今年もオオデマリの純白の花が満開となりました。この花が咲くころには、頭の中は鮎解禁のことばかり(笑)。後、1ヵ月ちょととなりましたなぁ(^_-)-☆。今年は火曜日の解禁ですが、きっと多くの釣り人で賑わうことでしょう。前日入りの場所取りは必須。中には2日前、3日前からいらっしゃる釣り人も……(驚)。ということで……。仕掛け等の準備は終わっていますので、場所取りのための車中泊の準備。愛車N-VANに、ケトルや電子レンジ...
今年もオオデマリの純白の花が満開となりました。この花が咲くころには、頭の中は鮎解禁のことばかり(笑)。後、1ヵ月ちょととなりましたなぁ(^_-)-☆。今年は火曜日の解禁ですが、きっと多くの釣り人で賑わうことでしょう。前日入りの場所取りは必須。中には2日前、3日前からいらっしゃる釣り人も……(驚)。ということで……。仕掛け等の準備は終わっていますので、場所取りのための車中泊の準備。愛車N-VANに、ケトルや電子レンジ...
高津川の天然鮎遡上のお知らせが、本日、漁協さんのブログに載っておりました。11月の大雨の影響はなかったようです。この調子の遡上が続くなら、解禁日はかなり期待できますなぁ(^_-)-☆。取り敢えず、ご報告まで!ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
急激に温かくなりましたなぁ。やっとのこと、春ですね。さて、少し前に市役所に行って来ました。来年度の住民税と介護保険料を調べるためです。先ずは税務課に。若くて可愛いお嬢さんが対応してくれました。とても親切な対応で、小生の質問に詳しく分かりやすく説明してくれたのですが……。最後に保健課の場所を尋ねますと……「ついて行ってあげましょう。」のお言葉。「ご案内しましょう。」が良かったかなぁ。優しさを憐れみととる...
昨秋から発生した坐骨神経痛(たぶん?)(^^ゞ。未だ治らず、日々苦闘しております。整形から脳神経内科に回され、MRIに続き神経伝導速度検査なるものを受けましたが、未だ原因が特定できず。MRI画像です。線の部分が少し狭窄しているようですが、はっきり原因と断定できないそうです。因みに、坐骨神経痛というのは病名ではなく、下半身に起きる痺れや灼熱感、怠さなどの症状を表す言葉だそうです。今日は、ちょびっと具合がいい...
各地で大雪となっております。当地も「大雪警報」が発令中!今朝の我が家のまわりはこんな様子(^^ゞ。各地の被害が最小限にすむことを願います。さて……。何気に高津川漁協のHPを開いてみると、今年の解禁日が発表されておりました。すでに、ご承知の方も多いんでしょうが(^^ゞ。今年は、なんと火曜日。毎年6月1日の解禁日でしたが、3年前から不定期になりました。一昨年は土曜日、昨年は金曜日。何を基準に決められているんでし...
先日、細雪の降る中、カミさんの実家がある匹見の澄川に米を取りに行ってまいりました。長沢トンネルを抜けると益田市内に比べると景色は一変(驚)。冬景色の匹見が広がっておりました。鮎と新緑、紅葉から冬景色。季節による様の移り変わりも一興!市外から来られる鮎師の皆さんは、夏の匹見しかご存じないでしょうが……。夏以外の匹見も是非お越しくださいな。夏とは違った景色が楽しめますよ。匹見には温泉もありますし、当地周...
現在のテレビのバックライトが暗くなって見づらくなってきたので新しく購入(^^♪。55型から75型のGoogle TV 、ソニーのブラビア!縦168.6cm、横150cm……流石の迫力です。届いた当初はちとデカ過ぎたかなと思いましたが、慣れてしまえばOK牧場(笑)。ということで、今日は水中糸の仕掛け作り。005のメタコンポを使います。小生、目印も編み込みます。付け糸のジョイント部分はフロロで編み込み!取り敢えず、今日は5セット作...
小春日和が続き、いい気分(^^♪ちょこっとカミさんと買い物に行って来てビックリ、モモノキ、サンショノキ(笑)。冬野菜の高いこと高いこと。テレビで野菜の高騰のニュースは見てましたが、都会のことだとばかり思っておりました。白菜1/4が250円、キャベツは一玉600円超、大根1/2が300円(驚)。でも……我が家は安心(^^♪。畑には、冬野菜がまだまだたくさんあります。今のところ、玉ねぎやニンニク、春キャベツも順調に育...
たいへん遅ればせながらなのですが……謹賀新年でございます(^^ゞ。日々、原因不明の坐骨神経痛に悩まされ、ブログもほったらかしでございました。臀部下、太ももの表裏、ふくらはぎ、足裏に灼熱間を伴う痺れが……。今年に入り、日赤でCTにレントゲン、血流検査までしたのですが病名は特定できず。来月、MRI検査の予定です。ということで、気分を変えようと鈎をかがっておりました。「かがる」というのは方言だと思っていたのですが、...
目を覚ますと、外は白い雪の朝。初雪ですな。でも、「冬来たりなば春遠からじ」っていいますからな。そろそろ、鮎バリでもかがりましょうかな(笑)。汗が出る季節にハリをかがると、ハリが錆びるって言いますから……。amazonのブラックフライデーで購入しておきました(^_-)-☆。ほいじゃ、また(^_-)-☆。風邪引きんさんなよ、ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
前回の病院での治療の後、ますます症状が悪化(^^ゞ。臀部、太もも、足の裏の痛みと灼熱間がひどくなるばかり。いわゆる、坐骨神経痛ってやつですな。これは、病名ではなく症状を表す言葉だそうです。先生が仰るには、原因はおそらく腰部脊柱管狭窄症だろうとのこと。ほんでもって、先日病院でさらにキツイブロック注射(仙骨硬膜外ブロック注射)をしていただきました。仰向けに寝て、お腹に枕をはさみ、上半身はペタッと伏せる格...
冬至も近づき、日が暮れるのがますます早くなりました。ということで、我が家の庭もライトアップ!庭を眺めながらの熱燗で一杯!これまた、小さな幸せですな。さて……。今日も百均で購入したグッズのお話。(他にネタがないものですから)パウダーポット!その名の通り、粉末の調味料等を入れるものです。蓋を回すと、3種類の穴が選べるようになっていますでも、小生の使い方はこんなんです。化成肥料を入れて一振りすると、適量の...
昨日も整形外科に行って来ました(^^ゞ。前回、レントゲンを撮って腰部脊椎管狭窄症の疑いと診断され……。腎臓あたりにかない大きい石も写っています(涙)。これも、いずれかはキングオブペインとなるのでしょう(^^ゞ。投薬で様子を見ることになっていましたが、臀部から下のしびれ、灼熱間、痛みが改善されないのでブロック注射をしていただきました。今朝は、若干、良くなったような気がしますが……。なんちゅうても、鮎掛けができ...
短い秋も終わり、冬将軍がやってきますなぁ。いつの間にか、玄関先のつわぶきが咲いておりました。さて……。小生、百均巡りが趣味でありまして、暇なときには足蹴く通っております。先日もこんなん見つけて購入しました。電卓+電子メモパッド!電卓の横がメモパットになっていて、非常に便利(^^♪。メモした数字を見ながら計算できますし、大事なことを単純にメモしておくこともできます。百均と言っても、価格は税込み550円!利...
昨日から、時化ますなぁ(^^ゞ。することないので、ネットサーフィン!自堕落な生活をしております。ですが……。爽やかな天気となった月曜日は、『カミさん孝行』で、萩に行ってきました。取り敢えず、道の駅萩しーまーとでお食事(^^♪。夫婦仲良く、お昼限定のサービス定食を注文(笑)。刺身も天婦羅も、美味しゅうございました(^_-)-☆。食事を済ませた後は、長州藩主毛利家の菩提寺の東光寺を訪問!半端ない数の灯篭が立ち並んでお...
鮎終了とともに、ブログもほったらかしにしておりました。結局、23回で鮎釣行は終了でした。ということで、鮎掛けが終わってからの近況報告!10月には庭の選定。3日間かけて、すべての樹木を選定。年々、このカイズカイブキの剪定が大変になっております。そうそう、息子と孫の3人で男キャンプにも行きましたなぁ。11月には、出雲で40年前に担任させて頂いた教え子のみんなが同窓会を開いてくれましたよ。この3月で42年間務め...
しかし、9月も中旬だというのに何という暑さ(^^ゞ。何時になったら涼しい秋が来るんでしょう。さて……。先日、そんな暑い中で畑の作業を頑張っておりました。ふと、後ろに何かの気配を感じ振り向くと……。なんと、5M ほど後ろで、鹿が私をじっと見つめているではあ~りませんか(^^ゞ。慌てて身構えて、突進に備えますが……何故か、小生をシカと(笑)。はは~、小生の殺気を感じて怖くなったのでしょうなぁ。シカし、春菊を播種した...
昨日、一週間ぶりに鮎掛けに行って参りました。どうも、釣行後の疲労が取れにくく、間隔があいてしまいます。今季は、特に「老い」を感じることが多くなりました(^^ゞ。昨日も良型がヒットしてくれましたよ(^_-)-☆。コイツは25センチありました。この大石の間を泳がせ連発!誰も攻めてないだろうなぁと思われるところじゃないと掛かりません。7時から正午までで20!午後からもやれば、もう少し数も増やせたでしょうが……体力が...
疲れましたので、画像で簡単にご報告(^^ゞこんな所で、丁寧に泳がせて……。ガツーン!6時間の釣りで、ジャスト30!最近は時速4~5の釣りが続いておりますなぁ~。まぁ、良型のあたりを楽しめましたんで「良し」としましょう(^_-)-☆。お疲れさん、ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
最近、このヒレカツにハマっています。我が地域の大手スーパーの総菜コーナーの一品!キンキンのビールがさらに美味しくなりますな。さて……。釣行時にクーラーに入れて使うビニール袋。使い切りましたので百均に突撃。ありましたよ、同じ100円で。でも……よ~く見ると値上がりしてるじゃあ~りませんか。いつの間にか、何もかもが値上がりしてますな~。ポチ激減、やる気も激減!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ラン...
今日は漁業じゃなくて、農業に勤しみました(笑)。随分前に苦土石灰は撒いておきましたので、今日は堆肥を鋤き込むことから始めます。畝を切りなおして、まずはダイコンを播種!次は、早生のキャベツとリーフレタスを定植。春菊とミックスレタスも播種して、むしろでカバー(^_-)-☆。最後に、白菜を20ほど定植!無事に育ってくれますように……(祈)。お疲れ三太郎、ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキ...
今年も10月1日から高津川は禁漁になります。残りの日数も少なくなって、また、長~いシーズンオフに入ります。あと何回釣行できるかなぁ~。さて……。このところの2回の釣行で、ずいぶんと仕掛けをロスしました(^^ゞ。木に引っかけたり、デカ鮎に水中糸を石に巻かれた、高切れしたり……。ということで、孫との約束を終わらせた後、午後からは水中糸仕掛けを作っておりました。昨日届いたメタコンポヘビーVP007の28M、全部使い...
21回目の鮎掛けに行って来ました。9時から午後3時までの6時間……疲れました(^^ゞ。簡単にご報告!今日もチャグリで捕獲した小学生鮎が、大きいお兄さんを連れてきてくれました(^_-)-☆。ダンダン瀬でも良型がヒット!この瀬で良型連発!しかも大きい(^^ゞ。無理をせず、瀬尻の淵まで運動会(笑)。疲れましたが、面白かったなぁ。32匹の釣果!明日は、孫との約束があり釣行できないかも……。あと何回、匹見の鮎と遊べるかなぁ...
やっとこさ、ウオーキングコースの土手の草刈りが始まりました。まだ、全域ではないですが、きれいに草を刈り取られた道を歩くのは気持ち良いですなぁ(^_-)-☆。しかし、小生がこんなに足が長~いとは思いませんでした(笑)。さて……。今日もクーラーに関するお話。釣行時には、氷とともにこの保冷材を1つ入れて出掛けます。かなり昔にもこのブログで紹介した気がしますが……。この「氷太クン」、とにかく良く冷えるんですよ。6面...
以前、自作のクーラーインバッグ友舟ダイレクトを紹介しました。記事は→ココこんなやつ。しかし、どうも使い勝手が悪く最近ではこんな感じにして使っています。小生のクーラーにシンデレラフィットの百均の収納ボックスを、これまた百均のビニール袋で包んでそのままイン!釣行後は、ビニール袋の取っ手を引っ張って簡単に取り出せます。クーラーも汚れません(^^♪。使っている袋はコレ!袋も汚れませんので、天日干しにして乾かせ...
頼まれていた野暮用が夕方に延期!外に出れば、涼しい風。10時という遅い出陣、そして、午後3時までの釣り。集中して頑張ります。ポイント名は不明ですが、こんなダンダン瀬が空いてました。いつものようにチャグリでオトリを捕獲(^_-)-☆。友掛けにチェンジすると、直ぐに良型がヒット!大きすぎます(^^ゞ。何回親子どんぶりやバラシをくらったことか……ヘタクソなのです(涙)。結局、5時間の釣りで22匹(^^♪。トラブルも多か...
日中はまだまだ夏ですが、朝晩は随分と涼しくなりました。囲炉裏から見る琉球朝顔の影も心なしか涼しさを感じます。さて……。小生のHGはご存じの通り匹見川。川に立ちこまない釣りが多いですので、曳舟をベルトに固定して釣ることはほとんどありません。故に、袋タモを常用しています。昨年までは、DAIWAさんのコレを使用していました。1.5ミリ目、39センチ枠のSP袋タモ!今季は、主役が入れ替わってシモツケさんの鮎手網テク...
何と、我が県の銀行が金利0.35パーセント!条件なしの普通貯金としては業界№1だそうです。1億預けていれば、1年で税引き利子が27万円(驚)。預けようかなぁ~……あればですが(笑)。さて……。今日も次回の釣行準備。鼻かん周りの仕掛けを作りました。きれいにできましたよ。次は、3回ほど編み込んで固結びを10回。背バリをセットするヒゲです。逆バリを付けて完成です。これで準備万端、いつでもGOできますぞ。思ったより...
台風10号の進路は当地区から東に外れ、大きな被害はありませんでした。それでも雨はかなり降り、今朝は湿度が高く、靄に包まれのウオーキングでした。川も増水しましたので、4~5日は鮎掛けは無理でしょうなぁ。さて……。この分だと、次回の釣行はおそらく高水の中での釣りになるでしょう。このハリの出番が多くなりそうです。瀬のきつい流れに負けない太軸で重いハイパー一角!10本ほど巻いておきました。しかし、このオーナー...
前回、万作(シイラ)のお刺身を紹介しましたが、今回はコレ!バトウ(和名:マトウダイ)です。白身で淡白な味ですが、ポン酢で頂くと最高です。さて……。ポチ症候群といっても犬の病気ではありません。欲しいものがあると、ついついポチしてネットで購入してしまう小生の病気です(^^ゞ。対象が鮎の道具となると重症化します(笑)。今日もポチした商品が届きました。まずはコレ!本来は逆バリとして使用するものでしょうが、小生は...
台風10号、サンサンが近づいてきました。名前は可愛らしいですが、かなり危険な台風。既に、被害が出ている場所もあります。小生も、今日のうちに自宅回りの片づけやポータブル電源を満充電するなどしておきました。皆さんも十分気を付けてお過ごしくださいな。さて……。今日は鮎の保存のお話。昔の記事で紹介したと思いますが、小生は現場で氷〆した鮎を持ち帰り、一匹ずつ専用袋に入れて保存します。シーラーで袋を密封した後、...
大きな台風が日本列島を縦断するような予報が出ています。皆さん、十分気を付けてお過ごし下さいな。そんな台風の影響もあってか、今朝の空は少し高く、秋空を思わせるものでした。って、午後からは青空は消え雨になりましたが(^^ゞ。さて……。車での移動時や節落ちした時の竿の保護のため、こんなことしています。まずは、スポンジを用意。台所で使うようなものでOK。適当な大きさに切って……。尻栓の中に入れて、それぞれの節の下...
馬〇の一つ覚え、今日もゴンドラ下へ釣行!チャグリでオトリを確保しやすいんですよね。午前8時スタート。今日もポツポツ掛かります。型のいいいのが、竿を絞ります。ショートリミテッド、23センチ級も楽に抜けます(^^♪。この撮影、けっこうハラハラものでした(笑)。午前中だけの釣りでしたが、楽しく、元気に釣りができました(笑)。18匹の釣果(^_-)-☆。しかし、こりゃいかんですなぁ。ちょこっとポケットに入れて待ち帰...
スーパーで久しぶりに万作(和名:シイラ)の切り身を見つけました。小生の大好物(^_-)-☆。身は柔らかめですが、ニンニクとショウガを混ぜた醤油につけて頂くと最高です(^^♪。さて……。テクニカルTのデフォルトのロッド袋がヘタってヨレヨレになって……。シモツケさんのポケットインロッドカバーを購入しました。ストレッチ素材ですので、竿にぴったし引っ付くようにフィットします。長いタブが付いていますので、ロッドケースから竿...
今日はYouTubeでダイワ鮎マスターズの準決勝と決勝を見ておりました。昨日、ライブ配信されたようですが見逃しておりました。ご存じの方も多いと思いますが、優勝は有岡只祐選手。2連覇達成となりました。しかし、決勝は圧巻の強さでしたなぁ。36対18……2位の臼井選手も立派な成績ですが、それをはるかに凌ぐ釣果(驚)。いやぁ~、凄いとしか言いようがないです。ということで、小生も鍛え直して鮎掛けに臨もうと、毎朝5時半には...
台風の影響でしょうか、ちょこっとだけ涼しくなったような……気が?今のうちにと、畑のトマトとオクラの処理をしました。もうすぐ、キュウリやナス、ピーマンにシシトウも終わり、秋野菜の準備にかかります。さて……。小生のオトリ確保はこの竿!チャグリ(コロガシ)専用竿です。7M20CM、匹見川で縦引きするにはちょうどいい長さ。値段は1万円ぐらいだった記憶があります。購入してからすでに20年以上たっていると思いますが、...
台風10号が迫っております。まだ、確実な進路ははっきりしないようですが。上陸は間違いないかと。災害に備え、出来ることは早目に準備しておくことが大切ですね。大きな被害が出ないことを祈りたいものです。また、通過後の増水時の鮎掛けも自重するなどしたほうが……今年も事故が多発しているようですから。さて……。以前、地元のスーパーで販売されていた高津川の天然鮎を紹介しました。一ヵ月ぐらい前でしたが、16センチぐらい...
今朝も涼しいうちにウオーキング(^_-)-☆。ちょうど向かいの山の稜線に、お日様が顔を出した頃でした。さて……。前回釣行したポイントは急瀬!その時に使用していたのがこのストレート。しかしながら、実は早い段階でバレが連発しました(^^ゞ。ハリを確認すると、なんと4本イカリのうちの1本の針先が折れているではありませんか。この時期の鮎、大きく力強くなっておりますし、皮もずいぶん固くなっております。何たる不覚、ハリの...
今日は、カミさんの実家に稲刈りに行っておりました。数年前までは、ハゼを組んで天日干しでしたが、今は近所の方にコンバインで刈り取ってもらっています。それでも、田んぼの4隅は3M×3Mほど手刈りです。さて……。今日は野菜栽培のお話。1株100本を目指したキュウリですが、ついに1株平均80本を超えました。今日も3本収穫(^_-)-☆。短く、ずんぐりむっくりになってきましたが食するには問題なし。例年、7月には収穫を終...
今日は稲刈りの予定でしたが、昨夜の雨で穂が濡れて明日に延期。その知らせが入ったのが9時過ぎ。ということで、遅い出陣となりましたが久しぶりに竿を出してきました。ゴンドラの下が空いてましたので、ここでチャグリスタート(^_-)-☆。チャグリ一流しですぐにちょうどよいサイズのオトリをゲット!友掛けスタートです。直ぐに良型が来ました。その後も、飽きない程度に掛かります。流れの真から向こうの左岸側は、ほぼ毎日攻め...
今日は水中糸のお話。ここ数年、小生は水中糸にこの二種だけを使っております。メタコンポのデュラとヘビーVP!通常はデュラ、荒瀬や増水時には比重の重いヘビーVPを使用します。デュラは比重が2.1、ヘビーVPは5.0です。どちらも、メタルと高強力化学繊維を撚り合わせたラインです。キンクや擦れに強く、使いやすいラインです。メタルの単線は、昔々使用したことがありましたが、キンクに弱く依頼使用しておりません。今では...
ウオーキングの途中、栗の木を見上げますと……。実が大きくなってきましたなぁ。鮎掛けは、栗の花が咲くころに始まり、実が落ちる頃に終盤を迎えます。高津川の鮎掛けも、残り約40日となりました。しばらく休憩しましたので、そろそろ出陣しましょうかな。ということで……。小沢流ネットアンカーを自作しました。これで2つ目となります。ネット以外は前回作ったときの残り物を使用。まず、結束バンドで石を入れる袋状のものを作り...
今朝も5時半にウオーキングスタート!日に日に、朝が涼しくなっております。河原に目をやりますと、早くも釣り人の姿を発見。それにしても、土手の草が成長しすぎ(^^ゞ。朝の清々しさが半減します。まっ、ウオーキングの為の道ではありませんので、文句も言えませんが。国交省さん、そこんとこよろしく!さて……。今日は、匹見のカミさんの実家に農作業の手伝いに行っておりました。道中、川を見ながらのドライブになりますが、今...
1株100本を目指して始めたキュウリ栽培。少し小ぶりになってきましたが、収穫が続いております。ただいま4株でこの成績。1株100本は無理でしょうが、小生としては満足のできとなっております。来年こそ、100本を達成せねば(^^♪。さて……。JFTの王座決定戦を見学して得た教訓!さっそく、昨日から教訓2:体力づくりのウオーキングを再開しました。記録をたどると、ルーティンとして欠かさずやっていたウオーキングは、離...
玄関先に置いた石臼の中のホテイアオイが花を付けました。薄紫のかわいい花でしょ。さて……。昨日までのJFTコムテック鮎王座決定戦で学んだこと。いろいろ、勉強になったことはたくさんありますが……ここでは二つ綴ります。まず一つ目。西部選手の完全優勝は前回の記事でお知らせしましたが……。優勝が決まった第7試合は、西部選手は前半ゼロの釣果だったようです。そして、後半3分前までは6対7で負けが濃厚。しかし、なんと、...
JFTコムテック鮎王座決定戦も最終日です。いよいよ、優勝者が決まります。予定では、7時から試合開始!第1試合は匹見川、第2試合は高津川本流。今日も地元の大庭君の応援に駆け付けます。第1試合は瀬田名人との対戦です。現場(豊川発電所横)に着くとすでに試合が始まっており、瀬田選手を発見!どうやらトラブル発生の模様。竿をたたんで仕掛けを張りなおしていらっしゃいました。その上流の大石回りで大庭君を発見!川の真...
前回の釣行以来、どうも身体の調子がおもわしくなく、おとなしくしておりました。やっぱり、歳ですなぁ。回復が遅すぎます(^^ゞ。さて……。昨日からJFTコムテック鮎王座決定戦が高津川で開催されています。猛暑、渇水、苔腐れの中、3日間で8試合(今回はお一人棄権)が行われるタフな大会です。2連覇がかかった地元の雄、大庭名人が出場しております。応援に駆け付けねば……。匹見川ふれあい公園横の河原に着きますと、まさにこの...
土日に出雲の実家に義姉の法事に行っており、記事のアップが遅くなりました。先週の金曜日、釣友S君と釣行しました。向かったのは、前日に4匹のオトリを確保して浸けておいたゴンドラ下。朝6時に実釣開始です。型がいいのが、ポツポツとアタックしてきます。瀬を上がったり下がったり…(^^ゞ。陽が高くなるにしたがって暑くなり、体力を奪っていきます。どうも、今日は体が怠く重い感じがします。たびたび、ベストを脱いで川で横...
小生は釣行の8割程度、オトリを購入せずにチャグリで確保します。昨日の釣行もそうでした。ということで、今日は仕掛けの作り方のご紹介(^_-)-☆。ハリはこんな感じの蝶バリを使用。300本入りで2,900円。オトリを2匹購入すると1,200円ですので、お得です。「安~い、うれし~い。」って感じ(どこかで聞いたような)ですね(笑)。自作のこんなんでハリスの長さを決めます。ハリスは極安ラインで十分(^_-)-☆。2m30cmラインを取っ...
大阪に嫁いでいる娘が2人の孫を連れて帰省しております。6人の孫たちが、朝から晩まで家の中で大騒ぎ。賑やかなのはいいのですが、お爺さんはスパイダーマン相手の悪役をやらされ……(^^ゞ。大変なのです(笑)。さて……。オリンピックのお陰で就寝時刻が遅くなり、それでもいつものように5時過ぎには目を覚ますのですが……。どうにも、身体が重くて怠くダラダラ。これじゃ駄目だと自分を奮い立たせ、気温上昇中の9時過ぎに出陣し...
先日収穫したスイカ、2日ほど保存して昨日切ってみました。棚落ちもなく、ナイスタイミングでの収穫(^_-)-☆。味も甘くて、孫たちが喜んで食してくれましたよ。さて……。小生の愛用している逆バリはこんなんです。この逆バリに落ち着くまで、いろいろ試しましたが、小生にはこれが合うようです。つまみやすさもグーですが、何といってもこの色が気に入っています。このイエローのマーキングが視認性を高め、ハリ外れが分かりやすい...
昨日は、釣友のS君と釣行しました。場所は、通称ゴンドラ下。前日に、チャグリで確保したオトリは盗まれずに無事でした(笑)。ポツリ、ポツリとしか掛かりませんが、型は良くなっていましたよ。良型の背掛かり、油断するとあっという間に流れに乗ってしまい、弱った足腰で数十メートル下流に下って引き抜きます。前期高齢者にはきつい釣りですが……これが、たまりませんな(^_-)-☆。結局、20匹の釣果でしたが、良型の引きが楽しめた...
昨日は上さんの実家で農作業。稲穂も成長してきて、来月下旬には稲刈りです。そうそう、本日、畑のスイカを初収穫!実の近くのツルが枯れたらとか、叩いて低い音がしたらとか……。収穫の適期を定めるのが難しい!果たして中身はどうなっているやら……?2~3日保管して、週末に帰省する大阪の孫たちと頂こうと思います。今日は土用の丑の日、ウナギを買いにスーパーに行きますと高津川の鮎を売っていました。けっこうな値段がするん...
梅雨も明け、引き水の絶好の状況……のはず(^^ゞ。匹見上の小学校裏に釣行しました。川は、適度の増水、そして川石の色も最高!しかも、この場所を独り占め。午後7時過ぎ、爆釣の予感の中でのスタートです(笑)。しかし、何故か、腕が良すぎるのか、ハンサム過ぎるのか……掛かりません(^^ゞ。午前中の5時間の釣果……15匹ぐらいだったかな(泣)。愛妻弁当を作っていただきましたので、おいそれとは帰宅できません。折れそうな心に鞭...
さて、さて……突然ですが、これは何の花でしょう?妖艶な美しい花でしょ(^^♪。この花が付ける実は、健康にとてもいいそうですよ。正解は、オクラでした。この花がやがて実になるわけですが、その成長度は超早く、ちょっとほったらかしにしておくと食すのに度を越えた大きさになってしまいます。さて……。例年より短かった梅雨も明け、いよいよ鮎本番!今日は日曜日、水もかなり引きましたので、川はお客さんで賑わっていることでしょ...
昨夜からの雷雨も昼過ぎにはあがり、夕方には青空が広がりました。思ったほど水位は上がらず、鮎掛けもすぐにできるようになるでしょうな。いよいよ、梅雨明け(^_-)-☆。さて……。昨年、購入したDaiwaSPベストのマスターブラック!「買って良かった~(^_-)-☆」の記事で、ペットボトルの入る便利なポケットのことを紹介しました。今季、使用していて気付いたんですが、もう一つの良いところ(^_-)-☆。首の後ろにお日様さんの熱をあまり...
今朝も海で朝食(^^♪。ボブ・ディランを聴きながら……。夏至を過ぎて、夜明けがずいぶん遅くなってきました。といっても、5時15分ですが(笑)。海から帰ったら、野菜の収穫(^_-)-☆。恵みに感謝m(__)m。さて……。昨日は、昼前の遅い出だしとなりましたが、鮎掛けに行って来ましたよ。匹見川ふれあい公園の裏の瀬を覗いてみると……晴天ながら水高し、おまけに強風(^^ゞ。でも、川はいい感じで色気づいています(笑)。何とか、引き釣...
Jackery さんのポータブル電源を購入しました。これまで使用していたものは、三元系リチウム電池を使用していたもので、何やら、危険性が高いらしく……知らんけど(笑) 今回購入したのは、今月10日に発売された新商品!コイツは、リン酸鉄リチュウム電池を採用して安全性を高めたものだそうです。Amazonのプライムデーで、なんと45パーセントオフで販売してました。前のは売り飛ばし(笑)、即購入を決めた次第です。アプリか...
琉球朝顔が今季初めての花を付けました。数年前に、挿し木にしたものです。多年草ですので、上手に根っこをカバーして年を越させれば、5月ごろに芽を出します。晩秋まで、紫の美しい花を愉しませてくれます。さて……。今日は匹見へ。といっても、鮎掛けではなくカミさんの実家で田んぼの管理です。まずは、「しし防」なるイノシシの忌避剤が入った容器を、山際の田のぐるりに設置していきます。その数何と80本(^^ゞ。その後は、...
キュウリの収穫、ついに200本を超えました(^_-)-☆。4株定植していますので、平均すると1株あたり50本になります。毎日、5,6本の収穫!多いときは、10本を超えるときも(^^♪。既に、孫ツル、ひ孫ツルからの収穫になっております。目標は、1株100本ですが……果たして、達成できるか……(笑)。さて……。体重が目標に達したのを理由に、中止していたウオーキングですが……。どうも、その頃から左足の調子が悪くなってきたよう...
先ほどから、雨脚が強くなっております。明朝にかけて、かなりの雨量が予想されます。また、増水かな(^^ゞ。さて……。トウモロコシを収穫しましたよ。鳥獣や虫の害に遭いやすく収穫が難しい野菜ですが…。一見すると、立派に見えますが……。アワノメイガという蛾の幼虫にやられている部分があります。コイツへの対処が大変難しい。専門の農家でも苦労するそうです。雄穂から侵入するらしいので、人工授粉の後にすぐ切り落としておいた...
久しぶりに夜明けの海に行ってきましたよ(^^♪。朝5時、涼を運ぶ風が車内を吹き抜けます。予め、チーズとハムをはさんで冷凍にしておいた食パンでホッとサンド(^^♪。海を眺めながら、静寂の朝食!癒されますなぁ(^^♪。海は近いし、川も近い!自然に囲まれた田舎暮らし。これはこれで、ささやかな幸せってもんですね。ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
引水の中、入れ掛かりを想定して意気揚々と家を出発!匹見上に到着ですが、川にはすでに人、人、人(^^ゞ。山口、広島、福山、北九州。県外ナンバーばかりです。とらや旅館の裏が空いてましたので、取り敢えず竿を出してみることに。掛かります。じゃが……驚くほど小さ~い。10匹ほどかけますが、型が上がらず場所移動。学校裏が空いてました。ポツ……ポツ……と、掛かりますが連荘がありません。ここでは、上下バタバタ釣って20匹...
毎朝、畑の恵みを収穫しております。最近では、シシトウが豊作(^^♪。コイツの天婦羅は最高です。さて……。梅雨が来た~って思ったら、急激に気温の上昇!夏が来た~って感じになっております。朝早く畑に行っても汗がダラダラ出てきます。こりゃ、鮎掛けもいよいよライフスタイルの出番ですな。シーズンオフに物欲に負けて揃えておいたもの。まず、ショートタイツ!痩せましたので、MBでも大丈夫(^_-)-☆。ライフスタイルと言っても...
高津川、少しずつ水が引いてきておりますが、まだ、友掛けは無理かな~。匹見上の町中、昭和橋の水位はこんな感じです。この調子だと、少なくても明後日には竿を出せるかもですね。でも、くれぐれも無理は禁物です。さて……。今日は、蒸し暑い中でN-VANに設置してあるテーブルの改造。と言っても向きを変えただけですが……。BeforeAfterこうすれば、テーブル下の引出しボックスを上にあげ、運転席を前に倒すと二人が車中泊できます。...
今日は、カミさんが匹見の実家にお手伝い。久しぶりに外食となりました。市内にある中華屋さんの五目焼きそば(^_-)-☆。小生のお気に入りナンバーワン!思わず大盛りを頼んでしまいました(笑)。さて……。先般、スマホを補償サービスで交換した記事を載せましたが……。新しくスマホケースも購入しました。今回の機種は故障したスマホと縦横の寸法は同じでしたが、微妙にボタンの位置が違っており、これまでのが使用できなくなったか...
よく降りましたなぁ。正午現在で、匹見川は150センチ。吉賀町の降水量が多く、本流は匹見川以上にかなり増水しております。昨夕は、高津川がTVニュースの生中継されて注意喚起がなされておりました。しばらく、鮎掛けは無理でしょうなぁ。皆さんの地域は大丈夫でしょうか。くれぐれも用心第一で!さて……。どうもスマホの調子が悪く、バッテリーの減りは早いし、カメラのシャッターが切れないことが多いし……。調べてみると、ケイ...
玄関先の金木犀の枝に釣ってある風蘭が花を付けました。派手さはありませんが、清楚なかわいい花を咲かせます。それにも増して、えも言われぬ芳香が魅力的な花ですよ。さて、今か約30年前の話になりますが……。カミさんを拝み倒して銀影競技を購入しました。10M、当時は標準でした。VS銀影KYOGIとありますが、小生には未だVSの意味は不明(笑)。この竿には、こんなものが付属されていました。「ハカマ」と呼ばれるもので、10M...
退職してからというもの、漁業と農業に勤しんでおります(笑)。畑では、夏野菜が順調に育っております。こんな風に人工授精、いや人工授粉したスイカ。雄花を雌花にチュッ!大きくなってきましたよ。ミニトマトも鈴なり(^_-)-☆。キュウリは4株植えてますが、すでに100本以上収穫しましたよ。YouTubeで学習した成果です(^_-)-☆。何事も大切なのは学びです。鮎掛けも同じ(^_-)-☆、他には……トウモロコシに人参、トマト、リーフレ...
明日からの天気予報、ずっと雨マークが並んでいます。漸く、当地も梅雨入りの模様(^^ゞ。さて……。昨日の釣行でずぶ濡れになった愛竿を自作の乾燥用竿立てで乾かしました。ずいぶん昔に作ったものです。そう言えば、先日入院したショートリミテッド。釣具店のマスターが尻栓が固くてなかなか取れなかったと仰ってました。「手入れ不足じゃないの。」とお叱りを受けましたので、クリームと5-56を塗り付けておきました。ゴムのOリ...
午前中は来客があり、午後からの出陣になりました。釣具店マリンクラブのマスターに電話をすると、チャグリの真っ最中!現場に行って、オトリを購入!今日は、匹見上の友専に行こうと決めてました。一目散に488号線を上がります。ところが、午後1時過ぎに現場に着いた頃から急な雷雨(^^ゞ。予報では、曇りだったはず?激しい雨が車窓を打ち付けます。あきらめて帰ろうと思いましたが、ちょっと車の中で様子を見ることに。川は...
予想通り、今回の水の引きは早く昨日から竿を出せたようです。行きつけの釣具店「マリンクラブ」でオトリを購入!いつもなら、前日にチャグリでオトリを確保するのですが、昨日は野暮用でそれが出来ませんでした。マスターがチャグリで獲ったという、天然囮を購入して出発!もちろん……1匹(^^ゞ。年金生活ですから(笑)。澄川地区の能登川口で竿を出しました。マスターのオトリはよく泳ぎますが、なかなか1匹目が掛かりません。...
やられました(涙)。ちょっと油断したすきに油断したすきに……。悪戯ガラスの仕業です。地這えキュウリ、そろそろネットでもかけようと思った矢先でした。「備えあれば憂いなし」って言いますが、全く、その通りですな(^^ゞ。さて……。匹見川ですが、午前中の時点でこんな感じです。匹見の町中では、もう竿が出せるんじゃないでしょうか。こちらの備えは、きちんとしなければ(^_-)-☆。まず、ハリケースへ補充。鮎が小さいので、7号は...
久しぶりに、まとまった雨が降りましたなぁ。皆さんがお住まいの地区では、被害がなかったでしょうか。昨夕はこんな不気味な空をしておりました。さて……雨量はかなりあり、匹見川も一時は2メートル近い出水となりましたが、今まで雨が降らなかったせいでしょうか、思いのほか水の引きがはやいようです。気になって、ちょっくら匹見川の様子を澄川地区まで見てまいりました。匹見川の玄関口、剣先堰堤はこんな様子。いつも満員の瀬...
畑のトウモロコシのヒゲ(雌花)が出始めました。茎の先端の雄花が出てから、少し遅れて出てきます。このヒゲ一本一本が、トウモロコシの実となります。風にばかり任せていると、歯抜けトウモロコシになってしまいます。今朝は、人工授粉の作業!って、初めて経験する作業ですが……。こんな感じで雄花を切り取って。花粉を雌花に振りかけてやります。これで完璧……のはず(^^ゞ。さて……昨日、午後から9回目の釣行してきました。いつ...
今朝も5時には畑に……(^^ゞ。毎朝、キュウリを3~4本収穫します。キムチの素に漬けると最高ですな。さて……。入院中のショートリミテッドが退院して帰ってきました。さっそく、外に出て伸ばして久しぶりの短竿の感触を確かめます。ん~、いい感じ、やっぱり軽い!この竿には、標準穂先のほかに、SMTソリッド穂先とパワー穂先が付いております。購入してから、標準穂先しか使用しておりませんので、今回、ソリッドに替えておきまし...
このところ、ポチが激減(^^ゞ。こりゃ、小生の稚拙な文章力と内容に皆さん呆れられたんじゃのう。ち~と、休むかな。なんて思っていましたら、先日、匹見に釣行したS君からこんな報告がありました。大阪からいらっしゃったお客さんが、S君の曳舟を見て私のブログの話題になったそうです。S君の曳舟には「鮎福屋の弟子」と記してあります。その方がおっしゃるには、いつも楽しみにこのブログをご覧になっているとのこと。うれしいで...
今日は、釣友のS君と釣行しました。6時待ち合わせでしたが、5時半には集合(笑)。現場には、すでに北九州ナンバーの先客がいらっしゃいました。断りを言って、小生は下の瀬に、S君は上のトロに入りました。ポツポツ掛かりますが、間が空きます。結局、34匹の釣果でした。S君も同じぐらいの釣果でした。S君は、明日も明後日も釣行するそうです。その元気さがうらやましい(^^ゞ。小生は、しばらく休憩です。鮎もポチも少ないです...
明日は、遠方に単身赴任している釣友が釣行予定。こんなヘボ釣師の小生を「師匠」と呼んでくれる優しいお方です。その方のために、夕方、1時間ほど囮を捕獲しにチャグリに行って来ました。今日は調子が良く、短時間で5、6匹を確保できましたよ。さて……小生の家の囲炉裏には、♪小さなチビの古時計♪が掛けてあります。ゼンマイ仕掛けの古時計。両親が新婚の頃に購入した物です。文字盤には2つの穴が開いていて、そこに鍵を差し込...
暑いですなぁ~(^^ゞ。陽が昇ってくると、真夏のような暑さになってきます。目を覚ます朝5時頃は涼しいのですが……。寝室の窓から見る目覚まし代わりの朝焼けが最高です。流石に、三連荘で鮎掛けに行く元気もなく、おまけに左足の調子も悪く……。また、川で転んでもいけませんので家で用事を済ませておりました。朝の涼しいうちにと、ニンニクと玉ねぎを収穫した後地に、苦土石灰を入れて耕します。次は、畑面の除草作業。少しずつ...
今日は、朝一でBarberに行って来ました。離職して気ままな年金暮らしですが、身だしなみは大切(^^♪。スッキリして、男前が上がりました(笑)。昼食を済ませてから、今日も川に。取り敢えず、昨日と同じ場所でチャグリでオトリを捕獲!上流を目指します。尺鮎を獲った途中、昔々、尺鮎を獲った瀬の横を通り過ぎます。今日は、匹見上、紙祖川との合流地点の約100メートル下に入りました。ポツリポツリと掛かって、2時間半の実釣で1...
キュウリの収穫が始まっています。YouTubeで学習を重ね、一株100本を目指しています。って、無理でしょうが……今のところ順調(^_-)-☆。さて、漸く竿と心の骨折から復調(^^ゞ。午後から、川に行って来ました。まずは、ここでチャグリ!1時間ほどかかって、3匹のオトリを確保。平日だからでしょうか、いつもなら満席の人気ポイントがガラ空き。先行者が帰った後かな……いや~な予感。それでもポツポツ掛かってツ抜け(^^♪・掛かりが遠...
ポータブル電源……略してポタ電!車中泊仕様車のN-VANに積んでおります。コイツのおかげで、解禁前夜は電気毛布を使用(^_-)-☆。温かくて朝までグッスリ寝ることができました。色々と電気調理器具も揃えました。まずはIHヒーター。そして、炊飯器。最近は、無洗米などおいう物がありますので助かります。いつの間にか、IH対応ホットサンドメーカーなど、調理器具もずいぶん揃いました。これで、家を追い出される準備は整いましたな(...
釣友が、瀬田名人の名が冠についた大会に参加しておりました。100人以上の参加があったようですが、濁りと増水で厳しい釣りになったようです。11人が決勝進出!もちろん、瀬田名人も進出ですな。そして……結果は!流石ですな~。今年のJFT高津川大会でも、地元の大庭君と熱戦を繰り広げてくれることでしょう。えっ、釣友の結果ですって……。全力を尽くしたそうです(^_-)-☆。流石、瀬田名人。ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎...
今日は、孫たちの運動会(^_-)-☆。低・中・高学年といますので、全種目に出場(^^ゞ。あっちに行ったり、こっちに行ったり……大忙しででございました。目立つ活躍をしたのは6年生の長女!男子と一緒に走りましたが、スタートしてすぐにトップ。まぁ、小生に似たんでしょうな。小生も、逃げ足が速かったですから(笑)。さて、畑の夏野菜!どんどん成長しております。朝の5時過ぎには、畑に行って病虫害の確認(笑)。トウモロコシも...
竿と心の骨折から立ち直れぬまま、昨日から出雲の母親に会いに行って来ました。今年で95才なりますが、頭はいたって冴えております。孫、ひ孫、やしゃごまで、すべての名前と誕生日を覚えていらっしゃいます。ただ、足腰が弱くなり、現在は施設暮らし。一晩だけ家に帰らせ、昔話に花を咲かせてきました。いくつになっても親は親。自分のことより、私の身体の健康のことばかり気にかけておりました。さて……今季から、OWNERさんの...
時々、カミさんとドライブに出かけます。道の駅などに寄りますと、地域の特産物が売られていますが……。新鮮な魚や生肉なども販売されていますが、生物ですので帰宅するまでもちません。コメリでええもん見つけましたよ。2,980円(税込み)の安さに惹かれ、ついつい購入(^^ゞ。こんな感じで、トート方にもBOX型にもなります。ショルダーベルトも付属してますので便利(^_-)-☆。中袋も取り出せますので、汚れても安心、衛生的です。コ...
一晩越したオトリ缶保管箱のオトリ……お陰様で、元気に朝を迎えてくれました。気合を入れて、川に向かいます。静かに泳がせると、直ぐに来ました(^_-)-☆。でも、小さいですなぁ。ツ抜けしたあたりで場所替えです。ここでも、直ぐにヒットします。5匹目を掛けて、袋ダモに掛かり鮎を入れて移動しようと一歩目を踏み出した時です。気が付けば、川辺で四つん這い(^^ゞ。コケました。そして、愛竿ショートリミテッドが……穂先がポッキリ...
何やらかんやらで、もう、5日も竿を出してません(^^ゞ。今週も1日空くのは、明日の水曜だけ。ということで……オトリの確保に、チャグリに行って来ました。解禁日に竿を出したポイントの下の瀬でやってみます。1時間足らずで、4匹のオトリを確保(^_-)-☆。川に浸けて置こうとも思いましたが、オトリ缶保管箱の性能を試さないといけませんな。前回は、2匹入れて次の日の昼まで大丈夫でした。今回は4匹!果たして、生きながらえる...
今朝も5時に起床(^^ゞ。海辺に向かい車を走らせ、モーニングコーヒー。美しい朝焼け……清々しい気持ちになりますな。さて、帰宅して朝飯でも食べようと駐車場の出口に向かいますと……。なんじゃこりゃ~!まったく、どんな心をお持ちの方なんでしょうか(怒)。せっかくの気分も、一気に興ざめです。帰宅して朝食を済ませ、火ばさみをもって片付けに向かうと、すでにどなたかが処理されておりました。まさに、「捨てる阿呆おりゃ拾...
今日は、地区の草刈り(^^ゞ。当地区も、ご多分に漏れず高齢化が進み、草払い機を扱う者が少なくなりました。そんな訳で、一家一人の参加でいいのですが……。謹厳実直な小生、腰痛を押して息子と二人で参加しました(^_-)-☆。お日様ガンガンの天気ではなかったのが救いでした。昼食をはさんで、N-VANの洗車(^^♪、軽とはいえ、背の高い車ですので、ワックスまでかけるとけっこう大変です。ほんでもって、最後は畑のお世話(^^ゞ。まずは...
今日は、釣友が匹見上で竿を出したそうです。40の釣果だったそうですが、型が今一とのこと。さて……海でも川でも、釣りには偏光グラスは欠かせないアイテムですね。小生が、大昔に初めて買ったのはコレ!偏光の部分が可動式になっています。夕方遅くまで鮎掛けに没頭していた若い頃は、暗くなってくると偏光部分を跳ね上げて使っておりました。もう一つは、タレックス!度付きです。これも、10数年前に購入。我が町、我が県には...
前々回の釣行、匹見上のチャラチャラでの釣り。どうゆうわけか、根掛かりが連発。ハリは一角ライトの6.5号。それ以下は、持ち合わせていませんのでどうしたものかと思案橋ブルース(笑)。試しに、アブラビレの下に坂バリを打ち込みますと、根がかり激減(^_-)-☆。その上、背掛かりの増えました・ハリの角度が変わるからでしょうか。やったことのない方は、一度お試しあれ。さて……今日は雨。4回の釣行でロストした仕掛けを補充...
オトリ缶ごと保管できる断熱材で囲った箱。昨年記事にしております。詳しくは→ココ(クリック)先日、空気穴とホースを入れる口を開けて完成。昨日、二匹の囮を持ち帰り入れておきました。今朝確認すると……元気にしておりました(^^♪。この二匹をもってレッツラゴー……と行きたいところですが、今日は野暮用があります。用事が終わって帰宅したのは午後2時(^^ゞ。恐る恐る、蓋を開けて中を覗きますと……元気じゃ~!川に直行です(笑...
ちょっくら、匹見上の様子が知りたくて、出かけてみました。まずはチャグリで囮を確保しようとしますが……(^^ゞ……掛かりません。場所を変え、2匹の囮を確保できた時には、すでに正午。カップヌードルで昼食を済ませ、匹見上に向かいます。噂によりますと、解禁日にはダイワの瀬田さんがいらっしゃってたとか。学校裏で実釣開始(^_-)-☆すぐに、キュイーン(^^♪。でも……こまい(小さい)(^^ゞ・掛かりますが、型が良くないので、もう...
予報通り、今日は朝から雨(^^ゞ。こうなると、鮎掛けも畑仕事も無理ですな。ということで、チャグリの仕掛けを補充しておきました。付けるオモリは2号から7号までを、流速や水深に応じて使い分けます。オモリ選択の判断を誤ると根がかりが連発するか、仕掛けが浮いて掛からない……ってことに(^^ゞ。経験則がものを言います。4セットずつ、袋詰め。道糸とオモリは、二つ折りにしたものにオモリを挟み込み、道糸を巻いておきます。現...
解禁日の疲れと腰痛で、土日は休養日としていましたが……。Youtubeに紹介されていたストレッチ体操をしたら、腰痛が改善(^^♪。次第にソワソワしてきて……昨日の昼前に出動!解禁日のポイントで囮をコロガシで確保します。1時間ちょいで3匹ゲット!ちょこっと上流の通称「ゴンドラの下」に行きますと、だ~れもいません。いつもなら、必ず人がいる場所です。釣れなくて、先行客は帰ったのでしょうか…。不安いっぱいに竿を出してみま...
今季の鮎掛けが始まりました(^_-)-☆。前日の朝、4時半に家を出発。囮を2匹入手して、目指すポイントに向かいます。一番乗り、取り敢えず釣場は確保。その後、地元の方ともご一緒することになり、広いポイントも満席になりました。翌日の朝5時まで、長~い待ち時間が始まります。朝は、これ。昼食は、うまかっちゃん!そして、夕食は一人焼肉(^^ゞ。そして……翌朝5時、穏やかな天候の中での解禁となりました。囮を送り出し。すぐ...
いよいよですな。明後日に高津川鮎解禁が迫りました。前評判は良くありませんが、まぁ、お祭りですので出かけてみます。いつでも出発できるように、車にはすでに用具一式を積み込みました。後は、食材を買って、保冷剤と氷と一緒にクーラーに入れるだけ。準備OK!さてさて……今年は、どんな鮎が迎えてくれるかな。頑張りんさいや、ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
こんな素敵なトンネルを抜けると……。青く、澄んだ海が目の前に。風もなく、ベタ凪の海。そして、キャスティング(^_-)-☆。狙いはコイツです。一投ごとに喰ってきます。3時間で60匹の釣果!持ち帰って…久しぶりのキス、カミさんと捌きます(笑)。釣るより大変(^^ゞ。勿論、天婦羅ですな。塩コショウや天つゆもいいですが、小生はコレ。ウスターソースが最高(^_-)-☆。ってことで、明日は解禁日に向けての準備をしなくては……(^^♪。...
「ブログリーダー」を活用して、鮎福屋さんをフォローしませんか?
今年もオオデマリの純白の花が満開となりました。この花が咲くころには、頭の中は鮎解禁のことばかり(笑)。後、1ヵ月ちょととなりましたなぁ(^_-)-☆。今年は火曜日の解禁ですが、きっと多くの釣り人で賑わうことでしょう。前日入りの場所取りは必須。中には2日前、3日前からいらっしゃる釣り人も……(驚)。ということで……。仕掛け等の準備は終わっていますので、場所取りのための車中泊の準備。愛車N-VANに、ケトルや電子レンジ...
高津川の天然鮎遡上のお知らせが、本日、漁協さんのブログに載っておりました。11月の大雨の影響はなかったようです。この調子の遡上が続くなら、解禁日はかなり期待できますなぁ(^_-)-☆。取り敢えず、ご報告まで!ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
急激に温かくなりましたなぁ。やっとのこと、春ですね。さて、少し前に市役所に行って来ました。来年度の住民税と介護保険料を調べるためです。先ずは税務課に。若くて可愛いお嬢さんが対応してくれました。とても親切な対応で、小生の質問に詳しく分かりやすく説明してくれたのですが……。最後に保健課の場所を尋ねますと……「ついて行ってあげましょう。」のお言葉。「ご案内しましょう。」が良かったかなぁ。優しさを憐れみととる...
昨秋から発生した坐骨神経痛(たぶん?)(^^ゞ。未だ治らず、日々苦闘しております。整形から脳神経内科に回され、MRIに続き神経伝導速度検査なるものを受けましたが、未だ原因が特定できず。MRI画像です。線の部分が少し狭窄しているようですが、はっきり原因と断定できないそうです。因みに、坐骨神経痛というのは病名ではなく、下半身に起きる痺れや灼熱感、怠さなどの症状を表す言葉だそうです。今日は、ちょびっと具合がいい...
各地で大雪となっております。当地も「大雪警報」が発令中!今朝の我が家のまわりはこんな様子(^^ゞ。各地の被害が最小限にすむことを願います。さて……。何気に高津川漁協のHPを開いてみると、今年の解禁日が発表されておりました。すでに、ご承知の方も多いんでしょうが(^^ゞ。今年は、なんと火曜日。毎年6月1日の解禁日でしたが、3年前から不定期になりました。一昨年は土曜日、昨年は金曜日。何を基準に決められているんでし...
先日、細雪の降る中、カミさんの実家がある匹見の澄川に米を取りに行ってまいりました。長沢トンネルを抜けると益田市内に比べると景色は一変(驚)。冬景色の匹見が広がっておりました。鮎と新緑、紅葉から冬景色。季節による様の移り変わりも一興!市外から来られる鮎師の皆さんは、夏の匹見しかご存じないでしょうが……。夏以外の匹見も是非お越しくださいな。夏とは違った景色が楽しめますよ。匹見には温泉もありますし、当地周...
現在のテレビのバックライトが暗くなって見づらくなってきたので新しく購入(^^♪。55型から75型のGoogle TV 、ソニーのブラビア!縦168.6cm、横150cm……流石の迫力です。届いた当初はちとデカ過ぎたかなと思いましたが、慣れてしまえばOK牧場(笑)。ということで、今日は水中糸の仕掛け作り。005のメタコンポを使います。小生、目印も編み込みます。付け糸のジョイント部分はフロロで編み込み!取り敢えず、今日は5セット作...
小春日和が続き、いい気分(^^♪ちょこっとカミさんと買い物に行って来てビックリ、モモノキ、サンショノキ(笑)。冬野菜の高いこと高いこと。テレビで野菜の高騰のニュースは見てましたが、都会のことだとばかり思っておりました。白菜1/4が250円、キャベツは一玉600円超、大根1/2が300円(驚)。でも……我が家は安心(^^♪。畑には、冬野菜がまだまだたくさんあります。今のところ、玉ねぎやニンニク、春キャベツも順調に育...
たいへん遅ればせながらなのですが……謹賀新年でございます(^^ゞ。日々、原因不明の坐骨神経痛に悩まされ、ブログもほったらかしでございました。臀部下、太ももの表裏、ふくらはぎ、足裏に灼熱間を伴う痺れが……。今年に入り、日赤でCTにレントゲン、血流検査までしたのですが病名は特定できず。来月、MRI検査の予定です。ということで、気分を変えようと鈎をかがっておりました。「かがる」というのは方言だと思っていたのですが、...
目を覚ますと、外は白い雪の朝。初雪ですな。でも、「冬来たりなば春遠からじ」っていいますからな。そろそろ、鮎バリでもかがりましょうかな(笑)。汗が出る季節にハリをかがると、ハリが錆びるって言いますから……。amazonのブラックフライデーで購入しておきました(^_-)-☆。ほいじゃ、また(^_-)-☆。風邪引きんさんなよ、ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
前回の病院での治療の後、ますます症状が悪化(^^ゞ。臀部、太もも、足の裏の痛みと灼熱間がひどくなるばかり。いわゆる、坐骨神経痛ってやつですな。これは、病名ではなく症状を表す言葉だそうです。先生が仰るには、原因はおそらく腰部脊柱管狭窄症だろうとのこと。ほんでもって、先日病院でさらにキツイブロック注射(仙骨硬膜外ブロック注射)をしていただきました。仰向けに寝て、お腹に枕をはさみ、上半身はペタッと伏せる格...
冬至も近づき、日が暮れるのがますます早くなりました。ということで、我が家の庭もライトアップ!庭を眺めながらの熱燗で一杯!これまた、小さな幸せですな。さて……。今日も百均で購入したグッズのお話。(他にネタがないものですから)パウダーポット!その名の通り、粉末の調味料等を入れるものです。蓋を回すと、3種類の穴が選べるようになっていますでも、小生の使い方はこんなんです。化成肥料を入れて一振りすると、適量の...
昨日も整形外科に行って来ました(^^ゞ。前回、レントゲンを撮って腰部脊椎管狭窄症の疑いと診断され……。腎臓あたりにかない大きい石も写っています(涙)。これも、いずれかはキングオブペインとなるのでしょう(^^ゞ。投薬で様子を見ることになっていましたが、臀部から下のしびれ、灼熱間、痛みが改善されないのでブロック注射をしていただきました。今朝は、若干、良くなったような気がしますが……。なんちゅうても、鮎掛けができ...
短い秋も終わり、冬将軍がやってきますなぁ。いつの間にか、玄関先のつわぶきが咲いておりました。さて……。小生、百均巡りが趣味でありまして、暇なときには足蹴く通っております。先日もこんなん見つけて購入しました。電卓+電子メモパッド!電卓の横がメモパットになっていて、非常に便利(^^♪。メモした数字を見ながら計算できますし、大事なことを単純にメモしておくこともできます。百均と言っても、価格は税込み550円!利...
昨日から、時化ますなぁ(^^ゞ。することないので、ネットサーフィン!自堕落な生活をしております。ですが……。爽やかな天気となった月曜日は、『カミさん孝行』で、萩に行ってきました。取り敢えず、道の駅萩しーまーとでお食事(^^♪。夫婦仲良く、お昼限定のサービス定食を注文(笑)。刺身も天婦羅も、美味しゅうございました(^_-)-☆。食事を済ませた後は、長州藩主毛利家の菩提寺の東光寺を訪問!半端ない数の灯篭が立ち並んでお...
鮎終了とともに、ブログもほったらかしにしておりました。結局、23回で鮎釣行は終了でした。ということで、鮎掛けが終わってからの近況報告!10月には庭の選定。3日間かけて、すべての樹木を選定。年々、このカイズカイブキの剪定が大変になっております。そうそう、息子と孫の3人で男キャンプにも行きましたなぁ。11月には、出雲で40年前に担任させて頂いた教え子のみんなが同窓会を開いてくれましたよ。この3月で42年間務め...
しかし、9月も中旬だというのに何という暑さ(^^ゞ。何時になったら涼しい秋が来るんでしょう。さて……。先日、そんな暑い中で畑の作業を頑張っておりました。ふと、後ろに何かの気配を感じ振り向くと……。なんと、5M ほど後ろで、鹿が私をじっと見つめているではあ~りませんか(^^ゞ。慌てて身構えて、突進に備えますが……何故か、小生をシカと(笑)。はは~、小生の殺気を感じて怖くなったのでしょうなぁ。シカし、春菊を播種した...
昨日、一週間ぶりに鮎掛けに行って参りました。どうも、釣行後の疲労が取れにくく、間隔があいてしまいます。今季は、特に「老い」を感じることが多くなりました(^^ゞ。昨日も良型がヒットしてくれましたよ(^_-)-☆。コイツは25センチありました。この大石の間を泳がせ連発!誰も攻めてないだろうなぁと思われるところじゃないと掛かりません。7時から正午までで20!午後からもやれば、もう少し数も増やせたでしょうが……体力が...
疲れましたので、画像で簡単にご報告(^^ゞこんな所で、丁寧に泳がせて……。ガツーン!6時間の釣りで、ジャスト30!最近は時速4~5の釣りが続いておりますなぁ~。まぁ、良型のあたりを楽しめましたんで「良し」としましょう(^_-)-☆。お疲れさん、ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
最近、このヒレカツにハマっています。我が地域の大手スーパーの総菜コーナーの一品!キンキンのビールがさらに美味しくなりますな。さて……。釣行時にクーラーに入れて使うビニール袋。使い切りましたので百均に突撃。ありましたよ、同じ100円で。でも……よ~く見ると値上がりしてるじゃあ~りませんか。いつの間にか、何もかもが値上がりしてますな~。ポチ激減、やる気も激減!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ラン...
花の卯月も中盤となり、我が家のオオデマリも満開となりました。高津川漁協によりますと、鮎の遡上も確認されたようですね(^_-)-☆。山々が萌え始める皐月には、解禁を迎えます。あぁ、待ち遠しいことですなぁ。さて……久しぶりに釣り具の記事です。小澤の兄さんが紹介されていた手甲を購入しました。オーナーさんの商品です。オニヤンマ君がプリントされたものもありましたが、シンプルなこっちをセレクトしました。Mサイズ!ピシッ...
この3月で離職してからというもの、何故か、体の調子が今一ですなぁ。腰が痛んだり、腹部が張ったり、倦怠感に包まれて気が晴れなかったり……。ネットで症状を検索すると、悪い情報ばかり目についてしまいます。内科に脳外科、整形外科と受診しますが、これといったはっきりした原因は不明。今の症状とは関係ないですが、新たに動脈硬化が見つかり更に心配が募ります。まぁ、前期高齢者ですからこんなもんでしょうか。看護師さんが...
春本番と思いきや、またまた、雨(^^ゞ。高津川は濁りと増水。まったく、これじゃ、今年の解禁日は期待薄……かな。ということですが、N-VANの車中泊仕様の作業は順調に進んでおります。スタンレーの保温ボトルを注文しましたので、このボトルとコーヒーキャニスター、スタッキングカップを収納するBOXを製作します。あらかじめ、このボトルにお湯を入れて出かけると、現地でお湯を沸かす時間が短縮されますからね。ボトルが届く前に...
ようやく春本番!当地も桜が満開となりました。稚鮎遡上の便りが届くのも、もうそう遠くないでしょうな。さて、リアゲートを車内から開けられるようにはしましたが…このままでは、車中泊する場合、防犯上よくありませんな。ということで……リアゲートを少し開けてロックするモノを作りました。今回も、YouTubeで先達の知恵を拝借しての作業です。まずは、ホームセンターで部品を調達。700円弱だったかな(^^ゞ。こんな感じで金具を接...
先日立ち寄った道の駅で、またまた、恋人たちの❤愛の誓い❤いを発見!Forever Love……小生、カミさんとの出合いから、来年で50年(^^ゞ。半世紀も一緒にいると、恋じゃ、愛じゃなんて、何がなんやらよう分からんようになってしまいますな。まっ、かなり我儘な私と暮らしてもらえるだけで感謝なのですが……(笑)。さて……予告通り、リアゲートオープナーを設置しましたよ。こんなスイッチをアマゾンで注文。チャイナポストで届きまし...
ちょこっと春らしくなってきましたが、明日は大時化の模様(^^ゞ。水温も上がらず、河口の稚鮎たちも遡上できずに困っていることでしょうな。さて…N-VANのベットキット下の引き出しは以前に紹介しましたよね。今回は、こんな細工をして……。引出しの下から引き出せる(笑)テーブルを製作(^_-)-☆。外で調理をするときは、ガスを使う予定。こんなイメージかな。N-VANの車中泊仕様も、ちょっと様になった来ました。次は、車内から開け...
ウオーキングの時にわたる橋に、こんなん見つけました。愛を施錠する恋人たち……。小生にも、心熱くした時代があったなぁ~(笑)。さて、N-VANですが、少しずつ車中泊の準備が進んでおります。まずは、テーブルの向きを変え(運転者側に向けて縦向き)、軽トラに積んでいたキャンプギアを移動させます。前回紹介ししたベットキットの下の引き出しと、軽トラから移設した引出しボックス、そして、ベットキット下を使えばかなりのも...
デジタルの時代です。何と何と、遊漁券もネットで購入する時代となっておりました……知らなんだ(^^ゞ。取り敢えず、アプリを入れて会員登録をしておきました。ぼかしても、男前がばれますなぁ(笑)。まだ、遊漁券は購入していませんが、これから、いろいろと購入の仕方や使い方を調べていこうと思います。メリット、デメリットもいろいろとあるようですから。これまではこんな腕章型でしたが……。思い出の品として取っておけるので...
体重増加により、タイツがはけなくなっていることに気付いた11月。このままでは、ワンシーズンしか使用していないMBサイズのSPタイツが無駄になることに……。ってことで、1時間のウオーキングとご飯を減らして始めた減量作戦。1月末時点ではこんな感じ。そして、現在は……。遂に、目標である63キロを切ることとなり、作戦大成功でございます。動きも軽くなり、タイツも楽々はけるようになりました(^_-)-☆。為せば成る 為さね...
N-VANの納車から半月ちょっと経ち、車中泊仕様の準備も進んでおります。小生、ベットキットの下にポータブル電源(1000W)を置いておりますが、何分にも、キットの上からではコンセントが刺しにくいわけで…。延長コードも考えましたが、埋め込み式のコンセントを設置することにしました。アマゾンで購入。黒い方を選択。まずは、段ボールを切り抜きイメージしてみます。正確に穴をくりぬかないと、隙間が空いたりして不細工に...
車中泊に向けて、スパイスケースを購入。アマゾンで1,300円でした。こんな風に、袋ごと中身が取り出せて便利です。ちょっと、持ち手の感触が悪いので、パラコードを編み込みました。ファスナーの取っ手にも編み込みました。完成(^_-)-☆。価格以上に、高級感が出たでしょ(笑)。車中泊をしての鮎解禁の準備はまだ続きます(^^♪。なかなかエエのう、ポチっ!↓にほんブログ村#匹見川#鮎釣り#高津川ぶろぐ村ランキングに参加中!...
小生の遊び専用車、納車されましたよ。いよいよ、VANライフの始まりでございます。さっそく、鮎掛け&車中泊仕様にDIYに着手。最初はベットキットの購入と取付。MGRという会社製のものをAmazonで購入。これは、DIYと言ってもキットを組み立てるだけ(^^ゞ。そして、ベットキットの下に引き出しを製作。プッシュオープンのスライドレールを付けましたので、取っ手は不要。両手がふさがっていても、身体のどこかで引き出しの前板を押...
小生は自作の編み込み台「アミコ」を使っています。テンションをかけ続けて編み込むのがどうも苦手で、こんなんを作ったわけです。昨年、改良してラインの編み込む位置を変えられるようにしたので、使い勝手が良くなりましたよ。ラインを挟む場所は、丸棒を切ってゴムを張り付けたものを使っていますが……。この丸棒の中心点を出すのがち~と難しい。この度購入を決めた遊び専用車は、イレクターパイプを使って、棚を作ったりして車...
今年で購入してから9年目を迎えたトヨタのアクア。走行距離はまだ5万キロちょっと。4月からは仕事を辞め、通勤もなくなりますので思い切って遊び専用車の購入を決めました。ということで……先日、アクアとお別れしました。この車で、何度かカミサンと旅行にも行きましたし、末娘の結婚式で大阪にも出かけました。好きな車でしたので、いよいよお別れってときにはちょっぴりセンチメンタル(^^ゞ。「ほんで、次は何の車に決めたん...
小生の使う水中糸は複合メタルオンリー。ダイワさんのメタコンポお徳用28メートルを愛用しています。号数は0.05と0.07、00.7は高比重のヘビー。状況に応じて、この2種を3メートル~5メートルで使用します。「えっ、3メートルって短くない。」って思われるかな。渇水期の匹見川では3メートルで十分。なんせ、高価な糸ですからな(笑)。状況に応じて、無駄のない使い方(要するにケチ)を心がけております。勿論、増水時の引き...
ウオーキングをしていると、あちこちに梅の花を見かけるようになりました。春はそこまで来ているんですね。さて……新しく鮎ベルトを購入しました。使用していたベルトはずいぶん古く、腰に当たる部分に亀裂がはいっています。それでも、何とか使用しておりましたが、何分にもベルトの長さ調整がやりづらい(^^ゞ。食事後など、ちょこっと緩めたい時など不便を感じておりました。そこで、このベルトをポチっ!D.D.S(ダイレクトダイヤ...
鮎掛けは、始めようと思っている方にとって、いろいろと高いハードルあると言われています。第一に道具が高価なこと、特に竿(^^ゞ。そして、独特な仕掛けを必要とすることもその要因の一つでしょうな。もっとも、最近では完全仕掛けなるものもやハリス付きのハリなど、仕掛け作りができなくても入門できるようにはなっていますが……。小生は、すべて自作の仕掛けを使います。特別な意味はありません。ただただ、仕掛け作りが楽しい...
タバコをやめて1年が経とうとした11月末頃のことです。やけにお腹回りが気になって、何気に体重計に乗ってみますと……。ええええ~、なんとデジタル表示が70㎏近くに(^^ゞ。鮎のシーズン中は62㎏ぐらいでしたから、およそ8㎏ぐらい太ったことになります。怠惰な生活と自制心なしの過食が原因(^^ゞ。嫌な予感、ひょっとして……サイズMBのタイツが……。試しにタイツを引っ張り出して恐る恐る穿いてみると……きつくてチャックが締ま...
正月に発症した急性低音障害型感音難聴、良くなったり悪くなったりを繰り返しております。通常の突発性難聴と違い、再発するのが特徴のようです。蝸牛型メニエール病とも呼ばれ、めまいを伴わない低音域が聴き取りにくくなる病気です。昨日も耳鼻科で診てもらいましたが、まだ、片耳だけ低音域がかなり下がっております。一週間分のステロイド剤などを処方していただきました。(高音は両耳とも元々聞こえが悪いです)つくづく「健...
前回の記事が……何と何と、鮎釣り記事ランクで1位に(驚)。こんな稚拙な記事を選んでいただき、恐悦至極でございます。物欲を捨てろとの励ましか……(笑)まぁ、この記事が出る頃にはダウンしてるんでしょうが。さて…今日は、ハリすっぽ抜け対策の話。一昨年、やけに4本イカリのすっぽ抜けが多発しました。時には、あたりを感じないままに、いつの間にかすっぽ抜けていることも(^^ゞ。ハリのかがり方が悪いのか、瞬間接着剤が悪いの...