▼大阪・関西万博の開催まであと少し。ということで、大阪メトロ中央線で夢洲まで行っ...
▼大阪・関西万博の開催まであと少し。ということで、大阪メトロ中央線で夢洲まで行っ...
▼JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」の「グラングリーン大阪」開業エリアに...
▼新年あけましておめでとうございます。▼本年も当ブログのご愛顧をお願いいたしま...
▼11月初旬に、思い立って出雲大社へ出かけてみました。▼ご存じのとおり、出雲...
▼ココログからこんなお知らせメールが来ました。【ココログ】未更新期間のお知ら...
2024年1月以降の記事について、新しいサイトに移行します!
▼2009年11月から、始まった当ブログですが、この度、2024年1月以降の記事...
▼近鉄は、5月10日付けのニュースリリースで、新型一般車両のデビューが2024年...
阪急京都線の座席指定サービス「PRiVACE」が7月にデビュー!
▼阪急京都線の座席指定サービス「PRiVACE」が7月にデビューすると発表され、...
▼約1年ぶりに、JR東海の名古屋駅に行ってみました。▼昨年のダイヤ改正で、キハ...
なぜ名阪特急がこんなに混むのか?インバウンドの復活?春休み?
▼久しぶりに名古屋へ行こうと思い立ち、日曜日の朝から、近鉄特急のインターネット予...
敦賀駅、北陸新幹線延伸開業、サンダーバード、はくたか
▼3月23日に北大阪急行が千里中央から延伸して、箕面萱野駅、箕面船場阪大前が開業...
▼3月19日以降、211系が三岐鉄道の富田駅に回送されています。 211系@名...
特急「スーパーはくと」の京都発着が減り、大部分が大阪発着になったわけ
▼3月16日のダイヤ改正で、関西と鳥取を結ぶスーパーはくとが全列車の京都発着をや...
3月16日のダイヤ改正後のサンダーバードを見に行ってきました。
▼3月16日に、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸営業開始しました。その影響で、こ...
KTRに譲渡されたキハ85系が3月16日のダイヤ改正でやっと走り出します。
▼京都丹後鉄道(KTR)では、3月5日にメディア向けに、KTR8500形の試乗会...
▼JR西日本は2023年12月15日に、北陸新幹線が2024年3月16日に金沢・...
▼近畿日本鉄道は、2024年1月16日に、3月16日のダイヤ改正について発表しま...
【番外編】Audi A3 から MINI COOPER S へ
▼2年4か月乗ったAudi A3 から MINI COOPER S に乗り換えま...
▼JR東海は、2023年10月31日で東海道新幹線の車内ワゴン販売を終了すると発...
▼新快速などの運用ため開発された117系電車が京都鉄道博物館に新たに収蔵され、2...
特急「しなの」に新型車両が投入されます。385系量産先行車の新製
▼JR東海は、特急「しなの」に使用している383系振子式車両の後継車両の新製する...
▼2023年7月1日(土)より、JR東海ではキハ85系で運転していた特急列車を新...
▼北陸新幹線の金沢・敦賀間の開業の2024年春をめざして急ピッチで工事が進められ...
▼鉄道友の会は5月25日に、2023年ブルーリボン賞・ローレル賞の決定を発表しま...
「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」は通常のイベントに戻ったのか。検証しました。
▼今回は、以前開催された「きんてつ鉄道まつり」と比べて、2023年春のまつりはど...
4年ぶりに「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」に行ってきました。
▼2023年4月22日(土)に、近鉄五位堂検修車庫で開催された「きんてつ鉄道まつ...
▼久しぶりにセントレア(中部国際空港)に出かけてみました。以前に出かけたのは、2...
地下ホームから地上ホームへの移動はそれほど苦ではありません。【大阪駅(うめきたエリア)】
▼3月18日のダイヤ改正に合わせて開業した大阪駅(うめきたエリア)ですが、今回は...
まだまだ、これからの大阪駅(うめきたエリア)に行ってきました。
▼3月18日のダイヤ改正にあわせて、大阪駅(うめきたエリア)が開業しました。そこ...
▼京都鉄道博物館では、まもなく運用を終了する予定の113系を特別展示します。h...
大阪阿部野橋駅、針中野駅・矢田駅が開業100周年。記念イベントを実施。
▼近畿日本鉄道は、大阪阿部野橋、針中野駅、矢田駅の開業100周年を記念した記念イ...
あと少しで、特急「ひだ」の運用を外れるキハ85系に会いに名古屋まで行ってきました。
▼京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を見に、西舞鶴まで出かけたあくる日は、3月1...
京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。
▼JR東海のキハ85系が京都丹後鉄道に譲渡されたということで、今回は、現地で確認...
▼JR東海の特急「ひだ」「南紀」などに運用されているキハ85系が、HC85系に代...
▼2月19日からJR東海の新CMがTVで流れ始めました。「会いに行く、が今日を変...
JR西日本が発表した降積雪時における輸送の安全の確保及び乗客の救護への対応について
▼JR西日本は、2月17日に、先月24日から京都地区を中心とした降積雪時の、乗客...
▼近畿日本鉄道は、2月9日に、橿原線が1923年3月21日に、大和西大寺駅と橿原...
JR東海の車両が初展示!新型特急車両HC85系・特急用気動車キハ85系 京都鉄道博物館で特別展示
▼京都鉄道博物館は、2月2日に、2月23日祝日から3月5日日曜日までの間、開催す...
臨時特急「まほろば」の運転 大阪駅うめきたエリア開業にあわせ
▼JR西日本は、1月20日に2023年3月の大阪駅のうめきたエリア開業にあわせて...
▼JR東海は、「ありがとうキハ85系ひだ」号を3月18日のダイヤ改正前に運転する...
▼1月2日に京都鉄道博物館に行きました。WEST EXPRESS 銀河やSLの頭...
年初めの目玉展示はいろいろあります。SLの頭出し展示。【京都鉄道博物館】
▼1月2日に京都鉄道博物館に行ってきました。WEST EXPRESS 銀河の展示...
2023年最初の投稿はこれです。「WEST EXPRESS 銀河」
▼あけましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくお願いいたします...
▼近畿日本鉄道は、この秋に3年ぶりに開催した「きんてつ鉄道まつり」を2023年春...
大阪駅(うめきたエリア)開業に伴う運行体系等のついて(はるか、くろしおが大阪駅に停車)
▼2023年春の大阪駅(うめきたエリア)開業に伴う運行体系等について、12月9日...
▼阪神電鉄が期間限定で夜間有料臨時列車(らくやんライナー)を運行すると、12月1...
▼泉北高速鉄道は、新型通勤車両「9300系」を導入すると、11月11日に発表しま...
三大鉄道博物館の比較について【京都鉄道博物館、リニア・鉄道館、鉄道博物館】
▼最近になってやっと大宮の鉄道博物館に行くことができたので、今回は日本の三大鉄道...
鉄道博物館に行ってきました。【その4】(あの列車に初めて出会うことができました!)
▼鉄道博物館の本館と南館の間には屋外展示されている車両があります。そのうちで、や...
▼本館から次に南館に向かいました。ここは、本館の暗い照明から一転明るくなりました...
▼鉄道博物館見学の2回目です。今回はお目当ての車両ステーションです。過去に走って...
▼遅ればせながら、大宮の鉄道博物館に行ってきました。前日に東京で行事参加があった...
実はエリザベス女王も乗車されたこともある近鉄観光特急「あをによし」
▼英国のエリザベス女王が9月8日に死去されました。心よりエリザベス女王のご冥福を...
▼近畿日本鉄道は、「きんてつ鉄道まつり2022」を10月22日(土)、23日(日...
値上げの季節。(近畿日本鉄道・鉄軌道旅客運賃の改定申請の認可)
▼近畿日本鉄道は、2022年4月15日に変更認可申請を行っていた鉄軌道旅客運賃の...
▼JR西日本は、在来線特急料金の一部見直しを9月2日に発表しました。 http...
米原駅再訪。吹田市の不発弾処理の影響あり。【日曜日の昼下がりの在来線ホーム】
▼先日の日曜日に米原駅を再訪しました。前回は新幹線ホームを中心に撮影を行いました...
▼日曜日に、新幹線の岐阜羽島駅に行ってきました。▼現在、1時間にこだまとひか...
▼JR西日本は、7月13日、山陽新幹線のぞみ号・みずほ号の指定席特急料金の値上げ...
▼大阪メトロの御堂筋線で運行されていた10A系の最後の編成がいよいよ2022年7...
迫力ある新幹線の高速通過を目の前で見ることができます。【米原駅・新幹線】
▼久しぶりに撮り鉄に出かけました。今回のターゲットは新幹線の米原駅ホームです。琵...
▼山陽新幹線が岡山開業したのが1972年3月15日ということで、今年は50周年に...
観光列車「つどい」が大阪上本町駅へやって来る。【上本町 駅ナカマルシェ】
▼三重県と近畿日本鉄道は、2022年6月4日・5日に、大阪上本町駅で「上本町 駅...
南海高野線で脱線事故。特急「こうや」「りんかん」が運休。代わりに自由席特急運転運転
▼南海電鉄の小原田車庫で、5月27日午前0時20分ごろ、回送中の特急電車が脱線し...
名古屋からの帰りは運転席の後ろでかぶりつき。【近鉄・ひのとり】
▼近鉄名阪特急「ひのとり」で名古屋へ行き、名鉄、JR東海の車両撮影を終え、再び大...
▼金山駅では、315系を上手く撮ることができなかったので、名古屋駅へ戻りました。...
名鉄の優等列車を撮影後、JR東海新型315系を金山駅で撮影。しかし・・・
▼近鉄の新型名阪特急「ひのとり」に初乗車後、名鉄名古屋駅で久しぶりに撮影をしまし...
▼近畿日本鉄道は、2022年5月17日のニュースリリースにて、2024年秋に、新...
▼近畿日本鉄道の観光特急「あをによし」が4月29日に運行開始してはや2週間余り。...
ようやく、新型名阪特急「ひのとり」に乗車。しかし、トラブル発生。。。
▼近鉄の新型名阪特急は運行を開始して、もう2年あまり。コロナ禍にあって、なかなか...
▼近畿日本鉄道では、新たな観光特急「あをによし」が4月29日に運行を開始しました...
▼JR西日本は、「吹田総合車両見学ツアー」の発売についてのニュースリリースを4月...
▼鉄道コムに「奈良線の103系が『サイレント引退』? JR西日本に理由を聞いた」...
▼大阪・奈良・京都を結ぶ観光特急「あをによし」の運転の詳細が近鉄のホームページで...
▼JR西日本は、2月16日のニュースリリースで、岡山と出雲市間で運転される特急「...
▼国鉄型通勤車両の201系は、関西では東海道本線・山陽本線の緩行線で普通として運...
▼あけましておめでとうございます。遅まきながら新年のご挨拶を申し上げます。本年も...
▼年末年始の終夜運転については、実施する鉄道会社としない会社に分かれていますが、...
▼今日、You Tubeを見ていると、なんと!近鉄公式の「近鉄ファン!チャンネル...
コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】
▼コロナ禍にあって、鉄道各社は厳しい状況下に置かれています。その中で、近畿日本鉄...
「ひのとり」、ブルーリボン賞受賞
▼2022年4月29日に新しい観光特急「あをによし」をデビューさせると、近鉄が1...
秋の乗り放題きっぷの発売。【近鉄全線3日間フリーきっぷ・近鉄1dayおでかけきっぷ・JR西日本 どこでもきっぷ・JR西日本 関西どこでもきっぷ】
▼新型コロナウイルス感染症も一段落したのか、緊急事態宣言もすべて解除となりました...
▼コロナ禍ということもあり、各種イベントは中止やオンライン開催が多い昨今ですが、...
▼終了、終了といわれて延期が続いていた京阪5000系ですが、ついに9月4日に営業...
もう運行開始して5周年。【近鉄・青の交響曲(シンフォニー)】
▼近鉄の南大阪線・吉野線の観光列車「青の交響曲(シンフォニー)」が2016年9月...
「プレミアムカー」の中止。コロナ禍による臨時ダイヤの実施。【京阪電気鉄道】
▼京阪電鉄では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、8月28日(土)からの土曜...
新型コロナウイルスの感染拡大でまたまたイベント延期・中止。【12200系ラストラン、ひのとり志摩線入線】
▼新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。もう、第5波がやってきて、さまざま...
▼列車種別には、主要駅に停車する優等列車ではなく、各駅に停車する「普通列車」があ...
近鉄、特急、12200系、ラストラン
近畿日本鉄道、車両形式、車番
▼鉄道各社の車両形式については、各社とも考え方がいろいろあり、様々な方式があり、...
▼ブログを開設して以来、おかげさまで1000回目を迎えることができました。▼ブ...
アウディ3代目A3から4代目A3に乗り換えました!【鉄道番外編】
▼アウディのプレミアムコンパクトA3の4代目がいよいよ日本でも5月より発売となり...
2021年ブルーリボン賞を受賞!【近鉄名阪特急「ひのとり」】
▼近鉄の新型名阪特急「ひのとり」が2021年ブルーリボン賞を受賞しました。近鉄...
▼2021年5月19日のJR西日本の社長記者会見で、10月のダイヤ改正の概要が発...
▼近畿日本鉄道は、7月3日(土)にダイヤ変更を行う旨の記者発表を5月12日付けで...
コロナ禍でどこへも行けないから、妄想ツアー。【近鉄観光特急しまかぜ】
▼新型コロナウイルスの感染は第4波が到来。変異型も出てきて、緊急事態宣言が大都市...
▼近畿日本鉄道の21000系「アーバンライナー」は、名阪特急車両として画期的な登...
「ブログリーダー」を活用して、クモハ313さんをフォローしませんか?
▼大阪・関西万博の開催まであと少し。ということで、大阪メトロ中央線で夢洲まで行っ...
▼JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」の「グラングリーン大阪」開業エリアに...
▼新年あけましておめでとうございます。▼本年も当ブログのご愛顧をお願いいたしま...
▼11月初旬に、思い立って出雲大社へ出かけてみました。▼ご存じのとおり、出雲...
▼ココログからこんなお知らせメールが来ました。【ココログ】未更新期間のお知ら...
▼2009年11月から、始まった当ブログですが、この度、2024年1月以降の記事...
▼近鉄は、5月10日付けのニュースリリースで、新型一般車両のデビューが2024年...
▼阪急京都線の座席指定サービス「PRiVACE」が7月にデビューすると発表され、...
▼約1年ぶりに、JR東海の名古屋駅に行ってみました。▼昨年のダイヤ改正で、キハ...
▼久しぶりに名古屋へ行こうと思い立ち、日曜日の朝から、近鉄特急のインターネット予...
敦賀駅、北陸新幹線延伸開業、サンダーバード、はくたか
▼3月23日に北大阪急行が千里中央から延伸して、箕面萱野駅、箕面船場阪大前が開業...
▼3月19日以降、211系が三岐鉄道の富田駅に回送されています。 211系@名...
▼3月16日のダイヤ改正で、関西と鳥取を結ぶスーパーはくとが全列車の京都発着をや...
▼3月16日に、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸営業開始しました。その影響で、こ...
▼京都丹後鉄道(KTR)では、3月5日にメディア向けに、KTR8500形の試乗会...
▼JR西日本は2023年12月15日に、北陸新幹線が2024年3月16日に金沢・...
▼近畿日本鉄道は、2024年1月16日に、3月16日のダイヤ改正について発表しま...
▼2年4か月乗ったAudi A3 から MINI COOPER S に乗り換えま...
▼JR東海は、2023年10月31日で東海道新幹線の車内ワゴン販売を終了すると発...
▼近鉄は、5月10日付けのニュースリリースで、新型一般車両のデビューが2024年...
▼阪急京都線の座席指定サービス「PRiVACE」が7月にデビューすると発表され、...
▼約1年ぶりに、JR東海の名古屋駅に行ってみました。▼昨年のダイヤ改正で、キハ...
▼久しぶりに名古屋へ行こうと思い立ち、日曜日の朝から、近鉄特急のインターネット予...
敦賀駅、北陸新幹線延伸開業、サンダーバード、はくたか
▼3月23日に北大阪急行が千里中央から延伸して、箕面萱野駅、箕面船場阪大前が開業...
▼3月19日以降、211系が三岐鉄道の富田駅に回送されています。 211系@名...
▼3月16日のダイヤ改正で、関西と鳥取を結ぶスーパーはくとが全列車の京都発着をや...
▼3月16日に、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸営業開始しました。その影響で、こ...
▼京都丹後鉄道(KTR)では、3月5日にメディア向けに、KTR8500形の試乗会...
▼JR西日本は2023年12月15日に、北陸新幹線が2024年3月16日に金沢・...
▼近畿日本鉄道は、2024年1月16日に、3月16日のダイヤ改正について発表しま...