chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波動フィットネス【マスター武田明人】 http://turbo77.blog66.fc2.com/

運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。

YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q

LEGEND
フォロー
住所
堺区
出身
橋本市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • ホスピタリティ

    ふと我に返ってみました。・どうして俺は、ここまで深く追求しているのか・どうして俺は、それをどこまでも追い続けられるのか・どうして俺は、妥協がないのか・メニュー作成だけの依頼は「お断り」までしてるのはなぜか・どうして俺は、マニュアルで終わりたくないのか・どうして俺は、カタチを超えた自然を愛するのか・どうして俺は、相手の思いに呼応するだけじゃなく、それを振り切ってでもほんとうのことを伝えようとするのか...

  • 果てしない追及

    今回はかなりマニアックで専門的な話。競技者向けの話。早く、、、なのか遅く、、、なのか次次次、、、なのか今今今、、、なのか前なのか後ろなのか着地側なのか滞空側なのか現時点の見解をしょうゆ顔のほうで記述した。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/28454571.htmlで、自分は、、、立ち位置が、、、ウエイト派。ウエイトを通じて、筋トレじゃないウエイトを通じた見解を、自然という立場での見解を、、、述べよう。...

  • ベーシックポジションとニュートラルポジション

    先ほどの記事ではベーシックポジションという概念を少し紹介しました。単純に、動きの全局面のうち「もっとも落ちたポジション」がベースとなって、他のポジションがある。昨夏に私が作った概念を本日復唱したのでした。以下のスナッチプルでいうならば、シャフトが腰にきたところ。セカンドプルのスタート位置。ぶら下げてしゃがんでいるそのポジションがベーシックポジションとなります。で、昨夏に話を戻しますが、じつはベーシ...

  • 進化と成長の証

    新しい考えを結局元に戻すことになり、先日までは自虐的な気持ちがありましたが、ゆくゆく考えてみた結果、よりよものを求めた結果が「新しい感覚」への「変化」だったこと。これで完成、なんてないこと。元には戻ったかもしれないが、以前とはまた一段も二段も変化成長したこと。決して無駄な探索だったわけじゃなかったし、そのおかげで様々な気づきに出会えたことを思うと、これからも変化というか成長は止まらないんだと思えま...

  • 「なぜ」それをするのか???心をえぐれ!!

    追い込めばいい、のではありません。答えは「あなたが」持っている。「なぜ」やるのか???「なぜ」それなのか???「なぜ」そうなりたいのか???所作が変わっていくことでしょう。それが「私が、体の使い方にこだわる理由」です。それが「私が、愛と悦びに満ちた運動持論になった理由」です。だから、、、私がいうからそうした、じゃなく、(影響はあるも)自分が選んだ!!と言ってもらいたいものです。...

  • 原点回帰と再スタート

    新しい動きの感覚「止まる」を手放し、原点回帰することとなりました。たしかに新しい感覚には手ごたえがあって、これまでなかったエネルギッシュな感じがしていた。俺が求めてたものが「みつかった」かのような気さえもしていた。その動きを紹介します。「ぴたっ」「すーーー」たしかにまとまってて動きもやわらかい。ただ、、、数日前からあるひっかかりがあったのです。こういうときにもとに戻してみて比較しよう、と試みるのが...

  • 「落ちる」復活

    はじめてご覧の方。なんのこっちゃ、、、だよね。。。(笑)私が提唱する「体の使い方」の話です。それがリニューアルしましたよ、ってお話です。。。リメイク、、、のほうが正確か。。。落ちる、から脱皮して「止まる」と宣言していた私の動作法。長きにわたる読者さんなら「あ~またか」って話かもしれません。何度かありましたもんね。。(笑)こういうこと。。。そうなんです!!落ちる、という動作法が、、、かえってきましたすい...

  • ノットハードワーク・2

    姿勢を良くしたいシャキッとしたいかっこよくありたいどれも、すばらしい願望です大いに抱いてほしいのです。恥ずかしがることはなく。というこの「恥じることなく」が大事なキーワードもし恥じらいがあるなら、、、願望実現を抵抗して拒んでいるから。だから逃げになるね。。。たとえば「どうやったらいいのかな」みたいな「保険」に、ね。だめな私だから保険。。。願望は人を活き活きさせますそうなったら嬉しいだから、やるんで...

  • ノット★ハードワーク

    失礼しましたでもどう???ここまで発達させようとしたら、むちゃくちゃ追い込まなあかんのとちゃうんそう思うのは、、、あなたの勝手ですおいしく食事し、快適でスイッチが入るワークアウト。つまり、、、頑張るという抵抗をなくし、「今ここ」をいかに楽しむか。その継続が、、、わたしをつくりました。継続って簡単だよだって、、、似たものは集まるわけじゃない同じ話題で盛り上がる集団なら、その話題に乗ったほうが楽、って...

  • 健康とフィットネス

    思考には勢いを持つ性質があること。思考の勢いを止めるには、関心をそらして別のことに注意を向けること。でも、一度勢いがついたものは、なかなか止めることができない。だから、勢いがない「朝」がゴールデンタイム」。もしくは「瞑想」などをして「無」にしていく。掃除するとか、音楽を聴くとかも、いい。その朝の時間にこそ「勢い」をつける話をしました。我々は「愛」でできている、ということ。色眼鏡を外せばそのことがわ...

  • 立ち止まる場所を大切に

    スクワットをやりながら、、、いろいろしゃべっていました。以前もかなりやわらかかった動き。バージョンアップした今は、、、もっともっと。。。流れ、じゃなく、瞬間瞬間が連射する。それぐらい、、、ピックアップできている。それぐらい、、、瞬間を大切にできている。今、この瞬間のハートは、過去も未来も統括するハート。今、ここ、この瞬間に、、、温かいエネルギーに、、、包まれること。そう、、、トレーニングは、、、先...

  • 法則について

    自分のトレーニングもある意味スピリチュアルな一面を覗かせる。しかし、間違ってはいけないとても大切なことがある。というか、、、そこに気づいて「しまった」、と思う。。。マシンになるな、ということです。これだとピーンと来ないかもしれないけど、どういうことか、っていうと、、、どんなに素晴らしい法則下にあるのだとしても、、、、いえ、それだけすばらしい法則であればあるほど、、、法則ありきの人生、、、ではないは...

  • 新しい感覚・7(慈しむ)

    私は「体の使い方」を指導するパーソナルトレーナー。体の使い方ひとつで運動効果や運動能力や生活の質、心理までも影響がある。でも今は、その体の使い方は、、、「ない」としている。だって、、、「止まる」のですから、。。動けなければ動けない、だからもっとも動き方を!だったものを、、、止まる、なんですから。。。でも、止まることで、今ここ、この瞬間に立ち返れます。今ここ、この瞬間には「大きなエネルギー」が宿って...

  • 体の使い方、を超えて

    今の体の使い方はね、、、なんだか、、、ね、、、ちょっと壮大なね、、、いろんな勉強をしてるんだけどね、、、俺たちが見てる世界は仮想でね、、、俺たちは「人間ゲーム」をしててね、、、俺たちがみたいように見て、演じたいように演じてる今こここの瞬間という空洞の中からあふれ出す愛のエネルギー今の俺の出力は、、、そこなのかな動作名はね、止まる、っていうんです。色眼鏡を外してぼこぼこわき出る愛を受け取るんだ色眼鏡...

  • 悦びの連想ゲーム

    連想ゲームらしく、幅と奥行きが広がっていきます。・体の使い方を追い求めたロマン。・新しい体の使い方の到達点。・専門性の行きつく場所。・他分野への広がり。・スピリチュアルを現実にする話。・時間の概念を考えさせてくれる温かいエピソードなど、いちパーソナルトレーナーの領域から、24年の指導者人生から、48年の人生から、人間味と専門性を融合させた話をします。肩の力を抜いてご視聴ください。...

    地域タグ:堺区

  • 瞬間瞬間を生きる、とは?(自身の新しい動作法)

    自分考案の動作法が新しくなりました。「落ちる」から「止まる」へ変わりました。。。ってわからんやろ「重力操作法」から脱し、ゼロポイントフィールドやソース側から受け取る動きだって「止まったほうが動ける」わけですから。。。YouTube動画ではこの新しい動作法の会得レベルや段階を7つのステップにして説明しています。下の動画は第一ステップなのですが、じつはもう、第一ステップの時点で、、、すべてのステップが完結し...

    地域タグ:堺区

  • いま、ここ、止まる。そして広がる

    ショート動画ですが、説明もしています。Shortなのでプレッシャーでつい端的にしゃべれませんでした。これも、短時間を長時間にするだけの「今、ここ止まる」「全集中」でありたい、と思った。瞬間、が次の瞬間になり、また次の瞬間になる。だから、一個一個止まってる。でもそれによって動けている。流れよう、とかすると、流れないもの。流れは静止からなる。今はそう思う。鬼滅の刃じゃありませんが、、、「全集中」ですね。鬼...

    地域タグ:堺区

  • 全身運動の定義

    私のなかの「全身運動の定義」とは「ゼロか百か」「全か無か」です。いわゆる「100点を目指して93点取りました」でもこれって「偏ってる」という意味です。みんなたいていは「100点を目指す」んだと思います。しかし、、、その100点がどれほど難解なのか。誰が見ても100点、なんですよ。ほんとうにそれ「可能」って言えますか???むしろこれ、、、「永遠のテーマ」とも言えませんかそれでみすみす下手な98点であ...

  • 新しい感覚・6(スカスカには溢れるエネルギー)

    私は体の使い方を指導していますが、その体の使い方をバージョンアップしてしまいました。名付けて「止まる」です。ここ数日申したように、明らかに以前とは次元が高まっており、たとえば「静即是動」であり「動即是静」と勝手に四字熟語を作りましたが、、、(色即是空、空即是色、にあやかったものですが)静止が動作の一部、ではなく、静止は即動作である。動作が静止の一部、ではなく、動作は即静止である。止まったままのその...

  • 新しい感覚・5(中身がスカスカ)

    新しい体の使い方に進化を遂げています。そのことを順々にお知らせしつつも、自身も現在進行形で、案外すごい速度で気づきや成長があり。。。その前に、新しい体の使い方のキーワードは、止まるです。で、先ほどの新しい感覚・4の記事では、「止まる」のは「出だしだけじゃなく、ずっと」だと紹介しました。今回は、というと、題名にもあるように、、、すかすかもスカスカって何がって、そりゃ、、、「体の中身が、スカスカ」にな...

  • 新しい感覚・4(静止と動作の関係について)

    以前は「このようなフレーズ」どおりに考えていました。「静は動なり」「動は静なり」「静止は動作の一部」「動作も静止の一部」つまり「静止」というのは「固定」や「動いていないもの」ではなく「すでに動いているもの」だから「動作」とは「止まったものを動かす」ではなく「動いているものがただ動くだけ」とこのように考えていましたし、私もそう実動していました。たった今から変わります。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用