (104)不要服36着…

  • 薄暗い玄関をプチ模様替え♫【before and after】捨てる物は誰でも分かるように!【整理&掃除】(7月後半の実践96~101)

    今回は、玄関のプチ模様替えと、自宅の整理&掃除記録(7月後半にしたこと)について書きます。 <模様がえ・整理した物> (96)玄関イメチェン 我が家の玄関です。窓は小さいし、ドアとたたきの色が暗いせいか、全体的にどんより薄暗~い・・・ 実は、ずいぶん前から気になっていたのです。 紙ゴミも置いてあって、残念な感じ・・・ (before) 「明るい感じに変えたいな~」と思っていて、今回やっとプチ模様がえをしました!(after) 緑色のマットを玄関に敷いてみました。 少し明るくなったように感じます💗 次やりときは、ドアのリメイクをしたいと思っているところ。 新しい物に交換すれば素敵になるのは当然で…

  • 【お知らせ】LINEで《お片付けお掃除Q&A》参加者募集中!

    こんにちは。そろそろお盆休みですね。 私は、今日は実家のお墓掃除を手伝ってきました。 そして家族Aは義理実家のほうを・・・ それぞれできることを、役割分担してやるのっていいですね。★☆★さて、今日は【お知らせ】です。 8月8日~8月16日まで、おうちととのエールのお片づけ相談LINEでは《お片付けとお掃除のQ&A》トークを実施中。 参加してみたい方、ご質問ご相談を募集しています🎵 オープンチャットではなく、個別にやりとりする形式です。 人数限定で実施しています。 「〇〇の片付けってどうすればいいの?」 「みんなは□□の収納どんなふうにしてる?」 「◇◇をきれいにするお掃除のコツが知りた~い」な…

  • 洗濯物をたたむのが好きになる収納法♡試してみませんか?

    洗濯物をたたむのが苦手~ という方、こんなたたみ方・しまい方はいかがですか? 1 ハンガーに吊り下げ収納 シャツ類はみなさんもよくやっていると思いますが★セーターだってこんなふうにすれば ハンガーに下げることができます 2 丸めて入れるだけ収納 丸めて入れるだけなら簡単★仕切りケースにキュッ ★コップを仕切りにしてポイッ 3 たたんでコンパクト収納 ★タオルをたたんで立て入れ収納 greenyellow.hatenablog.com ★タオルを棚に置くなら? こんなたたみ方にするときれいですね ★シャツなどは 裾の中に入れれば 気持ちいいくらいピシッとなりますよ♪ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆み…

  • 【整理&掃除】やる気MAX!!片付けたくて仕方ない!(7月前半の実践89~95)

    みなさん、お仕事や家事に育児・介護など、毎日それぞれいろいろありますね。 ほんとうにお疲れ様です。 さて、最近私は、片付け&お掃除したい気持ちMAX! 早く片付けを終わらせたくて仕方ない!! だって、きれいになった家で気持ちよく過ごしたいからです。 自宅の整理&掃除(7月前半)は、次のような感じで進めましたよ。 <模様がえ・整理した物> (89)洋室のプチ模様がえ(40分) 子供に手伝ってもらって、棚を2つ移動して、配置替えをしました! (90)ドアに下げてある物を整理(15分) 物を直接フックに下げるのではなく、同じ種類ごとにまとめて手提げバッグに入れました。 (before) (after…

  • 洗面所をスッキリさせる整理収納のコツ【before and after】

    今回の「整理収納実践レポ」は洗面所です。 記事の内容 1 問題点&解決方法は? (1)Before (2)問題点と解決方法を考える 2 整理収納作業 (1)After1 (2)でもしばらくして・・・ (3)もう一度整理! (4)After2 3 洗面所がスッキリ! 1 問題点&解決方法は? みなさんの家では、洗面所にどんな物がありますか?こちらの洗面所の場合は、どうでしょうか? (1)Before たくさんの物がありますね~ン・・・? アレとか、コレとか、洗面所に置く必要あるかしら? 吊り戸棚の中も、こんな感じでした・・・ それでは、改善していきましょう! (2)問題点と解決方法を考える ①出…

  • カトラリーを引き出し収納【before and after】~必要な数を数えて減らす

    お弁当などを買ったとき、割りばしやスプーンをついもらってしまうことってありませんか? 持ち帰ったけれど使わなかったから、とりあえず引き出しの中へ入れておく・・・そんなことをくり返しているうちに、いつの間にかいっぱいたまってごちゃごちゃに! 使い捨ての割りばしやスプーン類以外にも、 あなたの家に、カトラリー(はし・スプーン・フォーク類)は、いくつくらいありますか? 来客が多い家でなければ、家族が使う数だけあれば充分ですね。 必要な数を数えて、多すぎるカトラリーがあれば減らしましょう!記事の内容 1 カトラリーを収納してある引き出し (Before) 2 整理収納作業 (1)全部出して、分ける (…

  • 不要品を仕分けて処分すれば物は減る!【整理&掃除】(5月後半~6月の実践72~86)

    今回は、自宅の整理&掃除記録です。 あっという間に6月が終わり・・・? いえ、あっという間なんかではありませんでした。 仕事が忙しくて忙しくて~~~(>_ 自宅の片付けは週末だけしかできなかったので、 こんな感じでした。 ↓ <5月後半> (72)浴室出入口掃除 (73)和室掃除 (74)洗剤置き場整理 <6月> (75)本棚掃除&移動など(2時間) (76)不要品の一時置き場を整理(1時間半) (77)物置部屋の整理(2時間) (78)洗面台下収納の整理・掃除(1時間半) (79)風呂シャワーホース掃除など でも、 不要品を仕分けて処分したので、物をだいぶ減らすことができましたよ。 <処分し…

  • あなたも片付けをすれば探し物が見つかる!・・・かも?(実践88)

    こんにちは。もうすぐ1年の半分が終わりですね。 早い!! 今月私は仕事で頭いっぱいなので、毎日くらくらヘトヘトです"(-""-;)" 先月に引き続き、仕事以外は出かけていません。 そして最近ほとんど何も…どうしても必要な物(食料品、生活用品だけ)しか買っていません。 なぜなら家にある物だけで済んでしまうから。 いや、まだまだ物がありすぎるから。買うのは要らない物を捨ててからじゃなきゃって感じだから! 買いたい気持ちにもならないし・・ さて今日は、私よりも家族がやる気になってくれたので、一緒に物置部屋の片付けをしました💕 後回しにしていた場所にようやく取り掛かることができました🎵 昔の自分は物を…

  • 文房具の整理【before and after】~行き先を決めてスッキリ手放す

    こんにちは。GreenyelloW(緑きいろ)です。 おうちを整えるための「片付く仕組み」一緒に考えて作っていきましょう。 さて、今回は文房具の整理。 鉛筆・ペン・メモなど、文房具類っていつのまにか増えてしまいませんか? たくさんあっても、そんなに使いきれませんよね。 自分が使わない物なら、使ってくれるだれかの所へ手放したほうが物も喜ぶはず! 文房具たちが活躍できる場所を考えて、行き先を決めてあげましょう。記事の内容 1 集める (Before) 2 分ける (1)種類ごとに分ける (2)使うか使わないか分ける 3 行き先を決める 4 手放してスッキリ! (After) 1 集める (Befo…

  • トイレ・脱衣所の整理収納~物を厳選して清潔空間作り

    こんにちは。 ー6月から仕事が通常業務再開。 そうしたら、昨年度よりも仕事が2倍くらい忙しくなってしまいました。クラクラ😵 そんなわけで、しばらくブログ更新が滞っておりました。 さて、今回から「整理収納見直し実践レポ」をお届けします。 「その場所に必要な物、あるといい物は何か?」について考え、整理収納を見直した様子をまとめます。記事の内容 1 トイレ・脱衣所をチェック 2 整理収納の見直し (1)Beforeずっと前 (2)Beforeしばらく前 (3)整理収納1回目 (4)After1 (5)整理収納2回目 (6)After2 3 スッキリ収納の完成! 1 トイレ・脱衣所をチェック みなさん…

  • インプットとアウトプット!期間限定でお得に学んで整理収納スキルアップ(5月前半の実践62~69)

    期間限定! そんな商品を見かけたり、そういう情報を知ったりすると、ついつい惹かれちゃうんだよ~という人、けっこういますよね。 「無料」とか「お得」という言葉までセットになっていたら、さらに魅力的💕 最近、私もその言葉につられてしまったことがあるんです。それは・・・もちろん、整理収納関係のこと!! 「今しかできない」「せっかくだから」と思ったら、いろいろはまってしまいました。記事の内容 1 読書(LINEノベル) 2 実践(自宅と実家の片付け) 3 作成(メルマガ) 4 参加(LINEオープンチャット) 5 視聴(整理収納コンペティション予選会の動画視聴) 整理収納のスキルアップをしたかったので…

  • 【整理&掃除】1か月でこんなに変わった!と感じたこと(4月の実践52~61)

    新緑がまぶしく、さわやかな風が心地よい季節になりましたね。明るい気持ちになれるので、私の一番好きな季節です✨ でも、今年は・・・なんとも複雑な気分。 みなさんは、この1か月間、どうでしたか? 心が乱されることが次々にあった~・・・そう感じているのは、決して私だけではないと思います。 感染拡大の状況が一日も早く終息することを願うばかりです。 けれど、その一方で「よい方向に変わってきた」というできごとも、いくつもあったと私は思っているのです。 一体、どんなことか?というと・・・ 私の場合、それは・・・ 4月の整理&掃除の実践記録も兼ねてご紹介していきます。 1 変わったこと ①家で過ごす時間が増え…

  • 洗濯機をきれいに保つ、簡単なお掃除法(実践47~49)

    こんにちは。GreenyelloWです。 衣類の洗濯になくてはならない、洗濯機。多くのご家庭で使っているのではないでしょうか。 ところで、みなさんは、どのくらいの頻度で洗濯機の掃除をしていますか? どんな洗剤を使っていますか? 衣類は洗濯するけれど、洗濯機そのものはそんなにしない・・・という方もいるかもしれませんね。 私が譲り受けた中古の洗濯機も、ほとんど掃除していなかったようです。 そこで、使い始める前に、しっかり掃除することにしました。 今回、洗濯機まわり・洗濯槽・糸くずフィルターの3か所を掃除した様子と、 これからずっと洗濯機をきれいに保つための、簡単なお掃除法をご紹介します。 (汚写真…

  • やってみました!こんまり流お片付け祭り(2)~ときめく服だけ選ぶ

    ◆こんまり流お片付け祭り(2) 前回の「衣類整理」の続きです🍀 (Before) この前は (1)洋服を全部集めた👕👚 自分の洋服を、家のあちこちから一部屋に集めました!<服のあった場所>ウォークインクローゼット、洗濯物干し場、別の部屋(洋服ダンス3つ分)<誰の服を集めたか>自分の服だけを集めようと思っていたのですが、洋服ダンスの中に「持ち主不明の服」「もう着ないと母親が言っていた服」「きょうだいの服」もあったので、ついでに集めてしまいました。(本当は、他の人の物を勝手に片付けてはいけないんですよ。でも、今回は二人に許可をもらっていたので大丈夫😉)<集めた服の数>222着!!<作業時間>1時間…

  • やってみました!こんまり流お片付け祭り(2)~ときめく服だけ選ぶ

    ◆こんまり流お片付け祭り(2) 前回の「衣類整理」の続きです🍀 (Before) この前は (1)洋服を全部集めた👕👚 自分の洋服を、家のあちこちから一部屋に集めました!<服のあった場所>ウォークインクローゼット、洗濯物干し場、別の部屋(洋服ダンス3つ分)<誰の服を集めたか>自分の服だけを集めようと思っていたのですが、洋服ダンスの中に「持ち主不明の服」「もう着ないと母親が言っていた服」「きょうだいの服」もあったので、ついでに集めてしまいました。(本当は、他の人の物を勝手に片付けてはいけないんですよ。でも、今回は二人に許可をもらっていたので大丈夫😉)<集めた服の数>222着!!<作業時間>1時間…

  • やってみました!こんまり流お片付け祭り(1)~もっている服を全部出す!

    こんにちは。毎日何かと気を遣って疲れますね。今日も仕事などでお出かけしなければならないという方もいらっしゃるのでしょうか?大変お疲れ様です。せめておうちで過ごす時間はホッとできますように。 さて、今日は・・・ お題「#おうち時間」 ◆やってみました!こんまり流お片付け祭り(1) ①こんまりさんの最新情報を知って、私もとうとう・・・! YouTube「こんまりの週末に片づけたくなる話。」より片づけコンサルタントのこんまり(近藤麻理恵)さん。 有名な方なので、私もお名前は知っていました。でも、私が勉強した整理収納の方法とは少し違うアプローチの仕方だな~と思っていたので、今までこんまりさんの本は読ん…

  • やってみました!こんまり流お片付け祭り①

    こんにちは。毎日何かと気を遣って疲れますね。今日も仕事などでお出かけしなければならないという方もいらっしゃるのでしょうか?大変お疲れ様です。せめておうちで過ごす時間はホッとできますように。 さて、今日は・・・ お題「#おうち時間」 ◆やってみました!こんまり流お片付け祭り① YouTube「こんまりの週末に片づけたくなる話。」より片づけコンサルタントのこんまり(近藤麻理恵)さん。 有名な方なので、私もお名前は知っていました。でも、私が勉強した整理収納の方法とは少し違うアプローチの仕方だな~と思っていたので、今までこんまりさんの本は読んだことがありませんでした。 ところが、最近こんな情報を2つ入…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おうち整えサポーター ちょこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おうち整えサポーター ちょこさん
ブログタイトル
おうち ととのエール
フォロー
おうち ととのエール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用