こちら、どこにでもある広告なんですが、読み方を間違えるとちょっと恥ずかしいことになります。ロンドンの地下鉄のプラットフォームで見かけた、携帯電話のキャンペーン広告。特に注目してしまったのが、この部分。黄色い線のところ。Ends 27/07/25...27年7月25日…じゃないよな。27月はありえないから……あ!ここはイギリスだったわ!!「Ends 27/07/25」は、イギリス式の日付表記で、「2025年7月27日で終了」という意味なんですね...
流浪のサラリーマンお父さんに振り回される日本人一家の、生活の記録。気がつけばカリフォルニア…。
カリフォルニア、オレンジカウンティ、アーバイン在住。釣りとビールを愛する二児の父の綴るブログ。編み物、手芸、アンティークやDIYにはまる嫁、お魚好きな長男とアニマル娘。トロント→日本→カリフォルニア(フォスターシティ)→日本→またフォスターシティと、流浪の生活。『オンタリオ湖畔から』、『サンフランシスコの南から』と10年続く家族のブログです。
|
https://twitter.com/Wakiblog |
---|
このご時世に、とってもリーズナブルプライスなタイ料理店、発見!
ここ、安いな!珍しく、部下を連れてランチにやってきたワキ氏。やってきたのは、タイ料理のレストラン。今日はタイ料理な気分だったんだよね〜!とかなんとか言いながらメニューをめくって、ビックリ。安いな。ママ友とのランチにコチラのお店を使ったことある嫁氏に、「あそこのレストラン、悪くないよ〜。なんといってもお値段。お値段が凄いのよ。」って聞いてはいたのですが、まじで安いな。このカレー。お値段いくらだと思い...
地域タグ:アメリカ
これ、ちょっと便利じゃないの!Trader Joe's Grass Fed Beef Sirloin Roast
今日はこれを試してみたいと思うんだけど、いいかな?珍しく夫婦2人で買い物にやってきた、TraderJoe’s で、嫁氏が手にしていたのが、こちらのパッケージ。Trader Joe's Grass Fed Beef Sirloin Roast。ビーフサーロインロースト。なかなか美味そうな文字が並んでますな、ドーン!!早速、その日の晩御飯に出てまいりました。肉塊!なかなかの迫力。インスタントマッシュポテトのアイダホアンと合わせたら、ちょっとしたご馳走です...
地域タグ:アメリカ
今日は、ピザにしようと思うんだけど…おっ!いいね。どこのピザ屋さんにする?まだ試したことのないピザ屋さんとか、試してみない?と、いうことで、こちらのピザ屋さんを初訪問。Sgt. Pepperoni's Pizza Store。Sgt. Pepperoni って、きっとビートルズの Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band のパロディですよね。University of California, Irvine の近くあるショッピングセンター内にあります。人気のお店みたいで、テイクア...
地域タグ:アメリカ
まじか!なんでこんな所に!?車のドライバーシート上に転がっていたのは… 釣り針!?この前、洗車場で洗車していたのです。洗車機にぶち込んだ後、自分でバキュームするスタイルの洗車場だったのですが、車内をバキュームしていて、あれ?なんだコレ?って見つけたのが、なんと、、剥き出しの釣り針。怖っ!!!このちょっと特徴のある形の針は、私が長年愛用している針ではあるので、私の不注意でこうなったことは間違いないので...
地域タグ:アメリカ
先月、仕事で訪れたドイツはケルンの街。仕事が終わって少し時間もあったので、せっかくだからドイツっぽいモノを食べに行こう!と、ボッチオジサン、ひとり路面電車で市街地へ。天気は相変わらずの曇天。というか、散発的に強めの雨が降ったり、強風が吹いたりと、少し荒れ気味。前日は観光客で賑わっていた広場も、この日は静かな感じでした。天気も悪いので、適当に街の中心の広場を取り囲む様に立ち並ぶレストランの一つに突撃...
地域タグ:アメリカ
グラスが小さいな…。よっしゃ!お代わり!お代わり!@ ケルン
ビール!ビール!さて、皆様。本ブログ、10年以上前に開始したときは、毎晩のビール晩酌ブログだったんですよ。飲んだビールのご紹介!みたいな。今やビール記事なんて、ほとんど無い訳ですが、あいかわらずビールは大好きです。ということで、この夏、訪問したドイツのケルンでもビールをいただきます。ケルンのビールといえば、アレですね。アレ。ケルシュ!ケルンの辺りで昔から伝統的に造られているビールでございます。スッキ...
地域タグ:アメリカ
おぉぉ!!すっげ〜!!こちら、ケルンの大聖堂でございます。おぉぉ、これがゴシック様式の建築物としては、世界最大といわれる建造物です。ですか。教科書で見た、見ましたよね!正式名称は、ザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂 (Dom St. Peter und Maria)。 凄いとは聞いていましたが、実物を目の前にすると、その存在感の凄まじいこととといったら。ヨーロッパの都市って、どこもこういう歴史的な建造物や立派な教会が...
地域タグ:アメリカ
外国のスーパーマーケットって、楽しいですよね。普段お買い物をしているスーパーとは、全く違う趣がありますし、棚に陳列されている商品のチェックだけではなく、お値段(物価)のチェックなんかも、また楽しい。こちらは、ドイツで宿泊したホテルの近くにあったスーパーマーケット。ホテルにチェックインしたら、すぐに近くのスーパーマーケットに、お水を数リットル買い出しに行くのが私の定番パターン。会食とかでお酒をシコタマ...
地域タグ:アメリカ
この夏、ドイツに行った時にちょっとビックリしたのですが…ドイツのこの歩行者・自転車よう信号って…点滅とかカウントダウンとかなしで、いきなり赤に変わるんです。結構な車通りのある歩道で、後ろからくるチャリンコにチリンチリン鳴らされながら渡っている途中に、いきなり何の前触れもなくパコンと赤に変わった時の驚きですよ。日本もアメリカも歩行者用の信号って、赤になりますよ〜って点滅したり、カウントダウンしたりする...
地域タグ:アメリカ
美味っ!キャベツ美味っ!ワタクシ、キャベツ好きオジさんなのですが、この間、我が家の食卓に出てきたコチラのキャベツが最強に美味しくて、橋が止まらなくなるとはコレのこと!状態に。キャベツの塩昆布漬け。キャベツはまだパリパリの、浅漬け仕上げ。(゚д゚)ウマー元々、浅漬キャベツは大好きでビールのオツマミに最高なのですが、この塩昆布の旨味と塩分は、ビールだけではなく、普通に白米のオカズにもピッタリ過ぎて、まぁ止まら...
地域タグ:アメリカ
TK Maxx ですって!!パチモノだと思ったら、本物だった…。
先の夏は出張が多く、ちょっくらヨーロッパにも行っておりました。そこで目にしたのが…こ、これは…。。。T.K.Maxx !?(つд⊂)ゴシゴシ…やっぱ、T.K.Maxxって書いてあるよね。T.K.Maxxですって。。( *´艸`) プププT.J.Maxx のパチモノかしらね。な〜んて思っていたら!奥さん!コレね、TJ Maxx って北アメリカだけで、外国では TK Maxx なんですって!イギリスの小売りチェーン T. J. Hughes と混同されないように、TK Maxx って名前で...
地域タグ:アメリカ
甘みと香りと塩味と旨味のハーモニーじゃ〜!旬のフィグを美味しくいただく。
ある日の晩ごはんの食卓。ワインのお友達に出てきたのは…コレ!フィグ!今がちょうどシーズンの、黒い革のイチジクですね。フィグとブルーチーズ。そしてちょっと蜂蜜とかかけたら…、それはそれはナチュラルな甘みとフィグとチーズの香り、そこにブルーチーズ塩味が交わって、旨味爆発!抜群のハーモニーを奏でてくれるではないですか〜。白ワインとの相性なんて、言うまでもない。抜群ですわ。抜群。旬の時期のフィグは、そのまま...
地域タグ:アメリカ
ブリトーって、昔から少し苦手なんですよ。。いや、美味しいとは思うんですよ。美味しいとは。でも食べていると、途中で一気に飽きてしまって、後半戦は苦行になるといいますか。。だって…太巻きを一本食べている感じじゃないすか。いや、太巻きも美味しいのですが、恵方巻みたいに一気に一本食べるものではないですよね。助六寿司の太巻きや、韓国料理のキンパのように一口サイズにカットして食べる分には、お腹が空いていれば一...
地域タグ:アメリカ
アメリカのフィッシュ&チップスって…、アメリカンドッグサイズの魚の揚げ物がドーン!ですよね。
フィッシュ&チップスって美味しいですよね。揚げ物なのでハズレ無し!っちゃぁそうなんですが、気軽にオーダー出来るし、ビールのオツマミにもピッタリ。揚げ物大好きな我が家の娘も、お気に入りのメニューです。癖のない白身の魚の揚げ物をタルタルソースで。サイドは、フレンチフライとケチャップ。彼女にとってはお子様ランチに近いものがありますね(笑)フィッシュ&チップスと言えば、本場はイギリスということになるのでし...
地域タグ:アメリカ
老眼でメニューが良く見えないので、ボンゴレオジさん化しました。
ここ数年ね、老眼がひどくて…レストランのメニューがマジで読めないんです。夜だと、薄暗いオレンジの照明じゃないですか。キツイです。先日、サンフランシスコに行っていたのですが、会食で行ったレストランでも、やっぱりメニューが読めない。ただビールに関してはあまり問題なし。なぜなら、サーバーのおっちゃんに「ビールって何がある?」って聞いて、「じゃ、アンカーね」みたいな感じで口頭で注文が完結できるからね。とい...
地域タグ:アメリカ
サモ・ハン・キンポーが嫌いになったら、どうしてくれんだよ!!
先週の話ですが、仕事でサンフランシスコへ。オレンジカウンティの空港から、我が懐かしのSFO(サンフランシスコ国際空港)までは、1時間ちょっとの短距離路線。この写真は、復路ですね。SFOを飛び立ってサンフランシスコ上空をぐるっと転回し、南に進路を取るところでございます。1時間ちょっとの短いフライトなので、小さな飛行機のことが多いのですが、この日は朝に「機体の変更がありました」とうメッセージがきて、こんな近距離...
地域タグ:アメリカ
お肉を買って来いというミッションは、お父さんには結構ハードルが高い。
じゃ、お肉買ってくるわ〜我が家の嫁氏は、ストレスレベルが一定値を超えると、「あ~肉食べたい!」ってなる傾向がございまして、この前、ワタクシが1週間以上出張で家をあけて帰ってくると、そいつが見事に発症しておりました。ちょうど子供達の学校が始まるタイミングで、ワンオペだったので、大変だったみたいです。それじゃぁ、ということでお肉を買いに Whole Foods Market にやってきたお父さん。早速、対面お肉コーナーに...
地域タグ:アメリカ
日本の旨味成分というか化学成分をカラダとココロが強烈に求めてくる。
あぁ、良くない。良くないんだけど、食べたい…。出張が続くとですね、強烈に食べたくなってくるモノがあるのですよ。それが…カップラーメン。欧米での出張先では、どうしても洋食やジャンクフード中心になるので(会食で美味しいモノ食べることもありますが)、それが10日以上にも及ぶと、強烈に日本の味に飢えてくるのです。日本の味と言えば、まぁ和食ってことになるのですが、あまりにも日本食から離れていると、日本の旨味成分...
地域タグ:アメリカ
我が家はイラスト系布素材に弱いのです@ 嫁氏のビンテージマーケットハンディング
最近ちょっと熱が冷めてきた感もある嫁氏のアンティーキングですが、先月は Vintage Market でこんなモノをゲットしてきてくれました。カリフォルニアの地図のテーブルクロス。開催場所の再開発によって不定期開催となってしまった The Coast Vintage Market。今月は開催無しのようですが、こちらは先月の戦利品。これ、めっちゃ良くないですか?我が家はですね、夫婦揃ってイラスト系の布素材に弱いのですよ。なんだか可愛らしい...
地域タグ:アメリカ
サンディエゴはビールの街よね!@ Ballast Point Brewing Company
カリフォルニアには、北も南も有名どころのローカルビールブランドが多く、ビールマンには楽しい場所。そんな有名所の一つが、Ballast Point Brewing Company。アナハイムのディズニーランドにも入っていますし、スカルピンIPAなどは何処のスーパーにも置いてあるので、皆様にもお馴染みのブランドではないでしょうか。今回は、飲みに来たわけではなく、サンディエゴからの帰り道にリテールショップでお土産を買っていこう!という...
地域タグ:アメリカ
サンディエゴはビールの街よね!@ Stone Brewing
ワキ家の週末サンディエゴ小旅行。アップルパイの街、ジュリアンを後にしたワキ家一行は、サンディエゴへ。サンディエゴの Liberty Station という一角にあるホテルにチェックイン。こちらは湾奥のマリーナに面した地域で、もともとは Naval Training Center(海兵訓練センター)があったとのことですが、そこの場所をサンディエゴ市が再開発したエリアとのこと。2000年に再開発されたとのことで、まだ新しい地域ですね。綺麗に区...
地域タグ:アメリカ
開拓時代の趣の残る観光地、ジュリアン。うん。いい感じのオールドダウンタウンの目抜き通りです。こちらの町の名物グルメと言えば…これ!パイ。中でも人気というのが、こちらの Julian Pie Company。せっかく来たんだから、パイ食べようぜ〜!と、ダウンタウンにある店舗に寄ってみました。まずはコチラでオーダーして購入してから、外にあるテーブルで食べるスタイル。人気なだけあって並んでおりましたが、回転も早いので問題な...
地域タグ:アメリカ
あ、ペッティングズーあるじゃん。行ってみようよ。リンゴ狩りに訪れた農園に、ペッティングズー(ふれあい動物コーナー)がありました。いざ!突撃!中に居たのは、小さな山羊たち。小型犬〜中型犬くらいのサイズの山羊たち。人懐っこくて、めちゃくちゃ寄ってきます。コレは、かわいい…。動物、飼いたい!動物、飼いたい!と言っている割に、ビビリで動物と中々触れ合えない我が家の10歳娘ですが…若干へっぴり腰ですが、山羊と触...
地域タグ:アメリカ
よしっ!リンゴ狩り行くぞ〜!Labor Day の三連休、まだ出張の時差ボケから回復途中のお父さんでしたが、家族でサンディエゴカウンティーにあるジュリアンという町まで、リンゴ狩りに出かけてきました。ジュリアンという町は、西部開拓時代のような雰囲気が残っている町として人気の観光地とのことで、「ワキ家のいつか行く町リスト」に入っていた町。リンゴやパイの町としても有名だそうで、今がシーズンのリンゴ狩りに突撃してみ...
地域タグ:アメリカ
おぉ、いい香り〜追ってブログの記事に登場予定ですが、この Labor Day の三連休、リンゴ狩りにでかけてきました。たくさんリンゴをゲットしたのですが、お店で売っているような果樹園育ちのジューシー食べ頃リンゴではなくて、もぎたてフレッシュだけど小ぶりで、甘みよりも酸味が強めな不揃いのリンゴ達です。それを嫁氏が、アップルパイにしてくれました。焼いている時から良い香りがしておりましたが、美味しい!リンゴはメチ...
地域タグ:アメリカ
出張の時差ボケに対応するために、海外在住の出張族の人の多くが、メラトニンなどの睡眠導入剤を使用しているかと思います。私も、スリープグミは出張に持っていくようにしているのですが、いまいち効かないんですよね。まず眠くならないし、寝ても数時間でパカッと起きてしまう。オッサンの体内時計が、時差に全くフレキシブルに対応してくれない。空港でも、何か良いのないかなぁ〜ってチェック、チェック。おっ!この ZzzQuil ...
地域タグ:アメリカ
ふぅ…。今月は久しぶりに、きつかったわ。。 8月。当ブログにも書いたように、フロリダでサマーキャンプに参加していた息子ちゃんの送迎から始まり、中盤から後半は仕事で出張の日々。結果、飛行機には10回乗ったのかな。10便も乗ったのは、コロナ前に毎週出張していた日々以来のこと。時差ボケ、マジつらい。全然、疲れが取れない!さすがにもう、若い頃のようにはいきません。長時間のフライトと、つねに時差ボケ状態の生活は心...
地域タグ:アメリカ
さ、さすが韓国だぜ…韓国スーパーに買い物にいくと、キムチやお惣菜の充実っぷりにビックリワクワクさせられますが、こちらも毎回「うわ〜ぉ!」ってなります。これ。そう。皮をむかれ、 Ready to cook 状態の大量のニンニク売り場。こちらなど5ポンドのパックです。5ポンドって、2キロ超でっせ。やっぱりキムチとか漬けるのに使うのかな?それともニンニクそのものとして消費する?普通の家庭でも、こんなに沢山消費しているの...
地域タグ:アメリカ
PANKO。そう、パン粉。SUSHI、RAMEN、TEMPURA のように、世界共通語になった日本語は多くありますが、PANKO もその中の一つに数えていいですよね?スーパーとかにいくと、普通に PANKO Japanese Bread crumbs って商品、置いてあるし。メインのブランドは、この写真のようにキッコーマンだったり、日系食品を扱うShirakikuというブランドのものだったりはしますが、日本とはゆかりもないでしょ?というローカルブランドも PANKO と...
地域タグ:アメリカ
ぐぅ、、もう飲めない…。胃に入っていかない。。。つらい。皆様もうお気づきかとは思いますが、当方、もう結構良いお年頃でして、体にも色々とガタが来始めております。しかしですね、コロナ自粛生活以降、随分と長い間、健康診断を怠っておりまして、流石にそろそろマズイんじゃないの?ということで、今年の夏は久しぶりに簡単なチェックアップ(血液検査)を受けに行ってみました。で、先生の問診を受ける中で、先生のお上手な...
地域タグ:アメリカ
「ブログリーダー」を活用して、ワキさんをフォローしませんか?
こちら、どこにでもある広告なんですが、読み方を間違えるとちょっと恥ずかしいことになります。ロンドンの地下鉄のプラットフォームで見かけた、携帯電話のキャンペーン広告。特に注目してしまったのが、この部分。黄色い線のところ。Ends 27/07/25...27年7月25日…じゃないよな。27月はありえないから……あ!ここはイギリスだったわ!!「Ends 27/07/25」は、イギリス式の日付表記で、「2025年7月27日で終了」という意味なんですね...
「これは無理かも…」と思いきや、ハマりましたね。イギリスの朝ご飯、トーストに塗るなら…コレ!マーマイトでございます。イギリスやニュージーランドなどでよく知られている、ビールの醸造過程で出る酵母の抽出物(酵母エキス)を主原料としたペースト状の食品です。味のほうは、しょっぱく、独特のうま味と苦味があるので、人を選びます。見た目からして、絶対にダメだろうな…って、食わず嫌いで避けて通っていたのですが、食べ...
さて、朝ご飯♪朝ご飯♪ワタクシ、朝ご飯はコーヒーやお茶だけで済ませて、パスすることが多いのですが、イギリスに来たときだけは宿泊に朝食オプションをつけることにしています。これこれ!イギリスのホテルで食べる、朝ご飯。イングリッシュブレックファースト。ホテルでは、朝食ビュッフェで提供されるのが一般的。並んでいるのは、ベーコン(Back bacon)ソーセージ(Sausage)卵(Eggs):目玉焼き、スクランブル、ポーチドな...
あちぃ…先週行ってきたイギリスは、暑かったです。湿気もあるので、カリフォルニアの夏とはまた違う暑さ。郊外からロンドンまでの電車の中が、サウナみたいだったのがキツかった…。でも、曇天のロンドンよりも、青空のロンドンのほうが気持ち良いのは間違いないっすね!やっぱり欧州の街並みは良いなぁ…。南カリフォルニアも良いところですが、なんせ長い歴史に裏打ちされた風情ってものがゼロですからねぇ。。我が家は、パームツ...
じゃ、ちょっくら行ってきま〜す。小さな機内持ち込み用のスーツケースを持って、家を出たお父さん。向かった先は、LAX。ロサンゼルス国際空港。この日の利用は、国際線ターミナルではなく、ターミナル7。ターミナル7…………そう。みんな大好きUNITED航空専用ターミナルです。ということで、今回の旅はUNITED航空。LAXでは国際線であっても、UNITEDはターミナル7からの出発となります。アメリカン航空はターミナル4。国際線だからとい...
ピクルスを揚げるだと…。この発想、天才なのか暴走なのか。先の記事にも書きましたが、家族全員での久しぶりの外食に、アメリカンBBQのお店に行ったのですが、そこでティーンエージャー氏が「これ食べてみたかったんだ。注文していい?」と頼んだのが、フライドピクルス。アメリカ南部のB級グルメ、「Fried Dill Pickles」(フライドピクルス、ピックルフライ)と呼ばれる料理ですな。もうここまでの簡単な説明だけで、日本人の我...
よし、BBQでも食べていこうか。この週末は、珍しく家族全員で外食。我が家の子供たちは、二人揃って超出不精なので、家族構成員全員での外食は久しぶり。やってきたのは、Sauced BBQ & Spirits。カリフォルニアに数店舗展開している人気のバーベキューレストランです。アメリカで「お肉」と聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは、分厚く焼かれたビーフステーキかもしれません。でも、実はアメリカの国民食とも言える“肉料理”と...
今日は、おつまみ系で良いよね。我が家の週末のお食事。疲れたね〜、今日は飲もう!って日は、おつまみスペシャルなことがよくあります。料理をつまみながら、冷やしたビールやワインを夫婦でダラダラと飲む。これが良いんですよ。子供たちも居酒屋メニューみたいなお惣菜、喜びますしね。この日は、トレジョの冷凍食品をメインに。 Hot & Spicy Chicken Wings と Organic Roasted Vegetable Pizza。Hot & Spicy Chicken Wings は...
今日は、息子が「ジャーマンポテト食べたい!」って言うから、作ってみたわ。おぉ、ホクホクのポテトにオニオンとベーコン。ベーコンの塩気と旨み、それにポテトの甘みが合わさって、絶妙なバランス。美味しいですよね〜、ジャーマンポテト。今回使ったポテトが、ホクホク系じゃなくて、しっとりねっとり系のタイプだったんだけど、これがまたこの料理とよく合うんです。飲み屋のおつまみの定番だよね〜。ビール、もう一杯ちょうだ...
なんだあのカッコいい猛禽!昨年の秋から、毎日のウォーキングを日課としているのですが、歩いていると色々な動物たちに出会うことがあります。都会ではないですが、かなり開発された地方都市の一角。アメリカは土地がたくさんあるので、住宅地の中にも水辺や緑を積極的に作っていたり、隣接する荒れ地や丘などを自然保護区としてそのまま残していたりするので、動物も普通に多いです。この日見かけたのは、コチラの猛禽。めちゃく...
カリフォルニアといえば、やっぱり柑橘系のフルーツがよく育つ土地柄。うちの裏庭にも、レモンとグレープフルーツの木があります。と言っても、自分で植えたわけではないですけど。この時期は雑草や植木、木の新芽がニョキニョキと成長する季節。せっせと裏庭の芝刈りをしていると…あっ、もう実がなってるじゃん。我が家のグレープフルーツが、もう実をつけておりました。ほかにレモンの木もあるのですが、レモンのほうが美味しく...
トレーダー・ジョーズでミモザ買ってきたのよ。飲もうよ〜。お〜、オレンジミモザ。美味しそうじゃないの〜。ということで、真っ昼間から一杯始めてしまう週末。ミモザとは、シャンパンとオレンジジュースを1:1で割ったカクテルのこと。週末のブランチなどでよく飲まれる、軽やかでフルーティーなドリンクで、アメリカのレストランって、昼間からミモザ飲み放題(ボトムレス・ミモザ)やっているところ、結構ありますよね。一度行...
おぉ〜、玉ねぎ美味いね〜!この日の食卓は、お家でフィッシュ&チップス。白身魚、ポテト、そして玉ねぎを市販の衣で揚げた一品。こいつは、キンキンに冷えたラガービールとの相性が抜群ですな!揚げたてのフライは、どれも美味しい!だけど、中でも最高だったのがコレ。玉ねぎ。オニオンリングでございます。甘い玉ねぎと衣のバランス。たまりません。玉ねぎって、かなりの実力者ですよね。日持ちするし、スープやお味噌汁などの...
ガストロパブってなんだろう。。先日、転職する同僚のお祝いに、パブに行って参りました。こちらの、ガストロパブ。ガストロパブ…。………って何?って話ですが、パブ(pub)とガストロノミー(gastronomy)を組み合わせた言葉で、伝統的なパブの雰囲気を残しつつ、質の高い料理を提供する飲食店のことを指すようです。店内は、カウンターとハイテーブル、それに普通のテーブル席。たしかにパブやバーというよりは、ちょっと落ち着い...
夏野菜といえば…、茄子!いやぁ、季節はすっかり夏ですね〜。夏といえば夏野菜。トマト、ナス、ピーマン、とうもろこしとかね。今回は茄子をですね…、こんな感じに仕上げていただきました。焼き浸し。カットした茄子を焼いて、つけダレに放り込んだだけではありますが、これが美味い!上に散りばめられた紫蘇の葉は、裏庭のプランターから摘んだものです。我が家の紫蘇の葉、もりもりと育っております。これから夏真っ盛り、そうめ...
さて、お肉でも焼きますかね〜。7月4日はアメリカ独立記念日。アメリカの祭日の正しい過ごし方といえば…裏庭グリルですかね。我が家のグリルも、買った当初は結構頻繁な登板の機会があったのですが、最近すっかり窓際族。時々こういうイベントの時には、火を入れてあげないといけません。今回は、牛肉と豚肉を準備しました。牛肉は、普段は分厚いステーキ肉や肉塊を焼くことが多いのですが、今回は控えめサイズのものを2枚。う...
ちょっとイベント会場まで行ってみようか。2025年のアメリカ独立記念日、南カリフォルニアは、青空広がる良いお天気。お散歩がてら、地域のコミュニティーがやっているイベントまで、嫁氏とウォーキング。そんな空を見上げてみると、コチラは何かの映画の宣伝でしょうか?夜には花火が打ち上げられるということで、住宅地のなかの造成池の芝生では、すでに場所取りが始まっておりました。まるで日本の花見の場所取りのようですね〜...
お〜、いい香り。アメリカ独立記念日の朝。せっかくだから、ファイヤーキングに、この間いただいてきたコーヒーを淹れてみたわ。すごく良い香り。先日、お取引先さまからお土産にコーヒーを頂きまして、これが自分で豆を選んで焙煎したという一品。味わいボールドな、ダークロースト。すごく香りがいいですね〜。アメリカって言うと、日本で「アメリカンコーヒー」と呼ばれるような薄いコーヒーの印象ですが、お豆や本格コーヒーの...
あっという間に、2025年も半分が過ぎてしまいましたね…。ということで、明日はアメリカの独立記念日、Independence Day。散歩に出かけたら、歩道には小さなアメリカ国旗が。明日は、ガンガンに花火が打ち上がるのかなぁ。ふぅ〜、それにしても……もう7月か。時間が過ぎるのが早すぎる…。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援よろしくおねがいします!にほんブログ村...
おっ、スーパードライ?いいねぇ。このブログは、もともと毎晩の晩酌で楽しんだクラフトビールなどの記録から始まりました。そんなワタクシなので、ビールはクラフトビールが最強!それ以外は認めん!みたいな厨二病野郎チックな時期もありましたが、そこから人生何周も回りまして、今では…日本の軽いラガービールも美味しいよね!というか、こんな暑い日には、それが最高でしょ!というターンに入っております。ところで、キンキ...
Paris Baguette で、パン買ってきたわよ〜最近週末になると、菓子パン・お惣菜パンの宴になることが多いワキ家。この日は、全米に展開する韓国系ベーカリー Paris Baguette に行ってきたようです。韓国や台湾系のベーカリーは、日本のパン屋さんと味やラインアップが似ているので、近所にあると色々と助かりますよね。在米邦人の皆様は、よくお世話になっているのではないでしょうか。こちらはカレーパン。このカレーパン、日本の...
キンキンに冷えたビールで乾杯!ご覧ください、このジョッキ。キンキンに冷やされております。ここだけ見ると、まるで東京の居酒屋で飲んでいるように見えるでしょう。しかし、ここは南カリフォルニア…こちらのお店でございます。AOKIの中華。Mitsuwa、Tokyo Central、Seiwa Market などの大型日系スーパーを擁する Costa Mesa にある町中華でございます。この日は、このブログが『サンフランシスコの南の方から』だった時代の同僚...
夏休みということもあって、我が家は絶賛大掃除の最中です。もう5年くらい今の家に住んでいるので(ワキ家史上最長記録)、ガレージやクローゼットの奥からは、懐かしいものが沢山発掘されております。この日、発掘されたブツはこちら。うぉ〜!超懐かしい!!2013年に日本からベイエリアに引っ越し、2年くらいかな?、息子ちゃんがサンフランシスコの補習校に通っていたのですが、そのときのナップサック。いつか世界の架け橋に〜...
お、なにこれ美味しそう!朝の食卓に並んでいたのは、こちらのマーブルブレッド。美しいマーブルの模様に、チョコチップ。これは我が家の娘ちゃんが喜びそうな一品ですな。こちら、皆様大好きトレーダー・ジョーズの商品でございます。その名も、Trader Joe's Chocolate Brooklyn Babka。Babkaとは何か?Babka(バブカ)は、東欧起源の甘いパンまたはケーキの一種。ポーランド、ウクライナ、ロシアなどで特に人気があります。バブ...
早朝から買い物に出かけていた嫁氏。ただいま〜と、持って帰ってきたものは…じゃ〜ん!御覧ください。溢れんばかりにクリームの詰まったパン。そう、タスティンの人気の日系ベーカリー「Cream Pan」のパンを買いに行っていたのです。この日のランチもクリームパンのこちら!かつサンド。かつサンドが身近にあるアメリカ生活。(´∀`*)ウフフこのカツサンド、何が凄いって、キャベツの量が半端ない!ギューっと掴んでガブリといっても、...
お、Targetのバケツも良いな…私が昔から、アメリカ土産にはコレが最高!と思ってはいるものの、あまりにも嵩張るので実際に人へのお土産として持って帰ったことがない一品。それが…バケツ。自分用には持って帰ったことがあるんかい!って話ですが(笑)。我が家の定番は、バスプロショップスのロゴの入ったバケツなのですが、これもなかなか良いですね。ターゲットのバケツ。定番のホームデポのバケツも良いですが、このターゲット...
クラムチャウダーとフィッシュ&チップスがいい!ちょ、、娘ちゃん。いつもそれじゃない?我が家の娘ちゃん、好きなものだけに執着する傾向があります。この日は、日中汗仕事をこなしたので、夜は近所に軽くビールを飲みに出掛けたのですが、娘ちゃんのリクエストは毎回同じクラムチャウダーとフィッシュ&チップス。一人で食べ切れる量でもないので、みんなでシェアするわけですが、フィッシュ&チップスは美味しいしビールのお友...
お、カプレーゼ。良いオツマミになるよね〜!………こ、これは!?お父さん、豆腐も意外といけるでしょ!って、これ豆腐か。まぁモツァレラにしては角切り感はありましたが、ちょっと固めの木綿豆腐。これがジェノベーゼソースと出会うと、普通にアリな感じでございました。実際、こっちのほうがヘルシーで良いかも。ごちそうさまでした。本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチ...
お!美味しそう〜。最近、我が家で流行りの朝食メニューがコチラ。蒸しパン?こちら、このホットケーキミックスを使った蒸しパンでございます。森永のホットケーキミックス。スーパーで安売りになっていたそうです。抹茶を混ぜたアレンジ蒸しパンが、イチオシ!日本のホットケーキミックスって、アメリカのものに比べると、軽い食感。質量重視というよりも、膨らみとふわふわ食感重視なので、ふんわりとして美味しいです。ごちそう...
お、海苔弁!やっほぅ!こちら、ドンキ系日系スーパー Tokyo Central のお弁当でございます。どこからみても、由緒正しい海苔弁!ご飯、海苔、醤油を垂らした鰹節、卵焼き、塩鮭、ちくわの磯部揚げ、ごぼうのきんぴら。極めてスタンダードな構成ではないでしょうか。南カリフォルニアなら、アメリカにいながらにして、こんな海苔弁が手に入るわけですよ。凄いなぁ。これが日本のコンビニ海苔弁とかになると、白身魚のフライや、ソ...
お父さんたち、この映画見に行くの?Episode Negi?ネギって何?………wwwwwネギじゃないって。凪だってwwwま、たしかに英語タイトル BLUE LOCK THE MOVIE -EPISODE NAGI- は、空目するかも。日本の人気漫画・アニメ、「ブルーロック」の映画「ブルーロック-EPISODE 凪-」というのが、アメリカでも上映されておりまして、息子ちゃんとNetflixでアニメシリーズは見ていたので、仕事終わりに一緒に見に行ってきました...
きな粉餅!きな粉餅!!このところ、娘ちゃんが毎日食べているのが、コレ。きな粉餅。そもそも餅が大好き。きな粉も大好き!黒蜜も大好き!!という我が娘、その全てが詰まったきな粉餅は、彼女にとって非の打ち所のない完全食なのです。そんな孫の嗜好を知っているワタクシの母が孫娘へのお土産にと、きな粉と黒蜜を持たせてくれたので、毎日がきな粉餅パーティーというわけですな。そしてきな粉餅に合わせているのは、コチラ!最...
弾丸日本出張。さすがにこの歳になると、無理な旅程はめっちゃ疲れましたが、無事に完走しました。欧州方面に行くのに One World の航空会社を使うことが増えてきたので、去年からJALを使い始めたワタクシですが、アメリカ在住だとJALのマイレージの使い途って何があるんだろう…。最後、空港でもお寿司をキメちゃいました。実家でお昼ご飯を食べて、お腹はそれほど空いていなかったのですが、どうせ飛行機に乗ったらKindleで本を読...
さて、短かった弾丸日本出張でしたが、最終日の土曜日は、ホテルを朝チェックアウトして、千葉の実家へ。そこでお昼ご飯を頂き、嫁氏が大量に買い込んだオンラインショッピング荷物をスーツケースに詰め込んでから、成田に向かうといういつもの旅程。ガーデニングや家庭菜園が趣味の母、庭で育てているトマトも立派に育っております。我が家でもトライしたことはあるのですが、こう上手くは行かないんですよね…。軒下で飼っている...
う〜、美味しい!東京での会食の一コマでございます。円安の昨今、インフレと物価高の中でサバイバルしている我々からしてもると、日本でいただく美食の数々は、味もサービスも最高なのにお値段がリーズナブルで最高です。御覧ください。こちらのお寿司。職人さんのひと仕事が施されており、醤油をつけずにそのままいけます。そして味のほうは…そりゃもう、めちゃくちゃ美味しいです。これなんて御覧ください。カニの身にイクラ。...
よし、モダン焼きにしよう。日本出張中の一コマです。この日の夕飯はコレにしました。モダン焼き(モダンやき)でございます。関西地方を中心に親しまれているお好み焼きの一種で、その特徴は、お好み焼きに焼きそばを加える点にあるアレです。焼きそばとお好み焼の2つが同時に楽しめる!お得じゃん!ってことでモダン焼きにしたのですが…なんか普通のお好み焼きに見える。。食べてみると、お好み焼きと焼きそばが美しく層を形成し...
カツカレーか…。ちょっとボリューミーだけど、これにしようかな!さて、先日の日本出張でのこと。仕事先のオフィス街の居酒屋ランチへ。ランチメニューを眺めながら、「うわ〜、これがこのお値段。なんて素晴らしい…」と、色々と目移りしてしまいましたが、ワタクシのチョイスは…カツカレー!最近は、ラーメンより日式カレーが食べたくなっちゃうんですね。それなりに美味しいカレーはカリフォルニアでも外食できますし、家で作っ...
よし、そろそろ肉焼くか〜!4th of July。アメリカ独立記念日。朝から仕事のメール対応で引きこもっていたお父さんですが、3時のおやつくらいの時間になってようやく、『そろそろ切り上げてBBQグリルでお肉でも焼くか!』と動き出しました。我が家のグリルはしばらく放置されており、火を入れるのは随分と久しぶりです。プロパンガスの残量も残り少なく、ちょっと不安はありましたが、まあ、なんとかなるんじゃないかということ...
アメリカ生活にすれてきたのでしょうか。独立記念日がやってきても、今年はいまいち盛り上がりを見せないワキ家の面々ですが、季節モノなので、嫁氏が頑張ってそれっぽい一日にしてくれました。朝の食卓はこんな感じ。星条旗柄のプレートには、甘いフロスティングの塗られたクッキー、チェリーやりんごなどのフルーツが並んでいました。カップケーキにしようか少し迷ったんだけど、クッキーにしたわ。とのこと。朝から甘いクッキー...
おにぎりにするか、サンドイッチにするか…。。普段であれば松屋や吉野家で、『由緒正しい日本の枯れたサラリーマンの朝食』を楽しむところですが、今回は弾丸日本出張で、さらにスケジュールが詰まっており、朝からMTが入っているため、朝ご飯も手軽に済ませるしかなく、コンビニへ。コンビニグルメも日本の楽しみのひとつでございますしね!独身時代の主食であるコンビニおにぎりにするか、それとも朝から少し野菜も摂りたいので...