chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波動フィットネス【マスター武田明人】 http://turbo77.blog66.fc2.com/

運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。

YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q

LEGEND
フォロー
住所
堺区
出身
橋本市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 壁を超える話

    答えは、、、サクセスストーリーをやめること。苦しい壁高い壁、きつかった、苦しかった、そういう立ち位置でいてる以上、、、やってこないんだなって。。。苦しさが見えない、いえ、、、苦しささえもない。うちはそういう体の使い方を指導しています。だから、、、壁がなくなって、、、ほら!!って話。これから成功しようとするのに、サクセスストーリーを語ったり考えたりするのは、、、ある意味「綱引き」をしてる状態ようは、...

  • ダイエットの新しい方向性

    うちは、スポーツ向上目的でダイエット目的じゃないのに気づいたら引き締まってた、みたいな例がある。痩せない人はなぜ痩せないのか。核心にせまりつつ、え!そういうの、あり???みたいな話まで。でも実例だし、超論理的、だとも思うよ。くわしくは動画を見てね。...

  • 「早い」のか「遅れる」のか(持論の詳細)

    今回はリピーターさんのとっての「謎」を説く話。ようはマニアックな(体の使い方についての)話。時間は常に流れるから、、、・「今始めた」という「今」はもう「過去」・つまりワンテンポ遅れているから、、、それで「始まる前から始まっている」という話をこれまでしてきました。しかし、このブログでは時期によっては「半歩早く」でもまたある時期は「半歩遅く」「遅れるぐらいでいい」きっと混乱を招いた方もいるでしょうし、...

  • 実用性をシンプルに

    つけた筋肉によって動きを作るのではありません。ついた動きによって筋肉が作られるのです。だとしたら、、、どういう動きにしましょうか不自然な動きにしましょうかあなたなら、、、どうしますか体にたいしてお前はバカだだから徹底的にしつけてやるなんてして自己肯定感が高まるでしょうか私なら、体にたいして君は賢いきっとうまく導くだろうねだから君にゆだねるよというふうな「受け取り上手」な体の使い方となって自己肯定感...

  • ほんわかお花畑の法則

    ほんわかお花畑そういうだけで、みなさんはどのような印象をお持ちでしょうかここでいいたいのは、、、すべてのものごとには「二極性がある」ということです。すべてのものごとには、「望ましい」と感じる部分と「望ましくない」と感じる部分とがある。そして「望ましくない部分」がわかることは同時に「望むこと」がくっきりする、ということ。私のような体の使い方は、言葉で説明がつかないような、論理で説明がつかないような、...

  • 高いエネルギーに「なる」!

    きれいにスクワットをしています。百聞は一見に如かず自前の力発揮というのは、短いレバレッジ(テコの力)大いなるものとのつながりから見れば。その大いなるものは、わたしたちにちゃんと注がれています。こちらが拒んだりしなければそういったやさしい、愛に満ちた気持ちこれが、、、「ほんとうの意味でいう」重りとの向き合き方。大いなるものがわたちたちを見守ってくれて、注いでくれているそれをありがたく受け取る自分の力...

  • ブログ名も変えました。

    YouTube動画のほう、チャンネル名を変えたのですが、それに伴い、こちらのブログ名も、変える運びとなりました。実用性向上フィットネス【マスター武田明人】これがこれからの名前になります。私にとって、・いちばんしたい仕事・まさに向かっている方向性・心から感じる「自分が何者なのか」つまり「ミッション」と向き合うことで、インスピレーションで出た名前です。筋トレしたい、でかくしたい、筋力をつけたい・・・非人間的...

  • 動ける筋肥大について

    その専門の道があって、自身が映えるように「筋をでかくして」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。それ自体は、決して間違いではありません。ただ、このような声を聞いた時、私は残念な気持ちになります。「つけた筋肉によって(本業の)パフォーマンスに狂いが生じた」みたいな。。。そこでこのようなことにならない対策を述べたいと思い、動画を発信しました。いちばんいいのは、、、指導者にみてもらうこと。パーソナルト...

  • スクワットを美しく

    スクワットは、、、足掻いた下半身強化じゃなく、、、調和のとれた全身運動まずこのことを理解しないといけません。というか、心のあなたは知ってるはず(そんな偏りこそがいけないのであって、心地よさこそが答えなんだと)あなたは、知っている自然も、あなたに、協力してくれているだとしたら、、、あなたがやることは具体例を動画に載せております。参考になっていれば嬉しいです本日もありがとうございました...

  • 体の仕組みについて

    今回は「中高年の体力強化」っていうテーマでお話しました。実例も交えたレクチャーです。「疲れにくい体」「元気みなぎる体」「ストレスフリーな体」になるために最も大切なこととは3秒でお答えください答え合わせは動画にて。。。私は以前から、、、真の体の仕組みとはについて言及してきました。それだけ精密で、それだけ精巧なわけです。体って。。。あと、あなたが必要なのはもう「これ」しかないじゃないさあ、、、3秒でお...

  • 許容のコーチ・8

    一分以内に収めようと焦りで力んでしまいましたゆだねる信じるって大事身をもってわかったことですが、、、これぞ新発見!!と思って何かを繕った何かを工夫した何かを付け足したとき、、、自分の経験を通じて思うのは、、、あ、ゆだねられてないなあ、それ、余計だったなあ、真の自分から遠ざかったなようは、、、その場限りの喜びに浸ってるようは、、、条件をつけちゃってるようは、、、自分の価値を下げておきながら何とかしよ...

  • 本題

    個人的な話、YouTube動画がついに【第400話】突入となりました。そこで「原点に回帰する話」をしてみました。「原点」とは。。。「回帰する」とは。。。でもこれが、、、私がもっとも伝えたいことであり、私がもっとも腑に落ちて、もっとも豊かさ溢れる感じだと身をもってわかるから。初心者さんにおいては、「慣れる」が一番の命題。ただ「同じ慣れる」であっても「本質部分に慣れること」を私は強調しています。基本、という...

  • 誘導

    私の仕事は「命令すること」「指示すること」ではありません。私の仕事は「お客様が、お客様自身の自然を取り戻すための裏方」です。私の仕事は「お客様が、子供の自分を謳歌するためのアシスト」です。私の仕事は「お客様の心の要望を発掘し、誘導すること」です。私の仕事は「お客様に、感動を届けること」です。私の仕事は「お客様に、自信を届けること」です。私の仕事は「私が主役ではなく、お客様が主役」です。私の仕事は「...

  • 変わる目安

    今日はデッドリフトを100kgでかる~く重たい重量を上げれるようになったけど、、、一生懸命追い込んでがんばってきたのに、、、・怪我が絶えない・スポーツに活かせない残念でしょうし悔しくもあるでしょう。私のトレー二ングは、そういう方のためにあります。どれぐらいやれば変わるのか。まずは「疑問を感じた」という時点で、変われる可能性が大、だということ。そして手ごたえだけならたった1回受けるだけで、わかります...

  • 効果的な質問や問いかけについて(体づくり編)

    何を・どれだけ・どのように・・・こういった質問を指導者に投げかけたり、指導者が答えたりすることもあるかと思います。今回はより一層トレーニングを楽しめて充実させる方法のひとつをお届けできれば、と思います。たしかに指導者を信用して言われるままにやると、結果はついてくると思います。疑ってやるよりもはるかに効果大です。ですが、きちんと咀嚼して、納得してやるのとやらないととでは、大きな差があるトレーニングを...

  • 日常動作がリカバリー!!

    きつい練習やトレーニングが終わったさあ、帰ろううわ~その長い階段が今日も仕事頑張ったぞさあ、帰ろう待っているのは帰り道。。。帰宅だけではなく、日常において必ずついてきます。「歩くこと」が!でもこの「歩くこと」がもし「リカバリーになるようなもの」だとしたら、、、いええいえ、、、スポーツされる皆さん、もしその歩く動きが、「機能改善・動作改善・練習などの復習」などとなっていたのなら、、、そしてそれが、、...

  • 無料相談会について

    武田さんのトレーニングをブログやYouTube動画で知って、たとえばうちでは当たり前のことですが、・鍛えた後のほうが、筋がやわらかくなる(強化=コンディショニング)・力を入れないほうが挙がり、動け、機能する(脱力・実用性・機能改善)・体の使い方がうまくなり、しかも整った体型に(学習機能改善)など、これまでは「努力で」「いばらを踏んで」だったものが楽をして、ゆだねるだけでそれが実現する武田トレーニング48...

  • トレーニングを安全に行う「たったひとつの方法」

    ご視聴ありがとうございます。動きのコンサルタント、パーソナルトレーナーの武田明人です。今日は「トレーニングを安全に行うたったひとつの幹」についてお話します。せっかく一生懸命に励んだのに、・ケガをしてしまう・ケガが怖くて・鍛えたはずなのに日常でケガが絶えなくてそのような方に参考になる話になれば、と思います。どうして、、、痛めちゃうあるいは、そういうものだから。。。私もその経験がありますので、、、お気...

  • 桁違いの実用性と桁違いの次元の頑張り方

    今回は重りの挙げ方における「実用性へのつながり度合い」についてお話します。必死になって頑張ってる必死になって重量を追い求めてるにもかかわらず、・ケガが絶えない・動きが冴えない。キレない・日常でも支障がそこを解決する糸口を探しましょう頑張ってるのに私もその経験がありますのでお気持ちはわかります。ただ、頑張る姿勢は、、、残してほしいのです前を向いてるのですからただ、、、少しだけ、、、そう、、、100%...

  • 早さ、という動作因子

    まずはわずか1分のこの動画からご視聴ください。これ、リピーターのみなさんはご存じの武田エクササイズそればかりか、私のクライアントのみなさま!「アップ」で用いていますよねあたかも「ルーティンワーク」のごとく。。。でもこれ、、、そういう意味があったんですよ単に体重の乗せ方やバランスを鍛えるんじゃなく、始まる前から始まっているこれを体得するもの。体現し刻むもの実際、これを数回やったあと、歩いてみてましょ...

  • 動ける体へ!!

    今日は動画祭りだよ今回は「スポーツする人向け」に特化した内容。競技者はもちろん、趣味スポーツとしてご趣向される方も含め、強化に励む際のヒントを今日は、動画がいっぱい最初の動画では「基礎」に立ち返ろうをテーマに。でもこの基礎、、、武田目線の基礎だから、、、深いよここでお話したのは、、、力まないこと。逆らわないこと。調和すること。そう、これはね、スポーツをするしないにかかわらず大切なポイントせっかく楽...

  • これからフィットネスを始める方へ

    暖かくなってきましたね運動の季節夏に向けてと意欲も高まるのではないでしょうかそこで今回は、今もうフィットネスをしている方じゃなく、・これからフィットネスを始める方・若いころはスポーツしてたけど、久々に、、、という方向け、かつそのような方がうまくいく秘訣についてお話します。初期段階とはいえ、若いころのアドバンテージがある・・・そこにはあえて頼らないことが大事だと思います。むしろ、、、「新生わたし」に...

  • 目的意識の持ち方

    今回は「目的意識」に話を絞ろうね。・これからトレーニングを始める人・現在、継続的にトレーニングをされてる人両方にスポットを当てた話になります。トレーニングを始めた以上、「運動目的」ようは動機があったわけでしょそのね、、、新鮮ぷるぷるな感情を、、、大事にしてほしいんだどんなワクワクがあって始めたんでしょう昨夜NHKでやってたモハメドアリーの話じゃないけど、・誰かに認められる自分じゃなく、・自分がなり...

  • ストレスフリーな体になるために必要なこと

    怪我もコリも痛みもない、疲れ知らずのスーパーボディあこがれませんかもしかしたら年齢とともにその願望が強くなる、かもしれませんねじゃあ、質問です。そうなるために「何が」必要だと思いますか筋力でしょうか柔軟性でしょうかバランスでしょうかいずれも正解ですが、決定的な正解ではないのです。たしかに部分的には解消するでしょう。しかし、全体的にみたときに、、、三位一体となっているのかどうか。。。三位一体。このこ...

  • 私は裏方

    力を入れないほうが挙がっていき、終わった後に筋がやわらかくなり、強化そのものがコンディショニングになってしまい、その体の使い方があまりに自然で親しみやすく、重りを扱う運動なのに「心地よく」だから怪我がなくコンディションも保たれ、ストレスフリーで、日常でもかろやかに動けてしまい、スポーツでも動けてしまい、、、と、これがうちのウエイトトレーニングの特徴なのですが、、、売り手側のマシンガントークになって...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用