ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。
YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q
答えは、、、サクセスストーリーをやめること。苦しい壁高い壁、きつかった、苦しかった、そういう立ち位置でいてる以上、、、やってこないんだなって。。。苦しさが見えない、いえ、、、苦しささえもない。うちはそういう体の使い方を指導しています。だから、、、壁がなくなって、、、ほら!!って話。これから成功しようとするのに、サクセスストーリーを語ったり考えたりするのは、、、ある意味「綱引き」をしてる状態ようは、...
うちは、スポーツ向上目的でダイエット目的じゃないのに気づいたら引き締まってた、みたいな例がある。痩せない人はなぜ痩せないのか。核心にせまりつつ、え!そういうの、あり???みたいな話まで。でも実例だし、超論理的、だとも思うよ。くわしくは動画を見てね。...
今回はリピーターさんのとっての「謎」を説く話。ようはマニアックな(体の使い方についての)話。時間は常に流れるから、、、・「今始めた」という「今」はもう「過去」・つまりワンテンポ遅れているから、、、それで「始まる前から始まっている」という話をこれまでしてきました。しかし、このブログでは時期によっては「半歩早く」でもまたある時期は「半歩遅く」「遅れるぐらいでいい」きっと混乱を招いた方もいるでしょうし、...
つけた筋肉によって動きを作るのではありません。ついた動きによって筋肉が作られるのです。だとしたら、、、どういう動きにしましょうか不自然な動きにしましょうかあなたなら、、、どうしますか体にたいしてお前はバカだだから徹底的にしつけてやるなんてして自己肯定感が高まるでしょうか私なら、体にたいして君は賢いきっとうまく導くだろうねだから君にゆだねるよというふうな「受け取り上手」な体の使い方となって自己肯定感...
ほんわかお花畑そういうだけで、みなさんはどのような印象をお持ちでしょうかここでいいたいのは、、、すべてのものごとには「二極性がある」ということです。すべてのものごとには、「望ましい」と感じる部分と「望ましくない」と感じる部分とがある。そして「望ましくない部分」がわかることは同時に「望むこと」がくっきりする、ということ。私のような体の使い方は、言葉で説明がつかないような、論理で説明がつかないような、...
きれいにスクワットをしています。百聞は一見に如かず自前の力発揮というのは、短いレバレッジ(テコの力)大いなるものとのつながりから見れば。その大いなるものは、わたしたちにちゃんと注がれています。こちらが拒んだりしなければそういったやさしい、愛に満ちた気持ちこれが、、、「ほんとうの意味でいう」重りとの向き合き方。大いなるものがわたちたちを見守ってくれて、注いでくれているそれをありがたく受け取る自分の力...
YouTube動画のほう、チャンネル名を変えたのですが、それに伴い、こちらのブログ名も、変える運びとなりました。実用性向上フィットネス【マスター武田明人】これがこれからの名前になります。私にとって、・いちばんしたい仕事・まさに向かっている方向性・心から感じる「自分が何者なのか」つまり「ミッション」と向き合うことで、インスピレーションで出た名前です。筋トレしたい、でかくしたい、筋力をつけたい・・・非人間的...
その専門の道があって、自身が映えるように「筋をでかくして」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。それ自体は、決して間違いではありません。ただ、このような声を聞いた時、私は残念な気持ちになります。「つけた筋肉によって(本業の)パフォーマンスに狂いが生じた」みたいな。。。そこでこのようなことにならない対策を述べたいと思い、動画を発信しました。いちばんいいのは、、、指導者にみてもらうこと。パーソナルト...
スクワットは、、、足掻いた下半身強化じゃなく、、、調和のとれた全身運動まずこのことを理解しないといけません。というか、心のあなたは知ってるはず(そんな偏りこそがいけないのであって、心地よさこそが答えなんだと)あなたは、知っている自然も、あなたに、協力してくれているだとしたら、、、あなたがやることは具体例を動画に載せております。参考になっていれば嬉しいです本日もありがとうございました...
今回は「中高年の体力強化」っていうテーマでお話しました。実例も交えたレクチャーです。「疲れにくい体」「元気みなぎる体」「ストレスフリーな体」になるために最も大切なこととは3秒でお答えください答え合わせは動画にて。。。私は以前から、、、真の体の仕組みとはについて言及してきました。それだけ精密で、それだけ精巧なわけです。体って。。。あと、あなたが必要なのはもう「これ」しかないじゃないさあ、、、3秒でお...
一分以内に収めようと焦りで力んでしまいましたゆだねる信じるって大事身をもってわかったことですが、、、これぞ新発見!!と思って何かを繕った何かを工夫した何かを付け足したとき、、、自分の経験を通じて思うのは、、、あ、ゆだねられてないなあ、それ、余計だったなあ、真の自分から遠ざかったなようは、、、その場限りの喜びに浸ってるようは、、、条件をつけちゃってるようは、、、自分の価値を下げておきながら何とかしよ...
個人的な話、YouTube動画がついに【第400話】突入となりました。そこで「原点に回帰する話」をしてみました。「原点」とは。。。「回帰する」とは。。。でもこれが、、、私がもっとも伝えたいことであり、私がもっとも腑に落ちて、もっとも豊かさ溢れる感じだと身をもってわかるから。初心者さんにおいては、「慣れる」が一番の命題。ただ「同じ慣れる」であっても「本質部分に慣れること」を私は強調しています。基本、という...
私の仕事は「命令すること」「指示すること」ではありません。私の仕事は「お客様が、お客様自身の自然を取り戻すための裏方」です。私の仕事は「お客様が、子供の自分を謳歌するためのアシスト」です。私の仕事は「お客様の心の要望を発掘し、誘導すること」です。私の仕事は「お客様に、感動を届けること」です。私の仕事は「お客様に、自信を届けること」です。私の仕事は「私が主役ではなく、お客様が主役」です。私の仕事は「...
今日はデッドリフトを100kgでかる~く重たい重量を上げれるようになったけど、、、一生懸命追い込んでがんばってきたのに、、、・怪我が絶えない・スポーツに活かせない残念でしょうし悔しくもあるでしょう。私のトレー二ングは、そういう方のためにあります。どれぐらいやれば変わるのか。まずは「疑問を感じた」という時点で、変われる可能性が大、だということ。そして手ごたえだけならたった1回受けるだけで、わかります...
何を・どれだけ・どのように・・・こういった質問を指導者に投げかけたり、指導者が答えたりすることもあるかと思います。今回はより一層トレーニングを楽しめて充実させる方法のひとつをお届けできれば、と思います。たしかに指導者を信用して言われるままにやると、結果はついてくると思います。疑ってやるよりもはるかに効果大です。ですが、きちんと咀嚼して、納得してやるのとやらないととでは、大きな差があるトレーニングを...
きつい練習やトレーニングが終わったさあ、帰ろううわ~その長い階段が今日も仕事頑張ったぞさあ、帰ろう待っているのは帰り道。。。帰宅だけではなく、日常において必ずついてきます。「歩くこと」が!でもこの「歩くこと」がもし「リカバリーになるようなもの」だとしたら、、、いええいえ、、、スポーツされる皆さん、もしその歩く動きが、「機能改善・動作改善・練習などの復習」などとなっていたのなら、、、そしてそれが、、...
武田さんのトレーニングをブログやYouTube動画で知って、たとえばうちでは当たり前のことですが、・鍛えた後のほうが、筋がやわらかくなる(強化=コンディショニング)・力を入れないほうが挙がり、動け、機能する(脱力・実用性・機能改善)・体の使い方がうまくなり、しかも整った体型に(学習機能改善)など、これまでは「努力で」「いばらを踏んで」だったものが楽をして、ゆだねるだけでそれが実現する武田トレーニング48...
ご視聴ありがとうございます。動きのコンサルタント、パーソナルトレーナーの武田明人です。今日は「トレーニングを安全に行うたったひとつの幹」についてお話します。せっかく一生懸命に励んだのに、・ケガをしてしまう・ケガが怖くて・鍛えたはずなのに日常でケガが絶えなくてそのような方に参考になる話になれば、と思います。どうして、、、痛めちゃうあるいは、そういうものだから。。。私もその経験がありますので、、、お気...
今回は重りの挙げ方における「実用性へのつながり度合い」についてお話します。必死になって頑張ってる必死になって重量を追い求めてるにもかかわらず、・ケガが絶えない・動きが冴えない。キレない・日常でも支障がそこを解決する糸口を探しましょう頑張ってるのに私もその経験がありますのでお気持ちはわかります。ただ、頑張る姿勢は、、、残してほしいのです前を向いてるのですからただ、、、少しだけ、、、そう、、、100%...
まずはわずか1分のこの動画からご視聴ください。これ、リピーターのみなさんはご存じの武田エクササイズそればかりか、私のクライアントのみなさま!「アップ」で用いていますよねあたかも「ルーティンワーク」のごとく。。。でもこれ、、、そういう意味があったんですよ単に体重の乗せ方やバランスを鍛えるんじゃなく、始まる前から始まっているこれを体得するもの。体現し刻むもの実際、これを数回やったあと、歩いてみてましょ...
今日は動画祭りだよ今回は「スポーツする人向け」に特化した内容。競技者はもちろん、趣味スポーツとしてご趣向される方も含め、強化に励む際のヒントを今日は、動画がいっぱい最初の動画では「基礎」に立ち返ろうをテーマに。でもこの基礎、、、武田目線の基礎だから、、、深いよここでお話したのは、、、力まないこと。逆らわないこと。調和すること。そう、これはね、スポーツをするしないにかかわらず大切なポイントせっかく楽...
暖かくなってきましたね運動の季節夏に向けてと意欲も高まるのではないでしょうかそこで今回は、今もうフィットネスをしている方じゃなく、・これからフィットネスを始める方・若いころはスポーツしてたけど、久々に、、、という方向け、かつそのような方がうまくいく秘訣についてお話します。初期段階とはいえ、若いころのアドバンテージがある・・・そこにはあえて頼らないことが大事だと思います。むしろ、、、「新生わたし」に...
今回は「目的意識」に話を絞ろうね。・これからトレーニングを始める人・現在、継続的にトレーニングをされてる人両方にスポットを当てた話になります。トレーニングを始めた以上、「運動目的」ようは動機があったわけでしょそのね、、、新鮮ぷるぷるな感情を、、、大事にしてほしいんだどんなワクワクがあって始めたんでしょう昨夜NHKでやってたモハメドアリーの話じゃないけど、・誰かに認められる自分じゃなく、・自分がなり...
怪我もコリも痛みもない、疲れ知らずのスーパーボディあこがれませんかもしかしたら年齢とともにその願望が強くなる、かもしれませんねじゃあ、質問です。そうなるために「何が」必要だと思いますか筋力でしょうか柔軟性でしょうかバランスでしょうかいずれも正解ですが、決定的な正解ではないのです。たしかに部分的には解消するでしょう。しかし、全体的にみたときに、、、三位一体となっているのかどうか。。。三位一体。このこ...
力を入れないほうが挙がっていき、終わった後に筋がやわらかくなり、強化そのものがコンディショニングになってしまい、その体の使い方があまりに自然で親しみやすく、重りを扱う運動なのに「心地よく」だから怪我がなくコンディションも保たれ、ストレスフリーで、日常でもかろやかに動けてしまい、スポーツでも動けてしまい、、、と、これがうちのウエイトトレーニングの特徴なのですが、、、売り手側のマシンガントークになって...
「ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?
ここで言いたいのは、「苦労に耐える忍耐力」のことを言っているのではありません。「我慢できる能力」ではありません。わたし達は毎瞬毎瞬、新しい自分になっています。望んだものは、こっちにおいで、と呼んでいます。その「呼び声(流れ)に身を委ねよう」ーー運動中だけが運動ではありません。生活のなかでその毎瞬毎瞬「幸福感」を感じられれば、それこそ「真のフィットネス」ではないでしょうか???楽して結果が出る。でも...
つまり、何かを望んでいたとして。ようは、今は持ってないそれを手に入れたい、として。それが欲しい、という純粋な気持ちなのかそれがない、という欠落なのかはっとしましたか???言い換えれば、それが手に入った幸福感を持てているのかそれがない、だからやっぱり何かが必要なのでは???なのか。さらにハッとしましたか???望んだ瞬間に、それが膨らむ、と知っておきましょう。引き寄せの法則によってそれが完成する協力的...
数度お話しましたが、、、あれだけ股関節が硬かった私が、開脚をしています。実際50歳11か月まではできませんでした。それがわずかの間でできるようになりました。「ある日突然出た結果は、これまでの人生経験の積み重ね」そうです。結果は、出るべくして、出たのです。だからみなさん、勇気を持ちましょう。これまでの人生経験でたくさんの願望を抱いてきました。そのなかには「体のこと」もあるでしょう。多くの求めを、、、...
昨日、成人の日にちなんで撮った動画です。「大人になるな」でも」大人になろう」です。1月15日が成人の日って固定観念が今もあるけどね。。。でも思うのが、、、とくにこのところ思うのが、、、結果は出るべくして出る勝つべくして、勝つ、できるべくしてできるということ。昨夜7年ぶりに復活した「くのいち」(SASUKEの女性版)。完全制覇者が出たじゃない。でも思ったのね。。。たしかに「十年分かの思いが、今、達成...
まだまだ発展途上で、これで完成、なんてことはない。ただ「以前よりもまた、向上した」ということです。好きなことをやってると、おまけのように、成長がついてきます。そのおまけのような成長を、確かめてみました。さらにおまけをつけてみました。気楽さ。リラックスして楽な感じ。信頼して手放す感じ。流れを感じる。自由を感じる。プレッシャーがない感じ。何もしなくてもいい感じ。自分に居場所を与えている感じ。適切な場所...
相手の求めに応じましょう。そのためにリサーチしましょう。ってこれ、、、成功の常識みたいな言われ方されたりするこれ。。。ぜんぜん「考える力」ないよね。せんせん「感じる力」ないよね。違和感マックスです。好きな仕事に命かけてる人間だから思うことを、しゃべってみた。冷えてる人が、他人を温めることは、できないのだ。持ってない人は、他人に何も与えられないのだ。与えるものをもっていないのだ。持ってる人なら、、、...
そういったCMとは無関係に、あなたがたが知っている本質について、話しました。時間に間に合うように急かされた洗い物や歯磨き。どこか切羽詰まったような朝食。息、してますか???してるとは思いますが、実感、ありますか???実感ありますか???ひとつひとつを味わえている、という実感ですけど。。。昨日あった嫌なことを思い出し、問題を掘りおこした瞬間、硬くなりませんか???重たくなりませんか???それで「じゃあ...
ウエイトトレーニングの呼吸法を見直し、劇的な進化だけじゃなく、劇的な幸福感や喜びもあふれている。動画の終わりのほうでは「新★波動ストレッチの予告編」も。人差し指を上に上げるあのポーズ。「ビズ〇ーチ」みたいなポーズですが、人差し指の第一関節だけでも上に来れば、いいわけです。ただ、、、もっともっと楽で簡単で、もっともっと威力があって、手ごたえが抜群な手法へたどり着いてしまったわけです。それこそ、、、呼...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりのリラックス感やスムーズ感、連動を感じられるはず。で、ハードルを上げておきながら、、、のアフターでは、呼吸に意識を置いてやってみた。すると、、、ね!ビフォーよりもスムーズでしょま、今はこの進化や変化が毎日楽しい...
ビフォーです。ビフォーとはいえ、かなりやわらかい動き、でしたよね。ハードルを上げた感さえもありますね。じゃあ、アフターです。ビフォーをはるかにしのぐアフターです。ルーマニアンデッドリフトでも投稿しています。こちらはビフォーアフターで動画投稿しています。ビフォーでさえもなかなかのやわらかさ。にもかかわらずアフターでは???解説はこちら...
インストラクター「挙げるときは、息を吐いて。戻すときは、息を吸って」これはフィットネスクラブに入会されたお客様がオリエンテーションを受けたときの、マシン説明をインストラクターから受けるそのあるあるの場面です。でも、中級上級となれば、「そんな呼吸では挙がらん」となって、例えばベンチプレスなら、ラックアップ(差し上げ)の後、バーを支えた局面からスタートしますが、差し上げ支えた状態で「息を大きく吸って→...
時代とともに「効率化」が求められ、地道な努力がなおざりに。。。で、相対するかのように「努力のうつくしさ」を謳う。。。面倒なことは「機械」に任されば、、、、でも大事なことは絶対「機械」に任せちゃいけないよそれは、、、自分で、感じなきゃ!!で、大事なことって、ずばり、、、ほんとうの自分と調和することだよ。過去にしがみつくのをやめることだよ。いや、現状にしがみつくのをやめて、建設性を感じることだよ。現状...
昭和から平成に変わったときのことを今も、覚えています。昭和にあったことを引きずるんじゃなく、新しい平成に生きよう、と。学校の先生などいろんな人が言ってたような気がします。新年、新学期、などこういうときって、、、切り替えがしやすい、ともいえるでしょう。過去にしがみつくのをやめる、という切り替え。でもこれは同時に、新しい自分を受け容れる、ということ。新しい自分を迎え入れやすい、ということ。これまでの人...
じつはもうひとつのブログでフライングを犯していました。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/35869186.htmlでもこのスローガンは、一生掲げたいスローガン。わたしたちは、つねに進化し、発展し、向上しています。かつてダメだったことも今、見方が変わって、「肥し」となっていたりする。見えてなかったことが、人生経験とともに、見えるようになってくる。ある意味わたしたちは、、、過去にしがみつくのではなく、新し...
でもその前に、、、見つめなければいけないこと、ありませんか???それは、、、「習慣」です。といっても、、、習慣かあ、、、長いこと、待たなきゃいけないのか、、、違います。なぜなら、、、私たちはすでに「人生経験」をしています。つまりもう、、、「習慣」は「築かれています」現状というのは、、、過去の投影。わたしたちは、、、人生経験を経て、望むもの欲しいものにいっぱい気づきました。いうならば私たちはほんとう...
もっとも、、、動画の撮影で謳いのは、、、お遊戯のようなその楽しさ。。。豊かさがあふれる動作や身のこなし。。。あるいは空気。雰囲気。オーラ。。。したがって、下半身からの連動を意図したり難解にしたりするのではない。ただこういった運動は、それこそ「立つ」というか「上へ走る流れ」と同調する。言い換えれば「良い気分」や「心の軽さ」が資源を生む。受け取れる。しゃがむのではなく、立つ。走る。軽くなる。流れと同調...
からだの動きや機能性はもちろん、ほんとうに体や筋肉まで良くなっていく。そんな楽しい積み重ねです。51歳。もっともっと、です。過去の自分を超えていけ!!過去とは現在のこと。現実のこと。状況のこと。そんな過去は捨て、手放し、新しい自分を造りだそう。現在という名の過去のまま生きるのをやめ、ほんとうの意味で「(未来を創る)今」に生きるのです。...
この動画の冒頭は「プッシュプレス」という種目を実演。するっとつながる感じです。下半身からの連動を、難しく考えてはいけない、というのが私の波動観点です。なぜなら、、、重石が取れてふっと軽くなれば、、、どうなます???そのココロの状態ってどうですか???ようは、、、欠乏意識から努力によって足すというのはある意味、「絶対できない方法で叶えよう」としているようなものです。自然と下から上へ浮きあがるから。実...
動画のみで終わる見本動画に解説を少しつけてみました。でもかなり右脳的な解説です。というかそれがリアルな答えなのです。細胞の求めと同調する。重りという自然物と同調する。うまくいく自分と同調する。そこには「安心感」という土台があるのです。何かを遂げるから安心、ではなく、初めから無条件に安心。無条件に「受け取る」のです。澄んだ目を持つことです。自分の感じ方が、もろ、影響力となって現れます。重りは「逆らえ...
ずばり、、、引き寄せの法則のフィットネスです。引き寄せの法則とは、似たエネルギー同士が集まり、似てないエネルギー同士は集まらない、という法則です。そして重力の法則同様、大きな影響力を受けている絶対的なもの。重力から逃れるって、できませんよね。地球上のすべての物質に平等に働いていますね。しかも「教わる必要」もありませんよね。重力インストラクターから教わらなくても、、、ですね。それと同様、、、引き寄せ...
思うんです。フィットネスに限らず、人生すべてにおいては、この二択しかない。流れに乗るか、逆らうか言い方を変えれば、望むものを見るか、望まないものを見るかさらに言い方を変えれば、、、こうなる。愛するのか、憎しむのか自分を愛するのか、自分を憎しむのか、相手や対象物を愛するのか、相手や対象物を憎しむのか。たとえば、「(自分の)こんな体型は嫌だ」と自分に言葉をかけるとき、自分を憎んでいます。だから問うので...
日帰り帰省でした(6月30日日曜)。サブブログにいっぱい写真載せました。そして、、、いいこといっぱい、述べています。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/34538366.html力尽きたので、これで終わります。リンクを見てください。。。実家は和歌山橋本。山でした。その山から教わったことを語っています。資源はふんだんで、雑草は闘いじゃなく無条件の愛。どこにも苦労はありません。そして、競合が増えることは、自...
愛に条件を求めたその頑張りをやめることですよ。動画はボトムスクワットですが、出だしがノーモーション、だけではなく、その道中も、、、すんごいスムーズさでもいたってフツーのこと、だと思いますよそして何より、、、始まる前から同調してる。何と???もう、おわかりですよね。。。...
でもこれが、、、指導者歴27年やってきた「答え」です。こちらはサブチャンネル「目分量カフェ」。コーヒーを楽しんでいます。これもね、、、運動とかと結局、、、つながるっていうか。。。どうつながるって遊び心って部分で。。。思えば国際基準を満たしたパーソナルトレーナーの資格(NSCA-CPT)を24年前に取ったとき、勉強らしい勉強って、しなかったもんね。。。現場が(生きた)教材だったし、実践が(生きた)教材だ...
今日はうちのエス君の月命日。登場させてみました。状況が良ければ幸せで状況が悪ければ不幸せ。・・・これが条件付きの愛です。状況が良くならなければ幸せになれないのだから、躍起になって状況を変える奮闘や奔走をします。そして、とても苦しいんです。。。状況が良くならなければ幸せになれないぐらい、自分に力がない、と認めているのです。自分、、、そんなに力がないのかな???状況に関係なく良い気分になれるんじゃない...
あ、晴れ男です。なのに最近、、、雨が好きになりました。空気が潤い、葉が潤い、土が潤い、自分も潤う。。。「あなた、態度が悪いから、雨を与えません」「あなた、能力が足りないから、日を注ぎません」ね、ばかげているってすぐわかるでしょ。でも振り返ってみましょう。。。人間ってときに、、、「そのばかげたこと、やってませんか???」で、条件付きというか、条件を求めたその奔走を、、、とくに健康問題とかで、、、やっ...
わーいわーい♪画を見てよ。。。ついに、編集できるように、なったんだぜ!!バーベル運動は、、、自然物との同調です。闘いではありませんし、闘えば闘うほど、、、(略)もうわかりますね。。。。戦争反対運動をやめて、、、愛をもって平和を広げる。私は、このことを、バーベル運動をやる人間として、カラダでつかんでいました。だからこれからも、、、自信をもってご紹介したいと思います。こちらが愛と一致するぐらい軽くなれば...
答えは、、、棚上げだぁ~答えは、ひとつのエネルギー。そのエネルギーは、場所ではない場所から、やってきます。というか、その場所ではない場所でもう、生成されています。場所ではない場所から、この地球にやって来たいと思って我々は生まれてきました。場所ではない場所のそのエネルギーは、愛に満ちています。その愛のエネルギーといかに同調するか。。。すると、場所ではない場所から、やってくるんだと思います。ひらめきが...
筋力で耐えしのぐ能力ではありません。安定とは、アライメントのこと。アラインとは、、、自分を調和させること。言い換えれば、、、良い気分を保つこと3分間もプランクをやってしまいました。でも、、、耐えてない耐えてないシャツが下に垂れて、つい手で。。。おいおい、、、自己肯定感が。。。その瞬間、ちょっとしんどかったね。。。心を軽く、蛇口をひねれば水が出るように、バルブをゆるめて。。。でもそれが、、、心から欲...
わたしの身体能力こそ、、、引き寄せじゃないか、と思うのです。50歳でぇ~す💕自己犠牲みたいなふうが、一切ないのが、いいんです。課題やらは棚上げするぐらいに心を軽くして。。。今を優雅に楽しむこと。。。すると、、、答えのほうから、、、やってくる。。。ふさわしい答え、願った通り、いやそれ以上の答えが。。。でも、もっともっとうまくなれると思う。だって、毎日、コントラストしてるもん。。。あと、受け取りモード...
にほんブログ村引き寄せの法則ランキング新しいカテゴリーに踏み込むことにしました。しかしいたって「自然ななりゆき」だと振り返ります。まだ引き寄せや宇宙を知らなかった2008年2009年ごろ、めずらしくスピリチュアルに詳しい人と知り合い、話が咲き誇ってたとき、その方は同業(トレーナー・インストラクター)でしたが、その彼女から唐突に言われたのです。「武田さんは、宇宙を知っている」ぶっちゃけ「何寝言言うと...
子供のような優雅な動きでバーベル運動バックスクワットをやっています。どうでしょ。。。自力じゃないっていうか、自力じゃないところから(エネルギーが)やっててきてるっていうか。。。で、いうんです。それこそが、、、真の自力だ!!と。蛇口をひねれば水が出るわけで。。。コンセント差し込めば電器が使えるわけで。。。コンセントに差し込まずにブラッシングだけで掃除機をかけるような(笑)それ、、、自力っていうですかね...
ってまるであの岡本太郎さんみたいになってますけど。。。でももしかしたら、、、彼の言うその爆発💣っぽい話になるかもしれません。ぶっちゃけた話。。。トレーニング、、、自分でできるでしょ。。。誰かに教わらんでも、、、できるでしょ。。。でも、、、やる気が出ない、とか無知だとか言って、誰かに頼ってるんじゃないの。。。あるいは誰か、じゃなく何か、に頼ってるとか。。。で、思うけど、、、それってね、、、あなたが知...
私の考え方は、いたってシンプルです。自分に流れてくる幸せを奪わないこと。抵抗しないこと。言い換えれば、自分の体温を温かくしておくこと。「冷えた人が他人を温めることはできませんよね」・・・これ、前の記事に載せておいた動画の視聴者からのコメントです。すばらしいと思いませんか???これ、本質を言い当ててると思いますよ。その動画の主旨は「サービスは幸せ獲得目的じゃなく、幸せだからできるもの」それに対するコ...
サブチャンネルではコーヒーを嗜んでいますでもときに、、、哲学に走りますウェルビーイングを注ぐ毎日です。ま、自身そもそも「こういう運動観」じゃないだから必然的に「コーヒー」にも走っちゃって。。。絵文字が茶になってますけど、YouTube動画で登場した今朝飲んだやつ、、、お茶の味するんだよね。。。お茶っていうか、緑茶の渋みと抹茶の甘味とがね。。。。やや玉露にも感じるのね。。。ってほんま、、、感覚というかウェ...
イイってたまたま出たこのインスピレーションが良いね。ってのはね、、、パソコンで「いい」を変換して「良い」を出そうとしたけど「イイ」がトップにきてこういう「インスピレーション」には絶対従うものだよねってなことがじつは、、、これからお話する「ウォーキングの話」を見事に一致するからねわれながらすんごいインスピレーション。「出木杉くん」です。いや、ね、、、「良い姿勢にしましょうね。疲労姿勢はやめましょうね...
以前、これから新しくパーソナルトレーニングを受けたい方からこのようなご質問を受けたことがありました。「結果が出るのに、どれぐらい、かかりますか???」「ほかのお客様はどれぐらいで結果が出ましたか???」私は当時、かちんときてしまい、こう返答しました。「そういう質問をしたのは、あなたが初めてだ」「誰も、そんなことを、気にしていませんよ」「だから、結果もついてきたと思いますけどね」これが、今回の議題で...
私の実例(過去の実例など)を踏まえたはっとするような“心を打たれる”話の展開にしました。ぜひご視聴ください。たしかに「人は人」「俺は俺」その人の人生はその人が作ります。だからその人の問題は、その人の問題であって、その人をコントロールできないもの。そのとおり。でも、、、その人の問題部分ばかりを見、そこにさらに拍車がかかり、そういう目線やそういう気持ちでいてるから、、、その人は「ほら!あなたの思い通りの...
これが、私が重りを扱うときの「感覚」です。単に覇気がなくなった虚脱感じゃなく、“真のエネルギー”が“のぼってくる”そして対象物にたいする“ものの見え方”“感じ方”まで違ってくる。そういうベンチプレスの動きです。挙がり方にご注目!“すーーーー♪”ですからね。。。説明付きの動画です。...
額面通りにしか見ない人って、、、良い(額面)のときは良くても、悪い(額面)のときは悪いからね。。。つまり、、、額面通りじゃなく、いつでも望むほうを見れる人って、、、考える力がる!!ま、世間では「楽観主義で考えてない」なんていうのでしょうが、、、ここで一つ付け加えようね。。。「望む側面」「望まない側面」いずれを選ぶにおいて、、、「より具体化」しちゃうんだよね、、、あたまの良い人って。。。そうやって「望...