ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【簡単作りおき量産】節約×健康×時短の昼食事情【ワーママ】
どんなに忙しくても節約と健康の両立はしたいし、でも簡単に調理できるものじゃないと続かない。ということで私はこれらの条件をクリアできるものを量産して昼食にしています。 食べることは誰にでも必要です。不景気でも多忙でも断食はできないし、食費がゼ
2024/04/21 19:23
【模様替え】ミニマリストがインテリアに飽きたらどうするか問題
モノの数を増やさずに模様替えを! 皆さんは模様替えしますか?うちはなかなかやりません。 第一に時間がない、体力に余裕もない…でも、部屋の雰囲気を変えたくなる時はあります。 そんなにモノが多いわけではない(と思っている)自称ミニマリストの我が
2024/04/08 06:41
【節約】無料or格安で子どもと休日を楽しむ方法10選【子育て】
今の生活にさほど困っていない人、収入が安定している共働きの家庭は特に、休日はけっこうお金を使ってしまうんじゃないでしょうか。いつも忙しくて疲れているから、休みの日くらいは楽したい…とりあえず外食しよう!とか。買い物に行ってもじっくり考える時
2024/03/28 07:22
【ミニマリスト】財布代わりに長年使っている無印良品のポーチ【ワーママ】
私は無印のポーチを財布代わりに20年愛用しています。 ミニ財布として販売されているものではなく無印のポーチを選んだ理由について書きます。 今じゃミニ財布を多くの人が使っているけれど、私はずっと前からその良さに気付いていたのだよ…!! 無印良
2024/03/23 07:08
倹約家が買って後悔したもの(情報商材とか)
ちょっと恥ずかしい買い物も含めて、今日は私が買って後悔したものを4つ紹介します。 いつも私は倹約を心がけていまして、無駄なお金の使い方はしないように、お金を使うなら生きたお金の使い方をするようにと考えています。それでも、これまで数々の後悔、
2024/03/12 07:31
通算6台目のロボット掃除機を購入 なんだかんだANKER RoboVacシリーズ
ロボット掃除機はルンバじゃなくても、安い機種で十分です。 4人家族+中型犬の暮らしでロボット掃除機に毎日助けてもらっている我が家。 1階の掃除機を買い替えることにして、使い慣れたメーカーの製品をリピートしました。 6台目として迎えたANKE
2024/03/05 07:34
【節約と防犯】ごみ置き場も!?一人暮らしの部屋選びの重要ポイント8選【賃貸物件の実体験談】
賃貸のマンションやアパートを選ぶにあたって、節約と防犯の観点から重視していただきたいポイントを8つお話しします。これから一人暮らしをする方、あるいは一人暮らしを考えている方に役立てていただきたいです。 節約の観点から 1 家賃 まずは安い部
2024/02/22 07:35
【シンプルモダン】ミニマリスト、再びソファを買った【モノトーン家具】
2023年11月、10年以上使ったソファを捨てました。 が、やっぱり改めて買いました!1ヶ月あまり「ソファなし」の生活をして考えた結果です。 ソファのメリットとデメリット、そして我が家が出した結論「ソファは必要」の理由について書きます。 ソ
2024/02/11 17:33
保育園・幼稚園・小学校 担任の先生へのお礼で喜ばれたプレゼント
保護者会やPTAをひと通り経験し、卒園や年度末のタイミングで担任の先生に渡すプレゼントをいくつも用意してきました。 先生も社会人なので、受け取る物がイマイチだったとしても一応喜んでくれるけれど、嬉しい物だった場合はやっぱりそれが表情に出ます
2024/02/05 06:43
ワーママ倹約家が節約と貯金のために買ったもの
私は住宅ローンと奨学金を返しつつ、10年で貯金を約2千万円増やすことができています。私は会計事務所の社員で、仕事中はいつもお金のことばかり考えていますが、それを除けばただのサラリーマン。小中学生の子どもを育てる普通のワーキングマザーです。転
2024/01/30 07:33
新NISAで買えないもの5つと投資枠を使い切る方法
今回は2024年1月スタートの新NISAの話題です。 新NISAで投資できないもの、そして非課税投資枠を使い切るにあたってのヒントについてお届けします。 この記事でわかること・新NISAで投資できないもの5つ・新NISAの非課税投資枠をどう
2024/01/24 07:32
【モノトーン雑貨】白い掃除機スタンドが役立っている話【シンプルモダン】
掃除機をスティッククリーナーにして、使いやすさや性能には満足していたものの、収納方法に困っていました。 なんとなくキッチンカウンターに掛けておいたところ、そこが定位置のようになってしまい、だけど邪魔だな~と感じる時もしばしばで… かといって
2024/01/20 07:36
【人生変わる節約】やめたらお金が貯まったこと8選
もともと浪費家だった私が、これをやめたらお金が貯まりやすくなりましたという「コト」を8つ紹介します。 「怪しくない」ことで、誰にでもできる節約法です。 毎月数万円単位の節約になり、貯金がどんどん進みました。 テイクアウトを含む外食 〜大きい
2024/01/11 06:26
THERATIS by mixim ナイトリペア シャンプー/ヘアトリートメント【PR】
株式会社ヴィークレアさんのPR企画でいただいた「THERATIS by mixim ナイトリペア シャンプー/ヘアトリートメント」のレビューです。 寝ている間に補修成分がしみ込み、うねり・寝ぐせを抑制する新ナイトリペアヘアケア。 さっそく使
2024/01/07 20:27
【5年目】50のやりたいことリスト2024年版【100個思いつかないミニマリスト】
3年目までは、その年にやりたいことを100個書いてきましたが、4年目の2023年、そして5年目の2024年は50個。 向上心の低下ではなく、余計な欲の減少によるものと思われます。 私以上に忙しく暮らしている人にあまり出会わないほどの多忙生活
2024/01/02 06:42
【4年目の結果】50のやりたいことリスト2023年版【シンプルライフは
やりたいことリスト4年目の2023年は、50個リストアップしていました。余計な欲が減って、100個どころか50個しか思い浮かばなかったんです。 50個の中でも、「絶対やりたい」というものから「できたらいいなぁ」くらいのものまであったし、「や
2023/12/31 06:17
貯金しながら乗れる高コスパの車と車にかかる5大コスト
私自身、子どもが2人いても休みの日にサーキットを走りに行く車好きで複数台持ち、夫も同じく車が大好きでドリフトをやっています。貯金したいなら車は持つなと言われてしまいがちですが、車が不可欠な人も多いですし、どうせなら愛着を持って乗りたいですよ
2023/12/22 07:00
【洗面所】シンプルを求めて買い替えた歯ブラシホルダーと真っ白コップ【モノトーンインテリア】
洗面所で使うものをよりシンプルに、ホテルライクにしたくて、歯ブラシホルダーとコップ(タンブラー)を新調しました。 歯ブラシホルダーは買い替え、コップはリピート購入です。 洗面所という狭いスペースの小物だけど、理想的なものを見つけるには時間が
2023/12/18 06:45
鈴木ハーブ研究所さんのPR企画でいただいた「パイナップル豆乳除毛クリーム」のレビューです。 除毛クリームなるものを使うのは初めて。 さっそく使用感レビューいってみましょ~。 思ってたよりずっしり ↑230gで2,980円。思ってたより大容量
2023/12/12 07:31
【キッチンツール】取っ手なしでフライパンを使うのって変?【ニトリの玉子焼き器】
サイズが違う複数のフライパンをきれいに収納したくても、持ち手の取り付け角度や長さが製品によってバラバラだし、長すぎて収納できなかったり、何かと悩みますよね。 今回、エッグパン(玉子焼き器)を買い替える時に、持ち手を取り外せるもの(取っ手が取
2023/12/04 06:16
【国債への投資はやめるべき?】国債の役割、投資先としての国債
国債って投資の対象としてどうなんだろう?と気になっている方がいらっしゃると思いますが、今回はそもそも国債とは何だ?というところからのお話をします。お金に関する教養、知識を身につけて、幸せに暮らすためのヒントにしてくださいね。 国債の3つの役
2023/11/29 06:46
【捨て活】ソファ捨てた!リビング全景の変化【ミニマリスト】
ついにソファを手放しました。 約10年前、第二子を妊娠中に買ったセミオーダーの3人掛けソファ。使い込んで座面がボロボロになっていました。手芸屋さんで買ってきた黒い生地を貼ったりしてどうにか使ってきたものの、フレームやスプリングも傷んできて限
2023/11/23 07:14
ウルリス ウォーターコンク モイストシャンプー/ヘアトリートメント【PR】
株式会社H2O/ululisさんのPR企画でいただいた「ウルリス ウォーターコンク モイストシャンプー/ヘアトリートメント」のレビューです。 私はシャンプー&トリートメントはまず香り、そして髪が重くならないことを重視します。 使用感レビュー
2023/11/15 20:28
【家事の時短】カーテンを楽々丸洗いする方法と、窓周りの掃除【100均アイテム】
天気がいい日に、家の全てのカーテンを洗濯しました。洗ってから干すまで簡単な方法なので毎回特に疲れることもなく。 ついでに窓まわりも掃除しておきました。 うちは年末も大掃除をしないけれど、普段からそれなりに清潔にしておくようにしています。 カ
2023/11/14 06:17
【節約】貯金2千万円のために買うのをやめているもの【ワーママ】
私は貯金2千万円までまだ到達していないんですが、2023年の今年中に達成したいなと考えています。そこで貯金を加速させるためにしばらく前から買うのをやめているものを列挙していきます。あなたにも心当たりのあるものがあるかもしれません。今一度見直
2023/10/31 06:54
【転職で年収半減】でも1千万貯金できた理由
私は会計事務所に転職して4年目です。 転職して年収が半分になっても30代のうちに貯金一千万円以上に増やせた、貯まる体質であり続けた理由や、大企業から会計事務所に転職した理由についてお話しします。 貯まる体質 継続のコツ 会計事務所ってマネー
2023/10/21 06:28
【新NISAかiDeCoか?】NISAを優先するべき理由 共働き4人家族の場合
2024年1月スタートの新しいNISAが、これまでの一般NISAやつみたてNISAから大幅に改善されることとなり、話題を呼んでいますね。 一方で、20年以上前、2001年から制度が始まったiDeCo 個人型確定拠出年金も健在です。何年も続け
2023/10/15 07:08
【100均】ダイソー&セリアのリピート品13個
今日は節約、家事の時短に役立つ話題で、私が100円ショップのダイソーとセリアでリピート買いしている商品を13個紹介します。お得感があって使えるうえに見た目もいいお気に入りばかりです! まずはダイソーのアイブロウペンシルから ダイソーのUR
2023/10/10 06:30
【ワーママの節約】化粧品代は年間3千円以内
今日は化粧品代を始めとする美容費を節約する方法について、実際に私がやっていることを紹介します。私は化粧品を使わないわけではありませんし、美容に興味がないわけでもありません。私の化粧品代はここ3、4年は月平均250円、年間で約3千円です。0円
2023/10/04 06:11
【美容院代0円だけど】高級ヘアアイロンを買った理由
今日は美容院代を節約する方法をお伝えします。私の美容院代は長い間ゼロ円です。美容院に行くと、クーポンを使っても数千円の出費になりますよね。そこをできる限り安く抑えるためにはどうすればいいか、具体的にお話しします。年間で万単位の節約ができます
2023/09/29 06:20
【リスク管理】長期投資と分散投資 損しない投資の鉄則
今回は投資のリスクを下げる方法、投資で損失を出しにくくする方法とリスク許容度、また私が実際に保有している銘柄についての話です。投資を始めた、または始めたいけど余裕資金がまだ少なくてお金を減らしたくない人、株価やチャートや為替レートとか、イマ
2023/09/23 06:46
【モノトーン】現在のキッチンの全景【目指せシンプルモダン】
久々にキッチンを全部見せます。コロナ中は誰も来ないからと油断して、がっつり掃除や片付けをする回数が減っていた我が家。だけどこのブログを続けている理由のひとつは、画像をUPすることできれいな状態を維持したいからだったのです。原点に立ち戻って、
2023/09/19 06:36
【節約術の1歩手前】節約の根本とは
いい節約と悪い節約、賢い借金返済についてお伝えします。巷ではいろいろな節約術を見聞きします。数万円単位のものから1円単位のものまで、また手間や体力を求められるものから簡単にできるものまでさまざまです。私のYouTubeチャンネルでも、毎月必
2023/09/14 06:47
【共働き】家計管理の方法と成功のコツ
今日は、共働きをしている方、ファミリー層、子育て世代の方を中心に、家計管理の方法と成功するコツを具体的にお伝えします。後半ではうちの夫のリアルなお小遣いの金額設定についても触れますので、最後までご覧いただけたら嬉しいです。家計管理、皆さんど
2023/09/08 06:32
【お金はいらない】0円で楽しめる趣味10選
今日は楽しく節約して貯金を少しでも増やすためのヒントとして、私が実際にやっている、0円で楽しめることを紹介します。プライベートの時間を0円で充実させる方法を10個お話ししますので、皆さんもよかったらやってみてください。天体観測天体観測と言っ
2023/09/04 06:09
富裕層や倹約家が買わないもの
会計事務所で働く中で私が見てきた富裕層の方のライフスタイルについてお伝えします。題して「富裕層や倹約家が買わないもの」。お金が貯まる人の考え方が分かって、皆さんも貯蓄できる思考にちょっと近づけるかもしれませんので、どうぞお付き合いください。
2023/08/30 06:32
富裕層の専業主婦と失業者の共通点から見るFIREのデメリット
皆さんはFIREを目指していますか?今日は会計事務所の中の人の視点から、FIREのデメリット、FIREを目指すのはやめた方がいいかも…ということを紹介します。FIREを目指すにあたって重要なことと、盲点になりがちな部分にも触れます。私の周り
2023/08/25 06:19
【捨て活】洗面台の掃除と化粧品の断捨離
洗面所は家族みんなが使うスペースで、置いておきたいものがたくさんありますよね。今の生活に必要のない物が混在していると、ゴチャゴチャしていて不便だし、収納し切れなくなってしまいます。今日は1時間ほど時間を確保できたので、掃除と捨て活に集中しま
2023/08/21 06:54
【ワーママ】年収を上げるまともな方法
今回はズバリ年収を上げる方法についてです。会計事務所の中の人として、怪しくなくて、フツーの会社員が楽にできる、再現性のある方法を紹介します。お金を貯めるには、収入を増やすか支出を減らすかのどちらかしかありません。固定費や変動費の節約の具体的
2023/08/14 06:01
【基本】資産形成の王道の手順
私は会計事務所の中の人で、一応お金のプロとして生活してるので、まともなことを書いているつもりです。今回は資産形成の手順には王道があるということです。サラリーマンでも投資した方がいいですよってよく聞きますよね。でも、サラリーマンだろうが専業主
2023/08/07 06:48
【ニトリ】枕の寿命と買い替え【睡眠の質】
毎朝、首や肩、上腕が激痛で。寝違えたのかと思っていたけど、夜になるとマシになる→翌朝また激痛の繰り返しだったので、枕を買い替えました。何年も使っていたのでへたってきたかな。今回も最寄りのニトリで調達しました。3次元立体構造まくら↑これまで使
2023/08/01 06:08
【ワーママ】変動費の節約方法【家計管理】
無理なくすぐできる、変動費を節約する方法について6つ書きます。変動費というのは、毎月金額が文字通り変動する費用で、例えば電気代や食費などをいいます。節約というと思いつきやすい費用かもしれません。今回は私が実践していることについてです。目から
2023/07/27 06:17
【築15年キッチン】排水詰まり 業者の対応と費用40万円を0円にできた話
以前から流れが悪いと感じていたキッチンの排水。ある日ほとんど流れなくなり、翌日には完全に詰まりました。水道屋さんを呼び、業者さんもお手上げで工事が必要と言われました…が!どうにか解決できました!という話です。完全に詰まったらどうなるか↑キッ
2023/07/24 06:34
【ワーママ】老後のお金の不安を軽減する方法
老後のお金について不安を感じている人はとても多いですが、不安の正体は何だと思いますか?不安、怖さを感じるのは「分からないから」です。いつまで生きるか、いつまで元気でいられるか、年金はもらえるのか、生活費はどれくらいかかるか、今の時点ではいろ
2023/07/17 09:00
築15年目 戸建て新築時の反省点8個
夫23歳、私25歳で買った新築一戸建て。早くも15年が過ぎ、新築時にもっとこうしておけばよかったと反省していることがいくつも出てきました。これから家を建てる予定の人、引っ越す予定の人の参考になれば嬉しいです。間取りに全くこだわらなかった自分
2023/07/16 06:50
【初心者向け】家計簿の目的・つけ方の基本とコツ
会計事務所の中の人として、家計簿のつけ方の基本についてと、コツを3つほど紹介します。「家計簿をつけてみたいけど、やり方がわからない」という人、三日坊主になりそうな人、「つけているけど自己流で、細かい部分でわからないことがある」「この方法でい
2023/07/07 06:44
【ミニマリストなのに】残念な玄関になってるよ!【ホテルライクから遠のいた】
自称ミニマリストで、ホテルライクなシンプルモダンインテリアを目指しているのに…築15年の現在、玄関が史上最も残念な状態になっています。仕事と家事と子育てと毒親の相手でバタバタしていると、「いつ見られても困らない室内」なんて無理だよ~んという
2023/07/03 06:08
【楽に貯める】固定費の節約方法5つ
支出の中でも固定費を楽に節約する方法について5つ書きます。現状よりもお金に余裕を作るには、収入を増やすか、支出を減らすか、どちらかしかありません。今回は支出を減らすことについてです。節約というと、タイムセールや見切り品のためにスーパーを自転
2023/06/24 07:21
【シンプルライフ】一時置き場があればリセット掃除もすぐ終わる【家事の時短】
外から持ち帰ったもの、ちょっと使ったものをすぐに片付けられますか?ついポイッと置きっぱなしにしてしまう、あるいは収納スペースが足りないから片付かない…その原因は何でしょうか。きれいな状態を楽に維持したいですよね。たまには整理収納アドバイザー
2023/06/19 06:14
【築15年】パナソニック エコキュート買い替え
エコキュートの寿命は8~10年というのは本当か?メーカーや電気屋さんが買い替えてもらうために、短めに言ってるだけじゃないの!?買い替えのベストタイミングはいつなんだ…と悩みつつ、まだ壊れてないけど築15年で買い替えました。パナソニックから他
2023/06/13 06:47
ミニマリストがテレビを壁掛け・一体型にしない理由
壁掛けテレビ、録画・再生機能一体型テレビのメリットは何と言ってもスッキリ感!家電の数、配線の本数が減らせますよね。でも、うちの20年物のテレビが壊れたら、次は壁掛けにしたいな~と具体的に検討してみたところ、やはりデメリットもあって、次もごく
2023/06/07 06:49
【カインズ】DIYでつくるサイクルポートを庭に設置【ワーママ】
過去記事 自転車置き場(サイクルポート)の設置やめた!【戸建ての庭】では、一旦はサイクルポート(自転車置き場)はいらないと判断し、理由についていろいろ書きましたが、長女が自転車通学を始めたのを機にやっぱり設置しました!格安の製品を見つけたの
2023/06/02 06:26
シロッコファンの掃除と毛布のダニ退治【ワーママ】
先日、半日休みだったので、気になっていたキッチンの換気扇(シロッコファン)の掃除や犬用毛布のダニ対策をしました。毎日どこかしら掃除をしているものの、最近は繁忙期で時間も体力もゆとりがなかったので、なんだか久々にがっつり掃除できた気がしました
2023/05/29 06:42
ニトリのリピート購入4品と、100均を卒業したもの
ニトリでリピートしているものがいくつかあり、今回は休日にまとめて買ってきました。あと、100均アイテムでどうにかやってきたキッチンツールも、今後も使うだろうと思ってニトリで購入です。水切りかご、シリコーン菜箸、タオル、まな板をリピート↑今回
2023/05/23 06:19
【100均】黒のシリコン菜箸 ニトリVSセリア
キッチンツールは菜箸も含めて白黒グレーじゃないと嫌だ!で、ニトリのシリコン菜箸が劣化したのでセリアで新調。そりゃ100均で買えるなら助かるしね。でも耐久性や重さはどうなの!?というわけで、実際に使って長持ちしたかどうかを書きます。ニトリのシ
2023/05/15 06:07
ニベアUV ディープ プロテクト&ケア ジェル【PR】
ニベア花王株式会社さんのPR企画でいただいた日焼け止め「ニベアUV ディープ プロテクト&ケア ジェル」のレビューです。私は日焼け止めにはわりとこだわっているつもりだけど、最近の日焼け止めってスゴいのね。使用感レビューいってみましょ~。田中
2023/05/08 06:20
【IKEA】小さな書斎 デスクコーナーを手に入れた【モノトーンインテリア】
子どもが宿題をする学習机、私がブログを書くPCデスク…適切な置き場所の条件と、今回買ったIKEAのコンパクトな机について書きます。久々のモノトーン家具です。嬉しいわ。集中できる学習環境は「3条件」「利き手」がポイント↑長男に学習机を用意した
2023/05/06 06:54
「ブログリーダー」を活用して、全開さんをフォローしませんか?