独身のオジサンの殴り書きです。
日本の隅っこで小さな会社を運営中。ここは、日々感じた事や思った事を書き殴るブログ。たまに毒舌です。
【読書】何とも言えない読後感/佐藤正午『身の上話』の持つ磁力が強烈!って話
佐藤正午の小説を初めて読んだ。寡作だけど傑作ぞろいと評されてる作品群の中から選んだのは『身の上話』。純文学のような文体は不思議な磁力でページをめくる手を止めさせなかった。こんな面白い小説を書く佐藤正午、「追いかけたい作家」リストに入れたぞ。
セブンイレブンの「練乳の味わい白くま」が激ウマだった!これはハマる!って話
セブンイレブンのPB、セブンプレミアムの「練乳の味わい白くま」を食べてみた。4種のフルーツの酸味と練乳の甘さが絶妙にマッチ。何よりも気に入ったのがカップの底まで練乳が混ざってる事。頭がキンキンになるほどの冷たさは暑い夏にピッタリなスイーツ。
【読書】【ネタバレなし】賛否両論の結末で話題の『ルビンの壺が割れた』/この結末はアリか無しか!?って話
衝撃の結末がネットで賛否両論を巻き起こしてる『ルビンの壺が割れた』を読了。覆面作家の作品だけど、今では誰の小説なのか周知の事実。はたしてこの小説の結末はオレを驚かせるのかワクワク。なるほど、たしかに工夫されてるし、それなりに水準以上だった。
【マサト食堂】夏バテでヘロヘロ・・・/ゴーヤチャンプルーで体力回復!って話
土用の丑の日にウナギを食べたのに全然夏バテ解消できない。こういう時はビタミンを豊富に含んでるゴーヤを食べるに限る。って訳で、ゴーヤチャンプルを作った。沖縄に住んでた頃、町の食堂で出されてたゴーヤチャンプルと同じ味に感激。これで夏を乗り切る。
【新型コロナ】イオン薬局で無料の抗原検査を受けてみた!って話
市が無料で新型コロナの抗原検査を受けさせてくれるって話を聞いてさっそく検査に行ってきた。テレビのニュースでは検査キットが不足してて薬局も手に入らないって話だけど、無料で検査してくれるのは大助かり。初めての抗原検査、一人で判定までやってみた。
【マサト食堂】ツナ缶を使って手早くホットサンドを作る!簡単に作れて旨い!って話
ツナ缶・千切りキャベツ・スライスチーズを使ってホットサンドを作った。一見するとミスマッチな材料に思えるけど、これがなかなか旨い!溶かしたバターで風味をつける事でさらに美味しさアップ。時間が無い時にも簡単に作れるし、休日に限らず食べたい朝飯。
【読書】一人だけど一人じゃない/小野寺史宜の『ひと』は心温まる青春小説!って話
母親に死なれ天涯孤独となった青年が東京で成長(再生とも言える)していく小説『ひと』を読んだ。さすが評判になってただけあって、なかなか読ませる内容。実在する商店街を舞台にしたものだけど、この商店街に行ってみたくなった。これは心温まる青春小説。
史実に基づく韓国映画『シルミド』の迫力/これは満足度高い映画!って話
長い間封印されていた実尾島事件を題材にした映画『シルミド』。南北に分断されている朝鮮半島を舞台にしたものだけど、実話だけが持つ迫力は凄い。日々、変化する国際情勢に翻弄されてもなお自らの命を懸けて訴えたもの。2時間があっという間に過ぎる秀作。
【読書】淡々とした筆致で描く小さなドラマ/『遺品整理屋は聞いた!遺品が語る真実』が問いかけるもの
遺品整理(特殊清掃)を扱った本を読んだ。実際に仕事に携わってる方が書いてるだけあって、作り物のフィクションにはない迫力。遺品から浮かび上がる故人のドラマ、残された遺族の想い、いろいろと考えさせられる内容。先進国日本の病んだ部分も見えてくる。
ちょっと前から耳の奥がゴロゴロ鳴ってたんだけど放置してたら、綿棒でも届かない耳の奥が無性に痒くなった。悪い病気かもしれないので耳鼻科へ行ってみた。鼓膜に耳垢がこびり付いてたそうで、機械を使ってギュィ~ンと吸引。数十年ぶりの耳鼻科はドキドキ。
「ブログリーダー」を活用して、マサトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。