スローライフで毎日楽しく過ごしましょう~
作る事が大好きでハンドメイドしたり、 お料理や旅行記など日々の暮らしを載せています。
Mサイズのトレーナーなんですが 私の腕がやや短いのでとろーり袖が長いんです。 料理等する時には 折り上げてしていたところ 袖口が伸び伸びに~袖口ほどいてバッサ…
夫がライスペーパー使ったお料理してました。 しっとりさせたライスペーパーに 豚ロース・大葉・とろけるチーズをのせて巻き巻き オリーブオイルで焼きます。長女の孫…
お買い得のアジがあったので 3枚卸でさばいて骨抜きし、酢締めします。 明日握ろうかな・・。 訪問してくださってありがとうございます。ガンバレクリックヨロシクで…
長女一家がいつもお邪魔しているという ラーメン屋さんが、だしに使った昆布や煮干し・鰹節を 無料で頂いてきています。 いつもふりかけにしていますが、かなりの量な…
島根のお友達夫婦は 夫婦お互いがお友達で 40数年付き合いの夫婦なので 遠慮なく材料があれば私たちがキッチンに立ってお料理します。 夕飯はおいしい島根牛ですき…
島根へ行く時は必ず看学時代の親友のお宅へお泊りです。 1年前には16時間もかかった大きな手術を乗り越えた。その後、ナースのお仕事に復帰。 困難乗り越えた彼女。…
さあ、旅先でおやつの時間です。 作るのは車内。 米粉や片栗粉・砂糖・ベーキングパウダー・ 干しブドウ使って夫作成。 混ぜ混ぜしてから電子レンジで3分。はいホカ…
鳥取花回廊観光前に駐車場で車内ランチ作り開始。 メニューは「野菜入りビーフン」 猫バス3はキャンピングカー 「レクビィーカントリークラブ」で 助手席後ろと後ろ…
猫バス3は新庄村がいせん桜を後に1時間走らせ 1年でいちばん賑やかにお花が咲いてる鳥取花回廊へ。 土曜日なので観光客も多いですが まだGW前なので駐車場は半分…
キャンピングカー猫バス3は土曜日午前中、 岡山で最後に咲く新庄村のがいせん桜を見にいきました。 ここは出雲街道のお宿がある場所で 道両サイドにはきれいな桜並木…
今日のランチは夫作成。 小麦の入ってないそば粉100%食塩不使用の 十割そば使ってざるそば作ってくれました。さっぱりして素朴なお味でした~ ごちそうさまでした…
孫たちは芋類が大好き。 という事で・・ 今回の応援夕飯は肉じゃがです。新じゃがに新玉ネギがおいしいですね。 そして切り干し大根ですが この大根はご近所の98歳…
昨日はWファスナーのペンケースでしたが それの高さ増やして作ったポーチはこちらです。 持ち手付けたミニバッグ風です。区分けできるのが特徴。内側の柄を変えたりし…
連日ペンケースを紹介していますが こちらはファスナー2本付けて区分けしているペンケースです。 ハギレも利用できる作品ですね。 かわいい柄で楽しくハンドメイドし…
なるべく軽い素材でという事で つやなしラミネートで作っているペンケースです。 内側はお揃いのドットブロード。明るい色は気分も明るくなりますね。 訪問してくださ…
夫がバイクツーリング用に使っているバッグ。 ガソリンタンクの上に設置して バイクに乗ったまま小銭が取り出せるタイプ。ETCが使える所はいいのですが 小銭がいる…
週に一度は我が家で夕飯を取る次女と孫娘ふたり。 毎回、好きなものを聞いておくと・・ 今日はシュウマイが食べたいといってたので 夫が焼シュウマイを作成。 シュウ…
腸内環境整えるために、 以前から加工食品は避けていましたが 今回1か月前から小麦粉使用商品を避けております。 特にストレスもなく1か月過ぎました。 1か月で結…
趣味って好きなこと。 ずーーーと飽きずにできること。 大変でも続けられること。 時間忘れてしまうことも・・・ くす玉作りはそんな中のひとつ(笑)夢中になれるこ…
今日の長女宅応援夕飯はこちら~ 孫たちが大好きな唐揚げです。 あとはポテトサラダ・切り干し大根・ごぼうニンジンのキンピラです。 唐揚げは夫・後のは私。今日は児…
今日は風が少しありますがお天気でお花見日和。 早速、朝から行動開始。 酢飯合わせて卵を焼き、 冷凍していたアナゴ・干瓢・椎茸をチンし、 エビは串刺しして茹で …
日曜日は長女がいつものように応援夕飯の材料を持参。 プラス、私たちにお魚をくれます。 今日は「カサゴ」 おおーーーっと。 どうしようかな・・。 夫にお任せしま…
女の子は折り紙大好きですね。 4人の女の子の孫がいますが、 くす玉作れるのは小学1年生の孫娘たち。 ひとりでもできるように 順次画像撮って作り方をプリントして…
昨日の夕飯は夫が作ってくれました。 冷蔵庫の中を覗いて・・ ある材料で チンジャオロースです。プラス、レンコンの煮物にお豆腐味噌汁。 私が作ったのは 新玉ねぎ…
3月29日から4月1日3泊4日、キャンピングカー猫バス3で 南寄りコースで桜見物かねて 柑橘類の豊富な愛媛から足摺岬を通り、 四国カルストに寄って 青い水の中…
今日は次女が午前中は保育園の話し合い、 午後から仕事という事なので 1日7歳の孫娘お預かりミッション。 さあ、来るなり今日のランチは何? そうね、雨も上がった…
マルチケースふちなしで作っています。 最後に周囲を押さえミシンで仕上げました。こうするとフチがしっかりしますね。 でも厚みがあるとミシンかけにくいので 内側は…
昨日高知県の大月道の駅で車中泊させていただきました。 早朝は近くの山を散策。 この土曜日から桜まつりが開催されるそうで 賑やかな旗があちらこちらに立てられてま…
昨日車中泊させていただいたのは 道の駅「八幡浜みなっと」です。 海産物がとっても豊富に販売されています。 じゃこ天・生きのよい剣先いか・伊勢えび等々 見ている…
キャンピングカーでお出かけする時、食材はいつも 道の駅とか地元のスーパーで地物を調達して 猫バス3の中でお料理します。 なるべく作り置きできる副菜は作って持参…
我が家のキャンピングカー(レクビィーカントリークラブ)猫バス3の正規ハンドルを取った。 ベースはハイエース SL キャンパー特装車。 正規ハンドルは飾りも何も…
これからが収穫時期の甘夏が親戚から届きました。 娘たち宅にも貰っているので むいている時間もなく子育てしている娘に なんとやさしい~ 孫のためならエンヤコラ!…
本日は小学校が終了式という事で 次女の方の1年生の孫娘のお迎えからランチ。 そして保育園の3歳の孫娘のお迎えミッションが入っている。 保育園お迎え行くまでの間…
夕飯は夫が寿司握ってくれました。 本マグロトロと赤エビはジャンボなので半身の握りに。 エビの頭のお味噌汁はいいお出し。 レンコンと人参のごま油風味キンピラ。和…
今日の長女宅応援夕飯はこちら~ 月曜日から応援か~ 忙しいみたいだね。昨日持ってきていたムネ肉を塩麴につけて置き、3分の1を片栗粉つけてパリッと焼き ニンニク…
9歳の男の子の孫が保育園3歳の時に作ったリュックサック。当時はこちら小さいリュックも使っていました。次第に大きくなって今は自転車であちこち 鍵を持ち歩いて移動…
長女一家がランチに誘ってくれました。 末の孫娘のお誕生日に「カニさん食べたい」と 言ってたのでと一緒にと誘ってくれました。 まだカニとエビの区別ができないみた…
じいじ、孫からの頼まれたら・・答えはOK。 長女の小学3年生の男の子の孫の希望で作ったものは・・ こちら~カッコいいブルーインパルス型のジェット機。 木の素材…
長女からもらった舌平目(瀬戸内海でよくとれる別名ゲタ)を 昨日夕飯に夫がソティーしてくれた。 洋食タイプで食べてみる?と言われ ナイフ・フォーク用意してみた。…
無線のお友達・和歌山県のミカン農家の知人から頂いている柑橘系。 冬の走りから年を超えて温州みかん、2月にはポンカン。 そして今は八朔です。 大きさはいろいろず…
長女はお助け食材を日曜日に持参していますが 夕食依頼日にはそれを使って我が家が作ります。 夫婦そろって夜勤やりつつフルタイム就労で3人の子育てがんばってるので…
最近のランチは米中心に夫が作成。 それも中華風に・・ 野菜をいっぱい入れた米粉(ビーフン)です。ごちそうさまでした。 訪問ありがとうございます。ガンバレクリッ…
次女の方の小学1年生の孫娘とおやつ作り開始。次女が同じ年頃の頃にサツマイモでお団子作りしていた様子とそっくり!コネコネした後は丸めてお湯にポトン。 茹でてる間…
昨日のランチは夫が作ってくれた こちら厚揚げ使ったジャージャン豆腐です。モリモリ熱々であったまりました~サンキュ。 ごちそうさまでした。 訪問ありがとうござい…
最近我が家のランチメニューが変わってきました。 以前は麺類が多くパン等小麦メインのランチでしたが このところやはり健康志向で米中心でおかずを作ることに。 とい…
昨日は次女の方の孫娘たちのお迎えとともに 長女宅の応援夕飯も作るという夕方過密スケジュール。 応援夕飯はこちら~ 唐揚げ・マカロニサラダ・ポテトソティー・鶏肉…
20数年寿司屋やって市場に足を運んできた夫の目利きは いい感じ。 昨日の夕飯は 脂のってるからお寿司にしようと さばいて酢締めしておいたイワシ。 ちょうどホタ…
ビタミンカラーで元気でます。パーツ12個。 かわいいくす玉の出来上がり!訪問ありがとうございます。ガンバレクリックしていただけるととても励みになります。よろし…
夕飯は夫が作ってくれた ヘルシーな鶏肉の肉団子入りのお鍋です。野菜たっぷりで健康的なお鍋でした~ 私が作ったのは今が旬の畑でとれた大根おろしだけ^^。 ごちそ…
何やらキッチンで圧力鍋のシュシュ音。 夫が鳴門のサツマイモをふかしている様子。 数日前からおいてあったサツマイモ。 何か作ろうかな・・と思っていたら 先越され…
くす玉作りにハマっておりますが・・ ここに30ピースの折り紙あって それを組み立てるとまん丸のくす玉ができるはずでした。 何度もチャレンジしてみましたが でき…
まだ日中は10度。 3月に入ってますが寒い! ランチはあったかいたっぷり野菜入りコーンラーメンです。by夫。ごちそうさまでした。 今日は次女の方の3歳孫娘保育…
ランチは夫が作ってくれたつけそば。 グリーン色の瓦そばです。寒い時なんですが、つけ汁を温めて食べました。 錦糸卵焼いてタンパク質摂取。 ごちそうさまでした。 …
さあ本日は娘夫婦は残業。 孫3人お迎えミッションの前に応援夕飯完成。 茶色系です。 孫大好きなコーン肉入りコロッケ。 そして畑で間引いた大根の葉っぱとちくわ煮…
我が家のキャンピングカーカントリークラブ猫バス3(愛称)には アラウンドビューモニターはついているのですが 後ろはバッグモニターのみ。 猫バス2のキャンパー特…
65年前、母方の祖父が初孫の私に送ってくれた段飾りお雛様。産まれてから10回もの引っ越し後、 やっと25年前に落ち着いた我が家。 娘たちが小さな頃は段飾りして…
昨日に引き続いてのラウンドファスナーマルチケースは 少し小さ目A6サイズの親子手帳(縦19cm×横13cmまで大丈夫)や通帳お薬手帳が入ります。 外寸:約21…
最近はB5版のマルチケースをお伝えしています。 先日のマルチケースをラウンドファスナー付きにしている B5版のマルチケースです。 ファスナー付きなので飛び出す…
2月も最後。少しづつ気温も上がってきましたね。 倉敷早朝8度でした。 体を温める今日のランチはこちら~ 大体ランチは夫が作ってくれてます。 助かる~ごちそうさ…
いろいろ入れたいB5版マルチケース。なぜか懐かしい娘が使ってた 昭和のノートがあったので入れてみた。B5版なのでたっぷり入りそう。左右対称厚みが増しても周囲パ…
こちらは少し大きめのB5版のマルチケース。ふちなしで作っています。後ろのファスナーポケットも便利かも。直線ばかりの初心者向きです。楽しく試してみてね。 マルチ…
昨日の夕飯はおとといの夫の誕生日で作ったものの 残りもの消費のちらし寿司にしました。 あとは 畑でとれたほうれん草と大根の炒め物・カブの糠漬け・ 大根味噌汁。…
いろいろな領収書も入れたくて作った マルチケースのLサイズです。(外寸:18㎝×26cm。(閉じた状態)厚み約1.5㎝。)上記2つは娘たちが嫁いだ時にプレゼン…
今日は天皇誕生日おめでとうございます。 そして夫も本日誕生日。 おめでとう^^ 天皇より年上ですが・・ 祝日になってみんなでお祝いです。 いつもは次女のお家に…
少し小雪が舞った倉敷です。 さむーい冬には真っ白な羽に変わる 北海道に生息してる雪の妖精「シマエナガ」。 体が7㎝・尾っぽが7㎝で 体長は14㎝。 まんまるふ…
いろいろなくす玉を折り紙で作っています。 孫が来た時に。 1年生の女の子と一緒につくったのが 真ん中の一番大きなピンク&イエローのくす玉。小さな手でしっかり折…
本日20日16時25分にダイヤモンド富士が見れるという事で ライブで見ていました。 雲はあったけれどとってもきれいなダイヤモンド富士でした。見せてくれてありが…
寒さ続きますね。 あったかーいカレーが食べたい!とつぶやくと いつの間にか夫が作っていた。 我が家は既製品の固形カレールーは使いませんので スープカレーにはコ…
寒い冬は暖かいお部屋で楽しい ハンドメイド楽しみたいですね。 お出かけ用斜め掛けできる ショルダーバッグは便利ですよね。 開閉しやすく程よい大きさ。 そして丸…
こちらは母子手帳やお薬手帳・通帳等に利用できる マルチケースです。 我が家の子供が生まれた昭和の時代は・・ 「母子手帳」というのが当たり前の世界。 そして子供…
昨晩倉敷は小雨が降っていたので 本日のスキー予定不安でしたが、 なんと午前中から快晴! 長女夫婦と孫3人と私たち合計7人 我が家のキャンピングカー猫バス3で …
いくつものカードやお薬手帳や親子手帳等 入れる二つ折りのマルチケースって 厚みがあると返し口から返しにくい! でもお声かけあって作ってみた。 外側だけ接着芯貼…
昨日、午後4時過ぎに 長女より夕食依頼のライン入った~。 いつもは出勤前にメールしてくるのですが 忙しかったのか、 「ゴメン、忘れてた~」だって! でも先日バ…
やはり健康で長生きの秘訣はお料理することですね。 それを示してくれる近所の98歳のお姉さま。 雪の中傘さしながらピンポーンと。 「畑の大根抜いたんだけど・・細…
寒さが続きますね。 倉敷は午前中、雨が小雪に変わりました。 午後からは曇り空。6度。寒っ! ランチはあったかいあんかけ焼きそば~ ランチはだいたい夫が作ってく…
かわいいカラフルバッグ画像届けてくださったのは 長野県のY.A様。ありがとうございます。*★+++★***☆***☆*****2つミニバッグを作って、友人と妹…
町内、ご近所見回すと、我が家とお隣以外は70歳以上の方。 最高齢の98歳でお一人暮らしのお姉さまからの おすそ分けいただきました~。 大鍋をストーブにかけてコ…
今日の早朝の外気温マイナス3度の倉敷。 皆さんの所はいかがでしょうか。 今やっと8度に上がりました。 もっと過酷な気温の場所もありますね。 夫の実家新潟十日町…
消臭不織布なるものがあるのは便利。 すぐに捨てる場所がない時、 匂いが気にならないように、 仕切りポケット内に消臭不織布を使ってみた。 子供のおむつや…
我が家にはワンちゃんはいませんが、 実家にはポメラニアン3代目というか、、 ポメとチワワの2世をかっているようです。 たまにお散歩付き合います。 そのお散歩に…
早朝、ホテルチェックアウトし、 再び石垣離島ターミナルへ。 石垣島に近い竹富島へは八重垣観光高速船の 便数も多く1時間おきにあり、とても便利。 10~15分で…
旅3日目は早朝少し雨。 でも外気温18℃で全く寒さは感じない! この日は遠い昔活躍した?ナショナルのRJ-410を持って 石垣島右回り巡りの旅です。 前回は宮…
離島は雨が降りやすいので 天気予報を気にしながら計画たてます。 二日目も曇りのうちにと、西表島(いりおもてじま)へ。 石垣離島ターミナルから出ている2か所到着…
1月末から3泊4日で離島巡りしてきました~。 暑い夏は北海道へ。そして寒い時は南のほうへ。九州阿蘇山はうっすら雪化粧。という事で、今回は沖縄経由石垣島・西表島…
小学校1年生の孫娘がふたりいますが、 どちらも折り紙好き。 形の変わるキューブが作りたくて ユーチューブ参考に見てもわかりにくい。 そこで作りましたよ。 孫娘…
昨日に引き続きファスナー2本使ったポーチですがショルダーをつけたサコッシュバッグです。 そしてこちらはファスナー3本使用のポーチ。 区分けできていいですね。…
冬は特に風邪ひきさんが多くて お外に散歩に行く時にはティッシュを すぐに取り出せるポーチです。ベルト付けるとウエストポーチに早変わり。上のファスナーポケットに…
先日リュックやワンショルダーの紹介いたしましたが こちらはスリムなタイプです。 孫に作ったのはすみっこぐらし生地です。 そして私がウォーキングに使っているウエ…
巾着バッグの続きですが こちらは体操服入れや ちょこっとお出かけにもかわいいバッグ。 巾着はかわいいですね。こちらは丸底タイプ。 特にまあるい形もかわいい~孫…
バッグのふたっていろいろありますね。 ボタン付きフラップ開閉・ファスナー開閉・がま口開閉 そしてこちら巾着開閉。 かわいい形の巾着バッグ(S/M/L)です。 …
保冷ランチバッグの続きですが・・ ベースにこんな保冷バッグあります。 そして少し手を加えて こんなバッグに。 お手拭きやペットボトル等も脇ポケットに入ります。…
先日は保育園・学童用のランチバッグ紹介いたしましたが こちらは大人用の大きなお弁当箱やフルーツ・水筒等が入ります。 「保冷ランチトートバッグMサイズ」★ Sサ…
昨日は長女の婿さん飲み会で不在という事で 夕飯依頼あり、賑やかな我が家でした。 孫たちの好きなものメニューです。 エビフライ・唐揚げ・アナゴの卵とじ・インゲン…
通園バッグもいろいろありますね。 こちらは内側縫い代が見えない構造で 返し口も全てミシンで作るバッグです。 本体とマチを組み立てる4つの角が曲線タイプ。 本体…
保育園にはもちろん、小学校にも持参している水筒。 ケース付きの素敵な水筒もいろいろあるようですね。 孫たちもいろいろな水筒を持参していますが、 こちらは頼まれ…
孫たちの保育園ではお弁当の日というのがあります。 その時にこちらに入れていってます。 まだ小さい組の時は開閉しやすい巾着で。 少し大きくなったらファスナー開…
昨日のワンショルダーの半分の大きさのリュックです。★ 夫のハンディ無線機入れるのに作ったものですが スマホとお財布入れて このサイズがお出かけにちょうどいいみ…
先日は大きいタイプのワンショルダーを紹介しましたが 今回は三角形タイプのワンショルダーリュックです。★ ワンショルダーはかっこいいですね。 肩ひも2本のリュッ…
長女の誕生日は毎年我が家でパーティーです。 自分の誕生日にはいつもお花を私たち夫婦にプレゼントしてくれてます。 今年もかわいいお花です。準備しましたよ。 寿司…
「ブログリーダー」を活用して、ゴンベイの母さんをフォローしませんか?