ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
整地だって楽しい(岩手遠征5)
岩手遠征もいよいよ最終日。 1日目下倉と2日目たざわ湖は 新雪たっぷりで大当たり。 最終日は豪雪と謳ってる夏油。 豪雪のくせに前日の降雪はゼロ……。 ま、しょうがない。天気だもの。 でも雪が降らない
2025/02/02 10:19
泊まりスキーの夜(岩手遠征4)
2泊3日の岩手遠征。 仙台に住んでる私は日帰りスキーが多く 滅多に泊まりでは行かない。 なので泊まりのときは、夜ご飯も楽しみだ。 1日目は盛岡駅前のビジホ泊。 盛岡と言ったら冷麺なので 焼肉屋へ行こ
2025/01/27 22:38
リフト券でプラスアルファのお得を(岩手遠征3)
盛岡からたざわ湖スキー場へと向かうドジボチーム。 右手に岩手山を眺め……眺め……られない。雲に覆われて。 天気予報では、峠を越えた秋田県側の田沢湖も曇り。 これじゃスキー場から田沢湖は見えそうにないな。
2025/01/25 13:23
雪道の下り坂は運転したくない(岩手遠征2)
写真は岩手遠征1日目の下倉ツリーエリア。 深雪たっぷり楽しんだ後の2日目は、たざわ湖スキー場。 岩手遠征と言いつつ秋田県だ。 宿泊地の盛岡からは1時間ちょいと そんなに遠いわけではないんだけど 途中の
2025/01/23 21:19
こんなローカルスキー場にも外国人が溢れてる(岩手遠征1)
泊りがけで岩手遠征に行って来た。 以前は雪の一番多い2月に遠征してたんだけど ここ数年、2月にはもう南岸低気圧のベタ雪の降ることが多くて 粉雪を狙うなら1月に限る!ってなっちゃった。 ってことで、私の
2025/01/21 17:05
急斜面が亀裂でクローズ。それでも勝手に滑るやつ
豪雪の夏油スキー場。 その中で私の一番お気に入りなのがB2コース。 非圧雪、33度の1枚バーン。 オーバーヘッドの雪煙が上がる ブハブハの深雪バーンだ。 そこに亀裂が入ってしまって 数週間前からクロー
2025/01/15 23:09
誰にも教えたくないローカルスキー場
あけましておめでとうございます! と言いつつ、話題は去年のこと。(おいっ) 朝、仙台の自宅でゆっくり目覚めた。 前日は山形のasahi自然観で平日スキーを楽しんだから 今日は自宅でまったりしてようかな
2025/01/05 11:40
お尻が濡れるスキー場
山形県のローカルスキー場、asahi自然観。 深雪狙いにちょいちょい行って とっても楽しく滑れるんだけど 一つだけ難点がある。 お尻が濡れるのだ。ビショビショに。 いや、転んで濡れるんじゃない。 リフ
2024/12/29 22:41
平日のローカルは競争率低っ!
シーズン2日目はasahi自然観。 山形のローカルスキー場だ。 スキー場の一番上にある急斜面の深雪バーン エアトップゲレンデが大好きなのだ。 このエアトップは 先シーズンまで土日のみオープンだったんだけ
2024/12/27 00:10
ウォーミングアップなしに急斜面に落ちてく
初滑りは岩手の夏油高原スキー場。 積雪はすでに2m超え。 人工降雪機なしでこれだから凄い。 さて、初滑り。 本当なら緩斜面か中斜面で1本ぐらい足慣らししたいところだけど 新雪が積もってると来た日にゃ
2024/12/24 20:48
スノーボードにも検定があるのか
晴れた夏油。ボーダーたちも気持ち良さそう。 こないだ夏油に行ったとき コースの半分を区切って検定をやっていた。 なんと!なんとなんと、スノーボードの検定だ。 え、別に不思議じゃない? そりゃ
2024/03/25 18:43
スキーのあとに寄りたいお店(猪苗代編)
深雪狙いのドジボは ハイシーズンの間は福島へは行かない。 だって岩手とか北の方が雪質いいんだもん。 わざわざ南の福島へは行かない。 でも春スキーは断然福島の猪苗代方面だ。 だって猪苗代スキー場とか
2024/03/20 14:52
どこのツリーエリアが楽しいか
スキー場の公式ツリーエリア。 ドジボが滑った中で、どこが一番楽しいか。 評価ポイントは斜度、木の密集度、エリアの長さ、競争率、雪質などなど。 お気に入り第1位はダントツで下倉。 正式名は八幡平スキ
2024/03/17 22:32
スキー帰りの食べ処(夏油編)
スキー帰りに寄り道する食べ処をご紹介。 今回は夏油の帰りに食べたとこ。 どんどん行くで~! ラーメン宝介の味噌ラーメン。無難に美味しい。 ここが一番多く寄ってるかな。 4号線を宝介よりちょっとだけ
2024/03/13 17:17
滑りたくない天候は何?
ガスのときは林を滑るのがいいでガス。 スキー場で あなたが滑りたくない天気って何? 強風? 寒さ? 吹雪? 私が一番滑りたくないのは、ホワイトアウト。 ガスとか 風で雪が舞い上がったりとかで
2024/03/11 22:54
車の中に物を落とすべからず
スキーに行く車の中ではオヤツは必須だ。 まぁ、スキー行に限らず 私の車の中には常にお菓子が備わっている。 と言うことを踏まえて。 車の運転席と助手席の間に物入れがある。 センターコンソールっていう
2024/03/08 18:45
絶景なる猪苗代スキー場
まったく時期が外れた話題だけど。 スキー場の気温が10度超えし 雪不足まっただ中だった2月のこと。 すでに春スキーモード全開だったドジボは 猪苗代湖方面へ 春スキーツアーに出かけた。 初日はネコマ
2024/03/05 08:13
久しぶりの新雪に、はしゃぐドジボ
雪の予報が出ていた金曜の夜 ブログ友のウッディスキーさんから連絡が来た。 明日パウダー狙って夏油へ行くのだと。 で、ドジボさんもですか?とも。 私って周りの人たちから 雪が降ると「どうせ明日はスキ
2024/03/04 22:53
ゲレンデでつい、ふきのとうを探す
こないだ行った猪苗代スキー場とネコママウンテン。 あちゃらこちゃらに土や草が出ていた。 春スキーだと、こうなるよね~。 こんなリフト下の草を見ると スキーヤーの多くが探すだろう…。 ふきのとう
2024/02/28 18:01
スキー場滑走記:ネコママウンテン
アルツ磐梯と猫魔が合体して ネコママウンテンって言うビッグスキー場になった。 今回滑ったのは北エリア(旧猫魔)じゃなくて 南エリア(旧アルツ磐梯)だけ。 だって南エリアだけでも十分広いんだもん。 奥へ奥
2024/02/26 20:14
この景色が好き♪ ニャンコマウンテン
福島の猪苗代湖エリアのスキー場の良いとこは ズバリ景色でしょう! 先週末の春スキー猪苗代ツアーの初日は ネコママウンテン。 あの猫魔と、あのアルツ磐梯を リフトで繋いで一つのスキー場にしちゃった星
2024/02/24 09:20
ネコママウンテンで滑ってきたニャ~
今日は仙台でも雪がたくさん積もったけど 今回の話題は先週日曜日のこと。 福島県のネコママウンテンに行ってきたニャ~。 福島のスキー場でいつも思うのは 人が多いってこと。 やっぱ関東首都圏がマーケ
2024/02/22 21:43
2月にして春スキーへGO!
猪苗代スキー場を、スマホ片手にただ滑ってるだけの動画。おととしの3月。 毎シーズンの行動パターンはこうだ。 12月から2月までは天気予報とにらめっこして とにかく新雪を追い求める。 3月後半からシー
2024/02/17 18:58
基礎スキーヤーになれなくて
先週の土曜日 Asahi自然観へ行った。 新雪は期待できないので 整地を滑らなくちゃならないと覚悟して行った。 まぁ、整地滑るんなら蔵王でもどこでも良かったんだけど ここリフト券が一番安いから。笑 ス
2024/02/15 17:54
春スキーかっ!ま、それならそれでいいか♪ 動画あり
さぁ今からが冬本番だ~! …いつもならね。 今年は、もう春スキーかっ! 土曜日は山形ローカルのAsahi自然観へ。 ここは一番上のエアートップゲレンデが非圧雪。 最大斜度34°の1枚バーン。 ほら~♪
2024/02/12 08:34
朝イチの一本で自分を満足させる悲しい性
夏油。深雪が気持ちいいB2コース。 一日中深雪を滑っていられたら もう天にも昇る気持ちになる。 何年かに1回ぐらい、リセット雪に当たり 滑っても滑っても深雪が続く~ってことがある。 でも普通はそん
2024/02/08 20:04
夏油ツリーまだ下枝多し。ちょい動画あり
まだまだどこのスキー場も雪不足。 そんな中、東北の夏油、安比、下倉は頑張っているほうだ。 ま、スキー場が頑張ってるんじゃなくて そのエリアの冬将軍が頑張ってるんだけど。 週末は夏油へ行って やっとオ
2024/02/05 19:25
スキーに行くと会える岩手山が好きだー!
仙台から東北道で盛岡に向かうと 途中、左手に岩手山が見えてきて テンション超上がる。 スキーへのワクワク感もあるけれど 私、岩手山が大好きなのだ。 日本の山で一番好きかも。 これは小岩井農園の方、
2024/02/02 22:43
もし基礎スキーに検定がなかったら、私が困る
安比の青いゴンドラの青い駅舎。 先日、安比の近くの ふわふわ新雪がウリの某スキー場で 正にふわふわ新雪を滑っていた。 隣の整地斜面では、たくさんの基礎スキーヤーが練習していた。 1日中ずっと整地
2024/02/01 07:36
雪と雨のボーダーラインはどの辺り?
東北では冬になると雪が降る。 生まれてから何十年間そう思ってきた。 関東では冬でも雨が降るらしいが。 雪と雨の地域的なボーダーラインは 東北と関東の境あたりか。 …以前は。 最近、特に今年は東
2024/01/29 21:28
ゲレ食ランチ、一気に値上がり
安比のゲレ食メニューが値上がりしてた。 いや~、心配はしていたのだ。 海外富裕層を狙った1泊100万円以上するホテルが出来るし 通常1日券は7000円に上がるし それどころか33000円っていう1日券まで作るしで
2024/01/27 12:22
仙台のローカルスキー場が閉鎖される
仙台近郊のローカルスキー場 セントメリーが今シーズンいっぱいで閉鎖になるという。 がび~ん。 ががび~ん。 このスキー場、宮城県の中でも一番新しいんじゃなかったっけ。 ググッてみたら、はたしてそ
2024/01/24 19:28
スキーって、こんな壊れ方するんだ?
滑ってたら板の表面が剥がれてきた。 こんなことってあるのだろうか…。 ゲレンデで応急処置。 とりあえず、リュックに入ってた布用の両面テープでくっ付けて 上から養生テープで押さえた。 これ以上悪化
2024/01/22 23:32
夏油の2ゴンまで歩きたくない
夏油スキーセンターと、左隣にある第1ゴンドラ乗り場。 夏油のスキーセンターの隣に 1ゴンの乗り場がある。 でも私の好きなコースを滑るには 2ゴンに乗ったほうがいい。 しかしながら、スキーセンター
2024/01/18 22:41
大掃除を年末にやる不条理
天気のいい夏油、気持ちいい~。たくさんたくさんスキーしたい~。 毎年、年末になるとこんなことがよくあった。 いい雪が降ったのでスキーに行きたいけど 今日は大掃除の日だから行けない…。 そして、
2024/01/15 21:31
上はガスだが下は晴れ
豪雪の夏油高原スキー場は基本、吹雪。 だいたいガス。 豪雪を謳ってるんだけにショーガナイ。 今シーズンのいつだったか、その日は上半分が雲の中。 ゴンドラやクワッドを降りると視界不良。 滑って
2024/01/13 08:31
被災したスキーヤーにも届け、私のスキーブログ
能登半島地震で被害を受けた皆様 お見舞い申し上げます。 このブログはスキーブログなので 特に、地震に遭ったスキーヤーの皆さん 大変でしたね。 仙台に住む私も13年前の3月 東日本大震災で被害を受けま
2024/01/10 19:24
パウダースキーヤーの憂鬱
先週の夏油のC3コース。私の大好きな1枚バーン。 普段は非圧雪なのに 新雪が降らないのでキッチリと圧雪されちゃってる…。 個人の感想です。 「整地なんかより、深雪の方が全然楽しいじゃん!」 さらに個
2024/01/08 17:55
一番疲れる雪質は?
年始なのにザラメ雪。早くも春スキーか…。 ところでみんなは、どんな雪質が一番疲れる~? それぞれ慣れてる雪質やシチュエーションがあって それが一番疲れないんだろうね。 例えば、基礎スキーヤーな
2024/01/06 10:50
リフト下、滑りたいけど…
夏油高原スキー場へ。 この暖冬の折、天然雪だけで全コース滑走できるんだから さすが豪雪と豪語するだけのことはある。 山頂130cm、山ろく95cm。 各地から集まってきたようで、駐車場は満杯だ。 夏油で一番
2024/01/04 22:01
100円引きに釣られて麓の食堂へ
山形県朝日町にある朝日自然観スキー場で滑って 春のような湿雪を楽しんだ。 写真は、フワフワ新雪じゃなくて ベタベタ湿雪。 でも柔らかい雪ならとりあえず何でも好きなので それなりに楽しかった。 風
2024/01/02 08:50
クラスト雪を楽しむ
山形の朝日自然観スキー場に行った。 気温は山でもプラス。 もちろん新雪は期待してなかった。 でも麓から、非圧雪のエアートップゲレンデを眺めると 深雪を滑ったシュプールが残ってる。 お、結構積もってた
2023/12/30 19:49
着るウェアで行動が変わる
スキーに行けてないので今日も食べ物の写真…。 仙台市中山の中華店「とらの子」の牡蠣丼。今の時季、宮城と言ったら牡蠣だね。 牡蠣丼食べてお腹いっぱいになったところで本題へいこう。 身だしなみや、着
2023/12/26 12:08
スキー場名、簡単な漢字でも読めない
ふわふわ卵のオムライス。 え~と、記事とは全く関係ないんだけど 仙台の美味しいオムライスの写真。 ドジボって実はヤフーニュースの地域版に記事を載せているライターなのだ。 そこで紹介したお店。 スキ
2023/12/22 21:52
シーズン前に師匠の動画を観てテンション上げる
シーズン前に観る動画ってある。 気分を盛り上げるために。 以前なら「私をスキーに連れてって」。 チョー単純で他愛のないストーリーなんだけど シーズンに向けてワクワクするんだよね~。 毎年冬になると観
2023/12/20 16:15
1日券33000円!
写真は夏油のB2コース。ドジボは初滑りから端っこを行く…。そんなこととは関係なく、今日の話題は安比のこと。 安比の1日券が7000円になった。 さらに、リフト・ゴンドラの優先乗車ができる1日券が9000円。
2023/12/17 19:27
七つの雪が降る?
写真は今年じゃないよ。雪が降らないので、早くこんな風に積もるようにとの願いを込めて。 私の好きな歌のお話。 タイトルや歌詞に「雪」という言葉が入ってると それだけで好きになる。 桑田の『白い恋人
2023/12/14 20:33
スキー流行語大賞を考えてみればぁ
先々週の初滑り~!でもその後、雪が降らない~! 今年の流行語大賞が「あれ」だって。 阪神の岡田監督が「優勝」を指して「あれ」と言い続けてたらしいんだけど 野球ファンの私でも知らなかったよ。 ま、パ
2023/12/12 19:30
ドジボ、基礎スキーヤーと飲む
新雪を荒らしたらサッサと帰ることが多いドジボは ランチをゲレ食ではなく麓の町で取ったりする。 夏油帰りには4号線沿いになるラーメン屋「宝介」によく行く。 味は中の上。まあまあ美味しいレベル。 わざ
2023/12/10 18:19
初滑り!豪雪天然雪で全コースオープンの夏油
夏にスキーをまったく想ってなかったドジボ 初滑りに行ってきたよ~! 先週の土曜日、夏油高原スキー場に。 その前の週にいきなりオープンした夏油。 あまりにも突然だったので出遅れてしまった。 タイヤもま
2023/12/06 00:48
技術はそこそこで
夏の蔵王、ドッコ沼と中央ゲレンデ。 心不全で入院し、まるまる滑れなかった先々シーズン。 先シーズン復活したけど 1シーズンのプランクは大きかったのか それまでのイメージ通りには滑れなかった。 自
2023/09/04 18:46
アルツ磐梯に初めて行ってみた
3月初旬、私は福島県へと向かった。 1泊の猪苗代湖エリア春スキーツアーだ。 初日はアルツ磐梯。 雪が緩んで柔らかくなるのを狙って ゆっくり9時ごろ着いたら 日曜日だけあって駐車場は混んでいた。 ちょ
2023/04/26 17:40
シーズン終了、ち~ん…
過ぎし今シーズンの思い出。夏油の1月。雪ふわふわ。 4月23日で豪雪の夏油スキー場が営業終了した…。 なんてこった。 いつもはGWまで滑れてたのに。 今年もそのつもりだったのに。 その日は滑りに行け
2023/04/25 09:16
猪苗代エリアへ経費節約スキー
前回の記事で書いたけど 春スキー限定で猪苗代スキー場が気に入った私。 3月の初めに1泊で行って来た。 前々回の記事で書いたけど 宿泊の食費を抑えようとも考えた私。 温泉宿に素泊まりして、弁当を持ち
2023/04/07 10:49
春スキーの新定番、猪苗代スキー場
今シーズンは春スキーになるのが早かった。 3月初めにはもう、私の春スキーの新定番 猪苗代スキー場に行ったもん。 普段、もふもふ深雪じゃないと滑る気がしないとか 急斜面じゃないと詰まらないとか 我がま
2023/04/05 16:23
遠征先で食べるもの
ハイシーズンの夏油。ツリーエリアのトップ。 外国人も日本人も入り混じって、新雪を滑ろうと準備を急ぐ。 仙台から岩手は、まぁ日帰り圏内だ。 夏油2時間、安比3時間。 でも、たまにはゆっくりと泊まりたい
2023/04/04 14:16
スキーしなさい!
残雪の蔵王を眺めながらの花見♪ って、のん気に眺めてないで、あそこで滑りなさいっ!笑 すっかり春だね~。 まだ滑りに行くのかなぁ、私。 まだまだガンガン滑ってる人も 雪融けと共にテンションまで
2023/04/03 09:13
晴れた日の穏やかなスキー
今シーズンは、宮城ローカルの白石スキー場に行くことが多い。 そして、意外と相性がいい。 ちょうど新雪に当たったり 新雪が無くてもチョー晴れに当たったりと。 ある晴れた日。 新雪は無いけど こんな
2023/02/27 10:46
晴れた日のツリー
ある晴れた日の夏油。 ツリーエリア「サミット」の出だし部分。 あっという間にシュプールだらけ。 兵どもが夢の跡。 夢が終わるのは、あっちゅう間なのだ…。 それでも懲りずに ふわふわ深雪を求め
2023/02/24 09:16
平日に滑りに行ってみた
少し前の話。 朝起きたら スキーの相棒からLINEが入ってた。 「白石スキー場がいい感じですよ~!」と。 白石のHPの「本日の営業案内」の写メと共に。 そこには「大量の積雪がありました」と記されていた。
2023/02/22 00:42
吹雪の夏油で滑る。岩手遠征初日
1月末に行った岩手遠征。初日は夏油。 雪降りだ。風もある。 つまり、吹雪だ。 でもゴンドラが止まるほどではない。 ってことは、こりゃリセット雪になりそうだぞ。 斜面のクラックが埋まり復活したB2 1
2023/02/19 21:27
安比やめて超楽しい下倉へ
先週の話じゃないよ。 1月末の岩手遠征の話。 ※編集部からのお詫び すみません、相変わらずタイムリーじゃない記事で…。 岩手遠征2日目は、安比の予定だった。 が、強風のためリフトは縮小運転の模様。
2023/02/14 15:49
うまいこと深雪にありつく(ローカル巡礼)
先週のこと。 水曜の夜から木曜朝にかけてたくさん雪が降った。 その後は降っていない。 あっちもこっちも平日組に滑られて 週末まで新雪は残ってないだろう。 あーあ。 …と、落ち込むなかれ。 いい
2023/02/10 00:55
膝を痛めた…けど、強力サポーターして滑った
え~、かねてより故障のあった右膝を 年初にまた痛めた。 痛い…。 その後、少し治まったので 不安を抱えながらも 1月末に3日間の岩手遠征に行った。 そしたら痛みが増して、見た目にもすごく腫れてしまっ
2023/02/07 09:55
まさかの夏油の晴れ
1月の最終週に2泊3日の岩手遠征に行った。 その最終日。 (いきなり最終日かいっ!) 夏油が晴れた。雲ひとつなく晴れた! しかも風がない~! 豪雪を売りにしてる夏油。 ってことは、いつも吹雪いてるっ
2023/02/06 00:43
ローカル急斜面を巡る旅
小さいローカルスキー場って 地元の家族連れが多いんだけど 面白いことに一ヶ所ぐらい急斜面があるんだよね~。 しかも非圧雪の。 圧雪車が登れないほど急斜面なのか そんなとこ滑る人あんまりいないから手抜
2023/02/03 09:55
バックルの締め具合に悩んだ日々
晴れた夏油にて。雪見だいふくみたい♪ 記事は雪見だいふくについてではない。 ブーツのバックルの締め具合。 最適値を確定しようと 毎回毎回あれやこれやと調整しながら滑ってた。 1本滑るごとに変えたりし
2023/02/01 16:19
タイヤハウスの雪溜り
車でスキーに行くと タイヤハウス(ホイールハウス)に雪が溜まる。 それ、ガチガチに凍りつく前に落としたほうがいい。 また、タイヤにくっ付くほどに溜まると 邪魔になって曲がれなくなるよ。 危ないよ。
2023/01/31 12:12
アナログ人間である
仙台から1時間かからないローカルスキー場セントメリー。 上部の尾根コースから眺める。結構斜度があり、滑りにくくて面白い。 写真とはまったく関係なく。 私、アナログ人間だ。 ブログを書くのにパソコン
2023/01/27 09:18
ゴーグルが凍る蔵王独特の風
スキー場で吹雪のとき ゴーグルは絶対必要だ。 曇らない2重レンズも必要条件。 おかげで、安比の強風吹雪でも 夏油の豪雪吹雪でも 視界が確保できて問題なく滑れる。 あ、視界は問題なくても寒さは問題
2023/01/24 09:23
大丈夫か蔵王、大森
年末近くの土曜日。 蔵王は人が少なかった。 少ないってレベルじゃなく、人がいないって感じだった。 大森レストラン。 12時過ぎだというのに、この空き様。 大丈夫か蔵王。 まぁこのレストランは そも
2023/01/21 22:55
蔵王で楽しんだ今シーズンの思い出
12月某日のこと。 (ネタが古いっ!) その日の蔵王は 今シーズンの「The Day」として思い出に残るだろうと思った。 これまで、蔵王のゲレンデは詰まらないと ずっと言ってきた。 あ、私にとってね。
2023/01/19 12:30
場所が少し変わると、天候は大きく変わる
もう何日も雪が降ってない…。 てか、スキー場にも雨が降る始末。 どこにも新雪がないので滑りにも行かないでいた。 しかし、パウダーでなければスキーじゃない!と息巻いてたドジボも もう何でもいいから滑り
2023/01/17 13:19
帰りの駐車場で想う
た~~っぷり滑った後の駐車場。 雪をかぶった自分の車がポツンと1台。 なんか、取り残されたようで寂しくもあり… 誰よりも滑った証しとして、誇らしくもあり。笑 あれ、これで終わり? こりゃ
2023/01/15 22:00
整地での楽しみを知った
こないだ、膝が笑うほど滑ったと書いた。 笑ったと思ってた膝は 実は、泣いていたようだった。 滑ってるときから膝に違和感があった。 軽い痛みを感じるときもあった。 でもま、よくあること。 休憩せずに
2023/01/14 08:34
豪雪に期待膨らませ過ぎた…
夏油の帰り道に寄ったそば屋。わさびを自分でおろすのが特徴。 そばの味は…う~ん不味くはないけど…わさびを自分でおろすのが特徴かな。笑 お正月休み中 スキーに行けない日が2日間あった。 スキー場は
2023/01/11 12:38
思い出した高飛車滑り
1月にしてもう春スキーのような様相。気持ちいいね~。 …なんて言ってる場合じゃない。冬将軍がんばれよ! 2年ぶりのスキーで前回は エッジで滑ることを思い出した。 今回、また新たな思い出しがあった
2023/01/09 19:36
ヘルメットは必須
夏油のメイン斜面(私にとって)のB2コースがひび割れしてクローズ中。 写真は在りし日の素晴らしきB2。こんな風に戻る日が来るのだろうか…。 ヘルメットは絶対に必要! …と、吹雪の夏油高原で思った。
2023/01/06 11:07
エッジを使うことを忘れてた
宮城県ローカルのみやぎ蔵王白石スキー場。Dコース。別名、熊落とし。 こないだ、晴天の白石スキー場へ行った。 新雪は降ってないのでゆっくりと出かけた。 そして、今シーズン7日目にして初めて整地を滑っ
2023/01/06 10:52
ここ来ない方がいいよ
一気に荒らされて一気に人が引くAsahi自然観のエアートップ。 あんなにいた人達、どこに行ったのだろう。 私の知らない面白い斜面があるのかなぁ。 今度誰かの後をそっと付いて行ってみよう。笑 山形のロー
2023/01/01 10:47
シーズン序盤の雑感
シーズン5日目を終えて まだ一度も整地を滑ってない件……。笑 深雪は、何も考えずにボンボンと落ちて行けばいいので 2年振りのスキーでもどうにかなってる。 整地をちゃんと滑れるのか不安でもあり 新雪ばっ
2022/12/29 08:43
初心者ボーダーが埋まってた
蔵王、大森ゲレンデの端パウ。重め。 ボーダーに対して 深雪で木の葉滑りは止めろと 何度も書いてるけど 別にボーダーが嫌いなわけじゃない。 せっかくの深雪を均すなってことだけ。 罪を憎んで人を憎ま
2022/12/26 20:49
スキーのカレンダーが欲しい
以前、CMHヘリスキーのカレンダーを毎年買ってた。 いいね~、 テンション上がる♪ スキーのカレンダー 部屋にあればいいなぁ。 それこそ夏でもスキーを想っていられる。 こないだ本屋に行って スキー
2022/12/22 21:14
また言う。深雪では木の葉ヤミロ
もう記事にすることをやめた某スキー場。きれいな空だった。 ローカルのAsahi自然観の非圧雪コース、エアートップは 面ツルのときはもちろん 第二形態になっても滑りやすいことに気付いた。 こんな小さな
2022/12/20 20:51
あえてメジャースキー場を外してみた
金曜の夜まで悩みに悩んだ。 豪雪メジャーの夏油に行くか ローカルのAsahi自然観に行くか。 どちらも新雪がたっぷり積もったようだ。 非圧雪コースがたくさんある夏油 ひとつしかないAsahi自然観。 しか
2022/12/17 23:00
2年ぶりのスキー!
岩手の豪雪、夏油高原にて初滑り~! ♪は~るばる来たぜ、夏油まで~ とサブちゃんが歌ったとか歌わなかったとか。 土曜日のこと。 心不全で先シーズンを棒に振った私は はるばる夏油まで来て 2シーズ
2022/12/12 21:59
安比の粉雪を滑りたいのは山々だけど…
昼飯の定番、立ち食い蕎麦。小柱天ぷら蕎麦。 ついこないだまで440円だったのに、今は500円になってしまった。 リフト料金はそれ以上に上がってるけど…。 スキー場のパウダーエリア比較 今回は安比だ。
2022/12/09 22:11
今シーズンへの不安
今シーズンへの不安。 昨シーズンは 心不全で入院してたため 1日も滑れなかった。 なので、2シーズン振りのスキーになる。 ちゃんと滑れるだろうか… な~んて不安は全く無い。笑 これが、タイムを
2022/12/05 23:12
蔵王にパウダーは無いのか
山形蔵王IC近くにあるラーメン屋「かぐら」。 鶏ごぼう味噌ラーメンが旨い。 ネギとごぼうの細切りと水菜の食感がシャキシャキで味噌に合う! 蔵王の帰りにいいよ。 スキー場のパウダーエリア比較。 前回の
2022/12/04 21:10
スキー場の深雪エリア
ゴルフ場のカツ丼。こんな枯れ芝で遊ぶより真っ白な雪の上で遊びたい。 安比も夏油もライブカメラで見るゲレンデは白くなってたけど まだオープン出来ないようだ…。 さてさて、以前の記事で 深雪エリアは
2022/12/01 21:37
小回りの楽しみ
あまりにもでかくて、あまりにも綺麗な模様の松ぼっくりだったので ティーに乗っけて打ってみた! ナイスショット! いや、ほんとは打たないけど。 前回の記事で、小回りが好きと書いたけど じゃあ何故に小
2022/11/28 22:00
大回りを小さくしたのが小回りか
ドジボ作、おにぎり弁当! おかずは茹で卵2個。 なんだそりゃと思うかもしれないけど 私、卵料理の中で茹で卵が一番好きなんだから、これでいいのだ。 偉いのは、手づかみで食べても汚れないように一つ一つラップ
2022/11/20 19:18
最後の晩餐、最後のゲレンデ
焼き鳥丼。昨日の昼飯。旨いけど最後の晩餐にはならないなぁ。 人生の最後に食べたいものは何? そんな最後の晩餐ならぬ 最後のゲレンデってどこだろう。 私にとってはもちろん 日圧雪の深雪コースだ。
2022/11/16 22:45
持ちたい恐怖心、捨てたい恐怖心
泉ヶ岳スキー場では、移動式の人工降雪機が準備されていた。 お好み焼きを食べに行ったついでに、意味もなくスキー場を偵察してきたのだ。笑 恐怖心は誰にでもある。 それは身を守るための 動物的な本能か
2022/11/14 07:34
パウダーアラートってのがあるようだ
空を切り裂く、ドジボのドライバーショット! うそ。 ゴルフにも行かず、まだスキーにも行けず 暇なので、夏油高原スキー場のサイトを見ていたら LINEでやってる「パウダーアラート」ってのがあった。 翌
2022/11/11 17:58
ほんとは温泉が好きではない
ゴルフも楽しいけど、スキーシーズンが待ち遠しい。 スキー旅行に温泉は欠かせない。 滑った後にトプンと浸かると 全身から疲れが溶け出し 筋肉がジ~ンと緩んでくる。 なんとも至福の時だ。 最近は
2022/11/09 13:46
ルールに縛られると詰まらなくなる、こともある
写真は今シーズンのじゃないよ。まだだよ、まだ。笑 シーズン心待ち写真。 コブ斜面を仲間たちと自由奔放に滑り 誰が一番かっちょいいかを競い出したのがホットドッグ。 モーグルの前身だ。 当時、その中
2022/11/01 14:19
腹いっぱい食べるな
ゴルフ場のカツカレー。名門だけあってカレーもちゃんと美味しい。 ゲレ食ではカツカレーを食べることが多い。 ボリュームがあるから。 ただのカレーは量が少ない気がして 今だかつて一度も頼んだことがな
2022/10/30 23:49
スキーでの気持ち良い瞬間
お酒を飲みながら、ジャズピアノのライブを聴く。 とても気持ち良い瞬間だ。 じゃ、スキーシーンでの気持ち良い瞬間とは。 う~ん、たくさんあるなぁ。 例えば、シーズン初滑りの日。 青空の下、雪の斜面
2022/10/26 14:48
歩き疲れるスキー場
秋の空だね~、なんてのんびりしてたら もう富士山の麓ではスキー場がオープンしたらしい。 ということで、このブログでも シーズンに向けてのスキー場情報をお届けしよう。 今日は、歩きが多くてつらいスキー
2022/10/24 18:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ドジボさんをフォローしませんか?