目次 1 さて、そろそろ帰ろうか。2 スペイン館の前まで来た。3 目の前は人がぎっしり。4 フラメンコダンスだ。5 そして、とうとう女性ダンサーが登場。 さて、そろそろ帰ろうか。 まだまだ、会場は元気一杯。 しかし、ゆっくりすればするほど帰
目次 1 時にはやっぱり街中華。2 ベタなやつを食ってみよう。3 で、それが登場。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。 時にはやっぱり街中華。 都会にでればいくらでも美味しい店はあるけど、田舎暮らしでは悩ましい。 時にはベタな街中華
目次 1 おもしろい衝立を見つけた。2 衝立が届いた。3 とにかく描いてみよう。4 できた。 おもしろい衝立を見つけた。 なにか絵のとりつけるのにおもろいもんはないやろかと探していた。 メルカリやら、ヤフオクなども見てみる。 ある時、メルカ
最近読んだ本、「熊野集」、「鏡の迷宮 パリ警視庁怪事件捜査室」。
目次 1 熊野集1.1 まるで泉鏡花のような、上田秋成のような、深沢七郎のような。1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 鏡の迷宮 パリ警視庁怪事件捜査室2.1 それは、なんとも奇妙な自殺だった。2.2 わしの勝手なおすすめ度。 熊野集 中上健
久しぶりに大好きなコットウを食べに行こう。「セイロンカリー」。
目次 1 この日は朝から大雨。2 白ワインでカレーは鴨、ミニサイズでいただく。3 まずは冷えた白ワインで。4 そして、コットウ。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細7 お店の地図 この日は朝から大雨。 しかも手術後4.5年検診の日。頑
目次 1 空港はえらい綺麗。2 ハノイ市街地に向かう。3 「Thien Thai Hotel」というホテルにした。4 てなことですぐ朝がきた。5 ホテルの地図。 空港はえらい綺麗。 両替とかでバタバタしてしまった。 チャッチャと迎えの車に乗
目次 1 久しぶりのハノイ、ノイバイ空港。2 あいかわらず入国審査は時間がかかる。3 出たらすぐに、両替屋さんが目の前に。4 帰りには両替(ドンから円へ戻し)ができない。 久しぶりのハノイ、ノイバイ空港。 飛行機はどんどん降りていく。 ハノ
目次 1 出発を待つ。2 搭乗時間が来た。3 シートベルトサインが消えてドリンクタイムになった。4 酒がまわってぼーっとしてる間に飯もきた。5 ハノイの明かりが見えてきた。 出発を待つ。 さて、同行3人、みな揃った。チケットのチェックインも
ベトナム、サパ、ハザンの旅−05、成田空港でちょいと腹ごしらえ。
目次 1 時間がたくさんある。2 「謝朋殿」という中華料理屋さん。3 うまそうなやつがきた。4 わしの勝手なおすすめ度5 お店の詳細。6 お店の地図。 時間がたくさんある。 もう一人の友人と合流するまでまだたくさん時間がある。 同行の友人は
目次 1 この日は、昔からの仕事関係の友人2人とミニ飲み会。2 さて、何を食おう。3 では、ハイボールで乾杯。4 さっそく、肉骨茶(パクテー)がやってきた。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 この日は、昔からの仕事
目次 1 薪小屋が気になる。2 薪小屋は作ったものの。3 てなことで波板を買ってきた。4 できた。5 これから梅雨を迎えても大丈夫だ。 薪小屋が気になる。 一昨年の話。ご近所の家が解体されることになって、廃材をいただいた。 我が家の薪ストー
最近読んだ本、「ミレニアム 3 眠れる女と狂卓の騎士」上、下。
目次 1 「ミレニアム 3 眠れる女と狂卓の騎士」、上、下。1.1 三部作ついに完結。リスベットの裁判は? そしてどうなる。1.2 わしの勝手なおすすめ度。 「ミレニアム 3 眠れる女と狂卓の騎士」、上、下。 スティーグ・ラーソン 著。 あ
久しぶりの八戒さん。相変わらず大盛況、スパイシーな中華プレートをいただく。
目次 1 河内永和駅から徒歩3分。2 注文は並んでるあいだに済ませておく。3 おすすめワインはとても美味しい。4 記事のコピーが目の前に。5 中華プレートはとても美味しそう。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 河内
目次 1 合縁奇縁1.1 :::「隣人までの距離」2 消息盈(えい)虚2.1 :::百人一首より 合縁奇縁 水墨画の師匠が、縦長の半切紙にお手本の絵を描いていく。 わしら弟子は、それを取り囲んで一生懸命描き方を見てる。なるほどそうやるか。
目次 1 蟹行鳥跡1.1 「何もしないこと」2 行雲流水2.1 「あざむいてはならない」 蟹行鳥跡 英語のような横文字は蟹の横歩きのように文字が横向いてる。 漢字は鳥の足跡のように象形からできた。 もう10年以上前のことやけど、中国の杭州へ
目次 1 飲河満腹1.1 :::「正しい道筋」2 会者定離2.1 :::「求める者」 飲河満腹 よく、足るを知るとか言われるけど、あさましい欲望から逃れられへんわしら、いや、わしは、後で後悔することが多い。 例えばある日、知る人ぞ知る、裏通
目次 1 「一木難支」1.1 :::「すべて無駄だった」2 「周章狼狽」。2.1 :::「失敗することさえできない」 「一木難支」 崩れ始めたら、誰にも止められへんという話か。 あってほしくないけど、よくある話である。 某ジャニーなんちゃら
目次 1 久しぶりに、高校時代をすごした和歌山市に行く。2 建物は、昔のお金持ちの豪邸を改造したものみたい。3 時を忘れる。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 久しぶりに、高校時代をすごした和歌山市に行く。 友人と
目次 1 高齢者講習2 最後に視力検査でギクッとした。3 眼鏡屋さんへいく。4 眼科に行った。5 さて、免許更新。 高齢者講習 前に高齢者講習を受けた話をした。 ただ話を聞くだけでは無い。 認知症の検査がある。ただでさえ弱ってる記憶力を試さ
目次 1 「ミレニアム2 人と戯れる女」上、下。1.1 ドラゴンタトゥの女のその後は。1.2 わしの勝手なおすすめ度 「ミレニアム2 人と戯れる女」上、下。 スティーグ・ラーソン 著。 あじあん ドラゴンタトゥの女のその後は。 「ミレニアム
いつも美味しい、いつも安い、ジャンジャン横丁の「佐兵衛すし本店」。
目次 1 友人と昼飲み、ちょい飲みに行った。2 あいかわらずメニューはない。3 ともかくお酒を頼む。4 アテも頼む。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 友人と昼飲み、ちょい飲みに行った。 安くて美味いんでクセになる
目次 1 羽田空港に着いた。2 リムジンバス。3 道はガラガラだ。4 予定通り到着。5 落とし物。 羽田空港に着いた。 非常口が役立つこともなく無事に羽田空港に着いた。 ぐんぐん歩いて荷物を取りにいく。 出発がやや遅れたけど、到着はほぼ定刻
目次 1 さて、伊丹空港に向かっている。2 カウンターで荷物をあずける。3 ちょい腹に入れておこう。4 幸い非常口のとこの座席がとれた。ゆったりしてとても良い。 さて、伊丹空港に向かっている。 九度山から南海電車で難波に出る。難波からリムジ
ベトナム、サパ、ハザンの旅−02、航空券やホテルやr、いろいろ準備完了。
目次 1 今は飛行機代ってどうなってんやろ。2 ホテルはどうか。3 現地の旅はどうする。4 GRABアプリ。 今は飛行機代ってどうなってんやろ。 久しぶりの海外旅行、飛行機代ってどうなってんやろって思って、ネットで探ってみる。 驚いた。LC
目次 1 久しぶりに海外旅行に行こう。2 ベトナムか。3 サパとハザン。4 さあ行こう。 久しぶりに海外旅行に行こう。 さて、コロナの話もおさまってきてるし、久しぶりに海外旅行に行ってみようと思った。 円安が収まらんのはつらいけど。 やっぱ
目次 1 ネットで見つけたイタ飯屋さんに行ってみる。「オステリア ルナ」。2 それでは何をいただこう。3 では、ワインで乾杯。4 お料理が登場。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ネットで見つけたイタ飯屋さんに行っ
九度山暮らし。田舎暮らしをしてると、季節ごとに食い物が移り変わってとても楽しい。 特に果物の変化がいいですなあ。 蜜柑の季節が終わってきたら、イチゴが始まって。 近くの山の中の直販所では、安くて美味しいやつが箱ごと買えるんでとてもありがたい
最近読んだ本、「ミレニアム 1 ドラゴン・タトゥーの女」上、下。
目次 1 「ミレニアム 1 ドラゴン・タトゥーの女」上、下。1.1 「現代の長靴下のピッピ?&名探偵カッレくん」1.2 わしの勝手なおすすめ度。 「ミレニアム 1 ドラゴン・タトゥーの女」上、下。 スティーグ・ラーソン 著。 あじあん 「現
知る人ぞ知る、堺、栂・美木多駅近く、カレーの名店、「ドムジンスパイスカフェ」。
目次 1 この日は、堺の深井に篆刻材料の店があると知って、石を買いに出かける。2 メニューはとても美味しそう。3 さて、登場。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、堺の深井に篆刻材料の店があると知って、石を
「読書亡羊」 はるか昔の事。まだ若い、ピチピチサラリーマンやった頃。東京までの出張があって、新大阪駅にいた。新幹線、乗る予定のホーム?に列車が着いた。誰も降りない。時間はかなり早い。どっちのホームかようわかってない。かなりの数の人がドドッと
「刮目相待」 最近は、銀行のATMが極端に減ったり、JRの緑の窓口が縮小されたり、どこに行っても自動販売機ばっかりだったり、店でなにか尋ねようにもだれも居らへんかったりと、ほとんどなにもかもがスマホが前提になってたりして腹立たしいことが多い
「ブログリーダー」を活用して、あじあんじゃんくしょんさんをフォローしませんか?
目次 1 さて、そろそろ帰ろうか。2 スペイン館の前まで来た。3 目の前は人がぎっしり。4 フラメンコダンスだ。5 そして、とうとう女性ダンサーが登場。 さて、そろそろ帰ろうか。 まだまだ、会場は元気一杯。 しかし、ゆっくりすればするほど帰
目次 1 ある日、田舎の国道を走ってたら。2 メニューは中華料理屋さん的ではない。3 で、餃子から。4 お汁は真っ黒系?5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ある日、田舎の国道を走ってたら。 たしか、中華料理屋だった
目次 1 鮎の季節。2 「一力」3 テイクアウト4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 鮎の季節。 毎日暑いですなあ。 こんな時にはさっぱりと鮎寿司でも食いたいなあと久しぶりに思った。 鮎寿司とは、鮎を一旦焼いた後、甘
目次 1 「対馬の海に沈む」1.1 「JAで神様と呼ばれた男の溺死。執拗な取材の果て、辿り着いたのは、国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。」1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「彼女を見守る」2.1 「旅立ちについて語ってくれ。一曲歌ってく
目次 1 この日は、西院で篆刻の勉強。2 「パッタイ」3 メニューはとても品数が多い。4 飲みながら。5 白身魚のさつま揚げ。6 牛肉ヤムサラダ。7 太麺焼きうどん。8 わしの勝手なおすすめ度。9 お店の詳細。10 お店の地図。 この日は、
目次 1 昼飯を食った。2 ギャラリーに着いた。3 作品ご紹介。3.1 「峠遥か」3.2 「柿の里」3.3 「Meditation」3.4 「杏花村」4 個展の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。 昼飯を食った。 まだ、開場まで
目次 1 さて、通天閣の下までやってきた。2 ここにきたらシチューを食う。3 丼に入ってくる、これがシチュー?4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 さて、通天閣の下までやってきた。 ギャラリーに入る前に昼ごはんを食っ
新今宮駅で降りる。 さて、いよいよ個展5日目が始まる。 今までは、なんばまで行って、早めの昼ごはんを食べていた。 今日は、ちょっと心に余裕が出来たんやろか。 新今宮駅で降りて、この界隈を歩きながら、ギャラリーまで行こうという気分になっている
目次 1 さて、4日目が終わった。2 「野上屋食堂」3 飲み物は、酎ハイレモン。4 食いもんは。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 さて、4日目が終わった。 晩飯を食って帰ろう。 個展の番をしてると、何かと疲れる。
目次 1 駅前へ。2 てなことで中に入る。3 それでは、乾杯。4 アテも必要。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 駅前へ。 さて、本日最後のお楽しみが待っている。 予定通りにバスに乗って和歌山駅に戻る。 行き先は、
目次 1 ちょいと一休み。2 「BRING BOOK STORE」3 オープンテラスに。4 そして、風景が良い。5 珈琲を飲みながらゆったり。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 ちょいと一休み。 ずっと見てたらちょ
目次 1 さて、美術館。2 「現代の美術」3 外に出る。4 すごい存在感。 さて、美術館。 美術館の話に戻る。 佐藤春夫のやつは終わった。 まだ次がある。 あじあん 「現代の美術」 別のチケットチェックが。 これも無料。ありがたい。 てなこ
目次 1 早目の昼飯。2 簡単明瞭に「中華そば」をいただく。3 中華そばが来る。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 早目の昼飯。 実は、MOMAWに来る前に、和歌山駅で昼飯を食ってきた。 和歌山市に来たからには久し
さて、続いて隣に行く。 チケットチェックがあるけど、無料券がある。 気持ちいい。 するっと次に。 昭和の世界だ。 高村光太郎の「佐藤春夫像」から始まる。 集められた美術品からその時代が見える。 そんな偉そうなことは何もわからんけど、ただ見る
美術館に入る。 中に入っても、近代美術館。 いい感じ。 真っ直ぐチケット窓口へ。 窓のとこに「65歳以上は無料」って書いてある。 これはありがたい。わしはタダで入れる。3つの展覧会が全部無料だ。 「和歌山ゆかりの作家と近代の美術」 最初のコ
目次 1 和歌山市に行った。2 さて、バスに乗ろう。3 10分ほどで県庁前に着く。4 今回の出し物は「佐藤春夫の美術愛」、「MOMAコレクション 現代の美術」。5 では、MOMAWに入ろう。6 MOMAWの地図。 和歌山市に行った。 久しぶ
目次 1 「生き急ぐ」1.1 ホンダの歴史に革命を起こした日本人エンジニアのタダオ・ババがなぜ、私の人生に勝手に立ち入ってきたのか?1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「わからない」2.1 キシモトワールドが満載の本。らしい。2.2 わしの
目次 1 ある日、心斎橋あたりで昼飯になった。2 スープカレーの店らしい。3 待ってるあいだもとても良い香り。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 ある日、心斎橋あたりで昼飯になった。 想定通りなんで、下調べ済み。
目次 1 さて、飯食って元気がでた。2 インドネシア館?3 夜明けのボルブドールを思い出す。4 なんだか音楽が盛り上がってる。 さて、飯食って元気がでた。 ゆったりトイレも行けた。 なかなかええではないか。 では、もう少し、歩いてみよう。
目次 1 コモンズーD館はとても良かった。2 腹が減った。3 外食パビリオン「宴」4 鰻にしよう。5 大屋根リングの下は結構快適だ。 コモンズーD館はとても良かった。 知らない国がたくさんある。 楽しそう。 行ってみたい国がたくさんあった。
「空中楼閣」 空中楼閣って、実際にはありえないもの、ありえないことを想像する、想定するときに使うような言葉である。 多分。そう、知らんけど。 で、わしは、想像力が貧困やから、本当の空中楼閣みたいなとこに行った話をしてみる。 中国の山西省にあ
「自縄自縛」 昔、昔の思い出。 学校を卒業して、初めての入社。 ちょっと遠方の寮に入れられて、毎日通勤してた。 3ヶ月ほど経ったころ、台風か集中豪雨かがあって、大雨になり、会社の近くの川が氾濫した。昔は堤防が低かった。 で、その日も出勤しよ
「先手必勝」。 ある日のお昼前。 車で、郊外の山の上についた。 ちょっと、有名? 知る人ぞしる? レストラン、カフェ?がある。 わしより、ちょっと早く着いた人がいてる。 急いで、順番とりにいかねば。 あの人たちの次やから出遅れたかな? とこ
目次 1 あの味が忘れられへん。2 事前予約制やから、注文する必要がない。3 それではいただきましょう。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 あの味が忘れられへん。 どの味かというと、紹興酒の味だ。 料理はもちろん美
目次 1 燕が巣をつくった。2 鶯がよく来る。3 野良猫も来よった。4 とりあえず、木酢液が手元にあった。 燕が巣をつくった。 こないだ燕が巣を作った話をした。 久しぶりで嬉しかった。しばらくおらんと思ってたら、子どもが一緒に飛んでる。 そ
目次 1 「ゆうびんの父」。1.1 日本の郵便を創った人。前島密の物語。1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「ニードレス通りの果ての家」2.1 誰がテディかテディは誰か。2.2 わしの勝手なおすすめ度 「ゆうびんの父」。 門井慶喜 著。 あ
目次 1 この日は、なぜか機嫌がいい。2 爺さんはアウェイ感でおちつかない。3 待つことしばし。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、なぜか機嫌がいい。 免許更新がうまくいったからだ。高齢になると、認知症検
目次 1 駅前食堂。2 「LE BORDEAUX」。3 ビールはハノイビール。4 どんどん出てくる。5 わしの勝手なおすすめ度。6 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。7 レストランの地図。 駅前食堂。 さて、す
目次 1 ラオカイへ。2 ラオカイまで行くと、国境の街がある。3 てなことで、ラオカイの駅前に着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 国境の橋あたりの地図。6 ラオカイ駅の地図。 ラオカイへ。 SAを
目次 1 ホテルを出発。2 高速道路みたなとこを走る。3 2時間ほど走ってSAに着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 SAの地図。 ホテルを出発。 ホテルは、西湖に近く。旧市街からは北西の方向にある
目次 1 ハノイの夜が開けた。2 では、ホテルの朝ごはんを食べよう。3 ご飯を食べながら表通りを見てみる。4 というか、いつものカオスな朝が見られへん。5 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6 ホテルの詳細。7
目次 1 ラーメン屋さん発見。2 で、何を食う?3 さて何がくるのか。4 ラーメン登場。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ラーメン屋さん発見。 ある時、西院の四条通りを歩いていたら、昼のみの帰りやったけど、見慣れ
目次 1 ATMが少なくなった。2 一時期なんでもかんでもカードになってた。3 振り込みがアプリでできる。4 ATMがアプリで使える。5 個人間送金が無料でできる。 ATMが少なくなった。 前に、街のATMが少なくなってとても不便という話を
目次 1 「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」 上、下。1.1 サヴァン症候群の天才登場。驚異の映像記憶能力。1.2 わしの勝手なおすすめ度。 「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」 上、下。 ダヴィド・ラーゲルクランツ 著。 あじあん サヴァン
目次 1 久しぶりに堺東に出た。2 メニューを見ると、20周年記念ランチというのがある。3 店内はいかにものエスニック。4 豪華なやつがやって来た。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 久しぶりに堺東に出た。 商店街
目次 1 「深謀遠慮」1.1 :::「3本のジグザグ線」2 「一撃必殺」 「深謀遠慮」 水墨画を描く。 水墨で絵を描くときってどうしてるか、考えてみる。 構想をたてる。 当たり前。しかし、難しい。簡単に言えば、描いてみんとわからへん。 あの
目次 1 「千客万来」2 「目迷五色」2.1 李白の有名な漢詩がある。 「千客万来」 今年は、鶯がよう来る。よう来て鳴いてはる。 とても良い。 朝からホーホケキョ・・ええですなあ。 昼にもホーホケキョ・・ええですなあ。 夕方、ホーホケキョ・
目次 1 「痴心妄想」2 「浮生若夢」3 夢や夢 「痴心妄想」 中村文則の「列」という本を読んだことがある。 いつの間にか列に並んでいた男。なぜかはわからん。 周りの誰もわからんらしい。列は長い。果てしなく長い。先に何があるのかわからん。
目次 1 「石破天驚」2 「千違万別」3 :::「石臼」 「石破天驚」 驚くほど素晴らしいことを表すのだそうだ。 素晴らしいって思ったことはいろいろ、数知れずある。 けど、わざわざ四文字で言わんならんほど素晴らしいことに出会った記憶はあんま
目次 1 時にはやっぱり街中華。2 ベタなやつを食ってみよう。3 で、それが登場。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。 時にはやっぱり街中華。 都会にでればいくらでも美味しい店はあるけど、田舎暮らしでは悩ましい。 時にはベタな街中華