chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 【ホテルレビュー】ロンドン・マリオットホテル・カナリーワーフ

    さて今回は最近宿泊したロンドンのビジネス街カナリーワーフにあるマリオットホテル・カナリーワーフの宿泊レポートです。 中心部からは少し離れていますが、シティ空港からは近く欧州内を移動する方には便利な立地です。 ホテルの立地とアクセス 部屋の紹介 朝食 まとめ ホテルの立地とアクセス ホテルはロンドン東部のカナリーワーフ地区、ちょうどテムズ川が大きく湾曲しているところにあります。 カナリー・ワーフは旧西インド会社・ドック跡(商業用埠頭)に建てられた新しい金融・商業地区で大規模ウォーターフロント再開発地域の中心地区です。 マリオットホテルとCaray Wharf駅 ロンドン・シティ空港からはDLRで…

  • 【フランス・アミアン】ソンム川河口へ向かいアザラシを探す

    さて今回も、イースター休暇を利用して訪れた北フランス・ピカルディ地方の町、アミアン(Amiens)を紹介します。 アミアンの町を横切るソンム川は町外れのエリアに多くの湿地帯を作りゆったりと流れながら大西洋へ向かいます。 せっかくなので?海を見に行こうということでソンム川河口のル・ウルデル(Le Hourdel)という小さい町へ向かってみました。 アミアンからル・ウルデルへ ル・ウルデルで散歩開始! まとめ アミアンからル・ウルデルへ アミアン(Amiens)からソンム川河口にあるル・ウルデル(Le Hourdel)へは、ソンム川に沿うように一般道で向かうことも可能ですが、少し時間節約もあり行程…

  • 【フランス・アミアン】ソンム川に沿って『水に浮かぶ庭園』Les Hortillonnages を散策

    さて今回も、イースター休暇を利用して訪れた北フランス・ピカルディ地方の町、アミアン(Amiens)を紹介します。 町を横切るソンム川は町外れのエリアに多くの湿地帯を作っています。 そんな湿地帯をまるで庭園の様に作り上げたエリアが Les Hortillonnages(オーティヨナージュ:水上庭園)です。 今回は、そのエリアをアミアンの街中から徒歩でソンム川に沿って散策を始めていきます。 オーティヨナージュ散策ルートの紹介 散策中の風景 まとめ オーティヨナージュ散策ルートの紹介 出発は、アミアン中央駅の前から北に延びるアルザス・ロレーヌ通り、さらに名前を変えてボーヴィエ通りとなりソンム川を渡る…

  • 【フランス・アミアン】フランスで最も大きいノートルダム大聖堂とサン・ルー地区散策

    さて今回は、イースター休暇を利用して訪れた北フランス・ピカルディ地方の町、アミアン(Amiens)を紹介します。 この町には、なんとパリのノートルダム大聖堂をもしのぐフランスでもっと高く、大きいノートルダム大聖堂(アミアン大聖堂ともいわれる)があります。 また町の北側には運河を巡らせた古いエリアもあり、情緒豊かな味わいのある街並みを散策できます。 アミアンについて ノートルダム大聖堂見学 サン・ルー地区散策 まとめ アミアンについて アミアンは、北フランスにある人口14万人程度の中規模都市であり、その名前は、フランス最大と言われるノートルダム大聖堂や北の小ヴェネツィアと言われるサン・ルー地区で…

  • 【ジョージア・トビリシ】旅の締めくくり

    さて、のらりくらり書いてきた2023年年末に訪れたジョージア・トビリシの旅日記ですが、そろそろ終わりにしたいと思います。 初めての国で、また久しぶりにヨーロッパを離れての旅だったので少し緊張もありましたが、我々にとっては、すぐにでも再訪したくなる魅力的な国でした。 初めてのトビリシ 観光でおすすめのポイント 夜の散策もおすすめ 旅の食事 最期に 初めてのトビリシ これまでに訪問経験のないエリアだったので多少の不安はありました。 特にフライトの到着が朝の4時半だし、帰りのフライトも朝の5時半発といずれも空港と町を繋ぐ公共交通機関であるバスが動いていない時間だったことも不安要素でした。 結果的には…

  • 【ジョージア・トビリシ】トビリシ旧市街散策②

    今回も2023年の年末に旅したジョージアの首都、トビリシへの旅行記となります。 我々にとっては初めてのコーカサス地方への旅となりました。 トビリシの観光では外せない旧市街一帯を散策するコース紹介の続きとなります。 ナリカラ砦からアバノトゥバニ地区へ(地図上AからDへ) アルメニア教会と地下バザール、さらにシオニ大聖堂へ(地図上EからFへ) 平和橋から時計塔へ(地図上HからJへ) 時計塔(The Clock Tower)を目指して(地図上IとJへ) まとめ 今回は、前回紹介しているトビリシ旧市街散策①の続きとなるので、出発点はリバティースクエアではなく、ナリカラ砦となります。 それでは、さっそく…

  • 【ジョージア・トビリシ】トビリシ市内の市場を回る

    今回も2023年の年末に旅したジョージアの首都、トビリシへの旅行記となります。 我々にとっては初めてのコーカサス地方への旅となりました。 さて、今回はトビリシ市内の市場を紹介していきます。 トビリシ中央駅そばのデゼルテル・バザール(Dezerter Bazaar / დეზერტირების ბაზარი) サムゴリ(Samgori)地区にあるサムゴリ・バザール(Samgori Bazaar /ნავთლუღის ხილის საბითუმო ბაზარი) まとめ トビリシ中央駅そばのデゼルテル・バザール(Dezerter Bazaar / დეზერტირების ბაზარი) こちらは…

  • 【ジョージア・トビリシ】ソ連時代のアパートメント『Skybridge』

    今回も2023年の年末に旅したジョージアの首都、トビリシへの旅行記となります。 我々にとっては初めてのコーカサス地方への旅となりました。 さて、今回はソ連時代の高層アパートメントにある通称『Skybridge』を見学に行きました。 『Skybridge』とは いざ『Skybridge』へ 『Skybridge』までの移動 まとめ 『Skybridge』とは まだジョージアがソ連の一部であった1970年代に建てられた鉄筋コンクリートの高層アパートメント3棟を繋ぐ橋が『Skybridge』と呼ばれています。 下から見上げた『Skybridge』 急斜面に下から上に向けて3棟が並んでおり、それぞれ1…

  • 【ジョージア・トビリシ】トビリシ旧市街散策①

    今回も2023年の年末に旅したジョージアの首都、トビリシへの旅行記となります。 我々にとっては初めてのコーカサス地方への旅となりました。 トビリシの観光では外せない旧市街一帯を散策していきます。 リバティースクエアからベツレヘム下教会へ(地図上AからDへ) ベツレヘム下教会とベツレヘム救世主降誕上教会(地図上DとE) ジョージアの母像へ向かって(地図上Fへ) ソロラキの丘をナリカラ砦に向かって歩く(地図上FからGへ) まとめ 我々の宿がリバティースクエアに近かったこともあり、ルート紹介はすべてリバティースクエアを出発地点としています。 最初のコースは、町のどこからでも目にすることができるナリカ…

  • 【ジョージア・トビリシ】トビリシ観光・公共交通機関での移動

    今回も2023年の年末に旅したジョージアの首都、トビリシへの旅行記となります。 海外旅行ではいつもその国、その町での移動手段が観光を行う上で重要になりますね。 トビリシは地下鉄とバスを上手に使うととても便利に移動ができました。 トビリシ(Tbilisi)市内の公共交通機関 地下鉄とバスへ乗車するためのカード Metromoney Card Travel Card カードへのチャージの方法 乗車時の利用方法 ロープウェイとケーブルカーについて まとめ トビリシ(Tbilisi)市内の公共交通機関 トビリシで、特に観光目的で利用する公共交通機関は、下記の4つになります。 地下鉄1号線と2号線 バス…

  • 【ジョージア・トビリシ】旅のはじまり

    今回は2023年の年末に旅したジョージアの首都、トビリシへの旅行記となります。 我々にとっては初めてのコーカサス地方への旅となりました。 初めてのエリアということもあり、やや緊張してトビリシ国際空港に降り立ちました。 トビリシ(Tbilisi)への旅路 トビリシ国際空港から市内への移動 トビリシでの観光 今回の旅のおおまかな日程表 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 まとめ トビリシ(Tbilisi)への旅路 我々の旅の出発点ドイツ・フランクフルトからは直行便は無く、トビリシに向かうためにはいずれにしても一回は乗り継ぎが必要です(ドイツ・ミュンヘンからはルフトハンザ航空の直…

  • 【フライトレビュー】カタール航空 ビジネスクラス 『Business Class Suite』

    これまで幾度となく記事にしてきたカタール航空ですが、どうしてもクローズアップされるのは世界一のビジネスクラスと評判の『Qsuite』ですよね。 でも今回はB787-9に導入されている『Business Class Suite』を紹介していきます。 カタール航空のビジネスクラス 『Business Class Suite』の紹介 まとめ カタール航空のビジネスクラス 『Qsuite』(Qスイート)ですっかり人気のカタール航空ですが、導入されているのはA350-900、A350-1000やB777の一部に限定されています。 特徴はなんと言ってもフルフラットになる座席や十分な個室空間、そしてドアによ…

  • 【ギリシャ・サントリーニ島再訪】サントリーニ島のビールってなんだ? それは Donkey Beer!

    ギリシャのサントリーニ島と言えば、ワインが有名。 特にアシルティコという品種から作られる白ワインが名産品です。 そんな中、サントリーニ島で作られるクラフトビールが、今日紹介する Donkey Beer です! Donkey Beer の成り立ち いざ Donkey Beer へ 最後に Donkey Beer の成り立ち Donkey Beer (正式名:Santorini Brewing Company Ltd.) は、2011年にセルビア人のビール醸造家、マルチタレントのアメリカ人、ワイン醸造家のギリシャ人、ワイン愛好家でありビール醸造家でもある英国人によりサントリーニ島に設立されたユニー…

  • 【ギリシャ・サントリーニ島再訪】おすすめ夕日スポットをまとめて紹介

    ギリシャのサントリーニ島と言えば、白壁、青い屋根の教会、絶壁に建つ街並みなど有名で、夏から秋にかけては多くの観光客で賑わうギリシャを代表する島の一つです。 今回は島ならではのエーゲ海に沈んでいく夕日を眺められるスポットをいくつか紹介していきます。 おすすめ3スポットの場所 サントリーニ島を代表する町、イアから眺める サントリーニ島のワインを飲みながら夕日を眺める 灯台の先の崖から眺める秘密の夕日スポット まとめ おすすめ3スポットの場所 今回紹介する場所はそれぞれ南北に三日月状に延びる島の両端及び中央部の西側の崖の上にあります。 かなりの人気スポットも含まれるので、シーズン中はかなり早い時間帯…

  • 【ラウンジレビュー】アテネ国際空港エーゲ航空ビジネスラウンジ(AEGEAN Business Lounge)

    さて、今回はギリシャのアテネ国際空港(エレフテリオス・ヴェニゼロス国際空港)のシェンゲンエリア内のエーゲ航空ビジネスラウンジ(AEGEAN Business Lounge)の紹介となります。 新しくデザインも一新された新ビジネスラウンジをご覧ください! アテネ国際空港の紹介 シェンゲンエリア内のラウンジ エーゲ航空ビジネスラウンジ(シェンゲンエリア内) 最後に アテネ国際空港の紹介 アテネ国際空港(エレフテリオス・ヴェニゼロス国際空港)はアテネ市内の東、約20Kmにあります。 空港自体は2004年のアテネオリンピックへ向けて新設されており、開港は2001年と比較的最近できた空港です(旧空港はそ…

  • 【南仏プロヴァンスの風景】南ローヌワインの銘醸地の一つ Rasteau 村とワイン畑散策

    さて今回は、ワイン紹介ではなく、ワイン畑(ブドウ畑)散策のお話です。 真夏の炎天下、なぜかワイン畑散策に出かけてしまった我々ですが、案の定、ほんの数キロの遊歩道にも拘わらず、痛い目にあいました。 向かった先は、南ローヌワインを代表する銘醸地の一つラストー村(Rasteau)です。 ラストー村(Rasteau) ワイン畑散策開始 まとめ ラストー村(Rasteau) 南仏プロヴァンスは南ローヌワインの産地としても有名です。 www.oni-taiji.com このエリアには、9つのクリュ(Crus der Côtes du Rhône)があり、このラストー村(Rasteau)の周辺に銘醸地 AO…

  • 【南仏プロヴァンスの風景】ムスティエ焼きで有名なムスティエ・サント・マリー村を散策

    毎年訪れるプロヴァンスですが、今回は少し足を延ばして、ヴェルドン渓谷に近いムスティエ・サント・マリー(Moustiers-Sainte-Marie)まで行ってみました。 真夏のプロヴァンスですが、渓谷の入り口にある村なので少しは涼めるのでしょうか? ムスティエ村までの道のり 駐車場から村へのアクセス 村の散策 ノートルダム・ド・ボーヴォワール礼拝堂への道のり ムスティエ焼きを買う まとめ ここムスティエ村は、普段我々がよく滞在しているアヴィニョン郊外のペルヌ・レ・フォンテーヌ(Pernes les Fontaines)からだと車でおおよそ2時間半、かなりの遠出となります。 この村での見どころは…

ブログリーダー」を活用して、ウシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウシさん
ブログタイトル
さあ、飛ぼう!
フォロー
さあ、飛ぼう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用