chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ていねいに暮らそう http://hana861.blog.fc2.com/

なんでもない日常を大切に 絵手紙・山歩き・アクセサリー作り・仏像・落語などに興味あり 金継ぎ(器の修理)しています

岡山市の郊外で夫と二人暮らし 日常にある小さな幸せを大切にしています 図工教室、テーブルコーディネーターをしていました 今は金継ぎ(器の修理)しています

ぶんぶん
フォロー
住所
南区
出身
高松市
ブログ村参加

2012/05/06

arrow_drop_down
  • 夏の気配にぐったり・・・

    今年も春は短くて、暑い季節がもうやってきたようです。汗をかく練習もしなくちゃと歩いていますが暑い!いつ歩くかも考えないとね・・・日よけのオーニングを出しました。今年はブドウがよく伸びて、下の方の日よけにもなっています。花も咲き始めて、小さな蜂がぶんぶん飛んでいます。柏葉アジサイも咲き始めました。ここへ来て下さってありがとうございます。毎日があっという間に過ぎていきます。今週は冬のものを洗濯したり、...

  • 山の香りが恋しくて・・・

    暖かくなったのに今年はまだ山へ行ってません。無理したら行けたのかもしれませんが、気持ちが落ち着きませんでした。と言っても、遠くへは行けないので近場へ・・・深山公園の遊歩道を歩きました。赤松池の白鳥は人懐っこい・・バラが咲いているかなあ・・・と思ってイングリッシュ庭園へ行きました。大小いろいろな種類のバラでいっぱい、香りに包まれて癒されました。ユリノキの花がたくさん咲いていました。チューリップみたい...

  • お母さんありがとう

    母の日から3日遅れて実家でお祝いしました。半年ぶりに一緒に買い物に出かけて、欲しがっていた履きやすい靴を買いました。それからランチを一緒に食べ、夕食の時はビールで乾杯もしました。あたりまえだったことがとてもうれしく感じます。それは母もきっと同じでしょう。実家の庭は、シルバーさんに草抜きや剪定をお願いしています。急に雑草が伸びてこんな感じに・・・ホタルブクロがもうすぐ咲きます。なんでも自分でやってい...

  • 絵手紙サークル(2025.5)

    5月は清々しい風を感じる季節・・小さな花が次々に咲いて、早く描かなくちゃと背中を押されます。フレンチラベンダー・紫蘭・さくらんぼ・・・思い思いのものを描きました。私は息子たちからのさくらんぼ、きらきらときれいで描きたくなりました。二日目は、ジャーマンアイリス・ゼラニウム・紫蘭・フレンチラベンダー花の表情は見るたび変わります。描く人が変わるとまた違う・・・それがとても面白いのです。私は紫蘭を描いたの...

  • 連休が終わって・・・

    連休中もいつもと変わらない毎日でした。母のところへ行く週と行かない週・・・休養しながら雑用という感じでした。孫たちは家族の時間を楽しんだようす・・・初めて新幹線に乗ったAくんは、興奮気味に話してくれました。そしてお姉ちゃんのTちゃんと一緒に絵を描きました。今まで元気な線をぐるぐる描くばかりだったのに、やっと何かわかる絵になってきたようです。クーピーを握って、一気に描き上げました。新幹線の上には虹だ...

  • 新緑の一宮寺

    連休に入って実家へ行ったときのこと・・・お天気がいいのでどこかへ行こうと言っても、人混みがいやだと母は言います。次の日になって、近くの一宮寺へ誘ってみました。母は何度も行っている場所ですが、外へ出ると気分も変わります。境内には大きなクスノキが・・・若葉がとてもきれいです。一宮寺は四国八十八か所の八十三番霊場で、お遍路さんの姿もありました。新緑を目にして元気になった母、気持ちがいいね~と何度も言いま...

    地域タグ:高松市

  • 笑うことがいいと思うよ

    私の気分転換のひとつに落語があります。友人からのお誘いで桂二葉さんの独演会へ・・岡山では初めての独演会、生で聞くのも初めてでした。始まる前のわくわくする時間っていいですね。二葉さんは、少し前に情熱大陸という番組で見ました。探偵ナイトスクープにも出演されているそうです。マッシュルームカットに高音でしゃべる関西弁が心地いい・・・彼女が演じる「アホな子ども」は最高でした。声を出して笑うって日常では少ない...

  • 骨粗鬆症治療のその後・・・

    骨粗鬆症の治療を始めたのは1年8か月前になります。健康診断のついでに受けた検査で骨粗鬆症がわかりました。血液検査で骨代謝マーカーを調べて、女性ホルモンに近い薬を飲み始めました。4か月に1回、骨密度を測定して血液検査もしました。検査結果は楽しみだけど不安・・・期待してもそれほどまで良い結果は得られませんでした。先月から薬がボナロン経口ゼリーに代わりました。ゼリータイプで週1回朝起きてすぐ飲みます。3...

  • 桜のあとは・・・

    実家から帰ったら、ハナミズキが咲いていました。見上げることがなかったので、少し前から咲いていたのかもしれません。ローダンセマムも次々に・・・花が少ないので目立っています。ラベンダーは、実家から連れ帰った狸と一緒です。この狸は陶芸をやっていたときに作ったもの・・・実家にいたなんて・・・すっかり忘れていました。暖かさで花が一気に咲いています。季節はそんなに早く進まないでほしい・・・夏はゆっくりでいいの...

  • あっという間の半年でした

    母が圧迫骨折してからもうすぐ半年・・あっという間でした。隔週で行く実家ですが、すぐにまた行く日が来ます。腰の痛みはなくなり足の痺れが残るくらいです。母は室内では時々杖の存在を忘れています。ゆっくりですが歩いて、食事の支度も少ししています。歩かなくちゃいけないので、毎日歩行器でご近所をひとまわり・・・私が行ったときは少し遠くまで一緒に歩きます。よそのお宅のきれいな庭や花を眺めるのが楽しみだそう。ただ...

  • 絵手紙サークル(2025.4)

    あっという間に桜の季節は終わり・・・絵手紙の日がやってきました。お互いに忙しい時間の中で、集まって描けるしあわせ・・・それぞれが描きたいものを見つけてきますが、誰かが描いているものが描きたくなったら描けばいい・・春は描きたいものがいっぱいで迷います。私は一日目にスナップエンドウを描きました。陶器の鯉のぼりも描きたくて、2日目に描きました。質感は出ていませんがなんとか鯉は泳ぎました。春の色は気持ちを...

  • 桜の季節は・・・

    日曜日・・・午前中は、ひーばあちゃんに買ってもらった工作をしました。Aくんも絵具を使って・・・いつの間にか、ちゃんとできるようになっていました。午後からは、おやつを持って土手で遊びました。土日は車も多くて、たくさんの人たちがお花見を楽しんでいました。あちこちからバーベキューの美味しそうな香りが・・・斜面を走ったりよじ登ったり、何もなくてもいつまでも遊べます。子どもってすごい!昨日の桜土手、あとどれ...

  • 母とお花見しました

    母とさぬき空港公園でお花見しました。残念ながらお天気は曇りしかも肌寒い~それでも母はうれしそうにあちこちの桜を見上げていました。翌日、高松の桜は満開になりました。歩行器を持って行ったのだけどいらないというので、杖をついて手をつないで歩きました。桜の下のお弁当は無理なので、道の駅 香南楽遊でランチをすることに・・・オリーブ牛のハンバーグ、母は5か月ぶりの外食を喜んでいました。圧迫骨折からは病院しか行...

    地域タグ:高松市

  • 桜が咲きました・・・

    岡山でも開花宣言がでましたが、土手の桜も咲きました。今年の桜は気温のせいか一気に開いた感じ・・・明日からは花冷えになるそうですが、ゆっくり長くみられるのはうれしいです。昨日は孫の誕生日・・・毎年大きなカードを作るのですが、絵を描く時間がなくてコラージュみたいになりました。Aくんの好きなものをぺたぺた貼り付けただけ・・気に入ってくれてよかった~たこ焼きとローストビーフとお赤飯・・・へんな取り合わせで...

    地域タグ:岡山市

  • 山火事が心配です

    桜はまだですが、こぶしの花が咲き始めました。近くの土手に上がって見ると・・・木々の間からうっすら見える山の方向が、火事が起こったあたりです。黄砂なのか今日はガスっています。日曜日の午後は山の上から白い煙がもくもくと見えました。距離があるのでここは大丈夫ですが、なかなか鎮火できないようで心配です。同じ区なので心配した友人たちからLINEがきました。ありがとう・・・ここへ来て下さってありがとうございます。...

  • 春、さあ始めよう・・・

    定期的に介護計画を話し合う日・・・ケアマネさん・ヘルパーさん・デイサービスの人、介護用品の方も来られました。今の現状とこれからの介護計画を、母の話を聞きながら話し合います。週1回のデイサービスは、ケアマネさんから勧められていましたし、私も大賛成だったのです。前回はまだ早いと母が断りました。そこはプロの方ばかり・・・デイサービスの方の、「みなさんが待っていますよ。桜も見られると思います」という言葉に...

  • 花の季節へ

    散歩中に早咲きの桜が咲いていました。サクランボが生る木です。昨日までは雨で今日は強風・・・まだ寒いですが花を見たら気分は上がります。これは杏かな?丸い花びらがかわいいです。水仙・山茶花・梅・クリスマスローズ・・・歩いている途中で見かける花は、外へと気持ちを押してくれるようです。ここへ来て下さってありがとうございます。4か月に1回の骨粗鬆検査・・・今の薬ではこれ以上の結果は望めないので、薬が変わりま...

  • 笑えるニンジン君

    絵手紙を描いた後・・・ニンジン君は寝ています。みんなに笑ってもらって、描いてもらって、疲れたのでしょう・・・立ててみると色っぽいのに、寝かせるとなんかオジサンっぽい・・・面白い人参、持ってきてくれてありがとう。ここへ来て下さってありがとうございます。みなさんが持ってきた花は、窓辺でまだ咲いています。流しに立つと水仙の香りがします。チューリップは毎日開いたり閉じたり・・・花の生命力を感じます。↓ぽち...

  • 絵手紙サークル(2025.3)

    描きたいものを最低ひとつ持ってくるルール・・・誰かが持ってきたものがいいなあと思ったら、後から描くこともできます。私もいちごを描かせてもらいました。そしてこの日一番ウケたのは、なんか人間っぽい人参です。2日目は人参を楽しく描かせていただきました。どこから見ても笑えるポーズ・・・色っぽいような、くつろいでいるような、言葉も自然に出てきます。3月になって、やっと春が来たなあと感じます。みなさんも春が描...

  • 春がやってきた・・・

    2週間前は開いていなかった梅が咲いていました。小学校の卒業記念に実家の庭に植えたもの、紅梅もかわいいです。お天気が良くなかったのですが、母は朝のゴミ出しに行くと言いました。ウルトラライトダウンが気に入ったのか・・・歩行器の前かごにプラゴミをのせて、ゴミ置き場まで一緒に歩きました。2週間の間に裏庭で歩行練習をしていたようです。小さなことが母の自信になっています。デイサービスにも行く気持ちになってくれ...

  • 人にやさしく、自分にも・・・

    友人には親の介護を経験した人もいれば、今がまさにそう・・という人もいます。私の場合は、その立場になってわかったことばかり・・・過去の友人の言葉を思い出し、今頃納得しています。実の母と義母はやはり違うようですが、どちらにしても大変です。小学校からの友人は、地元でご主人のお母さんのお世話をしています。職場の友人はお母さんに会いに施設に通っています。彼女たちとは会うこともできますし、LINEでのやりとりもし...

  • 春を見つけて歩こう・・・

    今年の冬はなるべく歩くようにしました。骨粗しょう症のこともあるけれど、風を感じながら歩くのは気持ちがいい・・いろいろ考えてしまうことがあっても、歩くと気持ちが軽くなります。なにも解決できなくても、なんとかなるじゃろ~って気持ちにしてくれます。蝋梅の次はマンサクの花・・・黄色い花が春を教えてくれます。毎年蕗の薹が出てくる秘密の場所へ行ってみたら・・・もう出てました。根っこごと持ち帰って庭へ・・・絵手...

  • 少しずつ前進しよう・・・

    母が圧迫骨折になって3か月経ちました。骨が固定されて、痛み止めを飲むことも少なくなりました。これからはしっかり食べて、外へも出ましょうと先生に言われました。ケアマネさんに連絡をして、歩行器を使ってみることになりました。介護用品店が3種類持ってきてくれて、母が使ってみて選びました。歩行器でゴミステーションまで・・・・・ハンドルを操作して歩いたり、ブレーキをロックして座ったり・・・思っていたより気に入っ...

  • 小さな幸せは自分でつくろう・・

    先週からチョコレートが毎日食べられます。どれもおいしい!夫ほどはチョコ好きじゃなくてもうれしいです。前から気になってた、釜揚げ蕎麦を初めて食べました。地味な見かけだなあと思っていましたが、これがすごく美味しかったのです。そのあと喬太郎さんの落語へ・・・しっかり笑って帰りました。今日は風が強かったけれど、ニット帽とダウンコートと手袋で歩きました。春にまず咲く・・・・・マンサクが咲いていました。ここへ...

  • うれしいなあ・・・

    絵手紙に来ていなかった方から、早春のお便りが届きました。彼女が住んでいるのは、ここより少し北のほう・・・柳の芽吹きに春を感じます。同じ日に茨城からも絵手紙が・・・竹ペンで描いたのかな・・・思わず香りを確かめてしまったわ絵手紙は描くのも楽しいですが、誰かに出したり、誰かから届くのもうれしいです。ここへ来て下さってありがとうございます。不安なことがあると、気持ちがざわざわ落ち着きません。なるべく考えな...

  • 絵手紙サークル(2025.2)

    寒い日が続いていた先週・・・みんなで絵手紙を描きました。花や野菜や果物じゃないものばかり・・・こんなの初めてでした。愛用品はことばがいいですね。迷った私は温かいものを探して、もこもこブーツとスリムなカップになりました。みなさんも同じような気持ちだったのかな・・・ここへ来て下さってありがとうございます。カップは陶芸家の友人がくれたもの・・いつのまにか焼酎用になっています。表面がつるつるしてなくて冷た...

  • 明日は絵手紙です

    明日は月1回の絵手紙です。寒い日が続くので、お雛様にも早めに出てきてもらいました。代り映えはしないけど、見ているだけで暖かい気持ちになります。お茶菓子にブラウニーを焼きました。何年ぶりだろう・・・作り方はすっかり忘れていましたけど、味はまあまあいい感じ・・さて、何を描こうかな?手袋かニット帽か・・・マフラーか、まだ決まらない私です。ここへ来て下さってありがとうございます。実家へひとつお雛様を飾った...

  • お雛様を飾りました

    昨日の日曜日・・・Tumちゃんとお雛様を飾りました。小さいものがたくさんあります。旅先で買ったもの、いただいたもの、自分でつくったものも・・・一番寒いこの季節は、お雛様がいるだけでうれしくなります。春が待ち遠しいです。ここへ来て下さってありがとうございます。午後から母のところへ・・・うちのお雛様をひとつ持っていきます。20年以上前に母がくれたものなんですが、とてもうれしかった記憶があります。自分のお雛...

  • 大丈夫、成長してます

    今日はAくんの保育園の生活発表会でした。甘えん坊なので、できるのかなとみんなで心配していました。劇ではネズミになって大きな声で演技して、合奏ではタンバリンを一生懸命に叩いていました。一年前は舞台の上でもじもじすることもありましたが、ちゃんと成長していました。小柄で大きい子とは頭一つ分小さいのですが、最後までがんばって得意げでした。そう言えば娘も小さくて、いろいろ心配したことを思い出しました。今では...

  • 絵本を買いました

    ヨシタケシンスケさんの絵本を買いました。今までは図書館で借りて読んでいましたが、どうしても持っておきたくなりました。人間関係に悩む時や、マイナスな考えにとらわれがちな時、おとなの心も軽くしてくれます。もちろん、これからおとなになる子どもたちにも読んでほしい・・・近くに置いてお守りにしたい本です。ここへ来て下さってありがとうございます。ヨシタケシンスケ展へ行って、ますますファンになりました。まだ読ん...

  • あっという間の2か月でした・・

    あっという間に時が流れているようです・・・母は2か月ぶりに整形を受診して、レントゲンを撮りました。骨折したところはうっすらと骨が再生していました。腰の痛みはとれてきても、膝が痛いと言うのです。もともと腰が曲がっていたのですが、圧迫骨折で神経にさわるようになっているそうです。それでも良くなっていると言われれば、気持ちはぐっと前向きになります。慎重派の母ですが、「杖をついて外へも出てくださいね」と言わ...

  • オリーブの剪定しました

    伸びすぎたままになっていたオリーブ・・・風通しも悪く、向こうが見えないくらいでした。4,5日かかってやっとここまでになりました。中から見上げると空が見えます。うれしい~ここに住み始めた時に植えたオリーブ、もう30年以上経っています。やりすぎると首が痛くなりますが、高枝切りばさみを買ってよかったです。ここへ来て下さってありがとうございます。今日は午前中にカットに行き、午後から実家へ行きます。かす汁や母...

  • ふくふく通りへ行ってきました

    いつも市場って呼んでいる、ふくふく通りへ行ってきました。お茶を買うのが目的でしたが閉まっていました。斜め向かいのお店で聞いたら、お茶屋さんは朝4時くらいには開いてて、早く閉まることもあるそうです。残念だわ~ここのお茶が美味しくて他では買えなくなりました。明日もう一回来ようかな?いい感じの食堂もたくさんあって、どこもボリュームがあって美味しいです。おまかせ海鮮丼は1700円でした。ここへ来て下さって...

    地域タグ:岡山市

  • 自分の時間をつくらなくちゃ・・・

    久しぶりの図書館、やっぱり図書館はいいなあ・・・なんか落ち着きます。12月に借りた本はなんとか読めて、返却は夫にお願いしていました。手元に本がなくて早く行きたかったのです。と言っても、なかなか読む時間がないので1冊にしました。勉強しなくちゃ・・の介護の本や、気分転換になるもの、孫たちの絵本も借りました。夕食前の時間が落ち着いて読めます。少し日常にもどったようでうれしいです。ここへ来て下さってありがと...

  • 絵手紙 初稽古

    1日目は4人で描きました。一番寒い季節ですが、1月になると春を待つ気持ちになります。私は蝋梅を描きたくて、少し前から暖かい部屋で咲かせました。2日目はふたりでした。黄色やピンクの花を見ると、なんだかわくわくしますね。前日金柑を描いている方がいました。ころんとかわいくて私も描きました。椿は実家からもらってきたもの・・・ふんわりとふくらんできました。今年も楽しくゆるりと、絵手紙で集まれたらいいですね。ここ...

  • 春をさがして庭をうろうろ・・

    隔週の高松行きも慣れてきました。母は静かなお正月を過ごしたそうです。圧迫骨折からもう2か月・・・痛みも少なくなり表情も明るくなりました。あちこちに杖を忘れて探していました・・・杖なしでもゆっくりなら歩けるということです。一番寒いときですが、庭の花のことを思い出したようです。水仙や梅のつぼみを見てきてほしいと言いました。水仙はまだつぼみが1個だけ、梅は小さなつぼみがたくさんついていました。蝋梅のつぼみ...

  • ヨシタケシンスケ展に行ってきました

    ファンだった私に、絵本を読んだTumちゃんが付き合ってくれた感じです。11月からやってたのですが行けなくて・・・チケット売り場まで行列でしたけどウキウキでした。小さな直筆のメモがぎっしり・・・すごく小さな絵です。「ころべばいいのに」に登場するアイツ・・・ヨシタケさんの本はおとなも共感できて、するっとハマってしまいました。何が出てくるかわからないドキドキするフィギュア・・・マステも買いました。来週でおし...

    地域タグ:岡山市

  • 2025年スタート!

    心豊かな一年になりますように・・・今年もよろしくお願いしますここへ来て下さってありがとうございます新しい年になりましたさて、今年はどんな年になるんだろう・・・いい年になるように、小さな努力はしなくちゃね・・がんばりすぎない程度に、なんでも楽しんでやってみたい・・それには、まあまあ元気な体が大切です。↓ぽちっとしていただけたら励みになります。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 母といっしょのクリスマス

    クリスマスは母と一緒に過ごしました。私が敷いたランナーの上には、小さなクリスマスツリーが置いてありました。ちょっとは前向きになったかな?母の友人からの絵手紙も飾ってありました。年末なので本当は通院なんですが、まだ外へ出る勇気はないようで、お薬だけいただきにいきました。お正月の準備もなんとかできました。母は家で静かに過ごしたいそうです。痛みも少なくなってきて笑顔も増えました。心配はありますが、なんと...

  • メリークリスマス!

    穏やかで平和な日々が、みんなに訪れますように・・・クリスマスの期間は、部屋中が暖かく感じられてうれしいです。赤っていいなあ・・・ここへ来てくださってありがとうございます。クリスマスは母と一緒に過ごします。トマト味のロールキャベツ持っていきます。実家にも赤いランナーを敷いてきましたが・・なにか飾れるくらいに元気になってたら・・いいなあ・・・↓ぽちっとしていただけたら励みになります。にほんブログ村にほ...

  • ハナはどう思っていたのかな?

    もう6年以上前になります・・・うちにはハナというゴールデンレトリバーがいました。10歳のとき肥満細胞腫で亡くなりました。病気がわかってから6か月間、抗がん剤や分子標的薬などいろいろな治療をしました。最近になって、ハナはどう思っていたのかなあ・・・と考えます。一日でも長く一緒にいたかったから、わずかな望みでも治療しました。それはハナの望んでいた最後だったのでしょうか・・病院へ通う時間もすべて、ハナが...

  • 年賀状ができました

    蛇は苦手で縁起物を探したのですがなくて・・・実家にあった蛇を描くことにしました。絵手紙の集まりでも描いたのですが、なかなかうまく描けなくて失敗ばっかり・・・年賀状だと思うと緊張するのかもね。竹のにょろにょろ蛇はどう描いてもおもしろいです。くねくねしたところが難しかったですが、なんとか1枚だけできました。描いてみると張り子の蛇のほうが大変でした。真ん中の穴を見せないと、かたまりになって蛇に見えません...

  • 絵手紙サークル(2024.12)

    今年最後の絵手紙でした。クリスマスカードや年賀状・・・楽しいモチーフが集まりました。年賀状を描く方も少なくなっているとか・・・手書きの年賀状の暖かさが伝わりますように。いろいろなことがあった2024年・・・それでも絵手紙を続けてよかった~その人なりの個性が味わいになって、いいなあと思います。来年も楽しく描きましょうね。ここへ来てくださってありがとうございます。五箇山の張り子と竹の蛇は実家にあったも...

  • クリスマスっぽくなりました

    午前中になんとかクリスマスっぽくなりました。真っ赤なランナーを敷いたら暖かい感じです。明日から絵手紙、皆さん来られるそうでうれしいです。さて、何を描こうかな?年賀状のモチーフ探しています。月曜日の午後から母のところへ・・・ヘルパーさんが帰ったころ行きました。週に2回、洗濯・掃除・清拭をしてもらってます。まだ始まったばかりですが母との相性もいいようで、本当に助かっています。日曜日にTumちゃんと娘、3...

  • どうにかなるじゃろ~

    風が強くて耳が痛いくらい・・・冬の田畑は色がありません。一番暖かい時間帯に歩いています。母のことがあって、自分が元気でいなくちゃと思うようになりました。寒くても歩くと気分転換にもなり、頭の中が整理できないときは外へ出ます。クリスマスのオーナメントなど、あちこちに飾っています。まだスギやヒイラギなど緑がありません。来週母のところへ行ったとき、どこかで手に入れましょう。ここへ来てくださってありがとうご...

    地域タグ:岡山市

  • 介護申請準備中 その二

    ご近所の紅葉を撮らせてもらいました。近くにこんなきれいな木があったなんて・・・感動しました。母の介護認定申請の準備は続いています。申請の認定が決定する前でも介護サービスは受けられます。例えば介護用品・・・母の場合は玄関に手すりを取り付けたり、室内で使う杖をレンタルしました。ヘルパーさんも明日から週2回になります。今日はケアマネさんとデイサービスの方が来られたそうです。今は無理でもまたデイサービスに...

  • 西ノ京へ

    大阪でお墓参りをした後、奈良へ向かいました。西ノ京をゆっくり時間をかけて見ることに・・・まずは薬師寺、以前来た時は大修理が行われていた東塔、きれいになった姿を見ることができました。そういえばテレビで、修復の詳しい様子をやっていましたね。薬師如来にしっかりお参りしました。薬師寺を出て蕎麦の実よしむらで昼食、新そばが美味しかったです。その後、唐招提寺へ・・・金堂の屋根の美しさに圧倒されます。赤や黄色の...

  • 介護認定準備中

    母の腰は痛みが続いていました。先生もおかしいと思ったのか、もう一度レントゲンを撮って圧迫骨折がわかりました。高齢であることと母も望まないので積極的な治療はしません。このまま痛み止めを飲んで骨が再生して固まるのを待ちます。翌日はケアマネさんが来られて介護認定の手続きを始めました。たぶん要支援にはなるでしょうとのこと・・・母はゆっくり歩けます。家の中の危ないところを点検して、手すりなどのカタログも見ま...

  • 紅葉の閑谷学校

    閑谷学校へ紅葉を見に行きました。娘と以前からの約束で・・気ぜわしい気持ちで出かけましたが、紅葉の下を歩くのは最高でした。心も体もゆるゆるとしてきます。楷の木は黄色から朱色に染まっていました。こういうのを命の洗濯っていうのかなあ・・・誘ってくれてありがとうここへ来てくださってありがとうございます。明日から実家へ・・・介護申請の手続きに入ります。洗濯ものも溜まってるだろうなあ・・お天気が下り坂なのであ...

    地域タグ:岡山市

  • 前を向いていこう・・・

    図書館の近くのモミジバフウ、きれいな色にうっとり・・・今日は介護認定の本も借りました。来週母に会う前にちょっとだけでも読んでおきます。知らないことばかりだから・・・母の腰痛はあまり良くならないまま、その状態に慣れてどうにか暮らしています。ケアマネさんに相談して介護認定を受けることにしました。今までは介護予防サービスでデイサービスへ行ったり、お掃除に来てもらったりしていました。洗濯や食事の支度はもう...

  • 母の腰痛

    母から腰が痛むという電話・・・休んでいても治らないので病院へ行ったそうです。じょじょに背中が丸くはなっていたのですが、レントゲンの結果は圧迫骨折ではないようだと・・様子をみて、大きな病院での検査も考えることに。来週行く予定でしたがとにかく実家へ行きました。寝起きが一番痛いらしく、痛み止めもあまり効いてない様子。室内をゆっくり歩くことはできます。家事をしたり買い物に行ったりしながら、母の様子を観察・...

  • 岡山マラソン応援しました

    昨日は岡山マラソン・・・近くが折り返し地点になっています。秋空のいいお天気でした。知り合いが出場しているかわかりませんが、応援に行きました。子どもたちは面白い着ぐるみや、かぶりものの人を見つけて大笑い!Aくんは大声で叫んで興奮していました。マラソンの楽しみ方もいろいろです。ここへ来てくださってありがとうございます。今日はインフルエンザ予防接種と、コロナワクチンの両方を受けます。同じ時にするのは初め...

    地域タグ:岡山市

  • 石蕗が咲き始めました

    石蕗(つわぶき)が咲き始めました。他に花のない庭に黄色が目立っています。電話で話したとき、「もう咲いてる?」と母が聞きました。母との電話は火曜日の夕方と決めています。月曜日がデイサービスで、ラインが来るので「明日電話するね」と返します。1時間くらい・・・いろいろなことを話すのを聞きます。家にいることが多くなって誰とも話さない日もあります。話していると、母が困っていることや気になっていることがぽろっ...

  • 11月になりました

    11月になりました朝晩冷え込むようになり季節が変わったなあと実感!ウォーキングには気持ちのいい季節です。今年は長~い間半袖を着ていましたが片づけました。長袖一枚の季節は短くて、そろそろニットも出さないといけません。やっぱり大好きな秋は短くなりました・・・朝は温かいお白湯で始まって、朝食の時コーヒーを、お昼は紅茶を飲んでいます。昨夜はキムチ鍋・・・温かいメニューを考える毎日です。去年の今頃は、咳喘息み...

  • 雨の日は・・・

    雨の日は気持ちが上がりません。ぼんやりしていると落ち込みそうなので、片付けや掃除をします。小さい達成感でもないよりはましなんです。ほったらかしだった空気清浄機・・・お手入れランプも無視していました。買って4,5年だと思うのですが、加湿フィルターは変色しひどい汚れがついていました。トリセツを見ながら分解して、細かいところもお掃除・・・加湿フィルターはクエン酸につけ置きしました。もちろん完璧にはとれませ...

  • 10月は運動会がつづく

    小学校が終わったら次は保育園です。園児が多いので年少組だけの運動会、ハロウィンがテーマになっていました。たくさん練習したんだろうなあ・・・ダンスと玉入れとかけっこをしました。ご褒美のメダルを仲良しと見せ合いっこ・・・お菓子ももらって大喜びです。今週、保育園の運動会がもう一つ、てるてる坊主も大活躍!ここへ来て下さってありがとうございます。小学校の運動会を見たので、保育園児が小さくてとてもかわいく見え...

  • 母と過ごす秋の日

    実家では裏口から出入りしています。なんでだろう・・・車庫に近いからかな?その横の壁に絵手紙が飾ってあります。母が描いたもの、友人や知り合いから届いたもの、私が出したものもあります。季節が変わったら絵手紙も入れ替えているようです。毎月行く前に、どこへ行きたい?何か買いたいものある?と聞きます。今回は花の苗を買いに行きました。どれも欲しくて長いこと迷っていました。水やりが大変なので増やせませんが、好き...

  • 防災訓練

    日曜日、公園で防災訓練がありました。大きな救助工作車や、パトカー・消防車・救急車などが集まりました。消火器の消火体験やAEDの体験もできました。最後は婦人会による炊出し訓練で、カレーをいただいて帰りました。ここへ来てくださってありがとうございます。近くで見られて体験できるのはよかったです。いざとなったら・・・きっとパニックになってしまうでしょうから。乗り物好きの子どもたちは大喜び!地域のイベントには...

  • 栗ご飯

    絵手紙のモチーフになった栗は、いただいた栗と一緒に食べることに・・・半分は茹でてスプーンで食べましょう。もう半分は、栗たっぷりの栗ご飯にしました。皮むきの大変さをわかってほしくて、相方にもお願いしました。もち米もちょっと入れて、もっちりほくほくでした。ここへ来てくださってありがとうございます。いつも思うことですが・・・皮むきの時間に比べて、食べるのはあっという間です。指が痛いけれど、やっぱり美味し...

  • 岡山芸術創造劇場 ハレノワ

    去年の9月にグランドオープンしたハレノワ・・・出来上がった建物の外観だけは車から見ていました。実際に入ってみると、エントランスは光が降り注ぐ気持ちの良い空間・・大劇場は1753席、多くはないですが新しい設備は期待できます。ひょんなことから文珍さんのチケットが手に入りました。喬太郎さんの独演会までは行けないと思っていたので、ラッキー!上方落語は久しぶり・・・軽快な関西弁はやっぱり心地いいです。新しい劇場...

    地域タグ:岡山市

  • 絵手紙サークル(2024.10)

    描きたいものが次々にある10月・・・何を描こうかみなさんも迷いました。野菜や花を作っている方は、育っていく途中が描けるのがうらやましいです。絵手紙は墨や顔彩がはがきにじゅわっと滲むのが面白い・・・でも最初はじゅわ~となるのは怖いです。何枚も描いているうちに、どのくらい・・・がわかってきます。だから怖がらないでそれも楽しんでほしいのです。失敗はありませんから・・・私は秋桜と柿の葉っぱ、次の日は持ってき...

  • 誕生日は感謝の日

    友人からのおめでとうメールやライン、母からは栗の絵手紙が届きました。みんな、ありがとう!まあまあ元気で好きなことができるのは幸せです。娘は前から欲しかったイヤーカフを、プレゼントしてくれました。中途半端なグレイヘアでもおしゃれはしなくちゃね。好きなものが食べたいので、今年はスペインバルへ行きました。アヒージョ・キッシュ・大好きなチーズ・サラダ・・・ワイン2杯ですっかりいい気分でした。ここへ来てくだ...

  • 小学校の運動会

    日曜日は運動会でした。てるてる坊主の効果もあったのかな・・お天気も良く日差しがまぶしかったです。小学校の体操服姿は成長を感じます。一年生19人の小さな小学校なので、演技は2学年で行います。元気いっぱいに駆け回っていました。娘や息子が通った小学校・・・久しぶりに懐かしい顔ぶれにも会えました。ここへ来てくださってありがとうございます。新しいPCになりました。すべて相方まかせなので感謝です。ひとりだったら...

  • しっかり食べよう

    朝ご飯は7時ごろから・・しっかり食べてるほうだと思います卵・野菜・ヨーグルト・果物・パン・コーヒー・野菜ジュースその日によって、卵がハムやソーセージやチーズに変わりますパンの種類もいろいろで、前夜の味噌汁やシチューがあることも・・相方が忙しかったときはもっと簡単なものでしたが、今はゆっくり食べられます一日のうちで一番たくさん食べるのは昼食、できるだけ米飯を食べます麺類の時も、野菜のおかずを食べられ...

  • 秋桜大好き

    パン屋さんまで日傘をさして歩きました日差しがあるとまだまだ暑い〜秋桜がたくさん咲いていて、やっぱり青空が似合います残暑で足が遠退いていたパン屋さん、クロワッサンとあん食を買いましたここへ来てくださってありがとうございます毎週火曜日の夕方は、母との長電話タイム。最初は口が重くても、そのうちいろいろ思い出すようです私が聞き役になるといいのです句会のこと··今日食べたものや庭の花のこと···そしてご近所さん...

  • 曼珠沙華みーつけた!

    いつもならお彼岸には咲いている曼珠沙華・・・今年は見ないなあと思っていました。母も電話で同じようなことを言ってたっけ・・今日は探しながら歩きました。でも、なかなかありません。しばらく歩いてやっと見つけました。まだまだ日中は暑いので、いつ咲いたらいいのか迷っているのでしょう。ノブドウはこんなにきれいな色に・・・ここへ来て下さってありがとうございます。相方は朝からゴルフへ、私は休養しながら家でゴソゴソ...

  • 季節は秋へ

    数日前から雲が変わりました。青空に筆で線を引いたような、筋雲が見られるようになりました。今日はちょっと曇っています。直売所に遅く行ったら、大きなイチジクはもうありません。小ぶりなのを買って半分はジャムにしました。毎日イチジクが食べられる幸せ・・食欲も出てきました。ここへ来て下さってありがとうございます。健康診断に行ってきました。ついでにがん検診も少し・・・暑さに弱い私は、夏はできないことが多かった...

  • お彼岸にお墓参り

    秋のお彼岸ということで実家の菩提寺へ・・私が小さい頃は境内で、鬼ごっこや大屋根にボールを投げてよく遊びました。今はこんなモダンな造りの建物です。今回は相方も一緒に、母とお墓参りしました。お墓と言っても納骨堂・・・今は珍しくもないですが、30年近く前から納骨堂と決めていた母・・・父のお墓にお参りしてから、涼しく静かな本堂でゆっくりできました。外は無茶苦茶暑かった~母が喜んでくれてよかったです。ここへ...

  • 敬老の日

    昨日は敬老の日、Aくんの保育園からハガキが届きました。ぶどう?らしいスタンプした絵に笑顔の写真入り・・毎週会っていても楽しみですから、遠くの祖父母さんはとてもうれしいでしょうね。うちの自治会では、80才以上の方に商品券ときび団子、米寿の方に時計を配りました。夫は連休だったことや、数が多くて大変だったようです。私たちは中途半端な高齢者・・・お世話するほうで頑張らなくちゃいけません。日曜日にTumちゃん...

  • 絵手紙サークル(2024.9)

    8月はお休みだったので、久しぶりにみなさんに会えました。まだまだ猛暑が続いていますが、絵手紙の中に秋の気配を感じました。絵手紙を描いていて・・・どういう言葉にしようか悩む時があります。かっこいい言葉は出てこない・・・気取った言葉は恥ずかしい・・・感じたままの言葉が、やっぱりしっくりきます。ここへ来て下さってありがとうございます。1日目に桔梗を持ってきた方がいて、私も描かせてもらいました。花びらの立...

  • 図書館は気分が上がる♪

    9月半ばになっても猛暑が続いています。今年は元気だわ・・と思っていたのですが、さすがに疲れ気味です。ノブドウの実はまだ白色・・・秋はまだまだです。2週間ぶりの図書館・・・マイブームは柚月祐子さんです。Aくんにリクエストされた妖怪シリーズと、Tumちゃんには折り紙の本・・・雑誌にも何冊か目を通して、図書館はとても落着く空間です。ここへ来て下さってありがとうございます。朝6時過ぎでも暑いので、日陰をさ...

  • びっくりしてごめん・・・

    キッチンで野菜を切っているとき、いつの間にか背後に夫がいたり・・・・2階でパソコンに向かっているとき、急にドアが開いたり・・・そんなとき、びっくり仰天してしまいます。前もって説明してあっても、驚きすぎて夫に嫌な顔をされます。ちょっと声をかけてくれたり、ドアをノックしてくれたらいいのだけど・・・繊細さんの特徴なんですが、家族でもなかなか理解されません。ここへ来て下さってありがとうございます。強い光や...

  • パイナップルを描いてみた

    日曜日に食べようと買ったパイナップル・・・葉っぱがきれいで金曜日から二日間描きました。観葉植物のよう・・テーブルの上に置いてながめていました。TumちゃんAくんは交代で触っていました。葉っぱがチクチクするとか、いい匂いだとか・・・そして、おやつの時に食べました。お尻の真ん中から太い茎が出てて、そこに一個実がなるみたいよ・・・と言ったら、しばらく観察していました。西瓜・玉ねぎ・カボチャ・パイナップル・・...

  • 青空がうれしい!

    あれから4日間、台風のニュースに落着きませんでした。この辺りは心配したほどのことはなくて、今朝はもう青空が・・・いつものことながら、庭に散乱した落ち葉や枝を拾って、シートを干したりオーニングを戻しました。観葉植物を外に出したら、うれしそうに見えました。早朝に少し歩きました。ずっと閉じこもっていたので気持ちよかった~明日から9月・・・秋が待ち遠しいです。ここへ来て下さってありがとうございます。久しぶ...

  • 台風が心配です

    朝6時頃の空、怪しげな雲がいっぱい・・・大きな台風が来ています。風があったので、ウォーキングは気持ちよかったです。せみはどこへ行ったのか・・・もう虫の声しか聞えません。ここへ来て下さってありがとうございます。大きな台風はやっぱり不安・・側溝の落ち葉を集めたり、オーニングを巻いたり、物が飛ばないように見て回りました。ひとり暮らしの母は、台風のたび心配事をくりかえします。電話して聞かなくちゃ・・↓ぽち...

  • 淡路島の玉ねぎ

    淡路島の玉ねぎをお土産にいただきました。大きくてピカピカで美味しそうな形・・・食べる前に描きましょう。きれいな姿を見ていると、つい描きすぎてしまいます。こんなに暑くても・・・今年は絵手紙を描く気持ちがわいてきます。うれしいです。ここへ来て下さってありがとうございます。淡路島へ行ったのは娘たち、家族揃ってのお泊まりは久しぶり・・楽しそうな写真が送られてきました。小さな子どもたちにとっては、行く場所は...

  • 夏の思い出

    お盆の頃のことですが・・・TumちゃんとAくんとお団子を作りました。私の実家ではお盆にはお団子を作って、仏壇にお供えして、その後はみんなで食べます。手で丸めて真ん中をちょっと押して・・・この作業が面白かったみたいです。Aくんはそのうち飽きてしまいましたが、Tumちゃんは茹でて、きなこやあんこを絡めるところまでやってくれました。途中で何回も味見もして・・・たくさん食べました。いい思い出になったね。ここへ来て...

  • 初めての夏休み

    この前の日曜日、Tumちゃんはポスターを描きました。1年生にポスター、テーマ「絆」は難しい・・・描きたいと思うものが一番いいので、毎朝がんばった登校班の絵になりました。片道2.5km、たくさんの荷物を持って、雨の日は傘をさして歩きました。風で帽子が飛ばされたときは、班長さんが拾ってくれたそうです。どうしても絵の具で描きたかったらしくて、楽しそうに描いていました。出来上がって離れて見たら・・・本当に歩いてる...

  • 中学校の同窓会

    先週末は実家へ・・・その日は中学校の同窓会でした。卒業以来会ってない人も多くて、送迎バスの中からお互い誰?って感じでした。50年ぶりじゃあ仕方ないわ。それでも皆さん年を重ねて、近況に始まって・・・趣味のこと・体のこと・孫のこと・・・話は尽きません。卒業アルバムの写真に爆笑して・・・最後は校歌の大合唱、忘れてた歌詞が思い出されて不思議です。私はおチビだったのですが、バスケット部でした。美術部は選ばな...

  • 今週は通院ばっかり・・・

    たまたまですが今週は通院が3回・・・歯科・眼科・整形外科どれも大したことではなく、加齢からくるものばかりです。高齢になると通院の時間が増えますね。診察以上に待つ時間が多くて疲れます。先月母から使わなくなったかごバッグをもらいました。母はお洒落してお出かけに持っていたでしょう。私は通院に使うことに・・・小ぶりで自立して、お薬手帳ケースもぴったり!通院のときのテンションも上がりそうです。ここへ来て下さ...

  • 今日も暑くなりそうです

    予報どおりの曇がちな朝・・・6時20分、土手の向こう側にお日様が見えます。帽子とネッククーラー、日焼け止めだけ塗りました。朝ご飯前のウォーキング・・・曇って少し風があるのがうれしい!菜園の人たちの作業は始まっていて、蝉はもう鳴いています。帰ったら洗濯物を干して、その後朝ご飯を食べます。ちょっとバタバタしますけど、歩けた~という小さな達成感はあります。ここへ来て下さってありがとうございます。猛暑の日...

  • 沈丁花が立ち枯れました

    耐えがたい暑さが続いています。伸び放題の雑草を抜く気持ちにもなれません。庭をうろうろすることもなく、鉢物にだけ水をやっていました。数日前、門扉の横をみてびっくり!沈丁花が茶色になって枯れていました。いつからこんなになっていたか、わかりません。猛暑に水やりが足りなかったのか?調べてみたら病気もよくあるらしいのです。ずっとここにあって、季節に花を咲かせて、いい香りがしていたのに・・・ここまで枯れたらも...

  • 猛暑の午後は読書もいいね

    朝から暑いのには慣れてきました。歩かなくちゃいけませんが、こんなに暑くてはいつ歩いたら良いのか・・・日傘をさしてポストまで葉書を出しに行ったり、買い物でうろうろするくらい・・・・・室内でできるスクワットを続けようと思います。午前中に買い物も済ませて、午後からはオリンピックを観たり、読書したりしています。宮本輝さんの流転の海シリーズ・・・以前に1部だけ読んでいて、春頃からまた読み始めました。2週間に...

  • 暑中お見舞い申し上げます

    暑中お見舞い申し上げます毎日暑い暑いと言いながら暮らしています。6時頃に起きて朝ご飯、洗濯物を干していると歩いている人を見かけます。すごいなあ~何時に起きてるんだろうね。そこまでの根性がないので歩けません。せいぜいポストに葉書を出しに行ったり、コンビニまで歩くくらい・・・蝉に笑われてるみたいです。夕方はよけいに暑いので朝しかないわ・・・なるべく早めに日傘をさして歩きましょう。ここへ来て下さってあり...

  • 眼科のこと

    ぎっくり腰になった4週間前・・・右目にものもらいができました。ドライアイで眼科に3ヵ月に1回通院していましたが、最近ちゃんと行けてなかったのです。痛くて痛くてすぐには行けず2週間くらいして行きました。ドライアイで分泌腺が詰まりやすくなっているところに、炎症を起こしていました。いつもは穏やかな先生にきつく言われて、後回しにしていたことを反省しました。朝夕、アイシャンプーで洗って抗菌目薬を1週間・・次回は...

  • 実家と友人との再会・・

    夏野菜をたくさん持って実家へ・・・入口横に蝉の絵手紙が飾ってありました。1ヵ月ぶりに見る母は少し疲れた様子、暑さが堪えているようです。それでも買い物へは行くと言います。涼しくて広いイオンの店内を、ショッピングカートを押して歩きます。けっこう良い運動になっていいのです。翌日は母がデイサービスに行っている間に、近くの友人Kちゃんを訪ねました。自宅は東京ですが両方の親の介護もあって、行ったり来たりの生活だ...

  • お誕生日と小さな水族館

    日曜日に玉野海洋博物館へ行きました。Aくんにはちょうど良いくらいの広さです。歓声を上げながら自由にちょろちょろ・・・追いかけるのも大変です。私も水族館が大好き・・・チンアナゴがいなかったのがちょっと残念でした。Aくんは大きな亀が気に入ったようで、餌やりを何度も見ていました。すぐそばの渋川海水浴場は前日が海開き・・・降ったり止んだりのお天気だったので、泳いでいる人はまばらでした。キッチンカーでかき氷と...

  • 絵手紙サークル(2024.7)

    昨日はふたりで向日葵を描きました。最近は変わった色も・・・これは黄色と茶色が混ざったような色です。正面からもいいけれど、後ろ向きの花もいいですよ。今日は三人で・・・お茶碗と茶せんも良いですね。暑い中、気持ちがしゃんとします。新鮮な野菜を持ってきていただいたので、描きたい気持ちがアップしました。私はピーマンじゃなくて緑のパプリカを・・自然の色の美しさに感動しました。ここへ来て下さってありがとうござい...

  • 七夕の願いごと

    昨日はTumちゃんと七夕飾りを作りました。笹はフェイクですが、色紙でいろいろな飾りを作りました。それぞれ短冊に願い事を・・AくんのはTumちゃんが書きました。硬筆が上手になりますように・・もっと強くなりますように・・子どもの願いは素直でかわいいのです。もっとゴルフが上手になりたい・・体力をつけていっぱい歩きたい・・私たちのはリアルです。哀愁が漂っているようで笑ってしまいました。恐竜の塗り絵をしているAくん...

  • ゆっくりゆっくり・・・

    梅雨入りしてからカタツムリを探していました。以前はよく見ていた気がするのですが、ここ数年は見ていません。あちこちでその話をしていたら、母から写真が・・・庭の紫陽花で見つけたそうです。やっぱり紫陽花なんだね~TumちゃんとAくんに見せたら、歓声をあげてくれました。うれしくて絵手紙に描きました。ここへ来て下さってありがとうございます。できあがった絵手紙をながめていると、今の私のよう・・・ゆっくりゆっくりと...

  • やっちゃった~

    金曜日の朝、ガスコンロの下にあるものを取ろうとして、あ痛っ!ぎっくり腰です。中腰には注意していたのに・・・うかつでした。今までの経験で、どんなに早くても1週間くらいは治らないでしょう。取りあえず湿布して痛み止めを飲みました。予定してたことは全部無理・・・でも、なんとかトイレにも行けるし、ベッドに横にもなれたのでほっとしました。これを頼りにゆっくり動いています。山で使っているポールが役に立つとは・・...

  • グレイヘアのこと

    髪を染めなくなって5年以上経ちました。全体に散らばって白髪があるタイプなので、遠くから見ると色落ちして見えます。あこがれのグレイヘアには遠いですが、気長に待っています。月一回のカットに行きました。左右をアシンメトリーにしてもらいましたが、失敗かどうかはまだわかりません。硬い髪質なのではねるのが心配・・・こんなふうに遊びながら、白くなるのを待っています。ここへ来て下さってありがとうございます。バリカ...

  • やっと梅雨入りです

    やっと梅雨入りしたかと思ったら大雨・・・昨日は外へは出られませんでした。子どもは自分で楽しいことを見つけます。Tumちゃんは空き箱やストローを使って工作したり、おやつを作ったりしました。Aくんは恐竜の図鑑やDVDを見たり、パズルやかるたをしました。静かになった月曜日・・・じわーっと疲れが残っています。さあ、今週は何をしようかなあ・・・破れたオーニングを買い換えました。伸縮性のある紐は少しくらいの風ではバ...

  • 母のファッションショー

    実家の仏壇にバラと西瓜を買いました。花が大好きな母は食卓に飾りましたけど、喜んでくれたらまあいいか・・電話で話しているときに、「着るものがないわ~」とよく言う母・・・そんなことはないだろうけど、「じゃあ、どんなものがあるのか出してみて」と言いました。母の部屋の鏡の前で、タンスや衣装ケースから出るわ出るわ・・それをいちいち着てみる母、着なくてもいいのだけどね。それでわかったのは・・・お出かけ用が多く...

  • 父の日でした

    Tumちゃんはパパの顔を描きました。学童の先生に教わった四つ葉のクローバーもね。これはパパ・・泣くかもね・・Aくんくんも描いてみて~と言っても、恐竜の絵ばっかり・・・やっとできたのがこれ!いつのまにか頭足人が描けるようになってたのね。夫は娘からは履きやすそうな靴、さっそく朝歩きました。息子からは鰻をもらって地味に喜んでいました。ここへ来て下さってありがとうございます。明日は実家へ行くので、仏壇に何かお...

  • 小さな幸せはどこにでも・・

    「北斎と広重 富嶽三十六景への挑戦」を見るため、美術館へ行ってきました。江戸東京博物館のコレクションがたっぷり・・・目が疲れるくらい見ました。新しい千円札の裏側の、神奈川沖浪裏も見ることができました。美術館近くのレトロな喫茶店・・・ビートルズの写真やグッズがいっぱいです。最近流行っているようですが、私たち世代には懐かしいというか、なんか落着く感じです。アイスコーヒーにかわいいテディベア!Tumちゃん...

    地域タグ:岡山市

  • がん検診に行ってきました

    6月から岡山市のがん検診が始まりました。どうせ行くのなら・・・面倒だと思ってしまう、乳がん・子宮がん検診からにしました。始まったばかりで病院はそんなに混んでいません。待合室を見渡してみると・・・同世代は少ないようでした。まだ注意しなくてはいけない年齢ですが、年をとるほど面倒になるのかもしれません。もう少しの間は自覚症状がなかったら、2年に一度受けようと思います。自分のためと家族のため・・・ウォーキ...

    地域タグ:岡山市

  • 絵手紙サークル(2024.6)

    一日目みなさん描きたいものを持って来られます。描きたい気持ちが絵になるので、これはとっても大切です。季節を感じるものばかり・・・私は紫の蕪とドクダミ、ドクダミは毎年描きたくなる花です。二日目紫陽花やバラがあちこちに咲いていますね。誰かが描いていると描きたくなりますが、私は昨日持って来られた、根曲がり筍とクレマチスを描きました。ウォーキングの時に見た珍しい花・・・クレマチスだとわかってスッキリ!ここ...

  • 糠漬けが始まりました

    去年の糠を解凍して新しい糠を足して、塩水と鷹の爪と昆布を入れて混ぜました。今は、キャベツを入れて捨て漬けをしています。美味しいぬか床になりますように・・・朝晩よく混ぜています。ぬか床ができてしまえば冷蔵庫へ・・・ゆっくりとできるので、毎日混ぜなくても大丈夫です。手帳に書くことが好きな・・・メモ魔です。買い物に行くときもメモがないと不安・・手帳には、忘れっぽいので予定も書きますが、面白かったことや腹...

  • 紫陽花が咲き始めました

    あちこちで紫陽花を見かける季節になり、うちの庭にも咲き始めました。蕾がたくさんついてうれしい!ボリュームがある柏葉アジサイ・・・雨に打たれるとうなだれてしまいます。剪定したので今年は少しだけ・・・墨田の花火という紫陽花です。ここへ来て下さってありがとうございます。2回目の骨粗鬆症検査の結果・・・腰椎正面の骨密度は、4ヵ月前に比べて1%上がっていました。若年成人と比較すると69%になりました。とりあえず...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんぶんさん
ブログタイトル
ていねいに暮らそう
フォロー
ていねいに暮らそう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用