下見がてら、藤原宮跡へ走ってきた。朝は自治会の掃除だった、早朝、体を動かしひと汗かいた体、筋肉もほぐれたついでに、ロードレーサーを走らせる。藤原宮跡へはこのルートで、飛鳥川沿いの桜並木を走って今井町へ、15分ぐらいで今井町、時期的にも朝はまだひっそりしている。今井町を抜けて、飛鳥川の印象的な赤い橋を渡ると、風情ある桜並木の小径がある。満開の桜の頃、この飛鳥川のカーブと桜が得も言われぬ表情を見せてくれ...
68歳で日帰り200kmを記憶に残し、 ロードレーサーを大改造、650Bランドナー、700Cスポルティフに。ガード付きをメインのサイクルライフを楽しんでいます。
ランドナーやスポルティーフ、ロードで、 大和路の写真ポタを楽しんでいます。
近年はロードレーサーの出番がめっきり少なくなってきた、かと言って、自転車に乗らないわけではないのです。高齢になってから、ガード付きの太いタイヤでのんびり走る、ランドナーに目覚めたからです。新たにランドナーを購入する気なんて、さらさら無いので、所持している3台のクロモリロードレーサーの中から1台、大改造して、650Bのランドナーに変身させて乗っています。暑くなってくると、重いランドナーは長期休養してもらい...
明日の予定が、雨の予報で中止となった。午後からは気温もかなり上昇しているので、近場の神宮の森へ、森林浴チェアリングと洒落込んでみた。ほとんど自転車では使わないような道を選んで、森の中へ入って行きます。ご覧のような状態で、落ち葉がびっしりフカフカ道です。落ち葉の下は、バラス道なので細いタイヤはハンドルと取られます。暗い森を抜け出ても、バラス道ですが、風景はガラッと変わって、緑が溢れていますね。なるべ...
新緑を楽しんで走れるのは短い期間、4月なのに、もう、夏日の気温になってきた。かといって、朝から半袖では寒くて走れないが、天気は良いし、気持ちの良い朝の道ですね。好きな道を選んで、山手の自然を味わう、そんなコースをスポルティフで走ってみようと思います。緑が溢れる道はサイクリングには最高、たまに、行き止まりに出くわすこともあります。山の一本道、車ではないのでUターンすれば済むこと、こんな出合いも、自転車...
黄砂も去って、爽やかな風、こんな日は気分転換にサイクルチェアリング。約20分、ペダルを回して走ります。新緑の季節、緑が一番美しい季節でもあるし、自転車で緑を求めてやってきた。入り口のメタセコイア、新芽の淡いグリーンが、朝の日差に目を奪われます。すべての木々が芽吹き、気持ちが良いですね。4月の柔らかい日差しを体いっぱい浴びたいので、木陰ではない草地の上で椅子をセットします。周りはすべて緑一色です。今日...
昨夜はすごい雨だったが、雨の次は黄砂で朝からどんより。坂のある散歩道も桜が終わると、葉の緑が鮮やかで、今朝は昨夜の雨で、活き活きしているように見える。橋から見える散歩コース、今朝は堤防道も見晴らしが悪いので、堤防から下の道を歩いてみよう。堤防の花は、濃いピンク色のハナミズキが、一気に咲いたように見えるが、今までは桜の方に目が向いていたからかもしれない。左手には、白いフェンスの自転車道、それに沿って...
所用も済ませ、ここち良い初夏の風に吹かれて、久しぶりに夫婦で里山を歩いてみます。飛鳥路の里山、飛鳥寺周辺を歩くのは、今の時期は花もたくさん咲いて、気持ちのいいウォーキングコースです。名残のしだれ桜が風に吹かれてゆらりゆらり、田園風景の中に飛鳥寺が見えます。近くまで歩いてくると、春の菜の花やレンゲはもちろんのこと、色とりどりの芝桜が咲き誇って、蝶もたくさん舞っています。田園風景の中には整備された遊歩...
市内ではソメイヨシノも終盤になり、花吹雪が舞い散っています。今日は山の斜面の「芝桜」を目指して、山麓のアップダウンを楽しみます。市内の名所千本桜の桜もほぼ終盤に、まだまだ名残の桜もあります。住宅街を抜けて、しばらく走ると葛城山系が目の前に、左手の山麓には、目指す芝桜のピンク色も見えてきます。山麓への坂道はけっこうなアップダウンがあり、途中で何度も水分補給をしながら、景色も楽しみながら。芝桜の咲く麓...
桜もそろそろ散りはじめ、道路脇には花びらが厚い帯状に溜まっている。坂のある散歩道から自転車道に上がってみると、ソメイヨシノは葉桜になり始めている。その後に控える、八重の桜は満開になってきた。葛城川の散歩道・自転車道を歩きながら右手の方を見ると、曽我川沿いに咲く、堤防の桜が見えている。約1.5㎞先の曽我川の桜を、ズームで撮ってみた。散歩を早めに切り上げ、サイクルチェアリングに変更し、ミキストで東の曽我...
先日の高田川に続いて、飛鳥川のお花見サイクリング。お花見の場所はどこへ行くのか、迷わずとも、近場でもたくさんあります。だが、サイクルチェアリングとなると難しいです。飛鳥川に沿って、桜は見事に満開の見ごろ、自転車を止めて、撮影などは何ら問題はありませんが、チェアリングには適切ではありませんね。ここの桜ポイントでは、写真撮影のみでブラブラ走ります。お花見の穴場と言えば、市街地から外れて、この川沿いも穴...
桜と菜の花のコラボはよく見ますが、この花とのコラボは、なかなか見ることは少ないですよね。雨の降る前に、近くをポタってレンゲを探してみました。道路沿いの田んぼには、田植え前の景色で、レンゲの花が一面に咲き誇ります。今年は桜の開花が遅れたため、レンゲと桜のコラボです。雨を気にしながらの、田園風景の中を、レンゲの開花状態ポタでした。●今日の血圧値=130/78ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村...
奈良ではお花見のポイントで悩むことは少ないです。わが町、市内には名所の「大和高田の千本桜」があるのですが、桜とともに、出店と人出も半端ないくらい多いのです。今日のお花見は、人影のない穴場的な桜のポイント、穴場の桜、と言っても良い、静寂な寺社のお花見です。開花が遅れたが、畝傍山の裾に佇む神社、満開の見ごろ時期で、参道には薄っすらと桜の花びらが。真新しい朱色の鳥居が目前に見えてきました。周りの桜もすべ...
市内には名所「大和高田の千本桜」があるのですが、朝からすごい人出です、人混みは避けて自転車を進みます。この辺りから河川敷の道を北上、中心から外れて行くと、人影はまばらになります。河川敷から眺める、高田川の堤防道も一味違います。桜が今は見頃、お花見がてらに自転車散歩を楽しめます。両岸に植えられた桜のトンネルも満開、でも人混みはこの程度で、お花見がてら、のんびり自転車に乗れます。ここの桜は何年も前から...
今の時期は、歩いても走っても桜ばかりが目に映り、当分の間は桜巡りですね。散歩道の葛城川もご覧のように桜のトンネル、こんな風景は川沿いの道ではあちこちにあります。今日は石積みのお屋敷と桜のコラボを頭に描き、風情ある風景を狙って、午後から走ってきました。今朝から薄曇りの空は変わらず、少し残念ではありますが、あちこちと寄り道をしながら、桜の花を楽しみます。ゆるい勾配の坂道を上がり、集落の細い道の先に目指...
今朝の散歩は、やや薄曇りです、桜は順調に満開に近づいています。坂を上がると道路わきの桜はこんな感じ、今日は少し先まで歩いてみましょう。何時ものコースから少し先まで、約100mほどですが。桜のトンネルも完成に近いですね。●今日の血圧値=130/78ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村シニア向けスポーツランキングポタリングランキング...
坂のある散歩道もいよいよ週末ぐらいには、満開の自転車道になって行きます。何時もの坂コースへ、桜の開花は5分咲きぐらいでしょうか。自転車道に上がって来ると、いろいろな花が交代に咲き始め、目を楽しませてくれます。散歩コースのこの区間は、数本の桜ですが、コースポイントを少し変えると、2,3日後には見事な桜に出会えます。我が住宅街の池の周囲にも、20本ぐらいの桜が植えられています。●今日の血圧値=128/78ポチッと...
開花宣言後に、ご近所の桜を先日偵察に出掛けると、なんと、ほぼ満開でした。ご近所なので今日は自転車で堪能したいと思い、午後から時間を見つけ走り出す。午後からは西風が良く吹くのですが、今日はその西風に恵まれた。当麻寺までは軽い登りでの向かい風、少ししんどいが、心地良い風だ。山が近づいてくると、遠目からも当麻寺の塔が見え、満開の桜もはっきりと目にできる。ズームで、1枚。当麻寺の参道から正面につきます。回...
「ブログリーダー」を活用して、モゼールさんをフォローしませんか?
下見がてら、藤原宮跡へ走ってきた。朝は自治会の掃除だった、早朝、体を動かしひと汗かいた体、筋肉もほぐれたついでに、ロードレーサーを走らせる。藤原宮跡へはこのルートで、飛鳥川沿いの桜並木を走って今井町へ、15分ぐらいで今井町、時期的にも朝はまだひっそりしている。今井町を抜けて、飛鳥川の印象的な赤い橋を渡ると、風情ある桜並木の小径がある。満開の桜の頃、この飛鳥川のカーブと桜が得も言われぬ表情を見せてくれ...
涼を求めて、小さな滝の谷川沿いを下ってみようと思います。。早朝5時前のまだ明けやらぬ空、朝靄が立ち込める風景の中を、この時間帯のスタートは、気温も26℃と走りやすい。※朝の5~6時は1日で最も気温が低く、涼しさを感じることが出来る。早朝スタートは何時ものように、まずモーニングタイム、神宮の森でエネルギーを注入して、再スタートとなります。山手が近づいて来ると、朝靄はさらに深くなって風景は幻想的だ。町並みはま...
候補1とは距離的にほぼ同じぐらいで自転車で15分、橿原市運動公園は緑が多く、森林浴気分も味わえる別天地です。川沿いの桜並木から集落への坂を下ると、風情のある抜け道になっています。曽我川の桜並木も緑の葉が茂り、適度な影を作っています。ウィークデイの朝の公園はひっそりしています、なので、この時間帯はウォーキングの専用コースです。木立の中ほどにある東屋が自転車の駐車位置、ウォーキングを終えてから、仲間との...
真夏でも1時間は歩いて汗をかきたい。10分も歩くと、汗が吹き出る自転車道のコースを変更して、熱中症を避けなければならない、そんな気温になってきた。緑の多い市内の運動公園コースは、自転車で15分ほど走ります。気持ちに余裕をもって、お気に入りの集落の細道を探索しながら、15分はあっという間に公園コースに到着します。自転車道と違って、緑の草地が広がり、噴水、東屋、ベンチ、木陰の遊歩道、これ以上のウォーキングコ...
もう歩けない道、危険な散歩コースになった。いつもは眺めの良い散歩コースも、歩けない危険なコースの変わる、眺めが良いということは、障害物がないということなんですね。7月と聞いただけで、一段と暑さが増したようだ。こんな木陰からは離れたくなくなるが、スタートしたばかり、今から1時間ほどの、木陰の無い散歩コースへ上がって行く。青空にまっすぐ伸びる緑のメタセコイアを見ると、元気にスタートできそうです。市境は川...
緑の癒しスポットは、ロードレーサーに決まり。思い立ったら直ぐに行動できるそんなコース、途中に心霊スポットが。土曜は早朝だったが、今日は近場なのでゆっくりめのスタート、自転車道に上がり、風を切って走る爽快感はロードならでは。自転車道を下りて西の丘陵へ、道路わきは幅広の自転車レーンが設置され、車のストレスなく走れますが、赤信号の停止は守りましょう。前方の突き当りに見える森は古墳なので、道路はアンダーパ...
毎年のように来ていたが、田植え時期に来ることが出来なかった、そこで今回は少し遅めの風の森峠へ行ってみようと思います。今朝は朝日と一緒にスタートする、まだ眠っている体を起こしてやります、何はともあれ、まずは空腹を満たすモーニングタイムですね。腹も満たされペダルも軽やか、早々の峠越えだったが意外と楽勝でした。峠を越えると、いよいよ山間部に入って行きます、このコースでは、この辺りの雰囲気が好きですね。左...
猛暑の次は梅雨のような日々?、でも自転車で走りたい、ほんの近くに、短時間で、息抜きのできるコースなんです。雨雲レーダーで晴れ間を狙って、ぶらっと出かけるならミニベロがいい、古い家屋の建ち並ぶ、落ち着く風景の中をさまよいながら。走って、止まって、また走って、路地裏の細い道を、たまに逆に走ってみると、見えなかった新たな発見もある。特に、この辺りは昔から地盤が低く、川の氾濫が多かった、そこで、住宅内に大...
真夏は日中を避けて、早朝の日の出ライドを恒例としていますが、6月の梅雨の時期に、日の出ライドは初めてのことです。本格的な梅雨は無かったので、蒸しっとした気温ではない、乾燥した早朝の空気は気持ちが良い。まずは、自転車道に上がって日の出を確認する、雲が無いのはダメですが、6月なのでこんな感じかな?。コンビニでモーニングセットを購入して、朝日を背に受け走り出します。空腹で走るのは危険でもあるので、途中の公...
今日ものんびりとミキストで、楽ちんコースを走り出す。走り出して、思いつくままに目的地を〝あじさい寺〟にした。まずは自転車道に上がって、桜並木の木陰道、湿気がない分、風が爽やかで気持ちのいい朝です、堤防道から下って、長閑な田園風景の中を走ります。今の時期に、見たことのない大木の白い花が満開、その後ろにある大木、こんな樹形も初めてです。確認のため少し戻ってみると、立派なお屋敷の塀が見えました、重厚な造...
暑ければ、涼しい色を求めて、こんなコースを走ってみた。0000ミキスト涼を求めるなら、近場の水辺のコースへ、猛暑だけど、走り出すと風が気持ち良いので、暑さはさほど感じない。0102アスファルトの照り返しがない、水田の道は良い風が吹いている、03水田の映り込みを狙ってみた、思ったよりイイ感じで撮れた。04田植え直後の水田に、純白の紫陽花なら暑苦しさもないだろう。05お気に入りの道へ上がって行く。06左側は曽我川の曽...
稲が伸びる前にみておきたい、そんな棚田の水田風景。雨雲レーダーでは回復傾向にある、待ちきれずに暗雲の中を走り出した。風のせいで雲の流れも早い、徐々に暗雲も移動してくれる、西の空は青空も見え始めてきました。山頂付近には、まだ雲が残っているが大丈夫、こんな天気なので車もほとんど走っていない。暗雲も薄れてゆき、山麓からの水田に映る景色は幻想的です。山麓道をクネクネ、気温は高めだが風のお陰で楽に上がってこ...
気分転換や息抜きには、自然の中で自転車に乗ることで、心地よい風を感じ、気持ちをリフレッシュすることができます。信号も車も気にならない、ストレスのかからないコースを選びたい、我が家は葛城自転車道へは3分という距離にあります。自転車道に伸びた夏草は範囲を広げ、コースのブルーラインを消してしまう、偶然にも、今日から草刈り作業が始まっていました。白いフェンスがスッキリして気持ち良さそうです、月末ごろには白...
雨も一休みの晴れ間、午後の4時に自転車道へ、上から見る田んぼ道が気持ち良さそうだ。そんなわけで、自転車道から外れて、田んぼ道へ降りてきた。西の葛城山系は何も見えず、山並みはすっかり雲の中、薄日も射して雨の心配はない。雨に濡れた鮮やかな緑に自転車が映えるね。世間を騒がしている主役も、秋にはどうなるのだろうか、田植えの苗がふらついているのは、それを現しているのかも。田んぼの細い畦道にも、心やすらぐ風景...
ロードレーサーの夏用に、白いサドルとサドルバッグです、保管しておいたキャリアが、行方不明になってしまった。元々自作のキャリアなので、再度作ってみます、安価で作ることが出来るので、梅雨の間に作っておこう。サドル下の空間にこのバッグを吊り下げるのです。内容量は4kg位なので、6mmアルミ丸棒で十分です。いきなり太いアルミ棒でキレイに仕上げるのは難しい、用意したのは、試作用に細いアルミ棒と2本を購入。曲げや...
見慣れた風景も、水鏡が美しい風景を生み出してくれる、田園風景が一番美しい時かもしれない。今日は山里の田植え時期を狙って走り出す。山麓へはこのコースを選んで山麓を目指す。梅雨前なので空気は乾燥して、カラッとした暑さです。ちょっと脇道の集落へ入って行く、ここで秋津州の案内板に目が留まった、ネコ塚や蛇穴。集落を抜けると、田園風景が広がっている、田植え後の水鏡、白い雲が映り込んで美しい風景を見せてくれる。...
今週は雨も少なく、爽やかな朝です。朝の散歩もちょうど良い気温です、西側の青空と緑がいいね。散歩コースの自転車道は、夏草が生い茂ってきます、間もなく夏草に占領され、草いきれと虫を避けなければならない。アスファルトから地道へ移動、散歩はこんな道の方が楽に歩ける感じだ。身近な自然、道路わきの花や景色が目を楽しませてくれる。田植えも間近です、吉野川からのきれいな水が、用水路に勢いよく入って来ます。農業用池...
午後からカラッと晴れ渡り、ロードレーサーを走らせた。毎朝の散歩で利用する自転車道は世界遺産周遊コース、ロードなら玄関から3分で上がって来ることができます。堤防の自転車道から、この区間は堤防下に変わります、葛城川から曽我川の堤防道は制限速度は無い、気分転換に突っ走るなら理想的なコースでしょう。20分ぐらい走りますが、信号は1ヶ所あります。集落の道を走って行くと、田園風景の先に三重塔が見えてきます、広陵町...
里山サイクリング、心安らぐ田園風景の中を走るのは気持ち良いです。梅雨間近の晴れ間、まだ、イヤな蒸し暑さもなく、爽やかな緑を楽しめます。小川沿いのグリーンロード、ついつい自転車を止めて草むらに腰を下ろす。木漏れ日の道は里山への通過コース、四季を通じて色の変化を楽しめる。市街地から伸びる1本道の先に、田園風景と山並みが見えてくる。ホームコースの明日香は、どこを走っても歴史ロマンが漂う、飛鳥寺、水落遺跡...
ヘルメットは3個持っていますが、捨てるのは・・・そこで、一番古いヘルメットを塗り替えて気分も一新、カラースプレーで塗り替えてみます。このヘルメット、耐用年数をかなり超えているので、転倒しないように、注意しながら使わなければならない(笑)。※耐用年数は3年で交換らしい、これって、知らない人が多いと思いますね。1回目の塗り替えは、まず全体を黒で吹き付け、下部をマスキングして、上部をグレーで仕上げました。し...
暑い中、連日のサイクリング。朝から町内の掃除でしたが、終了後から少し遅めのスタートです。多少の風もあって、辛い暑さではありませんが、目的地が涼しいんです。川沿いの道は桜の木陰道になって、涼しく走れる区間もあり、比較的に楽です。こんな田んぼの1本道は影がないのですが、朝の日差しはきつくないし、水田を流れてくる風は気持ちがいいです。川沿いの木陰で水分補給をしていると、下の川ではワンちゃんが水浴中です、...
久しぶりに晴れ渡った、心が落ち着く集落散歩へ。白壁の大きな建物、中が気になる豪邸が多い。この建物、窓の外側には目隠し?のような、ちょっとした出窓になっているのかな。昔は一般家庭の窓にもあったような記憶があります。集落の中は極細の道が、今は舗装されていますが、昔からの道幅なんでしょうか、軽自動車も入れませんね。ちょっと面白いこんな取っ手、こんな豪邸の門前も道幅は2mぐらいなので、正面の写真は斜めから...
湿度の高い朝、曇り空ですが晴れてくるようなので、それなら涼しい場所を見つけて、夏場のサイクリングを楽しもう。夏場は水辺の道へ、涼を感じる谷川沿いの道を走ってみたいと思います。自転車道から神宮の森経由で、神宮の木漏れ日の気持ちの良い道、明日香に入ると、飛鳥川の水量も増えていますね、この水量を見ると、この先の谷川沿いの道に期待が持てそうだ。田園風景の中を流れる飛鳥川に沿って、川上へ走ります。やがて、石...
ミニベロの軽量化で、長距離を視野にタイヤは超軽量の190gに交換し、フロントホイールは800g(タイヤ込み)、総重量は10.8㎏。パンクに強い、軽量のタイヤが魅力の「ミニッツ」でしたが、色褪せたサイド部分に、塗料を塗ってみた。購入当時は仕事で毎日の足になり、たまに輪行でも使いたいので、重量がなるべく軽い、折り畳みのミニベロを選びました。最初に変更した軽量のホイールにはミニッツを履かせ、ミニッツタイヤの交換...
新聞を取りに出ると、外は蒸しっとした空気に包まれ、おまけに気温が高いので、纏わりつくような湿度の高い朝。緑の葉が揺れるのを目にすると、新鮮な空気を感じ救われるようだ。坂を上がってくると、川面から流れてくる風が頬をなでてくれる。自転車道の散歩コースは、梅雨時に特有の、どんよりしたグレーの空、今朝の散歩は歩き方を変えて坂を下りていきます。自転車道から水田の畦道へ、今日のカメラアングルはローアングルで、...
1台目は初めてだったが、作業は比較的スムースに出来た、そこで2台目、3台目とフレーム塗装を仕上げていった過去記事を、集約して紹介したいと思います。2台目の塗装は、中古で購入したロードレーサーも最近は出番が無くなり、スポルティフに改造しました。フレームデザインは、やはりオンリーワンを目指してメッキの2トンカラーに、カラーサンプルは、簡単なのでPCで数パターンを作ってみます。ロードレーサーも使命を終え、デザ...
明日香の里山・田園風景の中を走る、梅雨は空けたようで空けてないし、晴れ間は貴重になってきます。雨の心配がない午前中を有効に、スポルティフでスタートします。雨が続いて、曽我川も水量は増えきています。02体の方も暑さに徐々に慣れてきて、曇り基調の今日はペダルも軽く回ります。0304集落を通過中、白壁の部分に不思議な穴がたくさんあけてある、通気口のようにも見えるが、白壁に直接穴が空けられていた。05明日香の途中...
梅雨直前、青空が見られるのは今日が最後になるでしょう。昨日の豪雨からすっかり晴れ渡り、気持ちの良い爽やかな朝です。気分を変え、コースも変えて、こんな道から小川の小径を入って行くと、目前の踏切を「火の鳥」が通過していきます、小径の両脇は田植えの終わった水田が、市街地でもこの辺りは住宅が立ち並んで、間近な田んぼに映り込んだ景色が、何時も違ってとても綺麗です。青空に残った何本もの飛行機雲に、新たな飛行機...
先月のサイクリングで、2人のロード選手時代の話題で盛り上がり、彼の6速・ヴィンテージロードレーサーを、何台も拝見した。そこで、私の初ロードレーサー購入を振り返って見ました。大阪のアメリカ村・舶来ショップ(今では死語?)のウインドウに飾られた、細身の自転屋に目を奪われたのは1986年頃。サラリーマンで自転車に乗る機会などは、ほとんどない時代でしたし、ロードレーサーに乗っているのは、大学の部活の生徒ぐらいで...
10年以上、この時期は恒例のように、このコースを走っています、特に梅雨間近の6月は、水田の景色に癒されます。今日は天気予報が直前まで定まらず、前日に雨マークが消えて、サイクリング日和となりました。スタート時は薄曇り、夏日が続いて熱中症の報道も多い、雲り空のままだとありがたいのだが、さてさて。やがて市街地を抜けて、自然が多くなり走りやすくなっていきます。このコースを走ると、定番のように休憩ポイントは吉...
散歩道の東側は田んぼが広がり、西側は住宅街地になっていて、自転車道から見える田んぼも、ぼつぼつ田植えが始まったようです。自転車道から始めて目にした、田植えの済んだ田んぼです。これほど綺麗に植えられた、一直線な苗の列にはびっくりです、機械植えにしても、これほど綺麗なのは几帳面な性格か、ベテランの方なのでしょうね。他の田んぼも見たくなり、田んぼ道へ降りて歩いてみます。まっ、この田んぼは綺麗な方ですね。...
先日、林道探索に、重量の軽い7速時代のクロモリロードレーサーで輪行した。少しでも荷物は軽い方が良いと思ったのですが、ロードレーサーは平地仕様だったのを、後で気が付きました。林道探索には、どんな坂が待っているかわかりません、山に対応したスプロケにしておけば良かった、確認を忘れてました。無駄かなと思いながら、物置をゴソゴソしていたら、7速ではなく、11-32の8速スプロケが出てきました。でも、これは8速のスプ...
あと数日でイヤな梅雨に入りそうです、湿度が低いので、暑さも比較的楽です。20分ぐらいで、藤原宮跡、天の香具山へ来ることができるので、香久山近辺を楽しんでみたいと思います。八釣集落の間を抜けて田んぼ道へ、田んぼの向こうに、天の香具山集落が見えてきます。香久山の集落を左折すると、木漏れ日のエエ道があります。香久山の麓には万葉の森が、緑の遊歩道が山上へ伸びています。自転車は香久山の反対側へ、竹林の道から入...
月曜日が晴れると気分が良いですね。蒸し暑さのない、カラッとした暑さもあと数日で梅雨に、体調に気を付けたいものですね。。雨上がりの月曜日、素敵な景色に出会いました。梅雨前なのに青い空は夏の景色、さわやかです。橋の上まで来ると、川伝いに吹く風が違います、良い風です、散歩道の景色が楽しみです。昨日の風雨で、自転車道に落ちた花たち、花を見ても、萎れて落ちたのではないでしょうね。青い空と白い雲、自転車道から...
日中は30℃で、7月並みの気温になるらしい、無理をしないで、涼しげな道を選んで走るとしますか。里山の道、川沿いの道、田んぼの畦道、暑いときには、こんな道が涼しげでしょう。02久しぶりに今井町の町屋を抜けて行くことにします。いつも素通りで抜けていましたが、今日「床屋」を発見、ねじねじのサインポールも、こんな小さいのもあるんですね。大きなサインポールは町屋には相応しくない、と言うことなんでしょうね。今井町を...
好きですね、この景色が。今日はこの道から山麓へ。梅雨前の田んぼに水が入りだすと、田んぼの風景の中を走りたくなります。子供の頃に自転車で走り回ったのも田舎道でしたし、身近に自然があって、四季の変化を楽しめる様々なコースがある。山麓の棚田には、ぼつぼつ水が張られてきました、田んぼの水に映り込む自然の情景、これは今だけしか見られない風景です。下界と違い、山麓道のサイクリングは良いですね。櫛羅の滝から流れ...
土日の人混みを避けて、丘陵公園に菖蒲を見に行ってきた。公園内の菖蒲園は手入れが行き届き、多種にわたって綺麗に咲かせています。我が家は近くなので、車なら10分もかからない、夫婦でミニベロを走らせても良いのだが、妻にはぼつぼつ危険になってきた。週末は花菖蒲祭りなので、少し早めに来てみました。一見して、昨年とは花の咲き方が違いますね、今日は人出もまだ少ないし、花は綺麗に咲き誇っています。梅雨前で空気もカラ...
田んぼに水が張られる時期になってきました。梅雨も間近ですが、平年ですと今週いっぱいは大丈夫そう、今朝も気持ちの良い朝を迎え、散歩に出かけます。※基本的に朝食後は毎日歩いています。西側の山には雲がかかっていますが、晴れて爽やかな風です。メタセコイアの坂を上がって、特徴あるアスコンの工場を横目に、散歩コースの自転車道へ、晴れですが東の空も雲が多いですね。池を回り込んで行くと、水路からはせせらぎの音、そ...
お昼までは仕事、暑くなるらしいが午後から気晴らしに、外の風を、景色を、ポタポタと走ってみます。いつもの道ですが、でも気晴らしには最適、アジサイ道なのですが、少し早いようです、河川敷にも下りていくことができます。旧い町屋の道は風情があって良いですね、気分も落ち着きます。大正七年に創設された「モリソン万年筆」、今はカフェバーとして人気を集めています。町屋の中にはこんな水路も残されて、情緒のある風景です...