chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
簡単に暮らせ https://www.kurase.com

簡単に暮らす/「簡単に暮らせ」・主婦ミニマリスト。FP。ミニマルに自分らしく/家計管理のコツ。書籍「簡単に暮らせ」「もっと簡単に暮らせ」「服を減らす35のコツ」好評発売中。50代大病後に取得したファイナンシャルプランナーの資格を持つ。

・書籍『簡単に暮らせ』9刷&台湾出版、文庫版重版(大和書房) ・書籍『もっと簡単に暮らせ』5刷(大和書房) ・書籍『服を減らす35のコツ~29枚の服で365日を快適に暮らす~』kindle

ちゃくま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/11

arrow_drop_down
  • 楽天市場セール利用で得する&ショップ選びのコツ・楽天セール開始!で買うといいものは何?

    はじめに 今回は 「楽天市場セール利用で得する&ショップ選びのコツ・楽天セール開始!で買うといいものは何?」・・という話をします。 主婦に人気の楽天市場です。 もちろん、筆者も利用しています。 楽天が得意な取扱商品とは? 楽天が得意な商品は何でしょうか? もちろん、日用雑貨、消耗品を含め多様な商品が手に入ります。 ただ、中でも楽天が得意とするものは、安価な衣類です。 例えば通常はユニクロやGUで買っている場合でも、細かい要望に合うものがない場合は楽天の出番です。 楽天には多数の小規模な衣料品店があります。 その場合、レビューが多いのでそれを参考にすることができます。 アマゾンと比較してサクラレ…

  • アマゾンヘビーユーザーの私が、リピート購入している、3か月以内に購入したおすすめ品

    はじめに 筆者はアマゾンヘビーユーザーです。 日常での買い物は通販を中心に生活しています。 その中でもさらに、ひんぱんに利用するのはアマゾンです。 前回記事のようなことは、これまで数多く利用してきて初めてのことです。 たまにはそんなこともあるでしょうが、基本的に長年、便利に問題なく利用しています。 今回は、アマゾンからリピート購入しているものを紹介します。 www.kurase.com アマゾンからリピート購入のおすすめ品 それでは次の項目から、おすすめ品を紹介します。 以下は、筆者が3か月以内にアマゾンから買ったものです。 マイクロファイバー クロス 【Amazon.co.jp限定】 レック…

  • アマゾン注文品の「問題が発生しました」で不達とそれからの流れ

    はじめに アマゾン注文品が、届く予定の日に届きませんでした。 ただ、配達予定がさらりと変更になり、遅れることはたまにあります。 それ自体はだいたい構わないのですが、(置き配達だし) アカウントで確認すると、 「問題が発生しました」 との表示が出ていました。 これはアマゾン利用で初めての経験です。 配送中に商品に問題が起きた模様 アカウントで注文から配達直前の流れを確認しました。 それによると、自宅に配送直前に問題が起きたようです。 それで 「〇日までに配送されない場合はこの画面で更新してください」 と記載がありました。 そして 〇日に再度画面を見たところ、配送事故で商品に問題が起きたので、配達…

  • 鹿島神宮・休日50代女性ぼっち日帰り旅・壮大な空間にいやされ圧倒される

    はじめに 茨城県の鹿島神宮に、ぼっちで行ってきました。 アラカン女性の筆者です。 持病改善維持、日々に新たな刺激と楽しみ等を取り入れるために、小さな旅や街歩きでを取り入れています。 体力と時間の合間を見て、小さな日帰り旅を、十年来の習慣にしています。 これまで、このブログではほとんど、その内容を発信していませんでした。 ですが、最近は方針を変えて、ときどき小さな日帰り旅の様子を発信します。 もくじ はじめに もくじ 茨城県、鹿島神宮のミニ旅は2両編成の電車で到着 鹿島神宮の場所 伊能忠敬の出身地&香取神宮には別の日に行きたい 鹿島神宮駅からスタート ゆるいのぼり坂を歩くこと10分ちょっと 鹿島…

  • 「エアコンのリモコンがない!」の・・意外な結末と、なくさない対策

    はじめに 朝、エアコンのリモコンがないことに気づきました。 暑いので温度を下げようとしたのですが、リモコンがないのです。 もしかして、ごみ袋に捨てた?(すでに収集所に出した後) 探しても全く見つからないので、 「もしや、寝ぼけてゴミに捨てた?」 さっき夫が、すでにごみ袋を収集場に出勤時に持っていきました。 どうしてもリモコンが見つからないので、それしかないのではないかと思いました。 普通はあり得ませんが、筆者がその直前にリモコンを触ったのは早朝で寝ぼけていたころです。 昨日の疲れで、考えられないようなミスをした可能性は十分にあり得ます。 そんなこんなでエアコンのリモコンが行方不明になることが、…

  • 人気有名アウトドアメーカー日傘からの買い替え。ストレス消えてラクに使える。

    はじめに 割と高かった 人気の品なんだけど せっかく買ったのにもったいない こんな思いでムリして使っているものはありませんか? もし、そうならこの場合は失敗を認めて、素直に買い替えるほうが生活のパフォーマンスが上がります。 特に使用頻度が高いものは、ストレスを感じるので注意しましょう。 筆者は最近こんなことがありました。 良品だけど使いにくい 人気有名アウトドアメーカーの日傘が、良品だけど、自分には使いにくいのです。 昨年はガマンして使ったけど、最近、思い切って別の日傘に買い替えました。 そのアウトドアメーカーの傘は、何を重視しているかというと遮光性と軽量化です。 そのため、傘をたたむときの「…

  • 不安はたいてい、現実にはならない

    はじめに 不安はたいてい現実にはならず、不安損になるだけですが、「不安になると逆にそれを呼び寄せて現実になりやすい」ということもあります。 不安って、しばしば顔を出しますよね。 でも、これまでそれが現実になった頻度はどのくらいありますか? それに、 「不安ごとは逆に、それを呼び寄せてさえしまう」 という本末転倒なこともあります。 備蓄のし過ぎについて 例えば、備蓄のし過ぎがその例です。 ある程度の備蓄は必要ですが、それ以上となると個人で賄うのは不可能です。 仮に、個人で用意したとしても、周りの人とのバランスを考慮すると自分や家族だけで消費するわけにはいきません。 例えば、災害や社会情勢の先行き…

  • 考えない資産運用・「市場丸ごとに投資」で放置・人それぞれ投資のスタイル判断法

    はじめに 最近、やっと株回りが落ち着いてきましたね。 今回は、投資スタイルに関する話をします。 長期運用&ほったらかし 長期運用&ほったらかしが基本とわかっていても、急落するとドキドキするものです。 投資スタイルはいろいろありますが、筆者が採用しているのはインデックスファンドで基本放置のスタイルです。 ただ、年齢的に当初の予想よりも安全資産の割合を多めにしています。 安全資産で運用すれば、「安心していい」というわけではない ただ、安全資産で運用すれば 「無条件で安心していい」 というわけではない、・・のが奥深いところです。 元本保証という条件も、奥が深いものです。 額面上の元本の数字は保証され…

  • ぼっち50代女性の鎌倉半日散歩・行きたかったところ3か所全部行けました!

    はじめに 久しぶりに鎌倉を、ぼっちで散策しました。 大好きなところなのに、最近の人の多さにしり込みしていました。 けれども 「外国人が遠くから来ているのに、日帰りできる距離で行かないとは、自分の怠慢だ・・。」 と気づき、思い切って行くことにしました。 鎌倉駅で、江ノ電乗り換え極楽寺駅へ コースの戦略として、一番東京側から遠い、極楽寺から行くことにしました。 江ノ電で行くところは混雑回避対策が必要なので、前半それをクリアする戦略です。 極楽寺が以前から気になっていたからです。 鎌倉にはドラマなどの聖地とされる場所もあるそうです。 極楽寺駅は、そのひとつだそうです。 筆者は聖地巡礼は無関係に、気に…

  • 夏休み目前!家族単位の見た目バランスは大丈夫?

    はじめに 夏休みが近づいています。 家族単位で、近所や親せきの人に会う機会が増えます。 その前に、家族単位の見た目バランスを意識して整えておきましょう。 今回は、夫婦や家族単位での「持ち物や買い物頻度、金額バランス」が大事というお話です。 家族や夫婦単位の見た目バランスを整える 家族で暮らしている場合、持ち物やお金の使い方はバランスが大事です。 誰かに比重が偏らないほうがいいし、もしそうであれば何か潜在的な問題がある可能性があります。 もちろん、たまたま偏りが出ることはあるだろうし、現役で働いている父親と、まだ小学生の子供の支出が同じでいいということではありません。 妻と夫の服装レベルの違いの…

  • 50代以降、お金は「貯める」だけではなく、うまく「使う」バランスが大事

    はじめに 60歳を目前にしている50代の今、 「お金を上手に使う」 ことが大事だと気付きました。 自由に動き回れる時間は残り少ない 筆者は数年前に病気になり突然、以後手足などに支障が出ました。 でもトレーニングを休みなく重ね、何とか普通の生活をしています。 ただ、それは継続した根気が必要です。 そこでさらに気づいたことがあります。 筆者も普通の全く健康な人も、同年代の人は同じだということです。 現在、40代以前の人も、時の経過は早いです。 筆者も、ついこの間まで小学生の母だったのに、気づいたら今になっていた気がします。 それは、「自力で自由に動き回れる時間」は有限だということです。 動き回れる…

  • 猛暑だからこそ、長袖がいい。長袖を着るメリット。

    はじめに 夏も長袖を着ています。 昨年までは、7分袖も着ていたのですが、わずかに空いた腕が日に当たって痛くなります。 肌がダメージを受けるので、今年は完全な長袖だけを着ることにしました。 半袖を着るデメリット 夏は半そでが定番ですが、結局腕カバー付けたら見た目のバランスが崩れます。 紫外線防止のカーディガンとかパーカー羽織ったら、かえって服がレイヤードになるので暑くなります。 それで筆者は数年前から、夏も長袖を着ています。 室内は半そででいいかというと、そうでもありません。 エアコンで冷えるので室内も長袖を着ています。 生腕を出すと、50代女性は肘が気になります。 おしゃれ男性は決して半そでを…

  • 旅行は日常の延長線で・50代持病ありのスケジュールの組み方

    はじめに 夏は暑いけれど、旅行に行きたい気持ちが起きる時期です。 そんな時、「50代持病あり女性」が考えるスケジュールの組み方のコツを紹介します。 旅館派?ホテル派? 旅行と言っても、その選択肢は様々です。 交通手段 宿泊先の種類 何をメインにしたいか 予算 日程 食事の種類 50代になると、体力が追い付かず持病がある場合もあります。 次の項目からは筆者の事例をあげます。 50代、持病あり女性(筆者)と夫の旅行一泊の場合 夕方以降の外出はしない 50代、持病あり女性(筆者)と夫の旅行一泊の場合は、一日の終わりを夕方くらいに設定します。 筆者は普段でも、午後から外出をスタートすることはめったにあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃくまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃくまさん
ブログタイトル
簡単に暮らせ
フォロー
簡単に暮らせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用