chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/05/09

  • 『クリスマスカードに悪意を添えて』ジュリー・ワスマー

    『クリスマスカードに悪意を添えて』ジュリー・ワスマーイギリスの海辺の町ウィスタブルが舞台。シーフードレストランを経営するシングルマザーのパールと、刑事マグワイアが事件を解決するコージーミステリー。クリスマスの準備で大忙しのパールの元に、友人たちから相談が舞い込みます。新聞の切り抜き文字で書かれた脅迫状が送られて来たと…。パールは友人たちのために一肌脱ごうと決意します。このミステリー、先にドラマで見て...

  • 『Drip-X-Cafe ヴィアイン大阪京橋店』最近のお気に入りカフェです(大阪市都島区)

    JR京橋駅直結のホテルヴィアイン大阪京橋の2階にある『Drip-X-Cafe』。以前もランチで来たことがあったのですが、いつもカウンター席を利用していました。最近行ってみて、ランチ時でも結構空いていることがわかり、二人席に座るようになると、以前にもまして俄然落ち着く~ということで、すっかりお気に入りカフェに急浮上です。和風柚子胡椒醤油スパゲティ 850円 ランチドリンクセットのアイスコーヒー 170円ポケットベル呼び出...

  • 母の非結核性抗酸菌症(14) 2024年6月

    この日は、久しぶりの大雨でしたタクシーで寄ろうか(実家に)と連絡したのですが、謎の遠慮(いつも…)をするので、それぞれで病院に向かうことになりました。ここで、「ありがとー、助かるー」って、明るく言ってくれると、こちらもタクシーに乗る大義名分ができて、助かるのですけど。全員ずぶ濡れで病院に到着わたしは地下鉄。父母はバス。ちなみに父はいつも母を病院まで送った後、勤めていた会社のOB会の水彩画サークルに出...

  • 万博ボランティアの面談に行って来ました♪

    いよいよ来年4月から開催される2025年大阪・関西万博。何を隠そう、わたしもとっても楽しみにしているひとりです。ボランティアとして参加したくて、早々に応募していました。抽選の結果、会場ボランティア当選、まちボランティア(空港や駅など)落選でした…。でも、どちらかというと会場が第1希望だったので、当選は嬉しくて嬉しくて。今週は本人確認を含めたボランティアの面談に行って来ました。面談の他に、説明用動画視聴、...

  • 『女の子たち風船爆弾をつくる』小林エリカ

    『女の子たち風船爆弾をつくる』小林エリカ大平洋戦争を舞台に、宝塚歌劇を縦軸として、横軸に無数のハイソサエティの少女たちの青春が描かれています。国のためと信じて、何も知らされないまま、人を殺すための風船を作らされていた少女たち。視点が定まっていないので、最初、読みづらいと感じたのですが、読み進むにつれて、この書き方だからこそ、伝わるものがあると、時間を追うごとに作家の意図していることが理解できるよう...

  • 2024年6月に観たドラマ

    『獣医ヤコブスの事件簿』(全6話)(2014年 ドイツ 原題:Vet Jacobs):ミステリーチャンネル~ミステリーチャンネルHPより~2014年からドイツで放送され、800万人以上の視聴者数を獲得し、現在も続いている大人気クライムドラマシリーズ!海沿いの静かな村にやってきた人間嫌いの元警察官の獣医ヤコブスが、村で起こる不可解な事件に次々と巻き込まれる…!2014年。10年前に始まったドラマですが、そんな古くささは感じませんで...

  • またまた最近読んだ本

    『イラク・コネクション』ドン・ベントレー『シリア・サンクション』の続編。面白かったと思うのですが、記憶が遠い彼方です…。『ジェンダー・クライム』天童荒太中年の男の死体が発見されます。裸で、後ろで手を縛られて。遺体にはレイプの痕跡もあり。調べによると、被害者の息子は、数年前の集団レイプ事件の加害者のひとりだったことがわかります。八王子南署の鞍岡警部補は、本庁捜査一課の若手刑事、志波とコンビを組んで、捜...

  • 5年振りの東京出張で緊張~

    定年まで残り2ヶ月。もう出張なんてすることもないだろうと思っていましたが、突如、東京の本社に出張することとなりました。東京! 前回の出張は5年前。出張って、どうやってするんだったけ!?出張伺の申請のシステムが変わっていて、部長~、ヘルプ~なんとか、申請の許可をもらい、切符を買って、ホテルも取って。スマートEXのおかげで、新幹線は安心便利になりました。ホテルは本社出張の時は、いつも歩いて行ける範囲で選んで...

  • 『定食屋 宮本むなし 京阪京橋駅前店』宮本むなしデビュー♪(大阪市都島区)

    この手の定食屋さんに、実はずっと憧れていました。よく行くケンタッキーの道路を挟んで向かいにあるのですが、ずーっと見つめていまして…。中はどうなってるんだろう、どうやって注文するんだろう、現金のみかなぁ。今はネットに情報が溢れているので、注文方法なんてすぐに調べられるのですが、実際にドアを開けて中に入るのは、なんだか緊張する~。そんな今日この頃、職場の24歳男子と話している時に、誰それさんとお昼行く時...

  • ゴミ出しの前日にお隣さんに思うこととベランダ恐怖

    資源ゴミを捨てることができる日は、ビン・缶とプラゴミ、それぞれ週1回です。そのビン・缶の日の前夜、お隣のベランダからガラガラというすごい音がします。4人家族なので、室内に置ききれず、ベランダに置いているのだと思います。音はいいのですが、どうも、そこにGがいるようなのですガラガラガラガラ~の後、洗濯ものを干そうとベランダに出たら、ふと動く黒いものが目に入り!きゃ~Gがベランダの溝をお隣から反対のお隣に向...

  • 『しゃぶ禅 梅田店』超が付くお得なすき焼きランチ(大阪市北区)

    しばらく前の週末に行って来たお店です。以前行った時は、予約で満席だったので、今回は2週間くらい前に予約をしておきました。いつも実家の家事をしてくれる妹へのねぎらいランチです通されたのは、きれいな個室でした!コースとかではなく、ランチのセットなのに。黒毛和牛すき焼き御膳 1,200円それぞれの前に、ひとり用鍋がセットされます後は、グツグツ煮えるのを待つだけ。お肉はもちろん、お野菜、豆腐、お麩も入っています...

  • 『アガサ・レーズンと毒入りジャム』M・C・ビートン

    『アガサ・レーズンと毒入りジャム』M・C・ビートンカースリー村の牧師の妻ミセス・ブロクスビーのもとに、コンフリー・マグナ村の牧師アーサー・チャンスが訪れました。訪問理由は、ミセス・ブロクスビーの親友、アガサに村祭りのPRを頼みたいとのこと。強引な依頼に困惑のミセス・ブロクスビーは、アガサと一緒に村に出向き、丁重に断ることにしたのですが、村祭りのスタッフ、ジョージの美貌に夢中になったアガサは依頼を引き受けてしま...

  • トゥルーピング・ザ・カラー。キャサリン妃の笑顔に感動しました!

    英国ミステリ好きから始まって、英国の風景や料理、文化も好きになったわたし。もちろん、英国ロイヤルファミリーにも興味津々です。トゥルーピング・ザ・カラー。主役は国王ですが(国王も療養中ですものね…)。しかし、なんといっても、ガン闘病中のキャサリン妃の久しぶりの笑顔には、感動せずにはいられませんでした。闘病中でも、やっぱり気品溢れる姿でとっても素敵子どもたち(王子さまたち、王女さま)も、嬉しかったでし...

  • 母の非結核性抗酸菌症(13) 2024年5月

    CTの結果分析って、とても時間がかかるのですね。この日は、半年ぶりのCT検査でした。待って、待って、待って。診察の予約時間は11時半だったのですが、結局、14時近くになりました。もう少し薬が効いてくれるといいのですけどねと、先生。期待以下の結果のようです…。母の自覚症状では、咳や痰も減って、それほどしんどいこともなく、もう治ったくらいの感覚のようですが。検査結果がいまひとつなので、このまま、またしばらく点...

  • 『肉と魚がうまい酒場 ニューツルマツ 京橋店』ランチに豪華親子丼いただきました(大阪市都島区)

    「親子丼」って、よく考えると、とても残酷な名前ですね…。でも、美味しいから大好きですけど。最近、平日ランチで行くお店がマンネリ化していたので、新規開拓してみました。京阪高架下は、昼飲みができるお店が増えていて、ここもお昼からでも、飲みOKのお店のようです。予約の方も結構いらっしゃるみたいで、続々と来店客が訪れていました。複数人の方がたは、奥の方の見えないテーブル席に案内され、消えて行ってしまいます。...

  • 『金春屋ゴメス 因果の刀』西條奈加

    『金春屋ゴメス 因果の刀』西條奈加シリーズ3作目。2作目の『金春屋ゴメス 芥子の花』は驚きがなくなったぶん、普通に面白いくらいだったのですが、この3作目はまた新たな事実を次々と知らされて、一気読みしました。江戸国のゴメスを含めたレギュラー重鎮たちの来歴が描かれていて、ほーって感じで、とても面白かったのです。いわば気になる有名人の過去を知ったような。平日ランチで、『あんかけ焼そば 陳麻婆豆腐 STORM 京橋店...

  • 久しぶりにキャベツが買えました♪

    キャベツ半分、白菜四分の一が300円近い日が続いていて、やむなく、豆苗、もやし、小松菜主体生活を続けていました。ところが、今日の朝一番にスーパーに行ったら、キャベツ半分が98円でしたわーい、久しぶりです♪ちなみに、わたしはキャベツや白菜を丸のままでは買えないのです(できれば、もらいたくもない…)。その理由は。ひとり暮らしを始めた40歳の頃、買って来た丸のままのキャベツを料理しようと包丁を入れたら~。何かわ...

  • 2024年5月に観たドラマ

    『シェトランド シーズン7』(全3話)(2023年 イギリス 原題:Shetland):ミステリーチャンネルジミー・ペレス警部が前シーズンで降板し、シーズン7はルース・コールダー警部が登場しました。正直、シェトランドと言えば、ジミー・ペレス。原作ももともとそうですし。馴染めるかなーと心配でしたが、トッシュやサンディが変わらず活躍しているので、違和感なく見ることができました。トッシュの存在感が大きかったなぁ。『ヴェラ...

  • トレッドミル検査のたびに体力の衰えを思い知るのです…

    昨日は三ヶ月に一度の循環器診察の日で、できれば避けたいトレッドミル検査を受けて来ました。半年ぶりでしたが、受けるたびに、ラストのヘロヘロ度合いがひどくなっている気がします昨日は、ホントに息も絶え絶え、このスピードで後30秒頑張って下さい!と、かけられた声に、返答もできず…というか、声が出ない測定している画面をチラ見したら、血圧が150-100くらいに上がっていました!だ、大丈夫なのか!?結果説明。元気いっぱい...

  • 『文庫旅館で待つ本は』名取佐和子

    『文庫旅館で待つ本は』名取佐和子~筑摩書房のサイトより~しずかな波音、やさしい食事、ぬくもる温泉、そして何よりあなたのための一冊を。戦前から続く海辺の老舗旅館・凧屋の名物は様々な古書を収めた文庫=図書のコレクション。少しばかり“鼻が利きすぎ”な若女将がすすめてくれる「お客様と同じにおい」を纏った文豪たちの小説が、訪れる人の人生を揺らす―。現在、読書に追われ中。読んですぐ返却の繰り返しで、じっくりメモ...

  • 心身ともに疲れた疲れた一週間

    せっかく穏やかな週末を送ったのに、月曜から、個人的にとっても苦手部門の憂鬱な出来事が発覚し、愕然としました。バッファローのWi-Fiルーターがボット感染とのニュース。ウチに帰って調べたら、まさに感染疑いのある型番でしたわたし…。ネット関係がどうこう以前に機械全般が超が付くほど苦手です。テレビもたぶん10年前くらいからなんとなく不調ですが、面倒なので完全に壊れるまで使い続けようとごまかしているくらい。それが...

  • 穏やかな休日

    とてもお天気が良かった昨日の土曜日。洗濯と掃除をしてから、お散歩にいつものお散歩場所、鶴見緑地に行く前に、『Dimple Port Coffee』で、レモネードをテイクアウト。美味しいけど、ソーダ入り~。わたしは、レモネードはソーダ無しの方が好きなのに…。Instagramで見て、美味しそうと思ってしまったのですが、ソーダ入りか無しか、書いて欲しかったなぁ。レモネード飲みながら、お散歩ウォーキング。ここはなんだかはじめての道...

  • 急展開ありで定年後雇用継続することになりました

    ほんのこの1ヶ月ほどの間の出来事なのです。会社には8月で退職、雇用継続は希望しませんという内容の意向書にハンコを付いて、すでに提出済みでした。また、先月半ば、半期に一度の会議で本社から会長や社長が来阪されていて、その後の懇親会では退職の挨拶も済ませていました。母の病気の話などもしたので、とてもご心配いただいたようで…その直後に、週3日、在宅勤務なら、働けますかという打診があり。正直、そのお話をいただ...

  • 母の非結核性抗酸菌症(12) 2024年4月

    4月から新しい先生になりました。まだ大学生みたいな、目がグリッとした若い男の先生です。CRPは0.34、レントゲンは白い影がほんの少し増えたような…。ということで、前回いったん飲むのを止めたランプレンを新先生はもう一度飲むことを進めると。せっかく、週3回アミカシン点滴をしているのだから、一気に叩いた方が良いと思うとのこと。少し、顔色も戻っているようだし、母もやる気になったため、ランプレン復活しました。次回、...

  • 『野外上映会の殺人』C・A・ラーマー

    『野外上映会の殺人』C・A・ラーマーシドニーが舞台。ミステリ中心の読書会「マーダー・ミステリ・ブッククラブ」のメンバーが活躍するシリーズ。野外上映会は夏のオーストラリアの人気イベントで、各地の公園に大きなスクリーンを設置して、近所の人たちが、思い思いに楽しむのだそうです。ブッククラブのメンバーたちも、ビールやワイン、チーズなどの食べ物を持ち寄って、ブランケットで場所を取って寛いでいました。この日、上映さ...

  • 餃子、餃子、餃子フェス♪

    餃子フェスは大人気フードフェスと思っていて、人混み苦手人間としては敷居が高いイメージでした。なのですが、大阪城公園の餃子フェス、GW明けからはそれほど混んでいないようですよーと、昼休みにウォーキングがてら覗いてきた同僚からの情報。そこで最終日の今日、ちょっとだけ行って来ました。大阪城公園は無料駐輪場があるので、ホントに便利。クラフト餃子フェス OSAKA 2024入場料無料。開場直後は人もまばら。『博多八助』 ...

  • 2024年4月に観たドラマ

    『テンペスト教授の犯罪分析ノート』(全6話)(2022年 イギリス 原題:Professor T):ミステリーチャンネル子どもの頃のある事件がトラウマとなって、ゴム手袋が手放せない超潔癖症かつ強迫神経症のテンペスト教授が、今回は愛する人を守るために、罪を被って、刑務所に入ります…。トイレとか、ベッドとか、だ、大丈夫なの~と心配しましたが、刑務所の中でも実力を発揮し、見事に事件を解決でホッと安心。でも、安心もつかの間...

  • 『化学の授業をはじめます。』ボニー・ガルマス

    『化学の授業をはじめます。』ボニー・ガルマス1960年代のアメリカ。女に知性は求められず、女は男に従属するものとされていた時代。信念を曲げることなく、どれだけ理不尽な目にあっても、科学の世界で頑張るエリザベス・ゾット。なのに、未婚のシングルマザーとなり、あえなく研究所をクビに。ひょんことから、テレビの料理番組を担当することになります。料理番組を男性向けと捉え、セクシーさを求めるプロデューサーに対し、「料...

  • 『小麦生まれ、麺育ち。』(大阪市北区)

    GW休暇中に行ってきました。南森町の人気店ですが、場所柄、平日より休日の方が空いているのではとの予測が当たったかな。13時頃到着で、並びはなしでした。入り口入ってすぐのところにある機械で食券を購入。ちょうど空いていたテーブルにすぐに座ることができました。注文は特製中華そば 1,200円。普通の中華そばと一瞬迷いましたが、特製の方には、豚バラ、豚肩ロース、のり、味玉、メンマと欲しいものが全部書いてあったので...

  • 『EMBANKMENT COFFEE』いろんなコーヒーを試したくなるカフェ(大阪市中央区)

    GW休暇後半、実家に行く前に中之島公園のバラを観て行くことにしました。で、その前にせっかくなので、『EMBANKMENT COFFEE エンバンクメントコーヒー』に寄って行こうと。大正時代の建物とのこと。お隣も人気カフェ。ここは人気のカフェが乱立している一帯ですね。(帰る頃には、北浜レトロで大行列ができていました。)いつもの通り、ママチャリ出動ですが、お店の前に停めてもいいっぽい(あくまで、いいっぽいです)。2階席は...

  • 今年も食フェスへ♪ 鶴見緑地はらぺこサーカス満喫しました!

    昨年、はじめて参加したフードフェスがとっても楽しかったので、今年も地元、鶴見緑地で開催されている『はらぺこサーカス』に行ってきました無料で配布していたオリジナルシートも、しっかりいただきました。黄色や緑色もありました。開場後すぐなので、テント下のテーブル席もまだ余裕がありました。注文は並んでも良いし、モバイルオーダーもOK去年は、なぜかモバイルオーダーがうまくできなかったので、今年はどうかなと、まだ...

  • 自転車散歩♪ 中津のお洒落カフェとのだ藤へ

    今年のGW休暇はわたしは暦通りです。以前は休暇として9連休、10連休だったのですが、法的に有給休暇取得5日/年が義務付けられた頃から、会社はこの連休で有休を取らせる作戦に出るようになりました(笑)昨年度は有休が足りなくなってしまったので、ここは節約することにして出社を希望。今日はこの3連休中では貴重な自転車散歩日和出発前に毛布や寝具の洗濯を済ませ。中津にかねてより行きたいカフェがあったので、そちら方面を目...

  • 『答えは旅の中にある』小手毬るい

    『答えは旅の中にある』小手毬るい本のカバーに書かれていた紹介文。3月の春休み。エレナは、テキサス州エルパソからニューヨーク州ウッドストックへ。道生はウッドストックからエルパソへ。ふたりの旅には、どんな出会いがあったのか。ふたりの見つけた「答え」とは?小手毬るいさんは初読みでした。子ども向け…の本だったのかな?ふたりの中学生がそれぞれの旅を通して「自分がやりたいこと」を見つけるお話。その旅の途中で、偶...

  • 『木挽町のあだ討ち』永井紗耶子

    『木挽町のあだ討ち』永井紗耶子木挽町の芝居小屋の裏通りで、多くの人が見守る中で起こったあだ討ち。美少年の菊之助が、父親を殺した、元下男の大男を殺し、首を取って闇夜に消えて行きます。2年後、一人の若い侍が芝居小屋を訪れ、この時の仇討ちについて話を聞きたいと申し出ます。芝居小屋に関わる面々が、自分が見た仇討ちについて語り、そして、若侍に頼まれるまま、自らの来し方についても語ります。徐々に見えてくるあだ...

  • ままかりペペロンスパ

    父が、伯母の命日にお墓参りで香川に行った帰りに、お土産に酢漬けのままかりをお土産に買って来てくれました。香川土産ではなく、途中乗り換えの岡山土産ままかり土産、実は2度目。1度目。父は、なぜか母の好物だと思って買って来たらしいのですが、母に撃退されて、わたしに回って来ました。初回はそのまま食べたり、野菜と一緒に食べたり。2度目。母に撃退されたことを忘れのか、またまたお土産にそして、またまた母に撃退され...

  • 母の非結核性抗酸菌症(11) 2024年3月

    最近になって感じていること。わたし本人が闘病しているわけではないので、実際、どれだけ今の症状が辛いのかとか、どういうことをするとしんどくなるのかとか、イマイチわかっていないのです。少し歩くと、はぁはぁって感じで息苦しくなるみたいだし、階段とかも辛そう…。また、わたしは一緒に暮らしていないので、日常的にどういう変化があるのかも、実はよくわかっていなくて。もっと切迫した状態が知りたい方には、参考になる...

  • 2024年3月に観たドラマ

    『マリアの極上レシピ~愛のお悩みと殺人を解決!』(全10話)(2022年 南アフリカ共和国、イギリス 原題:RECIPES FOR LOVE AND MURDER):ミステリーチャンネル南アフリカ共和国の小さな町にあるカルー新聞でレシピを書いていたマリア。レシピだけの記事はもういらないと言われ、読者の悩み相談に答えるコラムを書くことになります。悩みの助けになるようなレシピを書くと、これが好評で。ところが、相談者の女性が殺害されると...

  • みゆきさんはやっぱりわたしの歌姫でした

    昨日の夜は、中島みゆきさんのコンサートに行って来ました2020年、コロナパニックで、突然消えてしまったコンサートツアー。4年ぶりの「歌会 VOL.1」というコンサートは東京、大阪のみ16回のコンサート。当選するかドキドキでしたが、4月11日のフェスティバルホールのチケットを取ることができました。中学生の頃からファンで。でも、コンサートに行けるようになったのは高校生になってからです。最近は老化に伴い、体調管理が難し...

  • 『トゥデイズ』長嶋有

    『トゥデイズ』長嶋有郊外の大規模マンションで、5歳の息子を子育て中の夫婦のお話。視点は妻と夫、交互に。入居中のマンションで飛び降り自殺という衝撃的な話から始まり。地名だけで連続殺人のあった町でしょと言われるくらいのところらしく、だからこそ、少し安い価格でマンションが買えたのかもしれないとか。よくよく考えてみれば、とても血なまぐさいエピソードが背景にあるのですが、夫婦にとっては、5歳の子どもの成長とい...

  • 母の非結核性抗酸菌症(10) 2024年2月のあれこれ

    2月 1回目の診察インフルエンザ罹患後の診察。レントゲンで白い影の範囲が広がっていて、CRP値も1.14と高くなっていました。また、1月に行なっていた痰の検査結果で、再びアブセッサス菌が陽性になっていました。入院時に陰性になり、退院後の最初の検査でも陰性だったのに。自宅で新たに取り込んでしまったのでしょうかと、聞いてみると、そうとも考えられるし、相当にしぶとい菌なので、残っていたものがまた出て来た可能性も大...

  • 会社員人生最後に観る桜♪

    自分でもいい加減しつこいとは思いますが、会社員人生最後の春、そして、桜金曜日のお昼休み、自席でパパッとお弁当を食べたあと、向かいの席の課長さんが「余ったから食べて」と言って渡してくれたコンビニおにぎりを持って、大阪城公園の桜を観に散歩に出ました。おおー、満開城ホール前の川べりはシートを広げて、お花見の人でいっぱいでした。大阪城の石垣と桜のコラボレーションを観ながら、もらった炙りたらこのおにぎりを食...

  • 『うたう』小野寺史宜

    『うたう』小野寺史宜大学時代に組んでいたバンド「カニザノビー」の4人のメンバーが、それぞれの視点で順番に現在を語っていくお話。ギター、ベース、ドラム、そして、ボーカル。就職活動をして、正社員として働くメンバー。プロへの夢を諦めきれず、就職をせずに音楽活動を続けるメンバー。音楽に進めそうならと、逃げ道を残したような生活をするメンバー。それぞれの考え方、生き方。全然違っていても、音楽への向き合い方には...

  • お洒落カフェと大阪コリアタウンへ自転車散歩してきました♪

    昨日はお天気が良かったので、ちょっと遠出の自転車散歩に出かけてきました天気は良かったけれど、ウチを出たら強風でびっくり生野区にあるお目当てのカフェはグーグルマップによると、片道8.6㎞とのこと。10㎞圏内は一応自転車散歩圏内としているので、余裕の距離(のはず)。JR環状線をくぐり、高速をくぐり、近鉄大阪線&奈良線をくぐったところで、振り返って写真を。猪飼野橋。仁徳天皇の時代に、百済からたくさんの方が渡っ...

  • 母の非結核性抗酸菌症(9) 2024年1月のあれこれ

    1月はなんだかいろいろあった1ヶ月でした1月最初の診察。レントゲン検査の結果は、今までと反対側の肺からも、少し白い影が出ていました。CRPの値も基準値超えのまま。先生が、ランプレンカプセルを1錠から2錠に増やしましょうと。そもそも基本は2錠とのことです。年齢を考慮し、最初は少なめにして、入院中のどこかのタイミングで2錠にしようと思っていたところ、1錠でも効果が見られたので、そのままにしていたのだそう。2錠にし...

  • 『汝、星のごとく』凪良ゆう

    『汝、星のごとく』凪良ゆう瀬戸内の小さな島の高校で出会った暁海と櫂の物語。問題のある母親を抱え、必死に生きているという共通項を持った二人は、互いに助け合い、徐々にその結び付きは強固なものとなって行きます。どんなにひどい目に合わされても、親は親。見捨てて飛び立つ「子」もいるかとは思いますが、心の底から存在を消すことはできないでしょう。プロローグとエピローグ。繰り返される描写ですが、受ける印象が全く違...

  • 『しあわせの輪 れんげ荘物語』群ようこ

    『しあわせの輪 れんげ荘物語』群ようこれんげ荘物語シリーズ第8弾。第7弾を読んだ時に、必死で自分の生き方を肯定しようとするキョウコさんが、痛々しく見えてしまって、第8弾はどうしようかなぁ、という迷いとともに図書館に予約していました。が、ちょっとその峠は越えたかな?今回は、目の前に迫り来る老いの話の方が印象に残りました。あ、でも、結婚している人&結婚していた人の不幸話も満載だったかも。幸せな結婚をしてい...

  • 母の非結核性抗酸菌症(8) 2023年12月の診察

    2023年 12月の診察退院後、2回目の診察。レントゲン…、白い影がちょっと濃くなっていました。ですが、身体的な症状は特に変化はないので、様子を見て、また1ヶ月後にと。念のため、痰の検査をしておきましょうとのことでした。今日は痰が出ないと母が言うので、次回の診察時に出しておいてくれたら良いですよと。それにしても、安静にし過ぎの母。運動というか、散歩とか歩いたりというのはした方がいいのですよね?と、あえて母...

  • 母の非結核性抗酸菌症(7) 2023年11月の診察

    2023年 11月の診察治療入院から退院後のはじめての診察。白い影もなく、レントゲンの結果は、ばっちりでした。血液の炎症反応CRP値は若干高めではありましたが、この調子で頑張りましょうという感じで、無事に診察が終わり。これまで、診察のつもりで来たのに、入院というパターンが続いたので、ホッとしたのを覚えています。この日は病院内のレストランでランチ。母の注文は…、忘れましたー。調子が良かったからか、全然、思い出...

  • 母の非結核性抗酸菌症(6) 週3日の点滴スタート

    2023年11月初旬から、週3日の点滴に通うことになりました。当初、点滴くらいどこでもできるものだと思っていて、実家から一番近い内科のクリニックでいいよねーとか思っていたのですが。クリニック探しが難航していますと聞いて、連携を取れる病院って、案外少ないのかなと思い直したのでした。母は、この病院(入院していた病院)でいいよと言っていましたが、先生はウチだと混み合っているので、長時間待つことが負担になると思...

  • 『ナイフをひねれば』アンソニー・ホロヴィッツ

    『ナイフをひねれば』アンソニー・ホロヴィッツ大好きなアンソニー・ホロヴィッツ。今回も期待を裏切ることなく、一気読みでした。私立探偵ホーソーンと作家アンソニー・ホロヴィッツが活躍するシリーズです。ホーソーンの意地悪に、ほとほと嫌気がさしたアンソニーが、コンビ解消を申し入れた翌週。アンソニーが脚本を書いた芝居を、超毒舌で酷評した劇評家が刺殺され、なんと、アンソニー自身が殺人容疑で逮捕されてしまいます。何...

  • もしかして先生の心配とわたしの心配は違うの?

    昨日は、3ヶ月に一度の循環器診察の日でした。不本意ながら、お薬を飲むようになったので、LDLコレステロールの数値は70台で変わらず。血圧も問題なし(ホントに健診でこの数値が出てくれれば…)。問題ないですねー。OKOK。最近はドキドキしたりはないですか?ないです、と答えたのに。じゃあ、次回、3ヶ月後の診察はトレッドミル検査、もう一回しときましょう。想定外の言葉だったので、はい、と言ってしまいました。診察室出てか...

  • 『8つの完璧な殺人』ピーター・スワンソン

    『8つの完璧な殺人』ピーター・スワンソン暴風と雪に襲われたボストン。ミステリー専門の書籍を営むマルコムはアルバイト店員は休ませ、書店の看板猫ネロとともに、ひとり店で過ごしていました。そこに突然、FBI捜査官の女性が訪れます。訪れた理由は、約10年前にマルコムが書店のブログのために書いた記事「完璧なる殺人8選」について聞きたいと。マルコムはこの記事の中で、有名なミステリ8冊をリストにしました。捜査官曰く、こ...

  • 母の非結核性抗酸菌症(5) アブセッサス入院治療1ヶ月

    2023年10月初旬に、アブセッサス菌の治療が始まりました。罹患していることがわかってから9年後。母は今の体調が悪いわけではないため、余計に自分の年齢で、そのような治療を入院してまでする意味があるのか…という思いが強かったようです。ちなみに高熱が出て苦しんでいる時の記憶は、幸か不幸か欠落しているので、そもそも前回、なぜ入院していたのかあまり理解できていないようなのです。そこで、先生から、母とわたしたち家族...

  • 『Tea Room Grand Tour』大阪市内で英国旅行気分(大阪市天王寺区)

    ちょっとイギリスに出かけて来たよっていう気分を味わえる小さなティールーム『Tea Room Grand Tour(ティールームグランドツアー)』に行って来ました。平日にお休みを取り。自分の遊びのために休むのはすごく久しぶりのような。残念ながら、有給休暇は足りなくなってしまったのです他の会社に勤める友人によると介護休暇の規定って会社ごとに決めていいのだそうです。介護認定なしでも親の通院付き添いだと介護休暇になるところ...

  • 『樽』F・W・クロフツ

    『樽』F・W・クロフツロンドンの港で荷揚げされた樽の中から出て来た女性の遺体。容疑者らしき人物はふたり。夫あるいは発見者でもある元恋人か。容疑者にはどちらも鉄壁のアリバイが…。という、かの有名なクラシックミステリーです…が、わたしは読んでいませんでした。ミステリー好きなのに読んでないのー? これは抑えておかないとダメだよー。ということで、わたしの図書館でもある上司から、強引に渡されました。『樽』と、そし...

  • 母の非結核性抗酸菌症(4) そろそろアブセッサス治療のタイミングと

    2023年8月退院後、最初の診察。肺の影も変わらず、炎症反応もなく。過敏性肺炎・非結核性抗酸菌症ともに経過観察ということになりました。アブセッサスは難治性の菌で、薬が効きづらく、完治というのが難しい菌です。症状が落ち着いているのでこのまま様子を見てよいかと思います、ということでした。2023年10月退院後2回目の診察。母の体調はよく、先生から「もう大丈夫です」とお墨付きをもらったら、温泉でも行こうか~と待合室...

  • 母の非結核性抗酸菌症(3) この段階で繰り返していた入退院は過敏性肺炎が原因でした

    わずか数時間で高熱が出て、大慌て。ここから、また通院、再入院となるのですが、その様子は以前に書いたので省略します。この入退院を繰り返すことになったきっかけの病気はまだ非結核性抗酸菌症ではなく「過敏性肺炎」でした。ただ、当初、救急車で運ばれた病院は呼吸器内科がなかったため、正確な診断ができなかったようです。2度目の退院後、1週間無事だったので、かかりつけのクリニックの先生にご挨拶に。もう、大丈夫ですね...

  • 2024年1~2月に観たドラマ

    『刑事マードックの捜査ファイル シーズン1』(全13話)(2008年 カナダ 原題:Murdoch Mysteries):FOX『刑事マードックの捜査ファイル シーズン2』(全13話)(2009年 カナダ 原題:Murdoch Mysteries):FOX~FOXのイントロダクションより~モーリーン・ジェニングスの小説「Murdoch Mysteries」が原作の本格ミステリー・ドラマが登場! 英国情緒にあふれる19世紀のイギリス連邦領内の自治領カナダ・トロントを舞台に、シャー...

  • ゼロ磁場で有名らしい意賀美神社へ~ 枚方散歩♪②

    線路に沿って散策♪静かな住宅地で、散歩が楽しいエリアです。展望広場がある万年寺山への階段。向こうに見えるのは、淀川。この丘の上の神社の境内には、万年寺山古墳もあったのだそうです。意賀美神社(おかみじんじゃ)タイトルに「ゼロ磁場で有名」と付けましたが、知ったのは今で、行った時には知りませんでした。神社の読み仮名を確認しようと、検索したら、大阪のゼロ磁場と言えばここという記事がたくさん出て来まして。ゼ...

  • 本棚がすごかったです! 枚方散歩♪①

    小学生の途中まで住んでいた枚方。住民からすると難しい地名ではないのですが、時々、読みにくい地名に挙げられるので、念のため、ひらかた、です。三連休の中日、お天気が良かったので、かねてから一度行きたかった枚方T-SITEに行って来ました。TSUTAYAと言えば、若かりし頃はビデオを借りるところ。セコいわたしは、最新版は借りず、1週間レンタルになったものばかり借りていました。懐かしい思い出です。そのTSUTAYAが蔦屋書店...

  • 『ぼくと、ぼくらの夏』樋口有介

    『ぼくと、ぼくらの夏』樋口有介図書館や本屋さんに行くと、名前の見出しプレートがあるほど有名なのに、自分は知らないとう作家さんが山のようにいらっしゃいます。自分の読書に偏りがああることは重々承知。なので、今まで知ってるけど読んだことのなかった作家さん、名前さえ知らなかった作家さんなどの小説を少しずつ読んで見ようというチャレンジを始めました今回の本は、1988年の作品が新しく文庫で出ていたのを知り、借りて...

  • 可愛い色にときめくお年頃!?

    最近のお昼ごはんは、もっぱら外食か会社フロアに売りに来てくれるお弁当で賄っています。1階にあるコンビニに買いに行くのも面倒くさい…。それぐらいなら外食…。という、この無気力状態、いつまで続くのでしょう。お弁当作りそのものは、さほど面倒ではないのですが、ウチに帰ってから、お弁当箱を洗うのが面倒なんです以前は、職場の給湯室で洗っていたのですが、ネット上でふと知った口コミというのかな。潔癖症の方が、職場の...

  • 歯科衛生士さんの名推理にびっくり仰天!

    先週の土曜日は3ヶ月に一度の歯医者の日でした。いつものように、歯科衛生士さんにおまかせで転がっていたところ、突然。月さんは、本を読むのお好きですか?何の脈絡もなく、ホントに突然の問いに、あまりにもびっくりして、なぜ?なぜ?と「?」は駆け巡るも、口は開いたままなので、はへ、なんれ?みたいな変な返答をしてしまいました。衛生士さん曰く、わたしの汚れの残り方が本好きの人の顕著な特徴だと。なんでも、全体的に...

  • 最近いただいた素敵なお菓子♪

    わたしの勤め先は、お菓子のお土産がびっくりするくらい多いのですが、最近ちょっと変わり種をいただいたので、大事にウチに持って帰って食べました。鎌倉紅谷と横浜のチョコレートブランド「VANILLABEANS(バニラビーンズ)」のコラボレーション商品だそうです。ヴァレンタイン限定品とか。ショーコラクルミッ子ショーコラははじめてです。大阪にはないですよね?サクサクしたクッキーとキャラメルソースが絶妙に美味しくて、一瞬...

  • 『やがてすべては旅になる』小林みちたか

    『やがてすべては旅になる 壊れた自転車で行く四国一周』小林みちたかビワイチやアワイチは聞いたことがあるのですが、四国を一周することを「シコイチ」ということを、本書で初めて知りました。約1,000㎞。0㎞地点は愛媛県庁前だそうです。精神的にギリギリいっぱい状態だった著者は、自転車で四国一周をする旅に出ます。いきなり、自転車のギアが壊れるというトラブルに見舞われますが、無謀にも旅を続行。旅の出来事をキーに、...

  • やっと円満退職へ!?

    最近の傾向は、60歳になっても、定年再雇用での勤務続行が標準のようで。定年1年前を迎えてから、なんとなくの打診が数度あり、そのたびに、定年で退職するつもりですと、答えていました。そして、そのたびに、またもう少ししたら聞くわと。わたしの考えが変わってもいいようにという配慮だったみたいです。先日、また聞かれました。で、どうする?と。(どうする??)これまで通り、定年退職(誕生月8月)するつもりです。考えが...

  • 『木曜殺人クラブ』リチャード・オスマン

    『木曜殺人クラブ』リチャード・オスマンコリン・ホルト・ソーヤー作の高級老人ホームの凸凹コンビが活躍するシリーズを母が気に入っていたので、他にもそういうのないのかなぁと探して見つけたのがこちらの本。イギリスの高級老人ホーム「クーパーズ・チェイス」が舞台。入居者の元警部ペニーが、未解決事件のファイルをこっそりコピーして持ち込み、ミステリー好きの4人で事件についていろいろ考えるサークル活動「木曜殺人クラブ」...

  • 『老いる自分をゆるしてあげる。』上大岡トメ

    『老いる自分をゆるしてあげる。』上大岡トメ老化について書かれたコミックエッセイ。わたしというより…、なぜか、父母が老いを受け入れていないように感じまして、余計なお世話ですが、父母に読ませようと借りた本です。1965年生まれの上大岡トメさんが、道で出会った81歳の元お医者さん、アンさんから老化について教えていただくストーリー。とはいえ、わたしも読んで、ちょっと驚いたのが以下の内容(絵は描けないので省く)。...

  • 『間の悪いスフレ』近藤史恵

    『間の悪いスフレ』近藤史恵ビストロ・パ・マルシリーズ第四弾。七編が収められています。パ・マルもコロナ禍の影響を受け、テイクアウトを始めたり、料理教室を始めたり。また、ロシアのウクライナ侵攻で材料が高騰。コースの価格を据え置くために、メニューに頭を悩ませています。早くも忘れかけていましたが、飲食店はどこまでも本当に大変が続いています…本のタイトルになっている『間の悪いスフレ』は、読者のわたしも、えー...

  • 石川県アンテナショップでお買い物♪

    今日は、インフルエンザ罹患中の母に代わって、再びのお薬診察へ。肺とは別の持病の方ですが、数値は良好とのこと。ちなみに、いつも肺の方の病院の血液検査の結果表を持参しています。今日、先生に聞いてみました。高齢者でこんなにしょっちゅう血液検査をして大丈夫ですか?(現在、平均2週間に1回くらい)血がなくなったりしませんか??先生、思わずという感じで笑いながら答えて下さいました。献血は400cc。一般的には血液検...

  • 『ダ ボッチャーノ 梅田店』世界一のピザが食べられるお店(大阪市北区)

    先日、グランフロント南館8階にあるイタリアン『ダ ボッチャーノ 梅田店』でランチをいただきました。ナポリのピザの大会で優勝経験のある料理長のお店というのは、後で知ったのですが…。この日、本当はしゃぶしゃぶを食べるつもりが、お目当てのお店は予約で満席!ランチ難民になりかけたところ、お店の雰囲気が良く、並んでいる人もいなかったので入ったお店。ボッチャーノランチ 1,540円ボッチャーノランチはハーブサラダ+ピザ...

  • 『暗殺者の屈辱』マーク・グリーニー

    『暗殺者の屈辱』マーク・グリーニーグレイマンシリーズ第12弾!ますます面白くなって来ました!今回もグレイマンことコートランド・ジェントリーの人間味炸裂です。ストーリーはアメリカとロシアを揺るがす資金の動きがわかる機密情報が入ったデータの流出を止めるため、コートとロシアの情報機関が壮絶な闘いを繰り広げる…というもの。なのですが、コートの恋人で元ロシアSVR将校のゾーヤと今回初登場CIAの若き幹部で黒人の美女ア...

  • 『誘拐犯 上・下』シャルロッテ・リンク

    『誘拐犯 上・下』シャルロッテ・リンクロンドン警視庁の巡査部長ケイト・リンヴィルが活躍するシリーズ第2弾です。父親亡き後、若い夫婦に貸していた実家が、借家人によって荒らされ、しかも、そのまま逃亡してしまったらしいと、隣人から連絡を受けたケイトは、休暇を取り、故郷ヨークシャー州スカボローに慌てて戻って来ました。美しかった家はとても住める状態ではなく、片付けが落ち着くまで、近くのB&Bに宿泊することにしたケイ...

  • 小正月はちょっとだけ贅沢おぜんざいを♪

    昨日、1月15日は小正月。あの、おぜんざいを食べよう年末にデパ地下を散策中に、和菓子屋さんのおぜんざいがとっても美味しそうなことに突如気付きました。お店ごとにいろいろ工夫や特徴があるようで。そうだ、和菓子屋さんのおぜんざい食べ比べをやってみよう♪おぜんざいで、自分の好みのお店が見つかるかも。1年に1つずつ試してみよう。ということで、第1回目のおぜんざいはこちらの(来年も覚えてるかどうか定かではありません...

  • 『自家製麺 麺FACTORY JAWS』濃厚つけ麺との相性は(大阪市中央区)

    谷町6丁目にある「つけ麺」が人気のお店『麺FACTORY JAWS』に行って来ました。つけ麺を食べるのは久しぶりです。ラーメンは熱々スープが好きなので、つけ麺やまぜそばを選ぶことはあまりありません。このお店にも普通のラーメンはあるのですが、なんと言っても「つけ麺」が人気とのことなので、一度は試してみることにしました。濃厚つけ麺 1,050円豚骨や鶏ガラのスープをベースに魚介のつけ汁とのことですが、まずは煮干し!が。...

  • 『資さんうどん 今福鶴見店』関西初出店の九州のうどん屋さんにやっと行けました(大阪市鶴見区)

    今日もお天気が良いようなので、とりあえず朝ごはんを食べて、鶴見緑地をウォーキングという名目の散歩。お昼は、去年の11月に開店した北九州のソウルフードと言われているらしい『資さんうどん』に行きたかったので、1日1万歩を目標に歩きました。このお店、開店してからずっと、わたしが行けそうな時間帯には大行列が絶えなくて、なかなか行けずにいたのですが、そろそろ大丈夫かなぁと、10時過ぎというちょっと早めにお店に行っ...

  • 高津宮『1回だけ復活!(自称)日本一の屋台たち』に行って来ました♪

    以前は、毎年楽しみにしていた「高津宮とんど祭とたぶん(自称)日本一の屋台達」。大阪の有名店がワンコインから食べられるお料理の数々を出してくれるというとっても豪華な屋台たちでした。大変な人気でしたが、5年前に終了してしまい、残念に思っていたところ、今年1回だけ復活するとのこと!今日はお天気も良く、これは行ってみないと。出店数は少なめで、こじんまりと。仲良しのお店同士でやってる感じの穏やか~な雰囲気でし...

  • 『考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール』益田ミリ

    『考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール』益田ミリ益田ミリさんの旅エッセイはこれまでも何冊か読んでいます。世界の美しいものが見たくなり、ひとりで団体ツアーに参加した時のお話『美しいものを見に行くツアー ひとり参加』や、47都道府県を訪れる『47都道府県女ひとりで行ってみよう』など。この本を読んで、わたしも47都道府県を意識し始めました。まだ、12県も残ってる…。今回読んだ『考えごとしたい旅 フィンラン...

  • 『シェニール織とか黄肉のメロンとか』江國香織

    『シェニール織とか黄肉のメロンとか』江國香織大学時代の読書サークル顧問だった教授が名付けた「三人娘」。その3人、今や50代後半となった民子、理枝、早希が主人公。ずっと独身で母親と暮らす作家の民子、2度の結婚のようなもの(!?)を終え、ロンドンでの仕事も辞め、日本に帰って来たばかりで民子宅に居候中の理枝、二人の息子を育てつつ、認知症の義母を気遣い、施設に通う早希。年齢的に自分の境遇に近い主人公たちの日常で...

  • 今日は楽しい仕事始めでした♪

    何が楽しいって、会社員人生最後の…って、ホントにしつこくて申し訳ありません。でも、こんなに嬉しい仕事始めは、はじめてです。何をやっても、これで最後、これで最後と思うと、あれほど憂鬱だった休暇明けが全くイヤじゃなくて。前にも書いたかもですが、1日、1週間、1ヶ月経つのが、喜びでしかありません今朝は後輩ちゃんから、年初ひとりでオフィスに入るのドキドキするので一緒に行って下さいと、連絡があり、早めに待ち合わ...

  • 『ちょうつがひ』今年最初の外食ランチは初並び(大阪市北区)

    お正月元日に、まさかの石川の大地震。今もまだ大きな揺れが続いているようで、不安な中でたくさんの方が過ごされているかと思います。早く早く落ち着いてくれると良いのですが…。我が家は、金沢、富山に友人知人が多くいるので、地域的に、とても身近に感じています。わたしの友人は今のところ怪我もなく、ウチも無事とのことですが、不安、恐怖は高まっているみたいで、本当に胸が痛みます。地震は本当に怖いです。揺れがいつ終...

  • あけましておめでとうございます♪

    新年あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたしますお正月休暇、はじめてパソコン持って帰省しました。わたしはスマホ、いまだに慣れていないので、パソコンがあるとやっぱり便利!大きな画面、キーボード今年のお雑煮。この可愛い紅白のお餅高校時代からの大の仲良しが送ってくれました。石川の『六星』というブランドの会社のもの。一緒に送ってくれた柿の種や塩せんべいもめちゃくちゃ美味しかったんです...

  • 穏やかな大晦日に感謝

    今年は思ってもみなかった母の病気というなんだかんだがあり、一時はどうなることかと思いましたが、何とか無事に年越しを迎えることができそうです。穏やかな、ただ穏やかな大晦日を迎えられるということが、これほど幸せなことなのだということを、はじめて実体験として知りました。この年まで、そういうことに気付かずにいられたということ、そのこと自体が、ただただ幸せだったのだなぁと、あらためて思います。昨日は、今年を...

  • 2023年6~12月に観たドラマ

    正真正銘、ただの覚書。一応、メモ帳に付けているのですが、見たかどうかをパッと知りたい時は、自分のブログ内で検索しているのです…。なので、ホントにただの羅列。『ウーゼドム・ミステリー 罪深き母の捜査ファイル シーズン2』(全4話)(2014~2019年 ドイツ 原題:Baltic Crimes):AXNミステリー『農家刑事とパリジェンヌ刑事の捜査ファイル』(全5話)(2019~2022年 フランス・ベルギー 原題:Crime is her game):AXN...

  • 最近読んだ本のまとめ

    今年の区切りを付けるべく、またまたこのパターン。タイトルだけ一気。『Jミステリー 2022』 東野圭吾ほか『夫妻集』 小野寺史宜『おやごころ』 畠中恵『みつばの郵便屋さん そして明日も地球はまわる』 小野寺史宜『ママがやった』 井上荒野『女には向かない職業』 P・D・ジェイムズ『大鴉の啼く冬』 アン・クリーヴス『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』 川上弘美『ホテル・カイザリン』 近藤史恵『宿敵』 リー・チャ...

  • 『ひないや』比内地鶏で忘年会(大阪市北区)

    昨日は、会社員人生最後のお仕事納めでした。大掃除、帰る前の年末のご挨拶などまで、これが最後なのね…と思うと、感慨深いものがありましたいやー、今までよく頑張ったわ。まだ、退職まで8ヶ月あるのですが、すでにもう余生の気分です。会社にとっては、こんなやる気なし満々社員がいるのは、迷惑でしょうねぇ。でも、仕方ないですよね。来期の改革などのお話しされても、戦力に入れないでね!と態度に出てしまうのは。12月中旬に...

  • この調子なら寿命を全うできるとお墨付き!?

    昨日は人間ドックで要再検査になった不整脈の検査を受けて来ました。日頃の運動不足のため、ゼーハーゼーハーと息も絶え絶え、最後はヨロヨロになるトレッドミル検査。不整脈とは関係ありませんが、1年に1度、プラーク確認のための頸動脈エコー検査。こちらは寝てればいいので楽。この2つの検査を受けました。その結果。不整脈は異常なし。そうだと思っていました! いつもそうだから。絶対、緊張し過ぎのせいだと思うのです。そ...

  • 『les・feuilles(レフィーユ)』何もかもが素敵なカフェでした(大阪市阿倍野区)

    ずっと行きたかったカフェ『les・feuilles(レフィーユ)』に、やっと行けました。最寄り駅が地下鉄谷町線「文の里駅」ということで、行きたいけれど、ちょっと面倒な場所という認識で、延ばし延ばしになっていました。また、超人気店とのことで、そこまで行って行列で入れない…とかだと、行き場がなくて、途方に暮れるし。と、行ってみたいお店はあるものの、心の準備がなんだかんだと面倒な性格のわたしです。この日は、天気が悪...

  • 今度はギックリ背中になりました!

    ちなみに、わたしの造語ではありません。今週、出勤の支度をしている途中、洗面所で本当に突然、肩甲骨と肩甲骨の間がグキッとなり、痛みで動けなくなってしまいました。どうしよう~と、しばらく固まっていたのですが、少しずつ少しずつ動けるようになり、なんとか出勤。でも、呼吸をするのも苦しくて、なんだこれはと、職場にたどり着いてから検索。「ぎっくり腰 背中」で、検索したら出て来たのが、「ぎっくり背中」。あるので...

  • 血糖値スパイクというやつかも!? 脂質の次は糖質も?

    ここ最近、お弁当作りがとても面倒で、職場近くでお弁当を買ったり、外食したりが続いています。外食が続く時は、一応栄養とか脂質とか考えていたのですが、それもだんだん雑になっていた今日この頃。たとえば、今週の外食ランチ。お蕎麦とかやくごはんの定食ついつい、昔ながらの習慣で、おうどんでもお蕎麦でも、ごはんものを付けてしまう…。定食になっていなくても、お稲荷さん追加したり。ところが、この日、食べてる途中で、...

  • 『金春屋ゴメス 芥子の花』西條奈加

    『金春屋ゴメス 芥子の花』西條奈加ゴメスシリーズ第2作。日本や海外に阿片が出回っている様子。どうも産地は江戸国らしいと問題に。老中から命令を受けて、調べ始めるゴメスチーム。もちろん面白いのですが、1作目の時のように、物語の設定に対する驚きがないので、普通に面白いという感じでしょうか。なんと言っても、このお話は、日本の中に「江戸国」という鎖国状態の国が存在し、そして、それがなんだかあっても不思議はない...

  • 『炎の爪痕』アン・クリーヴス

    『炎の爪痕』アン・クリーヴスインヴァネスよりさらに北の島、シェトランド諸島を舞台に、ジミー・ペレス警部が事件を解決するミステリー。わたしはドラマから入ったので、どうしても役者さんたちの顔が浮かんでしまって。ドラマより小説は登場人物に対して辛辣なように思いました。ドラマではあんなに素敵なジミーが小説ではイジイジしていたり、朴訥としたところのある若い刑事サンディは完全にバカ扱いされていてでも、アン・クリ...

  • 母の非結核性抗酸菌症(2)

    探し出せた検査結果の記録や、お薬の記録によると、アブセッサス菌がわかったのは2014年のことでした。検体は胃液となっているので、母が言うところの管を突っ込まれてしんどかったというのは、痰が出せずに胃から直接取ったからだと思います。経過観察となり、近所のクリニックに行くようになってからは、3ヶ月ごとにレントゲンを撮るだけだったとのこと。コロナ禍の約3年は、肺に病気を持っていることはわかっているので、一応、...

  • 『えらぶ』海鮮もお肉も絶品でした(大阪市西区)

    先週はわたしには珍しくイベント続きの1週間でした。九条の『えらぶ』。仕事の後に、ウチと反対方向に向かうのは正直気が重い…。ウチを通り越して行くのも(京都方面とか)、すごく気が重い。行ってしまえば楽しいことはわかっているのですが、なんで約束しちゃったんだろーって、結構イジイジ考えます。いや、でも、行って後悔することはなくて、絶対楽しいのはホントわかってるんです。最初からずっと楽しめる人になれればいいの...

  • 母の非結核性抗酸菌症(1)

    今年の6月から肺炎で入退院を繰り返していた母ですが、治療が次の段階に進み、少し落ち着いて来ました。この非結核性抗酸菌症という病気、現在急増中ということなのですが、今のところ調べても調べても、現実に闘病をしていらっしゃる方の情報が少なくて、とても心許ない思いをしたので、この辺で母の許可を得て、わたしの母の場合を記しておこうと思います。と言っても、実は病気がわかってから、今年のドタバタに至るまで、本人...

  • 『週末の縄文人』週末縄文人(縄・文)

    『週末の縄文人』週末縄文人(縄・文)アラサーサラリーマンの同期で仲良しの二人組、縄と文が、週末の休みに自然のものだけを使って火をおこすところからやってみるという体験エッセイ。本屋さんのポップが目に留まって、思わず手に取った本です(買わずに図書館ですが…)。YouTubeでとても人気なのだとか。勉強熱心な二人組でエッセイもすごく面白かったです。この本では、映像では描けない、心の動きを文字にしたというようなこ...

  • 『喫茶 アカリマチ』でとっても可愛いホットケーキをいただきました(大阪市北区)

    今日は排水管清掃の立ち会いのため有給休暇を取っていました。土日でインフルエンザ潜伏期間も終了かなと、勝手に判断し、午後は母に会いに行くことに。午前早めに清掃立ち会いが終わったので、カップ麺(!)でササッとランチも終わらせて。そして、せっかくなので(ママ、ゴメン!)、病院近くでかねてから行きたいと思っていたお店に寄って行くことにしました。『喫茶 アカリマチ』途中でちょっと迷子になりかけ、地図を確認し...

  • 気晴らしに『北浜蚤の市』を覗いて来ました♪

    土曜日。面会に行けなくなったので、屋外イベント『北浜蚤の市』に行ってみることにしました。駅のポスターで知ったのですが、すでに12回目とのこと。こんな楽しそうなイベント、知らなかったわー。でも、人気イベントのようで、ほぼ開始時間に行ったのですが、すでに黒山の人だかりでした。中之島は地下に大きな駐輪場があるのですが、満車だったらどうしよう~?と、一瞬不安がよぎりました。自転車引いて、急坂をトコトコトコト...

  • 怖っ!会食でインフルクラスター!

    今週、職場で偉い方々をお迎えしての懇親会が開かれました。その前から、風邪が流行っていて、咳き込む人が急増していたので、母のことがあるわたしは念のため欠席。それでなくても、そのお店は喫煙可なんです。若い頃は周囲で喫煙されても当たり前な時代で、まだ耐性があったと思うのですが、すっかり煙のない生活に慣れた身体は、ほんの少しの煙でも拒絶反応を起こすようになりました。一晩中、頭痛で眠れなかったり、異常に痰が...

  • 『グレイラットの殺人』M・W・クレイヴン

    『グレイラットの殺人』M・W・クレイヴンワシントン・ポーのシリーズ第4弾。007ジェームス・ボンドを演じた俳優たちの覆面を被った強盗団の場面からスタート。仲間割れ? 強盗の一人が殺害され、現場にはネズミの置き物が残されて…。3年後。ヘリコプター会社の社長が無残に殺されます。MI5に無理矢理、事件の捜査を任されたポー。強盗事件との関連は?今回もポーと天才ティリーの二人にむちゃくちゃ和まされました。普通の雑談をこな...

ブログリーダー」を活用して、月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
月さん
ブログタイトル
今日は旅日和
フォロー
今日は旅日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用