キハ283系 特急大雪からH100形 特別快速大雪へ≪石北本線 奥白滝(信)-上越(信)≫石北本線をゆく特急大雪2号特急大雪の廃止まであと一週間。JR北海道の石北本線 旭川と網走を結ぶ特急大雪は、2025年3月ダイヤ改正で快速列車に格下げとなり、特急列車としては引退となります。特急大雪は、2017年3月ダイヤ改正で札幌-網走間の特急オホーツクを系統分離する形で誕生。札幌-旭川間は789系の特急ライラック、旭川-網走間はキハ18...
ハロウィン仕様の山部駅≪根室本線 山部駅≫ 洋風の駅舎がハロウィン仕様に!2024年3月末をもって廃止となる根室本線の富良野-新得間。2016年の台風被害により東鹿越-新得間が不通となり、現在では富良野-東鹿越間が鉄道、東鹿越-新得間がバス代行となっています。かつて、根室本線は札幌と帯広や釧路などを結ぶ大動脈として「特急おおぞら」など、長大編成の列車が行き交いました。現在では、一般色や首都圏色の復刻塗装のキハ4...
地域タグ:北海道
サロンカーなにわ≪播但線・山陰本線 和田山駅≫ DD51 1193 + サロンカーなにわ
「ブログリーダー」を活用して、railwaysさんをフォローしませんか?
キハ283系 特急大雪からH100形 特別快速大雪へ≪石北本線 奥白滝(信)-上越(信)≫石北本線をゆく特急大雪2号特急大雪の廃止まであと一週間。JR北海道の石北本線 旭川と網走を結ぶ特急大雪は、2025年3月ダイヤ改正で快速列車に格下げとなり、特急列車としては引退となります。特急大雪は、2017年3月ダイヤ改正で札幌-網走間の特急オホーツクを系統分離する形で誕生。札幌-旭川間は789系の特急ライラック、旭川-網走間はキハ18...
東滝川駅 廃止 ~2025年3月ダイヤ改正~≪根室本線 東滝川駅≫JR北海道の根室本線 東滝川駅が2025年3月ダイヤ改正で廃止されます。地域に愛され、地域に守られてきた駅がまた一つ消えてゆくのは、本当に寂しい限りですね。駅舎の中に飾れている地区の歴史などを見ていると、本当にこの駅が地域の方々に愛されていたことが伝わってきました。2025年3月のダイヤ改正では、この東滝川駅のほかに、同じ根室本線(花咲線)の駅で日本最東...
営業運転終了2024年11月24日、JR東日本のぐんま車両センターに所属する機関車の営業運転が終了しました。今回営業運転を終了したのは、ディーゼル機関車がDD51 842号機、DD51 895号機の2両、そして電気機関車は、EF65 501号機、EF64 1001号機、EF64 1053号機の3両です。私個人としても、どの車両も思い入れのある機関車なのでちょっと寂しいです。ということで、今回の動画は「DLぐんま1fin」の発車シーン! ラストラン! DL...
The Royal Express 日本最北端の旅≪函館本線 札幌駅≫ 9番線で発車を待つThe Royal Express2023年から始まった、ロイヤルエクスプレスで日本最北端を目指す「HOKKAIDO 日本最北端の旅」。1日目はここ札幌駅を発車し、旭川駅を目指します。北海道では運行5年目となり、すでに見慣れた感じもある伊豆急のThe Royal Express。今年から四国でも運行されています。北海道内では、JR北海道のDE15重連がロイヤルエクスプレスをけん引して...
日本最東端 東根室駅も廃止か?≪花咲線 東根室駅≫ 最東端の座は根室駅に?日本最東端の駅として人気のJR北海道 花咲線の東根室駅。その東根室駅も廃止が検討されていることが、先日、報じられました。これに先立ち、宗谷本線にある日本最北の無人駅 抜海駅が廃止される方向で検討されていることが報道されました。また、同じく宗谷本線の南幌延駅と雄信内駅も廃止の方向であることが伝えられています。この花咲線の東根室駅、根室...
最北の無人駅 宗谷本線 抜海駅 廃止へ日本最北端 稚内を目指すJR北海道の宗谷本線。その中でも、日本最北の無人駅として人気の抜海駅。その抜海駅がついに廃止となります。最北というだけではなく、木造駅舎も人気の抜海駅。雰囲気のいい駅が廃止されていくのは寂しい限りですね。最北の無人駅 抜海駅の動画はこちら↓【抜海駅】ついに廃止へ!宗谷本線 最北の無人駅を探索(抜海駅の廃止について)まだ正式発表はありませんが、抜...
根室本線 最終列車 東鹿越駅発車≪根室本線 東鹿越駅≫ 東鹿越駅で発車を待つ最終列車2024年3月31日、ついに根室本線の富良野-新得間が廃止となりました。かつて、札幌と道東方面を結ぶ大動脈として、「特急おおぞら」や「急行狩勝」が駆け抜けたこの区間も、2016年に発生した台風被害により長らく不通となっていましたが、残念ながら復旧されることなく廃止となりました。翌日の4月1日から、富良野-新得間はバス転換されました...
滝ノ上駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石勝線 滝ノ上駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止された滝ノ上駅2024年3月15日をもって廃止された石勝線滝ノ上駅。滝ノ上駅は、道央と道東を結ぶ国道274号線に面しているものの、地区の人口減少により廃止となった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石北本線>愛山駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の...
愛山駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石北本線 愛山駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される愛山駅2024年3月15日をもって廃止される石北本線愛山駅。愛山駅は、ホームと待合室が道路を挟んで少し離れている、ちょっと変わった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【愛...
恩根内駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 恩根内駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される恩根内駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線恩根内駅。かわいい駅舎と少し広めのホームが印象的な無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【恩根内駅】宗谷本...
初野駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 初野駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される初野駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線初野駅。プレハブの待合室と板張りのホームが印象的な小さな駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>恩根内駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【初野駅】宗谷本線 20...
【H100形】 国鉄一般色風 ラッピング車 デビューラン≪日高本線 苫小牧駅≫ H100形 一般色風 デビューラン北海道のローカル線の主役として、すっかり定着したH100形電気式気動車。そのH100形に、新たなラッピング車が登場しました。今回登場したのは、日高線ラッピング車の国鉄一般色風H100-85と室蘭線ラッピング車で石炭車をイメージしたH100-84です。そのうち、一般色風のH100-85が、デビューランとして地元住民を乗せ、2024年2月1...
ハロウィン仕様の山部駅≪根室本線 山部駅≫ 洋風の駅舎がハロウィン仕様に!2024年3月末をもって廃止となる根室本線の富良野-新得間。2016年の台風被害により東鹿越-新得間が不通となり、現在では富良野-東鹿越間が鉄道、東鹿越-新得間がバス代行となっています。かつて、根室本線は札幌と帯広や釧路などを結ぶ大動脈として「特急おおぞら」など、長大編成の列車が行き交いました。現在では、一般色や首都圏色の復刻塗装のキハ4...
サロンカーなにわ≪播但線・山陰本線 和田山駅≫ DD51 1193 + サロンカーなにわ
381系 復刻塗装 スーパーやくも色≪岡山駅≫ 381系 復刻塗装の特急やくも2024年春に新型の273系がデビューするJR西日本の特急やくも。381系のリバイバル企画として、2023年2月からリバイバル塗色となったスーパーやくも色の381系が伯備線で運転されています。2022年3月にリバイバル塗色となった国鉄色の381系とあわせて、伯備線では3種類の塗色の381系が最後の活躍をしています。ということで、今回の動画はスーパーやくも色の381系...
キハ85系 特急南紀≪紀勢本線 紀伊勝浦駅≫ 6月末で特急南紀から引退となるJR東海のキハ85系。風光明媚な紀勢本線を走る姿は、数々の名シーンを生んできました。7月からは新型のHC85系での運転となります。キハ85系は高山本線の特急ひだ にも使用されていましたが、こちらは一足先に2023年3月ダイヤ改正でHC85系に置換えとなりました。この週末にはキハ85系の引退企画として、名古屋-新宮間で「特急ありがとうキハ85系南紀号」が運...
日高本線 浜田浦駅2023年3月ダイヤ改正で廃止となったJR北海道の浜田浦駅。今回は、この日高本線の浜田浦駅を探索します。まずは、浜田浦駅の駅名標。苫小牧側の隣駅は浜厚真駅、鵡川側の隣駅は日高本線の終着鵡川駅です。浜田浦駅の駅舎とホームへ向かう道。浜田浦駅は、国道235号に面しており、国道からホーム側を見るとこんな感じ。柵の向こう側がホーム。もう少し引いて、国道の反対側から見た浜田浦駅。国道に面しているため...
最北端に到達!キヤE193系 宗谷本線検測≪宗谷本線 名寄駅≫ 検測最北端!名寄駅に到着したEast i-D今年も宗谷本線にJR東日本のキヤE193系 East i-Dが入線。検測での最北端となる名寄駅に到着しました。このキヤE193系 East i-Dによる検測、宗谷本線は名寄駅までで、名寄以北には入線しないため、キヤE193系にとってはこの名寄駅が最北端の地となります。日本最北端の稚内駅に到達したキヤE193系 East i-Dの姿も見てみたいところです...
【261系】はまなす編成の特急宗谷≪函館本線 札幌駅≫ キハ261系はまなす編成の特急宗谷2020年にデビューしたキハ261系のはまなす編成。臨時列車のほか、北海道内各地への特急列車にも目にする機会も、乗車する機会も増えました。2023年、4月は主に札幌-帯広の特急とかち、6月は札幌-釧路間の特急おおぞら、そして7月と8月は宗谷本線の特急宗谷と特急サロベツに運用されます。また今年の9月には、新たに昨年までキハ183系のノース...
本日運転!特急おおぞら83号≪札幌駅≫ キハ261系 はまなす編成の特急おおぞら83号本日(5/27)、キハ261系5000番台はまなす編成による特急おおぞら83号(札幌発釧路行)が運転されました。この特急おおぞら83号は、2023年5月28日から6月21日まで、特急おおぞら12号~特急おおぞら1号にキハ261系はまなす編成が使用されることから、その送り込み回送を兼ねた列車として運転されました。なお、苗穂運転所への返却回送を兼ねた特急おお...
根室本線 最終列車 東鹿越駅発車≪根室本線 東鹿越駅≫ 東鹿越駅で発車を待つ最終列車2024年3月31日、ついに根室本線の富良野-新得間が廃止となりました。かつて、札幌と道東方面を結ぶ大動脈として、「特急おおぞら」や「急行狩勝」が駆け抜けたこの区間も、2016年に発生した台風被害により長らく不通となっていましたが、残念ながら復旧されることなく廃止となりました。翌日の4月1日から、富良野-新得間はバス転換されました...
滝ノ上駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石勝線 滝ノ上駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止された滝ノ上駅2024年3月15日をもって廃止された石勝線滝ノ上駅。滝ノ上駅は、道央と道東を結ぶ国道274号線に面しているものの、地区の人口減少により廃止となった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石北本線>愛山駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の...
愛山駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石北本線 愛山駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される愛山駅2024年3月15日をもって廃止される石北本線愛山駅。愛山駅は、ホームと待合室が道路を挟んで少し離れている、ちょっと変わった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【愛...
恩根内駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 恩根内駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される恩根内駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線恩根内駅。かわいい駅舎と少し広めのホームが印象的な無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【恩根内駅】宗谷本...
初野駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 初野駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される初野駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線初野駅。プレハブの待合室と板張りのホームが印象的な小さな駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>恩根内駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【初野駅】宗谷本線 20...
【H100形】 国鉄一般色風 ラッピング車 デビューラン≪日高本線 苫小牧駅≫ H100形 一般色風 デビューラン北海道のローカル線の主役として、すっかり定着したH100形電気式気動車。そのH100形に、新たなラッピング車が登場しました。今回登場したのは、日高線ラッピング車の国鉄一般色風H100-85と室蘭線ラッピング車で石炭車をイメージしたH100-84です。そのうち、一般色風のH100-85が、デビューランとして地元住民を乗せ、2024年2月1...