chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッピー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/05

arrow_drop_down
  • 働くとは「ハタ」を「ラク」にすること

    こんばんは。(^^)/ 「働く」とは「ハタ」を「ラク」にすることと、子どもの頃、学びました。 つまり、自分が働くことによって、傍の方が楽になるようにすることだと…。 先日のメールで少々嫌な思いをしまして、会員登録はお断りしました。 バリバリ利益を得て、どんどん規模を大きくして行くことが良いことかのように捉えられがちですが、「働くことは、傍を楽にすること」だと思えば、今の生き方もご理解いただけるかと…。 教室部門は利益が出ますが、テキスト部門は、私どものように、約半年の目標で次々改訂をしていたら、改訂だけに追われ、新刊を作る暇がありません。 さすがに、もう、200種類は作っていませんが、100種類は優に超えていますから…。 改訂をしても売り上げが増加するわけではないので、利益は出ないのです。 でも、やめちゃったら、全国のお教室様に多大なご迷惑をお掛けしますので、やめないですよ。 教室運営を行っていた頃は、テキストの自社開発は時間的に無理だったので、全国500教室程度規模の大手FCに加入させていただいていました。 ロイヤリティ(テキストを使わせていただく目的だけで支払っていた)だけで年間500万円超を支払っていました。 それでも、十分に払って行けました。 スタッフには、年3回賞与を支払っていましたし、お給料も一般相場より多く支払っていました。制服も支給し、退職金制度も設け、旅行その他のイベント費用も会社で全額負担し、福利厚生面も充実させて来たつもりです。 そして、各教室を、講師が一生生活に困らないだろうという規模にしてから、教室長に譲り、自分自身は赤字部門のテキスト部門を切り離して、赤字部門だけを続けて行くことになりました。 FCを抜けた後は、一時的に他社テキストを利用させていただきましたが、生徒様のお一人が、「テキストと画面が全然違うので、さっぱり分からん」と怒っておられるのを目にして、「これはいかん」と、また、テキスト制作を復活させたのが、現在のハッピーテキストのスタートでした。 最初は、頻繁に画面が変わるインターネット関連のテキストを制作しました。 その生徒様の言葉がキッカケで、現在のテキスト制作を始めたので、「画面とテキストが異なって分からない」ということがないようにしたいという思いが強くて、次々と改訂を頑張っているのです。 本日も、印刷会社様から請求書が届きましたので、お振込をさせていただきましたが、その金

  • 富有柿は富裕柿!?

    こんばんは。(^^)/ 富有柿(早生だそうです)を頂戴しました。 子どもの頃は、この「ふゆうがき」のことを、ずうっと「ふゆがき」だと思っていました。 我が家にも柿の木があったのですが、冬に近い頃に食べられるので、冬柿かな?と勝手に…。(;^_^A 大人になって、「ふゆうがき」というんだということを知り、更には、岐阜県の特産品だということも知りました。 2018年のこちらの記事によると、なんと、2個で54万円という価格が付いた柿があったとか…。 記事によれば、「新秋柿」と「大秋柿(画像右上)」を交配して作られた柿が「ねおスイート」というそうで、54万円で落札されたものは、「天下富舞(てんかふぶ)」というねおスイートの品種の一種だそうです。 「大秋柿」1個と残り3個は別々の方からいただいたのですが、「大秋柿」は、柿の扱いとは思えないように、物々しくくるまれていましたので、普段なら私のような庶民の口には入らないものなのかも…。(;^_^A ちなみに、「ねお」って根尾選手の「根尾」?って思ったら、「Neo(新しい)」と柿の主産地を流れる「根尾川」を掛けたそうです。 ふ~む!1つ雑学が増えたわ~って…。 更には、この「天下富舞」の落札額には、その後談があって、2019年は70万円、2020年は80万円、2021年は86万円と高値を更新しているそうです。 さて、2022年は、おいくらになるのでしょうか? 柿2個の価格ですよ。(;^_^A

  • 大きなお金には縁がないけど、小さいお得を楽しんでいる

    こんばんは。(^^)/ 今日は、岐阜県の美容院へ行って、帰りに株主優待券で焼き肉を食べて来ました。 ささやかな株数(最低株数)なので、1回で終わりっていうか、足りなくて追加が必要なレベルなのですが…。(;^_^A それとは別に…。 楽天カードから、2枚目のカードを作ると4,000ポイント進呈って、しつこくメールが届くので、迷いに迷ったのですが、他の方のネット情報とかを拝見して、確かに、事業用と個人用に分ければ良いかぁ?と追加申し込みしました。 なんだかんだと、細かく手を出して、楽しんでいる私です。(#^.^#)

  • キャッシュレス決済PayPay改訂完了しました

    先生方、こんばんは。(^^)/ 「キャッシュレス決済PayPay」の改訂が完了しました。 印刷会社様は、土日が休業日なので、月曜日以降、販売開始させていただけるかと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 本来のキャッシュレスとしての使い方は当然のこととして、送金機能に関しましては、現在、私自身が、月にかなりの頻度で同機能を利用しています。 非常に便利なので、従来の方法から変更して簡単な方法(電話番号で送金)で書かせていただきました。 受取人は、何もしなくても自動で入金されるのも便利ですよ。 お友だちとのお食事会の割り勘など、端数が出ても、手数料不要で送金があっという間にできちゃうので、おススメです。(^^)v 現在は、次のテキストを鋭意改訂中です。 ふるさと納税をしてみよう!(前編) 吊り下げ式カレンダーを作ろう! 格安スマホを購入しよう! パソコン入門Windows11版(アップデートで若干変更あり) こちらは、来月早々にご提供できる見込みです。 なお、年賀状関連のテキストは、ソフトに大きな変更がありませんので、従来のテキストで問題なくご利用いただけます。(改訂は不要とのことでした) はがき作家で年賀状作成(有料版ソフト利用) はがき作家でらくらく宛名作成(無料版ソフト利用) <本年、新たにご入会くださったお教室様へ> 同ソフトは、無料版でも宛名作成の機能が有料版並みに優秀で、使いやすいソフトです。 有料版も価格が非常にお安く(1,980円)、1年目の購入で2年分新しいソフトが提供されるので、とても、お得な感じがします。 余分な機能がカットされており、シンプルで使いやすいのも魅力の1つです。 有料版には、有澤フォントを始めとして、フォントだけでもかなり高価格になるフォントが提供されるのも魅力です。

  • みんチャレ「15分お片付けで脱!年末大掃除」

    こんばんは。(^^)/ 10月も残り4日、11月に入ると、あっという間に年末ですね。 先日から、みんチャレのお片付けチームに入れていただいたのですが、毎日、当たり前にやらなきゃいけない家事の報告が続くので、「ちょっと自分の目標とは違うなぁ?」と感じて、自分でチームを作って、リスタートしました。 去年もやったのですが、今頃の時期から毎日15分お片付け(普段お掃除をしない箇所のお片付け)をすると、2ヶ月間の累計で約15時間! つまり、今から、ボチボチやっておけば、年末3日間に5時間ずつとかって無理をしなくても、楽々片付いちゃうわけですよ。 最初は頑張って30分とか40分とかされるのですが、それだと続きません。 タイマーを15分にセットして、もっとやりたくでも止めるんです。 そして、みんチャレに「やりました~」報告! 一番のおススメは、ほんの少しでも良いので、模様替えです。 お部屋の模様替えをすると、自然に、普段触れなかった場所も触れることになり、気づいたら、スッキリ片付いた~!ってことに…。(^^)v 私は、3日前から自室2の模様替えに取り組んでいます。 まだ、大物の配置を変えている段階です。 皆さんも、よろしかったら、大掃除じゃなくって、毎日15分のミニお掃除を始めてみられませんか~? 本当に「継続は力なり」で、2ヶ月後には、大掃除?余裕~!!フフ~ンってなりますよぉ。(笑) 自分で編んだリラックマの編みぐるみが私のプロフィールアイコンです。 もし、見つけられたら、お仲間になってくださいね。(^_-)-☆ ピンクっていうのは、AIのアシスタントさんです。 ただいま、7チャレンジ中ですが、今日作ったばかりのお片付けとドラゴンズと コレステロール以外は満室です。 「ドラゴンズが大好き」チームも、誰か入ってくれないかなぁ?

  • 改訂版テキストのご案内

    先生方、こんばんは。(^^)/ 今日は、お教室様へのご案内です。 次のテキストの改訂が終わりましたので、ご案内させていただきます。 スマホ講座09 LINE応用編 卓上カレンダーを作ろう! LINE応用編の大きな変更点は、従来のLINEペイに関する内容をカットして、ページを削減させていただきました。 PayPayを利用される方が圧倒的に多く、LINEペイは不要とのことでしたので、カットさせていただきました。 もちろん、画面変更等が多々ありますので、全体的に改訂しております。 スタンプの整理や、有料スタンプを1つずつ購入したり、月額240円で5種類使い放題(何度でも変更可)できるラインスタンププレミアム、固定電話や携帯電話にも無料で電話が掛けられるLINE Out、機種変更時の引継ぎ処理について記載しています。 明日以降のご提供になるかと思いますが、金額が不明のため、ショップに「NEW」マークを付けましたら、ご利用くださいませ。 卓上カレンダーを作ろう!は、Excel365(2021)での制作にしました。 もちろん、それ以外のVersionの方にもご利用いただけます。 こちらは、ページ数の変更はありませんので、従来と同様の価格になります。 現在、迎春準備キャンペーンで、同テキスト1冊お求めごとに、カレンダーケース2個無償ご提供中です。 カートにお入れくだされば、2通目の受注メールで金額を0円に修正させていただきますので、よろしくお願いいたします。 2セット以上ご注文のお教室様は、お値引きの部分に表示させていただいております。 両タイプとも、在庫限りで終了とさせていただきます。 販売中の金額も、仕入価格よりお安くしてあります。(#^.^#) 何れも、表紙画像をクリックしていただくと、該当テキストのページにジャンプします。

  • 9,000円台でミドルレンジのスマホを購入しよう!

    こんばんは。(^^)/ お正月を前に、スマホを買い替えようかなぁ? と考えておられる生徒さんは、いらっしゃいますか? 実は、スタッフのチェック用のスマホが1台足りないので、買い増しをしようと思っているのですが、高い機種は困る、でも、ローエンドモデル(低級機)ではなく、せめて、ミドルレンジ(中間機)でってことで、選びました。 ミドルレンジになるかどうかは微妙ですが…。(笑) 価格コムで、SIMフリーで、人気機種は?って調べてみると…。 (SIMフリーの魅力は、通信費が安いってことね) 1位:GooglePixel7(81,500円) 2位:GooglePixel6a(42,852円) 3位:ソニー価格表示なし 4位:GooglePixel7Pro(123,300円) 5位:iPhoneSE(43,472円) 6位:OPPO Reno5A(29,999円) 7位:シャープAQUOSsense6(34,941円) と続きます。 個人的には、6位のOPPOのReno5Aがおススメですが、現在、1台あるので、7位のシャープのAQUOSにしようかと…。 これなら、国産じゃなきゃというこだわりのある方にも良いかもですね。 評価が3.27(1,570件)とOPPOの4.18(4,418件)と比べても、OPPOのほうが良いのですが、まあ、チェック用なので、現在、ない機種にしたほうが良いという結論を出しました。 評価は、費用対効果というか、高いお店に行って美味しいものを食べたら、「普通!」って感じるけど、安いお店に行って美味しいものに出会うと「美味しい!」ってなるでしょう? あれに似た感覚も、多少、入る訳ですよ。 Pixel7ProとPixel7を比べたら、Pixel7Proのほうが良いに決まってるけど、1位と4位でしょう? そういうものだとご理解ください。 そこで、じゃあ、34,941円で購入するかというと、そんなことはしないんですよ。(;^_^A 現在のOPPOがIIJからOCNへのMNP(電話番号を変えずに他社へ引き継ぐ)で9,000円台で購入しているので、それと同じ方法を…。 今度は、OCNからIIJにMNPで購入すると、同じくシャープのAQUOSが9,000円台(と言っても、9,980円(;^_^)で購入できる予定なのです。 ただ、キャンペーンが10/31で終了するようなので、様子見中です。 11/1以降もキャンペーンをす

  • 私の場合の株購入の単純思考

    こんばんは。(^^)/ 妹が、ブログを読んでくれて、無事に株を購入(発注)できたようなので、私の単純な思考回路のご紹介です。 高島屋カードはゴールド会員になると、年間100万円以上の購入(利用)で、還元率が10%になります。 ただし、ゴールド会員は、年会費が11,000円必要です。 年間100万円以上は利用しないような気がするので、11,000円の会費を支払うのも微妙です。(;^_^A 株主優待は100株以上で10%割引の優待カードがいただけます。 (本年6/1より高島屋カードでの利用は不可/要は両方は受けられない) 計算しやすいように、仮に100株を20万円で取得したとします。 で、株価が1割下がって18万円になったとします。 ってことは~ 高島屋で20万円お買い物をすれば、20,000円のお値引きが受けられるので、仮に20,000円下がっても損得なしじゃない?と…。 (しかも、友の会のカードは併用できるので、もっとお得) さすがに年20万円のお買い物で済むことはないので、お得になるかと…。 っていうか、このチャートを見ても、一応、右上がりのカーブじゃない? そこまでは下がらないような気がします。(あくまで素人の勝手な予想) 10,000円の値下がりなら、10万円のお買い物で損得なしだし…。 私は1,600円台で購入したけど、今は1,900円に近いもんね。 今見たら、1,827円に値下がりしていたけど…。 見ても分かるように、上がったり下がったりはあるので、昨日より上がったとか下がったとか、気にしないことです。(;^_^A 昨日、説明を省略したNISA(ニーサ)は、「一般NISA」と「積立NISA」というのがあります。 妹には、以前会ったときに、一般NISAを勧めておきました。 2つの大きな違いは、非課税になる上限額です。 一般:120万円/年×5年=600万円 積立:40万円/年×20年=800万円 長くやる気があるなら、つみたてNISAがお得ですが、つみたてNISAには、購入できる金融商品に制限があって、一定の投資信託への投資になります。 なので、私は一般NISAにしています。 NISAを利用しないと、株から得られた配当金や、譲渡した(売った)ときの譲渡益に対して、銀行預金の利息と同様に20,315%の税金が掛かります。 NISAなら、非課税になるので、かなりお得です。 仮に、1万円の利益が出たら2,031

  • 住友SBI証券で高島屋株を購入してみる

    こんばんは。(^^)/ SBI証券で、高島屋株を購入してみる手順です。 ただし、私は株初心者なので、くれぐれも自己責任で購入してください。 ちなみに、最近、下がっているよ。(;^_^A 上がり下がりはつきものなので、ド~ンと構えたほうが良い。 操作手順だけなら、行き詰ったところで連絡してくれれば返事できるよ。 (主に妹向けに書いています) 既に、口座開設はしてあり、ログインしたと仮定したところからスタート! 解説は一切なしで、手順のみ書いておきます。 詳しいことは、会ったときとかに聞いてください。 先ず、SBI証券に購入に必要な金額(約20万円)を振り込んでおく。 画面上部の「入出金・振替」→「入金」をクリック 振込先銀行や金額を設定して、入金する。 住友SBIネット銀行に口座を作っておくと便利 高島屋のスゴ積みも同銀行のタカシマヤ支店指定になっていた (私はキウイ支店に作ってあったから、2つの支店利用中) 指値(自分の購入希望価格を指定)で100株注文してみる。 画面上部メニューの左から2つ目「国内株式」をクリック 銘柄を探す欄に希望の銘柄を入力(例:高島屋) 「高島屋8233」をクリック 株価を確認すると、今現在1,890円で売気配株数が2,900株ある 株価の隣の「現物買」(ピンクの帯)をクリック 株数の欄に、「100」と入力 価格の指値(さしね)の欄に、購入希望価格を入力する 急いで買う必要がなければ、安くても…。(;^_^A 期間の欄は希望の欄にチェック(例:期間指定) 7を安くするなら、遅い日付を選んでおく 今現在の1,890円なら、「当日中」とか「今週中」でも…。 預り区分は「一般」か「NISA」か選択 取引パスワードを入力(PWが複数あるので気を付けて!) 「注文確認画面へ」をクリック 表示内容を確認して、「注文発注」をクリック 「ご注文を受け付けました」と表示されればOK

  • 手づくりオンパレード

    こんばんは。(^^)/ 休日の今日は、朝から手作り品をいろいろと…。 イチジク:B級品が出回っていたので、ジャムとコンポート ジャムはお砂糖を3~4割入れられる方が多いようですが、私は、糖分控えめになるように、1割で作りました。それでも、甘~い! 最後に、レモン果汁(これは定番)+赤ワインを入れました。 ローゼル:ひたすらジャムづくりの下処理200個分の付け根部分をカットして、ガクと種に分ける作業にどれくらい時間が掛かるか測ってみたら、40分掛かりました。一旦、保留にして、夕食後にまた40分!30分に時間短縮を図ろうと挑戦しましたが、無理でした。(;^_^A それでも残っているから、ブログ書いてから、お風呂前にやろうかと…。 大豆:豆乳&おから LDLコレステロール値が高い人は乳製品を控えたほうが良いらしくて、妹のアドバイスもあり、毎朝のヨーグルトを豆乳ヨーグルトにすることに!ということで、久しぶりに豆乳を作りました。 下の画像は副産物のおからで、ヨーグルトは、ただいま作り中です。 自家製豆乳でヨーグルトを作るのは初めてだけど、上手く行くかな? これで、思い出した。 ダイエット中のポン・デ・ケーショはおからで作った。 この副産物のおからが、市販品とは比べられない美味しさなんです。

  • 通園バス置き去り防止装置の設置義務化を実現!

    こんばんは。(^^)/ 以前、こちらのブログで署名応援のお手伝いをさせていただいた表題の件ですが、本日、メールが届きまして、設置義務化が実現したそうです。 速攻の実現で、良かったですね。 ブログをご覧くださって協力してくださった皆様、ありがとうございます。 私が御礼を申し上げるのも変かも知れませんが…。(;^_^A 引き続き、応援できる部分はして行きたいですね。

  • 簿記初級(その2)

    こんばんは。(^^)/ アプリの数を数えたら、現在、150!! これでも、今回、いくつか削除したんですけどね。(;^_^A そりゃあ、IDやPWの再設定が大変なはずです。 使うものから、順次移行していますが、全部終わらないと、OPPOが安易に初期化できないし、テキストチェックでも少々苦労しています。 普段は、サブ端末は、初期化の繰り返しなんです。 余談ばかりから入りますが、ドルが一時150円台になったとか…。 株価への影響は?と覗いてみたら、全体的に横ばいか微増!? でも、高島屋株が相変わらず凄くて、332,400円で始めたものが、約1ヶ月で51,800円も値上がりしています。 理由は、インバウンドによる「爆買い」期待? 円安で、より拍車がかかりそう! 明日は、NISAでの買い方を書いておくから、復活させてね。(ボソッ!) 2月が株主優待月やから、早くしないと、下がると思うよ。 まあ、優待目的の100株(今日現在192,100円)だけなら気楽に…。

  • 高島屋ネオバンク

    こんばんは。(^^)/ 今日は、簿記から外れます。 妹との会話で出て来た「高島屋ネオバンク」の申し込みをしてみました。 簡単に手順やメリットを記録しておきますので、興味のある方は、始めてみられては如何でしょうか? メリットは、パンフに書いてあることがメインになります。(;^_^A 口座開設がスマホだけでできる 本人証明書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)を準備 本人証明書類の撮影が必要(背景が白い場所は×) 本人の顔撮影が必要(証明書類と同じ準備/例:眼鏡等) 3つのメモは、私が書いたもので、パンフには書かれていません。 証明書の厚み撮影時:画面に表示される枠内に合わせると〇 キャッシュカードなしでコンビニATMが利用でき、月5回まで無料 セキュリティー面は安心っぽい (個人的に高島屋カードが信頼できる件があったので始めた) (指紋認証もパスコードも両方設定できる) スゴ積み(これが目的で申し込みました) 現在の高島屋友の会と同様で12ヶ月積み立てると13ヶ月分バックされる。 金利に換算すると、以前、書いたのですが、14.?%相当になります。 (以前、Excelで計算してみました。(笑)) 積立状況や買い物残高が、いつでもアプリでチェックできる お買い物時はアプリ画面を提示するだけで、カードが不要 高島屋オンラインストアでも利用できる 【申込手順】 「高島屋ネオバンク」のアプリをダウンロードする (TAKASHIMAYA NEOBANKと書かれています) 上に書いた必要なものを準備しておく 後は画面の指示に従って操作する 途中、反応が悪かった箇所は「職業」選択程度かな? 口座が開設できたら、スゴ積みを申し込む(5コースから選択) 何れかの銀行等から住友SBIネット銀行タカシマヤ支店に振り込む もちろん、コンビニATM等からでも可 年間500円の手数料が掛かり、初回に引き落しされるようです。 私は残高不足にならないように、取り敢えず1年分+500円を楽天銀行から振り込んでおきました。 それと、AndroidはVersion7以前がサポート終了が多いようです。 概ね発売日から3年程度を目安にすると良いらしい。

  • 簿記初級(その1)

    こんばんは。(^^)/ メインスマホを変えたので、アプリその他の引継ぎはヨシとして、さまざまなサイトへのログインをし直さないといけなくて、苦労しています。 テキスト制作のために、どのサイトやアプリも3個程度ずつの複数アカウントを作っているので、想像以上に大変です。(;^_^A みんチャレも、2チーム増やしました。 自室2が、物が増えて、気になり出したので、「お片付け」チームの復活です。 もう1つは、「痩せてるし、有酸素運動(ウォーキング)習慣もあるなら、残る原因は遺伝ですね。」と、遺伝で片付けられて、薬を処方されてしまった「コレステロール」チームです。 薬は飲まなくても良いように、自分で頑張ってみます。(^^)v

  • 旧端末から新端末への移行手順ほか

    こんばんは。(^^)/ 試験が終了したので、ようやく、Pixel7開封の儀を行いました。(笑) 実は、先日から「LINE応用編」のテキストの改訂を行っているので、それを新端末で確認したかったというのが最大の理由です。 左がReno5Aで、右がPixel7です。(左上隅の小さなものはSIMカード) このカードを入れ替えるお陰で、電話番号が変わらずに使えます。 ご覧のように、検索バーのデザインや、バーの中に入れ込んだアプリアイコンやフォルダや壁紙に至るまで、ものの見事に簡単に再現してくれます。 Nova Launcher、ほ~んと、神アプリです。 無料で使わせていただくのが申し訳ないくらい…。 よく見ていただくと、「2つ再現できていないじゃん!」って思われるかと思いますが、上から2段目の中央は、みんチャレに自己啓発のチャレンジ画像をアップするときのために、このブログへのショートカットアイコンをホーム画面に置いているためで、さすがに、特定のページへのショートカットは引き継いでくれないようです。→引き継いだら逆に怖いですね。(;^_^A ドックの右から2つ目は、「カメラ」アイコンですが、これは、2つの端末でカメラアプリが違うからです。 その後、アプリドロワー(全てのアプリが表示される場所)から、Pixelのカメラアイコンを移動しておきました。 更新(シネマティック追加?)もあったので、しておきました。 他は、旧端末に古いアプリを入れっぱなしにされている生徒さんの場合、新しい端末でアイコンがグレーアウトするものがあります。 その場合は、「新端末にはそのアプリは使えませんよ~」という意味なので、アイコンを削除しておくだけで大丈夫です。 ここまでにした簡単な手順は、ザクっと、備忘記録にまとめておきました。 今までの備忘記録も流れちゃうので、今後は、こちらへまとめて行きますね。 参考になる部分がありましたら、よろしかったら、ご覧ください。 PayPayその他のキャッシュレスや、フリマをご利用の方は、残高その他を控えておくと安心です。 モバイルSuicaは、引継ぎがやや厄介なので、先にサイトで確認しておかれると良いかと思います。 これも、「モバイルSuicaを利用しよう!」のテキストに追加したほうが良さそうですね。 かなり長い手順になる部分は、テキスト参照で省略させていただいています。 これで気づいたのですが、「格安スマホを購入し

  • ビジネス会計検定終了しました

    こんばんは。(^^)/ 無事にビジネス会計2級の試験が終了しました。 午前から重要な予定が入っていると、前夜眠れなくなるタイプで、1時間23分しか眠れなかったので、身体が持つかどうか心配でしたが、何とか…。 会場は、簿記講師時代に散々通った名古屋商工会議所(閲覧期間中に今後の指導の参考になるように学生の検定試験結果の各問ごとの得点を控えに行く)で、伏見の駅は、結構、ホームを渡るのかどうかで迷われる方もあるようですが、目をつぶって行けるくらい身体が覚えていました。(笑) オマケに試験会場になった部屋は、簿記検定の採点委員会で使っていた大ホールだったので、自分のお部屋的な懐かしさがあるほど、まったく、緊張せずに受験できました。 2級は全部で190名のようですが、やはり、圧倒的に学生の方が多いです。 キッチリした講義を受けておられるんだろうなぁ。という印象でした。 制限時間は2時間ですが、残り1時間と言われた段階で、かなり予定より早く進んでいたので、リラックスし過ぎたのか、最後の大きな問題で時間不足! 仕方なく2問は、適当に解答しておきました。(案の定、×だった) ということで、満点は無理でしたが、解答速報による自己採点によれば、合格は間違いないので、ヨシとします。(;^_^A 60点以上で合格かと思っていましたが、他の日本商工会議所の検定同様に70点以上で合格のようです。(とにかく、リサーチ不足過ぎ>自分) FPとごっちゃになっていました。 まあ、合格点は何点でも良いけど…。 余談ですが、計算用紙はA4用紙1枚ではなく、A3用紙1枚でした。 分析をする企業の財務諸表等のページ(8枚分)は切り離せるようになっていました。 更には、その裏が白紙なので、計算用紙は余裕です。 ただ、考えてみたら、あちこちページめくりをする時間を省くために計算用紙に書き出していたものが、切り離せるので書き出す必要がないのに、普段の癖で書き出していました。(これが最大の敗因) 頭が固いなぁ>自分 その分、余分な時間が掛かって大失敗でした。 隣の人(男子学生っぽい感じ)も、計算用紙使っていなかった様子でした。 こういうことも、3級を受験せずに、飛び級したので失敗ですね。 予定外に時間が掛かったのは、過去問題は財務諸表内の空欄の金額を埋める問題が大きな問題内に7~8ヶ所ずつあったのに、今回の問題は大きな問題の第3問に2ヶ所しかなく、大きな問題第4問

  • お教室様へのご連絡事項

    先生方、こんばんは。(^^)/ サンプルのご希望を頂戴しましたので、「テキスト価格表」を改訂させていただきました。 「会員様専用」ページ(その他の資料)からDLいただけます。 なお、ログインPWは、メルマガでご確認くださるようお願いいたします。 変更ページは、以下のとおりで、変更理由はカッコ内のとおりとなります。 1ページ目:セットメニュー(スマホ講座セット2種類変更) 6ページ目:作品づくり(キャンペーン商品を本ページへ移動) 7ページ目:スマホ&タブレット(3種類のテキストの改訂) 8ページ目:教室関連グッズ類(のぼり旗のキャンペーン価格表示)

  • マイナンバーカード、いよいよ保険証などと一体化

    こんばんは。(^^)/ 土曜日までブログをお休みさせていただく予定でしたが、ニュースがあるので、流しますね。 日経新聞によれば、24年秋に健康保険証がマイナンバーカードと一体化されるそうです。 運転免許証の一体化の時期も前倒しされる予定のようです。 まだ、マイナンバーカードをおつくりでない方、以前からお伝えしていたように、こうやって、義務化される日は来るのですから、今年中(キャンペーンが今年度末まで延期された)に作られたほうが良いと思います。 作り方が分からない、ポイントのもらい方が分からないなど、お困りの方がありましたら、お気軽にご相談くださいね。(^_-)-☆ 料金は不要ですが、「お問い合わせ」とか「メール」ではなく、どなたでも、ご覧になれるブログへのコメントか、対面でお願いします。 元生徒さんは、ご希望の日時をLINEチームでご連絡くだされば、時間取りますので、ご遠慮なく♪

  • 個人事業主や小規模法人経営者にお奨め小規模企業共済

    こんばんは。(^^)/ 今日は、小規模企業共済の件で、商工会議所へ行って来ましたが、お教室の先生方は、入っておられますでしょうか? 全額、所得控除の対象になりますし、定期預金に預けておくより、断然お得だし、半ば、強制的(笑)に引落しがされて、知らず知らずの内に溜まっていくので、事業者の方に、おススメです。 仮に月額10,000円で10年間だと、リンク先のように、1,200,000円の掛金で1,290,600円になるようです。(90,600円の利息が付く感じ) 最大70,000円の掛金が可能なので、634,200円も増えることになる? ちなみに、給付金は退職所得扱いなので、優遇されています。 FPの学習にも関係するのですが、次の額が控除されます。 20年まで:40万円/年 21年以上:70万円/年 更に、そこから1/2した額に課税ということになります。 まだの方は、検討してみられては如何でしょうか? 私は、今年の7月で10年目に入りました。(控除は端数1ヶ月でも1年) 従業員を抱えておられる方は、他に、中退共もおススメです。 こちらは、従業員さんのために退職金を積み立てておく制度です。 うちは、教室を運営しているときは、正社員講師だけじゃなくて、非常勤講師(いわゆるパートさん)にも入っていました。 テキスト部門は、黒字にならないので無理ですけどね。(;^_^A 一応、一旦、退職金を支払った方ばかりにお願いしています。 小規模企業共済は自分のために積み立てるものなので、経費扱いはできません(私費負担)が、中退共は従業員のためなので、経費扱いができます。

  • TikTokのサク君がGReeeeNさんのMikataのMVに登場

    こんばんは。(^^)/ こちらのブログ(趣味ブログだったかな?)でも、何度もご紹介させていただいたTikTokのサク君が、少し見ない間(と言っても、1回分抜けていただけ)に4歳になられていて、めざましテレビに出られたそうです。 「GReeeeNさんのMikataのMV」に登場されたことが載っていました。 まだ、1歳前のときからフォローさせていただいていて、ビックリ!! 私、画像のように、フォローしている人15名だけと、とても少ないんですが、その中のこのサク君がめっちゃ可愛くて…。 本当に、もう~~~!めっちゃ可愛いですから、是非!! よろしかったら、サク君に癒されてみてくださいね。(#^.^#) 最近、投稿が少ないなぁと思っていたら、サク君、9月にお兄ちゃんになられたようです。おめでとうございます。 最終投稿は、今日のようです。 あ、ちなみに、フォロワー数は、何も投稿していないので、本来なら「0」のはずですが、見たくない動画が流れて来ても困るので、フォロー返しはしていません。(;^_^A TikTokは、寝る前の数分視るだけです。

  • 本日のメルマガ

    先生方、こんにちは。(^^)/ 本日のメルマガを共有させていただきます。(ブログのため一部伏字) ※事情により、会員様専用ページへのログインPWは一時的に別のPWにしております。 誠にお手数ですが、お急ぎのお教室様は、ご連絡ください。

  • OPPO Reno5A の標準カメラで便利機能発見

    こんばんは。(^^)/ あっという間に3連休も終わりですね。 今更って感じかと思いますが、OPPO Reno5Aに標準搭載されているカメラに面白い機能を見つけました。 10年程前に「ビジネス編」で学習していただいたスキャナーアプリのように、撮りたいであろう部分(枠線との境界線)を自動認識して、自動で傾きも調整しつつ、トリミングをしてくれました。 それで、撮ったのは、下のドラゴンズの中の左側の画像です。 同じ機種をお持ちの生徒さん、結構多いかと思いますので、よろしかったら、お試しください。 「カメラ」アプリを起動する 「その他」をタップする(左画像の赤枠) 「テキストスキャナー」をタップする(右画像の赤枠) 撮りたい部分にカメラを合わせます。 下の画像のように、例えば、新聞全紙の中の一部を撮影したい場合は、その部分にカメラを近づければ、自動的に認識してくれます。 (黄色の線が表示される) それで良ければ、「撮影」ボタンをタップします。 これなら、撮影した画像を、「Googleフォト」でトリミングする手順すら、不要になりますね。 機種が限られると思いますが、お持ちの機種にないかお試しください。 ちなみに、Pixel5はダメでした。(;^_^A auでは、10/13よりPixel7や7Proの発売が開始されるようなので、その頃には、発送されるかな?

  • メールやLINEのご返事お休みします(9~10日)

    こんばんは。(^^)/ 個人的な件ですが、来週末に「ビジネス会計2級」という試験を受験します。 約半年かけて、ボチボチと学習を進めていたのですが、2級という響きに少々試験を舐めていたようで、今頃、学習時間不足を感じています。(;^_^A メールを頂戴すると、その日の内にご返事をしないと気になる性分で、普段は、土日祝日でも対応させていただいておりますが、ちょっと、時間的に厳しくなってまいりました。(;^_^A 平日は、深夜でもご対応させていただく関係で、頑張っても2時間程度しか学習時間が取れないため、せめて、今夜の残り時間と、明日1日は集中して学習させていただきたく思います。 誠に勝手ですが、メールのご返事も緊急を要するもの以外は失礼させていただきますので、ご了承ください。 できましたら、LINEグループに入っていただきますと、お時間のある先生がご親切にご返事してくださいますので、LINEグループに入っていただくのがおススメです。 今も、Office2016のオンライン画像挿入のトラブルの件で、お互いに情報交換をされたりしていますので、教室を運営していかれるうえでお困りのことが生じた場合などにも、お役に立つのでは?と思います。 LINEグループご参加希望の場合は、「会員様専用(PW付)」ページにご入室いただきますと、画面右上「管理人の趣味ブログ」のすぐ上に申請画面(上の画像)へのリンクが表示されます。 ちなみに、ログインPWは、定期的に変更し、メルマガでご案内をさせていただいております。(次回は10/11発刊予定) メルマガを送信させていただくのは、直近2年間でテキストのお買い上げがあったお教室様になります。 無償提供ファイル等が複数ありますので、ご了承ください。 入会金、年会費、月会費、ロイヤリティなどを頂戴するわけではないので、どなたにでも無償ファイルをご自由にDLいただくのは、他のお教室様に失礼に当たるかと存じますので、ご理解ください。

  • お教室様からのご要望(スマホテキスト)

    画像をクリックしていただくと、各テキストの詳細画面にジャンプしますので、 目次やテキストサンプルでご確認いただけると幸いです。

  • 電話機能搭載のAndroidスマートウォッチ

    こんばんは。(^^)/ 主に、生徒様向けのご案内です。 「Appleウォッチのように、Androidウォッチで電話機能もあると良いなぁ」と思っておられた生徒様、遂に、Googleが出したようですよ。 その名も、Google Pixel Watch(グーグル ピクセル ウォッチ) 本日より予約受付中です。 私は、買い替えたばかりなので、迷いどころですが…。 価格は39,800円よりとなっています。 今は、業務用のLINE連絡が入ると、通知だけウォッチに届くようにして、内容はスマホで確認しているのですが、これなら、ウォッチの画面でも十分確認できそうですね。 Google Pixel Watchの詳細は、こちらでご覧いただけます。 画面中ほどまでスクロールすると、SMSが表示された画面が確認できますので、文字サイズのイメージが湧きますね。 Fitbit Premium(フィットビット プレミアム)が6ヶ月、YouTube Musicが3ヶ月無料で利用できるようです。 ちなみに、スマートフォンはPixelである必要はなく、Android8以降に対応しているようなので、ほぼ全員の方がOKではないでしょうか?(#^.^#) Suicaにも対応しているようです。 ウォッチの買換え、もう少し待てば良かった~! スマートウォッチ人口もかなり増えているようですね。 こういう設定の授業(テキスト)も必要かな?(;^_^A

  • お教室様からのお尋ね(マイナンバーカード)

    こんにちは。(^^)/ お教室様からご質問を頂戴しましたので、ご返事を共有させていただきます。 Q.テキストの中に、「マイナンバーカード」のテキストがありますが、個人情報的な部分も引っかかって、(マイナンバーカードを持ってきて受講になると思いますが)その辺は、どう対応されていますか? 上のテキストの件だと思いますが、こちらは、リンク先(表紙画像をクリックでジャンプ)をご覧いただくと分かりますが、次のような学習になります。 新型コロナワクチン接種証明書の発行 マイナンバーカードを保険証代わりに! コンビニで住民票や戸籍証明書などを交付 マイナポータルの利用 ・年金情報を確認する ・薬剤情報を確認する ・税の情報を確認する 「コロナワクチン接種証明書」は、すぐに発行できるので、その場でやっていただきます。 条件は、マイナンバーカードが読み取れるスマホをお持ちの方です。 先日のお食事会でも、既に役に立っているとおっしゃっていただけましたよ。 ご自分のスマホで、ご自分のマイナンバーカードを読み込んでいただくので、私が関わることはなく、特に問題ありませんでした。 読み取り位置が難しくて、ちょっと読み取りにご苦労された方(80代の方)は、読み取り位置のお手伝いをさせていただきましたが、スマホと重ねた状態でマイナンバーは、講師から読み取れませんので、特に問題はありません。 「保険証代わりに」という部分は、実際に病院に罹られる際のことになり、特に教室では具体的にやっておらず、病院の窓口で使えますか?とお尋ねください程度しかお伝えしていません。 政策面に関しては、何ともできませんので、簡単にご説明だけしています。 ちなみに、私のかかりつけ医は、マイナンバーカード対応じゃないです。 「コンビニ交付」ですが、これは、自分自身が体験してきて、手順をまとめたもので、特に生徒様には体験していただいておりません。 必要になったら、簡単なので、この手順でやってみてくださいね。と、お伝えしてあります。 仮に、コンビニのマシンにデータが残るんじゃないか?と不安を抱かれるなら(私は、そういう不安は本当に無意味だと思うタイプ)、ご面倒でも官公庁の空いている日に従来どおり申請されれば良い訳で、休日でも時間外でも簡単に取れるというのは、個人的には非常に便利でした。 特に、本籍が他県なので、他県まで出向かずに戸籍証明書が取れる便利さは、本籍がお近くの方には、

  • お気に入り選手の画像(Pinterest&中スポ記事)

    こんばんは。(^^)/ 一気に涼しく、というか、寒くなりましたねぇ。 今日は、フリマで購入していただけたものを、ポスト投函しに行こうと思ったら、寒くて、長袖のセーターを着ちゃいました。 暑がりの寒がりで、単にわがままと言われています。(;^_^A ご要望をいただいたので、ドラゴンズ選手の皆さんの画像を集める方法です。 あくまで、個人の楽しみとしてです。 ブログにZIPファイル(複数の画像を圧縮してまとめたもの)をアップしようと思ったのですが、Pinterestは、あくまでピン元を保存するものなので、リンク先の集合だけになり、意味がないなぁと気づきまして…。 ということで、手っ取り早い方法は、上の画像にリンクを張っておきましたので、画像をクリックしていただいて、表示される私のボードから、気に入られたものだけ持って行かれては如何でしょうか?(;^_^A 画像には見えていませんが、阿部ちゃんや周平選手は、この下の段のボード(フォルダのようなもの)内にあります。 全部で20個のボードが作ってあるんですが、種々雑多です。 恐縮ですが、岡田選手は集めてなかったです。 今度、集めておきますね。(;^_^A 翔平さんは、画像のように6件しか集まっていなくて、1枚以外はYouTubeなんです。 で、翔平さんの画像を集める別の方法ですが、 「加藤翔平(呼び捨てでごめんなさい) 中スポ記事」みたいなキーワードで中日スポーツのウェブ版を検索されては如何ですか? そうすると、翔平さんなら、リンク先がヒットするんですよ。 ちなみに、岡田選手は、こちらでしたよ。 それぞれのニュース記事の画像をクリックして、更に、クリックされると、画像が拡大表示されます。

  • Windows11メジャーアップデート役立ちそうな機能

    こんばんは。(^^)/ Windows11のメジャーアップデート(22H2)が提供されたということで、夕食時間中にアップデートしてみました。 今までもWindows11を使われていた方は、問題なくアップデートできるかと思いますが、Windows10を使われていた方は、ご自分のPCが適合しているかどうかはマイクロソフトの公式サイトからお調べくださいね。 個人的には、魅力的なアップデートは、今のところ見つかっていないのですが、取り敢えず、気に入ったのが、スタート画面にフォルダを追加できるという機能です。 テキスト制作の関係で初期画面をあまりいじっていなくて、ほぼ、初期状態に近いのですが、取り敢えず、頻繁に使用するフォルダをスタートメニューの最上段に並べてみました。 手順は、次のような感じで行いました。 エクスプローラー(①のアイコン)をクリックして、目的のフォルダを表示します。 (デスクトップ上にショートカットアイコンや目的のフォルダを置いておられる方は、そこからでもOKです) 目的のフォルダを右クリックして、「スタートメニューにピン留めする」をクリックします。 これで、スタート画面にフォルダが追加できました。 [スタート](②のアイコン)をクリックします。 目的のフォルダを任意の位置までドラッグします。 これで、スタート画面のお好きな場所にフォルダを配置できます。 お教室のパソコンは、カスタマイズすると問題があるかと思いますが、個人使用のパソコンは、自由にカスタマイズすると便利で良いですね。(#^.^#) これらのフォルダは、デスクトップにショートカットアイコンを置いていたのですが、これで、デスクトップも少しスッキリしそうです。

  • 素敵な絵手紙ありがとうございました

    今日も元生徒様から2通お手紙が届きました。 ありがとうございました。 取り敢えず、届きましたのご報告です。 画像は、その内のお一人からお送りいただいたお手紙に同封されていた絵手紙! もう、プロですね。(^^)v もうお一人は、「ワードでお絵描き」の課題で散々お世話になった生徒様 私も、描かれた作品をいっぱい頂戴して、今も、事務所にも飾ってあります。 今は、インスタに「ワード絵」や「シェイプアート」をアップされているそうです。 今度、探してみよう! 同じテキストを使われているらしい他県のお教室様からのフォローもあるようで、楽しんでおられる様子が伝わって来ました。 以前、作られた絵本(ご自分でワードで描かれた絵を素材にしてお孫様向けの絵本を手作りされていた)を1ページずつインスタにアップされているいるそうです。 皆さん、多彩で素晴らしいです。 私も、頑張りますね。 応援、ありがとうございます。(#^.^#)

  • GoogleSearchConsole(人気の投稿)

    こんにちは。(#^.^#) Google Search Consoleから検索パフォーマンスが届きました。 興味のある記事がありましたら、ご覧ください。 今後(10/3以降)は、 業務関連ブログは、概ね17:00まで(ない日も) 趣味ブログは深夜(毎日書きます) に更新させていただきます。 <パフォーマンス上位のページ> Windows11タスクバーのアイコンが変(解決済)2021/11/23 ワードファイル「並べて比較」が使えない(解決済)2018/02/22 ラクマの「ゆうパケットポスト」が便利でお得!22021/11/26 <上昇率上位のページ(対前月比)> セ・リーグ最終ゲームは感動的だった2022/10/03 ラインのコインチャージができない(解決済)2017/12/02 Fitbit Charge5 歩数が表示されない(解決済)2022/07/17

  • セ・リーグ最終ゲームは感動的だった

    ローゼルのガク268個

  • トラベル編とジョルテ基礎編の改訂終了

    先生方、こんにちは。(#^.^#) 明日か明後日には、更に1種類ご案内できますので、メルマガでのご案内は、明日以降にさせていただきます。 取り敢えず、本日、ご準備させていただけた分のご案内です。 スマホ講座06 トラベル編 16版(ページ数減少により100円値下げ) スマホ講座08 ジョルテ基礎編 7版(価格変更なし) ショップは、ただいまより、ご利用いただけます。 ※表紙内の教室名は仮名です。 ご希望のお教室名を無料でお入れできます(希望されない場合はブランク)

  • Googleフォトの新機能(コラージュエディタ)

    こんばんは。(^^)/ Googleフォトが、どんどん進化しているようで、「コラージュエディタ」という新機能が増えました。 画像左は、LINEカメラの章のチェックのために、手近にあったカレンダーを撮影して、機能を試していたものです。(;^_^A トリミングして(下) フレームを付けて(中央) イラストを挿入して(上) とやっていたので、3枚の画像と認識したようです。 今朝、いきなり、このコラージュ画像が表示されたので、「エッ!?」と思って、試してみたら、右のようなテンプレートがいくつかありました。 これなら、「LINEカメラ」アプリ要らない?と思ったのですが、さすがに、そこまで細かいことはできませんでした。(;^_^A ちょっと簡単にコラージュしてみようかな?というときには良さそうです。 フォトで任意の複数画像を長押し&タップ 「+追加先」をタップ 「コラージュ」をタップ 任意のテンプレートをタップ となりますが、テンプレートの提供は、現在、PixelユーザーかGoogle Oneユーザー限定だそうです。 残念ですね~。 まあ、単純なフレームだけで良いという方は、1~3の手順でお試しを!! ちなみに、私のサブ端末がGooglePixelなのと、たまたま、フォトの容量が溢れそうなので、先日、年額2,500円(100G)という一番お安いプランに申し込んだばかりなので、Wでサービスの提供が受けられる状態だったのですね。 画像(特に動画)をよく撮影される方は、年額2,500円ならお安いですね。 月額プランだと250円/月です。

  • Prime Videoより 最近のおススメご紹介

    こんばんは。(^^)/ 先日、元生徒さんとのお食事会の際に、「最近、韓ドラ視てる?」ってお尋ねがあって、「見てないんです」ってお話をさせていただいたのですが…。 シーズン中は、野球観戦と自己啓発だけで自由時間が手一杯で…。(;^_^A 最近、Prime Videoから届いたおススメから、こちらなどは如何でしょうか? 青春MT~Re:メンバーアゲイン~ 評価も、今のところ97%が「5」で、3%が「1」という高評価です。 パク・ソジュンさん主演の「梨泰院クラス」、チ・チャンウクさん主演の「アンナラスマナラ -魔法の旋律-」、パク・ボゴムさん主演の「雲が描いた月明り」の出演者の皆さんによるバラエティ番組です。 MTはメンバーシップ・トレーニングの略で、合宿のような意味合いで韓国でよく使われるらしくて、メンバーによる小旅行の様子です。 ちなみに、私自身は、「梨泰院クラス」だけPrimeVideoで視ました。 「梨泰院クラス」は、日本版にリメイク?して放映された「六本木クラス」というドラマが人気だったようで、あのパク・セロイ役のパク・ソジュンさんの髪型が、かなりブームになったようです。 「THE K2~キミだけを守りたい~」というアクション&ラブ系ドラマで視たチャンウクさんと素顔のチャンウクさんで、かなりのギャップがあり、面白かったです。 飾らない自然体の人で、良い印象、増し増しでした。 35歳にも見えなくて、パク・ソジュンさんのほうが年長に見えました。 私は、結構、こういうリアリティーショーとかトークショーとかのジャンルに入るものは好きですが、如何でしょうか? 全部で5回分ありますが、今日は、休日ですが、ほぼ1日中仕事をしていたこともあり、さすがに、今は全部は視ていられないです。(;^_^A 明日で、取り敢えず、シーズンが終わるので、10/16の試験終了後に、少しずつ視聴して、また、以前のように書いてみますね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッピーさん
ブログタイトル
今日もハッピー♪
フォロー
今日もハッピー♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用