今日はピザで良いかな?買い物ついでに、買ってくるね。お、ピザ良いね!ビールも冷やしておこうっと。ということで、この日の夕飯はピザでございました。こちら、ピザハットのピザ。Pizza Hut。超大手のチェーン店。1958年に、カーニー兄弟(Dan and Frank Carney)によって、アメリカ・カンザス州で創業され、現在はKFCやTaco Bellなども傘下に収める Yum! Brands の一員とのこと。アメリカでは、大手チェーンから個人経営まで、...
流浪のサラリーマンお父さんに振り回される日本人一家の、生活の記録。気がつけばカリフォルニア…。
カリフォルニア、オレンジカウンティ、アーバイン在住。釣りとビールを愛する二児の父の綴るブログ。編み物、手芸、アンティークやDIYにはまる嫁、お魚好きな長男とアニマル娘。トロント→日本→カリフォルニア(フォスターシティ)→日本→またフォスターシティと、流浪の生活。『オンタリオ湖畔から』、『サンフランシスコの南から』と10年続く家族のブログです。
|
https://twitter.com/Wakiblog |
---|
「ブログリーダー」を活用して、ワキさんをフォローしませんか?
今日はピザで良いかな?買い物ついでに、買ってくるね。お、ピザ良いね!ビールも冷やしておこうっと。ということで、この日の夕飯はピザでございました。こちら、ピザハットのピザ。Pizza Hut。超大手のチェーン店。1958年に、カーニー兄弟(Dan and Frank Carney)によって、アメリカ・カンザス州で創業され、現在はKFCやTaco Bellなども傘下に収める Yum! Brands の一員とのこと。アメリカでは、大手チェーンから個人経営まで、...
Indo Mie 作ろうか?最近、我が家で流行っている東南アジアインスタント麺。今日の一品は、Indo Mie Chicken Curry Instant Noodles。Indo Mie と言ったら、Mi Goreng のイメージが強いですが、パッケージを見ると、これは焼きそばタイプではなく、スープタイプのインスタントラーメンのようですね。嫁氏が、ササッと調理して、グリルしたチキンをトッピングしてくれました。美味そう!いただきます!………むむっ。カレーのフレーバ...
うわ〜、今回もド派手ですなぁ(笑)。アメリカで季節のお祝いごとがあると、スーパーマーケットではソレに合わせたカップケーキやパイなどを売り出します。独立記念日などの国民の祝日から、スーパーボウルのようなイベントまで、その日が近づいてくると、とにかくド派手なカップケーキやパイがお店に並びます。ということで、母の日にも同じような光景が。いやぁ…、派手ですなぁ!黄色やピンク、おめでたい原色が並んでおります...
Happy Mother's Day!5月11日は、母の日でしたね。嫁氏に、ランチでもしに行こうか?なんて話をしていたのですが、嫁氏のお友達から「ランチイベントをやるので来ない?」と誘われたとのことで、子供たちはお留守番で、夫婦で行ってきました。場所は、イタリアンレストラン。レストランのパティオを貸し切っての母の日イベント。まずはイタリアンのお料理に舌鼓。真っ昼間ですし、お酒は出ないのですが、お料理は美味しかったです。...
Pirarucu だと…。(゚A゚;)ゴクリブラジルサンパウロでの、ある日のビジネスランチ。アマゾニア料理のレストランですとは聞いていましたが、一体どんな料理がでてくるのでしょうか。楽しみ〜。メニューを眺めていると…おぉぉ!!!Piraruku とか、Tambaqui という文字が並んでおります。ピラルクーにタンバキー(コロソマ)かよ!!釣り大好き人間にはたまりませんな。共にアマゾン川のお魚でございます。ピラルクーは世界最大の淡水魚。...
南米ブラジル。サンバの陽気な風を感じさせるカクテル。それが…、カイピリーニャ。ひとくち飲むと、ライムの爽やかさと砂糖の甘さが広がる…。というか、くっそ甘い!!でもその甘さ、なぜかくせになるんですなぁ。飲みごたえもあるし。これの味を説明するには…、どうすればいいのかな。そうだな。メキシコのマルガリータのマリアッチな雰囲気と、もう少し陽気でパワフルなサンバったくした感じ。 分からないですよね〜(笑)。そ...
ブラジル最大の都市、サンパウロ。その中でも特に有名な中心街が パウリスタ通り(Avenida Paulista) です。パウリスタ通りは高層ビルが立ち並び、銀行、商業施設、大手企業のオフィスが集まる、いわば南米の金融・ビジネスの中心地。観光スポットとしても有名で、ショッピングモールや美術館、レストラン、カフェなどが軒を連ね、観光客や地元の人でにぎわっています。ところが、歩いてみるとすぐ気づくのが、とにかくポリスが多...
世界最大の日本人街、リベルダーデ(リベルダージ)。ブラジルの日系移民の方々が作り上げたサンパウロにある日系人コミュニティ。ロスやサンフランシスコの日本人街(リトルトーキョー)のような趣の街。昭和の時代がまだ続いているかのような、日本の地方都市(というか田舎)の繁華街を思わせる町並み。そこにある日本スーパーがコチラ。えっ!?これは…丸海。。(゚A゚;)ゴクリ…MARUKAI!?マルカイと言ったら、カリフォルニアやハワ...
今日は、日本人街にランチに行きましょうか!この日は、ビジネスミーティングの合間に、サンパウロの地下鉄に初挑戦!治安に不安のあるサンパウロで、乗り方も分からない地下鉄にチャレンジするのは少し怖かったのですが、ブラジルの知人がエスコートしてくれたので、そこは問題なし。そして地下鉄ですが…駅も電車もびっくりするくらい綺麗で快適。NYの地下鉄みたいなのを想像していましたが、サンフランシスコのBARTの100倍は良い...
このピザ美味しいな!この日は、ブラジルの知人達とピザディナー。サンパウロは「ピザの首都」とも呼ばれ、世界でニューヨーク、ローマに次ぐピザ消費量を誇るとのこと。市内には数千軒のピッツェリアがあり、毎日100万枚以上のピザが食べられているとか。ルーツは、19世紀以降のイタリア移民がもたらした食文化にあって、今ではブラジル独自の進化を遂げており、ブラジリアンピザはトッピングも豊富で美味しいのです。前回来たと...
お〜、これこれ!やっぱりコレだよね!ごらん下さい。牛丼に、たっぷりの青ネギ!これ、日本での光景じゃないんですよ。これ、ブラジルのサンパウロで食べた牛丼でございます。そう!サンパウロには、『すき家』があるのです!空港からサンパウロ名物の大渋滞の道路を1時間以上かけて車で移動。ホテルにチェックインしたら、とりあえずお昼ごはんでも…ということで、やって来たのは『すき家』。前回ブラジルに来た時にも食べたので...
春ですね。ポカポカ陽気に心もゆるみがちですが……いやいや、お仕事!お仕事!先週は、南米ブラジルまでお仕事で行ってきました。目的地は、南米最大の都市・サンパウロ。最寄りのオレンジカウンティ、ジョン・ウェイン空港からヒューストン経由でサンパウロへ向かうルートで向かいます。航空会社は——信頼と実績の??…はい、UNITED航空でございます。ヒューストンからサンパウロまでは10時間弱。レッドアイフライトで、お酒を飲ん...
さて、この後どうすればいいのだろうか?もりもりに生えてしまったフロントヤードのクローバーを駆逐したのは良いのですが、この後、何をしたら良いのだろう…。こちらの禿げ山みたいになっているところが、クローバーが群生しまくっていたところです。クローバーをターゲットにした枯葉剤の散布で、完全に枯らすことに成功しました。とりあえず、枯れたクローバーをまずは取り除こう!ということで…熊手でえっちらおっちらと、枯れ...
釣り行きたいな〜。一緒に連れて行って。えっ、娘ちゃん!? まじですか?息子ならまだしも、娘ちゃんがお父さんに釣りに連れて行ってくれとは、珍しい…。釣りガールになる?釣りガール!お父さん、応援しちゃうよ!ということで、息子ちゃんも連れて、親子3人でバス釣りに行ってきました。最近、このブログでは取り上げておりませんが、釣りガチ勢のお父さんの釣り熱は、相変わらずどころか年を追うごとにひどくなってきておりまし...
ミーゴレン(Mie Goreng)作ってよ〜。嫁氏と娘ちゃんが、学校のイベントで留守にしていたこの日。夜になっても帰って来る気配がなく、さすがにお腹空いたので、ティーンエイジャー氏に、アジアインスタント麺 Indomie(インドミー) を作ってくれとリクエスト。コレです。コレ。スーパーマーケットでよく見かけますよね。Indomieは、インドネシアの世界最大級のインスタント麺メーカー「Indofood」社が、1972年に発売開始したとい...
ただいま〜。凄いの当てちゃったよ!娘ちゃんのスクールイベントから帰ってきた嫁氏と娘ちゃん。なにやらどデカい物を抱えて帰ってきました。こ、これは…紙製のショーケースの中に、大量のドーナッツ!すごいでしょ〜!当てちゃったわ!それにしても、こんなケースどこで売ってるんだろう?なんて言っていたので、調べてみたら…Amazon で発見しました(笑)。コチラです。KALEFO Donut Birthday Party Decorations Stand for Desse...
タコスの世界って、本当に奥深い。Netflixを開けば、タコスに関するドキュメンタリーがいくつも並んでいる。見れば見るほど、地域ごとのバリエーション、スタイル、こだわりの違いに驚かされる。でも、正直言うと…、情報量、多すぎる!おそらく、日本でいうラーメンくらいの世界なのかな。いや、ラーメンよりもっとローカル性が強い気もする。たとえばお雑煮。地方ごとにまったく味も具材も違う、あの感じに近いんじゃないだろうか...
ちょっと買い物に行ってくるね。お昼どうする?まだ味覚・嗅覚は完全にもどってきていないようですが、復活して忙しく走り回っている嫁氏。朝から買い物に行くというので、ランチはフィリピンスーパーのデリで、アドボなどをテイクアウトしてきてもらいました。在宅勤務のお父さんと嫁氏の2人だけの静かなおうちランチタイム。チキンとポークのアドボ。アドボ、旨い!手前がチキンのアドボで、奥にあるカレーのような一品が、ポー...
リスが雨宿りしてる!かわいい。週末は珍しく悪天候でした。晴れ間が覗いたと思ったら、急にバケツを引っくり返したかのような雨が降ったり。動物たちも急な雨にはびっくりしたようで…リスが雨宿りしていました。隣のお家の軒下で、雨を凌ぐリス。これはカワイイな。よく旱魃の被害がでるカリフォルニア、時には雨も大事ですが、なにも週末に降らなくてもね…。本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログラン...
今日はロックコンサートなの?激しい?…娘よ…、今宵はジャズじゃ。ジャズ!この日の夜は、家族みんなでコンサートへ。やってきたのは、UCアーバイン構内にあるコンサートホール。今日はですね…、嫁氏の故郷の超有名音楽家がアーバインにやってきているのです。その人とは…このお方! 世界的ジャズ・ピアニストの 上原ひろみ さん。インディアナ州で少女時代を過ごし、浜松市で青春時代を過ごした嫁氏の同郷の超有名人。実は先輩ら...
タコチューズデーだし、メキシカンにしましょうか。この日はチームメンバーを連れてディナーへ。火曜日なので、メキシカンにしました。タコチューズデーで、タコス半額だったしね!メキシカンの前菜のチップス&サルサとかワカモレって、とっても好き。なんか止まらなくなります。メインはもちろんタコスで決めます。最近、Netflixのフードドキュメンタリー番組「Taco Chronicles(タコ・クロニクル)」を見たということもあって、...
このターゲットさ、どこかちょっと不思議なのよ…。と嫁氏。アメリカのスーパーマーケット小売業の中では、Walmart と双璧を成す大型スーパー Target。この日は、嫁氏と出かけたついでにちょっと買い物で寄ったのですが、、ワタクシはこの店舗にはあまり来たことがありません。ちょっと奥まで進んだら分かると思うけど、なんか不思議なのよ。このターゲット…。と嫁氏は言うのですが、何が不思議なんだろう?………こ、これは…男性モノ...
母の日はさ…、タイヤ買って。タイヤ!?実は他にリクエストされていたものがあったのですが、それは誕生日にまわして、車のタイヤを新品にしてくれと。ちょっと減っていて、そろそろ替えたいと思っていたのだそうですが、だったら別に普通に買ってあげるのですが…。ま、本人がタイヤがいい!っていうので、タイヤ屋に連絡。タイヤ屋さんで、いくつかのオプションをチェック。誕生日だから、ちょっとお高めのミシュランのタイヤとか...
Happy Mother's Day!母の日ということで、息子とお花を買いにスーパーに行ってきました。朝から、同じくお花を買いに来たお客さんで賑わっておりました。今回は、ティーンエージャーが花を選ぶというので、任せてみましたが…こちらが我が家のティーンエージャーが選んだ花束。うん、彩り鮮やかで綺麗ですね〜。しか〜し!これは、菊の花じゃないか。。日本では仏花としてお墓にお供えすることが多いですが、アメリカでは普通に美し...
お蕎麦とか食べたいなぁ。この日は朝からミーティングで午前中は在宅勤務。せっかくなので、ランチはどこか外で食べようかと嫁氏を誘ったところ、お蕎麦が食べたいとのこと。蕎麦か…。そんなわけで、ラグナヒルズにある「Soba Izakaya MINAMI」にやってきました。訪れた時間はまだ店内が空いている時間帯でしたが、混雑する時間帯でも店のキャパシティが大きいので安心です。夜は居酒屋メニューも充実しており、オリオンビールの生...
朝ご飯買ってきたよ〜おぉ、コレは!クリームパンに行ってきたのね。朝から隣町のタスティンに出かけていた嫁氏が、人気の日系ベーカリー「Cream Pan」で朝ご飯を買ってきてくれました。ご覧ください。絶景ですな〜!!これがアメリカで手に入る、南カリフォルニアの実力ですよ〜。良いところだけど物価も高くて、サバイバルする大変すぎますが…。お父さん、どれにする?どれにしよう…。迷う。。カレーパンにしようかな。昭和生ま...
大判焼き買ってきたよ〜おぉぉ、大判焼き! やっほぅ!冷凍大判焼きを前に、テンションが上がる我が家です。さっそくおやつに調理してくれました。御覧ください! 素晴らしい、このルックス!我が家の娘はアンコが大好きなので、もう大はしゃぎです。油断すると、2個とも食べられてしまうかもしれません(笑)。ところで、実を言うと、私にとってこれは今川焼きなんですよね。子供の頃から『今川焼き』で育ったのですが、いつの頃...
これは…、なんだ?少し前に海に釣りに行ったときの写真がこちらです。なにやら青いビニール袋のような物体がたくさん打ち上げられています。よくみると、どこか禍々しい…。クラゲ…、だよな。これ。こちら、カツオノカンムリという生物。南カリフォルニア沿岸に大量に打ち上げられてニュースになっておりました。普段は外洋に生息しているようですが、海流の変化か何かがあったのでしょうか。海岸に大量漂着したようです。透明なま...
ラーメンでも食って帰るか〜!息子と釣りに行った帰り道、父と息子で昼食を食べて帰ろうかとなれば、やっぱりラーメンで決まりですよね。ということで、博多一幸舎に行ってきました。博多とんこつラーメンのお店ですが、なんと味噌ラーメンがメニューに登場していました。味噌ラーメン好きの親子としては、試さずにはいられません。二人で仲良く味噌ラーメンを注文しました。うん、美味しい!これは良いですね〜。あっという間に完...
欧米での朝食メニュー。基本のスタイルは、エッグとベーコンやソーセージにトーストでしょうか。パンケーキやシリアルなども良いですし、ワッフルなんてのもありますな。ワタクシは、エッグとベーコンやソーセージ、それにトーストというのが王道だと思っているタイプなのですが、最近気がついたのです。イングリッシュ・ブレックファスト、めっちゃ良いかも。イギリスに来たときには機会があれば食べるようにしているのですが、イ...
あ、これは!!イギリスのホテルでの朝食。ゆで卵やソーセージが並ぶビュッフェ形式の朝食テーブルを回っていると、目に飛び込んできたのがこれでした。マーマイト (Marmite) というヤツですね。Wikiによると、ビールの醸造過程で増殖して最後に沈殿堆積した酵母、いわばビールの酒粕を主原料とし、主にイギリス及びニュージーランドで生産されているビタミンBを多く含む食品、との事。オーストラリアには、コレに似たベジマイトと...
ワタクシ、体に染みついた釣り師の習性で、どの街に行ってもすぐに水辺を探索しに行ってしまうのですが、ロンドンを流れるテムズ川や運河沿いには、このようなお洒落なボートがたくさんあります。これはレジャーボートではなく、人が住んでいるボートです。いわゆる、ハウスボートってやつですね。多くは、狭い運河を航行するために設計されたナロウボートと呼ばれるタイプのボートで、中は居住用になっており、リビングルーム、キ...
じゃあちょっと探検行ってくるわ〜!我が家の奥様の趣味は、手芸とアンティーキング。最近は、ワキ家の旅先のメニューにアンティークショップ巡りが盛り込まれる事も多くなっておりますが、先のイギリス旅行でも、せっせと活動に勤しんでおりました。「朝一番、家族がホテルで眠そうにしている中、きちんと身支度を整えて、『じゃあ行ってくるね!帰りにどこかで朝ごはんも仕入れてくるわ!』と、嫁氏は一人でアンティーク探しに出...
なぜこのホテルのバスルームには電気のスイッチが2つもあるのだろう…どれどれ…うん。普通に明るくなったね。こっちは…えっ!?なんだこの紫の照明…。。これは決してエッチなホテルではありません。そもそもあんなホテル形態、日本でしかみたことないし…。こちらは、イギリス全土に数百のホテルを展開している Premier Inn というホテルチェーン。Travelodge の競合みたいな。地方の都市に行くと、このホテルチェーンが唯一の選択肢...
ねぇ、何かがおかしくない?ロンドンの街を歩いていると、なにやら不思議なモノを見つけた様子。ナニが…、おかしいのか…………あっ!!ドアの真ん中にドアノブ?これ、どうやって開けるんだろう…。ここもだ。。今まで何度も来ているけど、気が付かなかった。ということは、普段の私の行動範囲にはあまり無いものなのかも。街の区画によって、ドアの作りが違ったりするのかな。建物の年代とかで。しかし、これ。。中はどうなってるんだ...
ところ変われば、メニューも変わるよね〜…ロンドンにあるMARUGAME UDON(丸亀製麺)。日本のうどんを比較的手頃な価格で楽しむことができるのはありがたいですが、すべてが日本と同じかというと、その点でかなり地元の文化に合わせた変更が加えられています…メニューはコレなのですが、日本人の感覚からすると、なにこれ?系も多く。たとえば、「ポーク豚骨」。これは豚骨スープにチャーシューが入った、いわば「豚骨チャーシュー...
よし!丸亀行くか〜!家族と別れて、一人イギリスに居残ったお父さんです。この日のランチは、こちらにやってきました。MARUGAME UDON。そう、丸亀製麺でございます。カリフォルニアにもいくつか店舗があり、家からもそう遠くない場所にあるのですが、いつも行列ができていて、まだ行ったことがありません。でもロンドンのMARUGAMEは、結構空いていて穴場かも。注文の方法などは、日本と同じ。カウンターでオーダーして、そのまま...
家族でのイギリス旅行。ついてすぐに家族分ゲットしたのがコレ。オイスターカード。ロンドンの公共交通機関で使える交通系ICカードです。これで地下鉄もバスもいけちゃう。日本で言うところの、そもそも交通機関でしか使えなかった頃のSuicaやパスモみたいなものですね。アメリカだと、たとえばサンフランシスコならクリッパーカード、ボストンならチャーリーカードと、公共交通機関のある大きな街には同じようなモノがありますが...
たのしかったイギリス家族旅行もいよいよ終わり。家族4人での移動は色々大変ですが、今回は一人一個の小さめスーツケースで、省荷物スタイルで行ったのが良かったですね。最終日前日は、ロンドン市内からヒースロー空港近くのホテルに移動。最後の晩餐も、ホテルのレストランでサクッと済ませて、あとはまったり。子供たちはホテルのベッドでゲームをしたり、テレビを見たりしてのんびり。私たちはホテルのバーで乾杯しました。お...
じゃあ、アフタヌーンティーに行こう!予約しちゃうね。さて、旅もいよいよ最終日間近でございます。1週間の間に、色々とやりましたね〜。この旅を計画し始めた頃から、嫁と娘はずっとアフタヌーンティーに行きたいと話していましたが、結局旅の最後に本場イギリスのアフタヌーンティー体験をすることにしました。やってきたのは、Hyatt 系列の Great Scotland Yard Hotel のアフタヌーンティーでございます。もう旅もこれでほぼお...