chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
進め!Gucchan号! https://blog.goo.ne.jp/gucchan_55

NEO390を手放して単身奈良県へ。新たな釣りを模索中です。琵琶湖水系と和歌山県の海が本命かな?釣りだけでなく観光報告なども発信します。

34年間勤めた会社を退職し、奈良県で再就職しました。千葉県や茨城県のボート釣り&タナゴ釣りから、関西の釣りにシフトする予定です。どんな釣りが楽しめるのか、手探りで探していくつもりです。ボート釣りに関しては過去記事を参考にしてくださいね。

ぐっちゃん
フォロー
住所
橿原市
出身
刈谷市
ブログ村参加

2012/06/07

arrow_drop_down
  • 2022年エリアトラウト⑧ ~うらたんざわ渓流釣場~ 次女とトラウト満喫

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月27日日曜日、天気は上々でしたが強風予報でした。北東風予報だったので無理をすれば外房でボート釣りができたかもしれませんが、アジ場等岸寄り限定の釣りになることは明白でした。一方で山間部は風もなく穏やかな天気。ワカサギ釣りやエリアトラウトを始めて強く感じるのですが、湖や渓流は穏やかな日が多く、海がNGの日でもかなりの高確率で釣りが成立します。逆に、海、特に外洋に面した外房は、釣りができない天候や海況がかなり多いということです。ワカサギは在庫過多なので、エリアトラウトを候補にしました。珍しく次女が休日何の予定もないというので誘ったら即バイト!(笑)親子でエリアトラウトと決定しました。夏にも次女と二人で挑んだ「うらたんざわ渓流釣り場」。この時はお盆直前で客が非常に多く、気...2022年エリアトラウト⑧~うらたんざわ渓流釣場~次女とトラウト満喫

  • 2022年タナゴ釣り⑧ ~霞ヶ浦水系~ ついにタナゴパラダイス発見か!?

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月26日土曜日は雨予報でした。昼頃から雨が降り出す予報だったので、5:00に起きてタナゴ釣りに行こうかと考えていたのですが、なんとこの時点でけっこうな雨が降っていました。諦め。。。二度寝して、起きたのは8:00過ぎ。やはり雨は降っていて、完全に意気消沈、この日はAEONがBLACKMONDAYSALEをやっているので、衣類を購入することにしました。買い物が終わったのは12:00過ぎ。外に出ると雨はあがっています。雨雲レーダーでも、この後はほぼ雨が降らない予報に変わっていました。ふと頭の中で計算。自宅から霞ケ浦まで60km、早朝なら1時間半で着きますが、土曜日の昼間ですから2時間はかかるでしょう。それでも、15:00前には釣り場にいられるはず。日の入り時間から釣りはで...2022年タナゴ釣り⑧~霞ヶ浦水系~ついにタナゴパラダイス発見か!?

  • 2022年タナゴ釣り⑦ ~四街道市・FUJI養殖場~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月23日は勤労感謝の日で祝日でした。感謝されるほど働いてないぐっちゃんもお休みです(笑)ただ、あいにくの雨。しかも、けっこう本格的に降りました。雨だから釣りは諦めるのか?パッと思いつくのは山中湖のワカサギドーム船ですが、決して好調とは言えない今秋の山中湖、しかも冷蔵庫には大量の西湖のワカサギ…。次に思いついたのが釣り堀です。君津市のフィッシュランド丸宮さんが全天候型ですし、かなり広くて快適。君津市の釣り堀巡りの記事はこちらから。近いところでは八千代市の釣り堀太郎さん。こちらも屋内釣り堀で、自宅から車で20分弱と近場です。直近の釣り堀太郎さんへ行った記事はこちらから。ただし、いずれも釣り物は鯉です。どうせなら、いまはまっているタナゴの釣り堀がいい!というわけで、探して...2022年タナゴ釣り⑦~四街道市・FUJI養殖場~

  • 2022~23年西湖ワカサギ釣行記④ ~丸美ボート~ 紅葉に囲まれながら

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月19日土曜日、外房は禁漁日です。20日の日曜日は雨予報でした。19日は前々日まで霞ヶ浦でタナゴ釣りをしようと思っていました。でも、天気予報を見たら…、富士五湖方面は快晴、微風。今後の週末にこの条件はあまりないかも…。そして、もうひとつ、河口湖周辺の紅葉は今が見ごろという五目漁師さんの情報が決め手になって、「紅葉に囲まれてワカサギ釣り」に決めました。今年の山中湖は数、サイズともいまひとつ、というより全然で、河口湖のドーム船はもう予約が間に合わない、となれば、選択肢は西湖でしょう。標高約1000mの富士五湖でのボート釣りは、冬は寒さとの戦いでもあるわけで、このタイミングを逃したら、紅葉を見逃すばかりか、西湖のボート釣りが今シーズンお終いとなるかもしれません。長々と言い...2022~23年西湖ワカサギ釣行記④~丸美ボート~紅葉に囲まれながら

  • NEO-Gucchan号 メインバッテリー交換

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村前回の外房釣行で、メインバッテリーでエンジンをかけようとしたら、セルが回りませんでした。実は春シーズンの後半からメインバッテリーの電圧が怪しくなっていて、釣行の度に充電器で充電して出かけていたのですが、今回はフル充電したにもかかわらず船外機がかかりませんでした。NEO-Gucchan号はツインバッテリーシステムを組んでいて、メインバッテリーは船外機を購入した2018年に新調したACデルコのボイジャーM27MF、サブバッテリーが今年の6月に交換したボイジャーM31MFです。コンソールボックス内の右舷側にメインバッテリー、左舷側にサブバッテリーを配置しています。ディープサイクルバッテリーはエンジンの始動には向かないとされていますが、船外機を購入したMGマリーン鹿島さんのお勧...NEO-Gucchan号メインバッテリー交換

  • 2022年タナゴ釣り⑥ ~霞ヶ浦水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月12日、久々日外房で釣りをして、翌13日の日曜日は天候が怪しい予報でした。朝はマシですが、時間とともに風が強くなり、夕方には雨が降る…、こんな時は海はNG、ワカサギの準備はしていないし、テナガエビかタナゴですね。リレー釣りする時間はなさそうなので、今回はタナゴ一択としました。釣り場は霞ケ浦水系で、ネットで見つけた新規のホソを狙います。ゆっくり寝たので、いつもと違ってすっかり明るくなってから到着です。時刻は7:40ころ。場所はテナガエビマイポイントより少し手前側。自宅から60kmほどです。写真の左側は本湖で、右側がレンコン畑。ホソは右側になります。この船溜まりには先人が1人。少し長めの竿と大きめのウキを使い、赤虫エサ餌でオオタナゴと思われるタナゴを釣っていました。グ...2022年タナゴ釣り⑥~霞ヶ浦水系~

  • 秋シーズン再開幕!外房マイボートでクロマグロ!?

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村みなさん、お待たせしました。ようやく外房マイホームゲレンデが再開幕です。これまでドラマ撮影で使用できなかった分、一気に取り戻そうじゃありませんか!この週末の天気は、12日土曜日が穏やかに晴れ、13日日曜日は強風&雨模様。だったら12日一択です。自宅を4:00に出発。気温は13℃。まだ防寒着は必要ないね(笑)いつものコンビニで。2ヶ月ぶりの外房マイボート釣りなので、トレーラーのタイヤの空気圧をチェックし、空気を注入、バッテリーもフル充電して万全を期しました。日の出前の5:50に現地に着いたのですが、既にステキチさんがボートを海に降ろしてスタンバイ。JBB280さん、saiさん、シノさん、くるくるさんと、秋の外房を釣りつくそうと強者たちが集合です。日の出から10分ほど経過し...秋シーズン再開幕!外房マイボートでクロマグロ!?

  • クリスティアワカサギAIR 修理完了

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村10月23日の次女との西湖ワカサギ釣りで、電源は入るもののモーターが動かなくなってしまった、新リール・クリスティアワカサギAIR。購入後釣行2回でのトラブルでした。ダイワ(DAIWA)ワカサギ電動リールクリスティアワカサギAIRガンメタ持ちやすさと小型化を両立させた!外部電源専用ワカサギ電動リールダイワ(DAIWA)さすがにこのところAIRのインプレッションブログや動画が目に付くようになりました。みなさんのAIRは大丈夫なんでしょうか?さすがに動かなくなりました、という報告は見ないですね(笑)10月24日に修理に出して、11月11日に修理が上がって帰って来ました。修理明細書を見ると、原因不明につき、モーター類を無償交換、という内容です。まあ、使用2回ですしね。このサイズ...クリスティアワカサギAIR修理完了

  • 2022年タナゴ釣り⑤ ~手賀沼水系再び~ 正確には小物釣り(汗)

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月6日に地元愛知で甥の結婚式に出たぐっちゃん、千葉の自宅に帰宅したのは夜の22:00過ぎでした。2日で800km以上を運転し、もうヘロヘロ。翌日7日は休みをもらっていましたが、さすがにマイボートで海釣り、という体力は残っていませんでした。8:00までしっかり寝て、7日はお手軽で気楽な釣りという事で近場でタナゴ釣りを選択しました。前回残念な思いをした手賀沼水系再チャレンジです。前回はこれというポイントを見つけることもできませんでした。この日は平日なので道の駅も混雑していないでしょうし、予習もしてアタリをつけて行きましたよ。ランガンで走り回ってポイント探しはイヤなので、最初から本命ポイントへ。このホソは良さそうです。周辺のポイントや川も確認して、まずはここに釣り座を構え...2022年タナゴ釣り⑤~手賀沼水系再び~正確には小物釣り(汗)

    地域タグ:千葉県

  • 2022年エリアトラウト⑦ ~うらたんざわ渓流釣場~ 紅葉の中、数釣りにチャレンジ

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村前回記事で宣言した通り、11月4日金曜日、平日ですが有給休暇をいただき、エリアトラウトへ行ってきました。前回台風による増水で休業となり、上司を連れて行けなかったうらたんざわ渓流釣場に、今回は1人でチャレンジです。6:00にちょうど間に合うように車を走らせます。間もなく到着の看板です。いつもはうらたんざわ渓流釣場の赤い看板が目立ちますが、今回は紅葉で赤い看板がむしろ保護色になってしまっていました(笑)そう、このあたりは標高400~500m。一足先に紅葉真っ盛りです。ん?あれ?ゲートが閉まっている。ありゃ、そういえば10月までは6:00オープンでしたが、11月からは7:00に変更になるんでした。すっかりまだ10月のつもりでいましたよ。少し戻ってキャンプ場とかで紅葉を楽しんで...2022年エリアトラウト⑦~うらたんざわ渓流釣場~紅葉の中、数釣りにチャレンジ

  • 2022年霞ケ浦テナガエビ釣り⑩ & タナゴ釣り③

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月4日は有給休暇消化促進日、11月7日は休暇をもらい、ぐっちゃんは11月3日から7日まで5連休としました。最大の理由は、11月6日に甥っ子の結婚式が愛知県であるから。ただ、11月3日と4日は特に予定があるわけではないので、ここは釣りに行けます。11月7日も予備での休みなので、その気になれば…、ですが体力的にきついかな。11月6日より外房マイホームゲレンデが再オープンするのですが、残念ながら初日は無理ですね。11月3日はまったりした釣りがいいと思って、テナガエビ釣り&タナゴ釣りにしました。11月4日は久しぶりにエリアトラウトに行きました。まずは11月3日の霞ヶ浦水系テナガエビ釣り→タナゴ釣りのリレーです。休日の朝は3:00には目が醒める体になってしまったぐっちゃん(笑...2022年霞ケ浦テナガエビ釣り⑩&タナゴ釣り③

  • 備忘録 Newハンドコン購入

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村この記事は備忘録です。いつ何を買ったかを記憶することが目的なので、内容はありませんがご容赦ください。前回記事で少し書きましたが、ハンドコンのチルト機能が壊れてしまったので、新しいハンドコンを買いました。ハイガー・HAIGE産業株式会社のHS-50703-90です。HAIGEエレキモーターハンドコン55lb海水対応コンパクトブラックHS-50703-90免許不要2馬力未満(55lbs/600W/12Vモーター)のエレキモーター。9.3インチの3ブレードプロペラを搭...HAIGE(ハイガー)エレキモーターと言えば、ミンコタ、モーターガイドが有名ですが、それに次ぐのがHAIGE産業だと思います。中国製の安価なエレキモーターは数多くありますが、きちんと自社で販売しているのはH...備忘録Newハンドコン購入

  • 2022~23年西湖ワカサギ釣行記③ ~丸美ボート~ リベンジマッチ

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村前週、次女と行った西湖のワカサギ釣りは、ぐっちゃんの西湖史上最低の釣果に終わりました。次女と2人なので5袋の紅サシを用意しましたが、結局1袋ずつ、2人で2袋しか使わず、3袋が丸々余ってしまいました。10月29日土曜日はタナゴ釣りでまったり過ごし、30日日曜日はワカサギ釣りに行くつもりでした。体力が十分回復すれば西湖、イマイチなら少し近い相模湖と考えていましたが、タナゴ釣りを終えた段階で十分体力があると判断、西湖に予約を入れました。日が昇るのがずいぶん遅くなって、5:30になってもまだこの状態です。朝焼けがきれいですね。富士五湖でこの景色を見れるのは、釣り師の特権でしょう。ちなみに現地の朝の気温は4℃。寒いです。もう千葉県なら冬の気温です。上はライトダウンジャケット、下は...2022~23年西湖ワカサギ釣行記③~丸美ボート~リベンジマッチ

  • 2022年タナゴ釣り③ ~手賀沼水系→霞ヶ浦水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村10月29日土曜日、ちょっとまったりしようと、ワカサギでもテナガエビ釣りでもなく、タナゴ釣りに出かけました。千葉県でタナゴ釣りと言えば、「手賀沼水系」と「印旛沼水系」が有名かと。いずれも大きくは利根川水系に属するのかな、と思います。もちろん、それ以外にもたくさんタナゴが狙えるところはあるのでしょうが、以前よりネットの情報やGoogleEarthの航空写真で、狙い目かなーと思っていた「手賀沼水系」にチャレンジしようと思いました。手賀沼も印旛沼も船橋から30km圏内なので、霞ヶ浦の半分以下ですし、ワカサギ釣りの高滝湖より近いんです。手賀沼に行く途中で、ランドクルーザープラドの走行距離が60000kmに達しました。特にこの1年は凄いペースで走っています。ワカサギ、テナガエビ、...2022年タナゴ釣り③~手賀沼水系→霞ヶ浦水系~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐっちゃんさん
ブログタイトル
進め!Gucchan号!
フォロー
進め!Gucchan号!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用