chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 老舗カフェの名物メニュー【50周年】

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。休日に引田地区のお客様宅を訪ねてお昼過ぎたので…鳴門市のカフェ・コスタさんへ。県外といっても引田からだと10分ほどだったでしょうか。国道11号沿いにあるお店です。目の前は播磨灘という絶好のロケーションなのに、お天気がちょっと残念。私は小学生の時に鳴門のスイミングスクールに通っていたのですが、その頃からありましたからね。お聞きしましたら今年で50周年になるそうです。...

  • てぶくろマン案山子 【水主米の里】

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。県道田面入野山線を走っていたら…この後ろ姿は!!てぶくろマン案山子でした。田んぼも見守りつつ、飛ばし過ぎな車がいないか警戒しているように見えました。ご苦労様でございます事故の多い路線なので、どうぞお気をつけて…最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします にほんブログ村...

  • 【あじさいがキレイ】 川原なかよし通り/三木町

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。もう終わってるかなと思いながら訪れた場所。三木町の川原なかよし通りです。まだキレイでした。地域の方がキッチリ管理されているのでしょうね数日は楽しめると思いますので、お近くに御用の際はぜひご覧になってください。以上、三木町のあじさいロードの風景でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします にほんブ...

  • 8番札所・熊谷寺の紫陽花

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。四国霊場の第8番札所・熊谷寺( くまだにじ/阿波市 )を訪ねました。ここは三本松のちょうど真南あたりにあり、30分ちょっとで着きます。まだ少なめでしたが、ちょうど今頃あじさいが見頃になっていることでしょう。毎回撮ってしまいます(笑)こんな石像は見たことがありません。敷地外の道路沿いも沢山咲いていますので、ぜひご覧になってください。最後まで読んでいただきありがとう...

  • お休み

    いつもありがとうございます。木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 今日はブログもお休みです。また明日~応援クリックもよろしくお願いします。 ...

  • ラーメン若松/高松市

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。移転以来2回目のラーメン若松さん。今回はカワイさんの奥さんをお連れしました。つけ麺は引田のかめびし醤油使用ですか。こういう地元産の食材が使われているのは嬉しいですよね。平成16年に栗林駅前での屋台からスタートしているそうです。平成20年に牟礼町の前店舗、そして昨年こちらの新店舗へ。ずいぶん大きなお店になりました。素晴らしいですねあっさりの若松ラーメンと…背脂煮干し...

  • 初夏の潜水橋めぐり

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。お気に入りの川島潜水橋(吉野川)へ行きました。これだけ水が流れているのは久しぶりに見た気がします。先月サンポート高松で開催されたセミナーで吉野川市の眼鏡店さんとご一緒しました。私が「川島橋の風景が大好きで長年通ってます」と申しましたら・・・「そこの土手は犬の散歩コースです」と仰っていました。お互い木曜定休ですし、いつかバッタリお会いするかもしれません久しぶりに...

  • 仏生山の森

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。年に1回くらい訪れている仏生山の森。仏生山はみんなの病院(市立病院)が出来て以来、町並みがガラッと変わりました。このチーズケーキはめちゃくちゃ美味しいですよ。まだ日差しが気持ちいいくらいの時期の訪問でした。応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...

  • 失敗しない補聴器選び

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。よくわかる補聴器フェア開催中です。補聴器装用に関するご相談、点検、お掃除、調整などお気軽にお申し付けください。ご相談は期間に関係なくいつでも承っております。今日もポチッとお願いします。 にほんブログ村...

  • ハマチ養殖発祥の地で新たな…

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。東かがわ市引田の安戸池です。日本で初めてハマチ養殖に成功した場所として知られています。そんな安戸池で新たな取り組みが始まりました。ADOMILK(アドミルク)単に牡蠣の養殖事業というだけではなく・・・夏でも生食できる牡蠣だとか生食用の牡蠣って、水質の良い沖の方で~とか出荷前に殺菌して~とかそんなイメージでしたが、こちらのは研究を重ねて安心して召し上がってくださ...

  • 鳴門のあじさい寺

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。鳴門市の潮明寺へ。紫陽花が有名なお寺です。沢山咲いているだけではなくて、手入れがとても行き届いているのが素晴らしいです。お花のバリエーションも豊富少し道路が細い所があるので、お気をつけて…最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加中! クリックお願いします にほんブログ村...

  • お休み

    いつもありがとうございます。木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 今日はブログもお休みです。急に暑くなりましたが、皆さまお身体に気をつけてお過ごしください。応援クリックもよろしくお願いします。 ...

  • やしまーるの楽しい作品

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。OPEN以来賑わっている やしまーる(屋島山上)獅子の霊厳。高松市の中心部が一望できる絶景スポットです。瀬戸芸(春)は閉幕しましたが、作品は引き続き展示されていました。屋島アートどうぶつ園。瀬戸芸で色んな作品を観たけど、これが一番好きかなブタさんたちがすごく楽しそうに遊んでいるのが気に入りました。この表情なんか最高ですね。“七河豚神”とはまたお上手ぜひ行ってみてくだ...

  • 東かがわペイ第2弾申し込み開始

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。※クリックで拡大昨年秋に実施されて大変好評だった東かがわ市のデジタル商品券・東かがわペイの第二弾の申し込みが始まりました。ブログをご覧の方の大部分が関係ない話で申し訳ありませんが、対象は【東かがわ市民】のみとなっています小規模加盟店のみで使える【30%還元】のものと、全店で使える【20%還元】のもの別々に申し込みが必要です。当店でのお買い物はどちらでも利用可能です...

  • 引田港のアート作品

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。快晴だった休日、引田港に立ち寄ってみました。薄っすらと淡路島の風車群。今年は向こう側を初めて訪れました→ ★引田港の堤防にはこのようなアート作品が描かれていて、多くの方が訪れています。結構年月が経つと思うけど、色褪せた感じがないのがいいですね。新調したばかりの調光レンズの効果を実感されるカワイさんの奥さん。こういう場面ではピッタリのレンズでしょう。トランジション...

  • ブログの梅雨休み

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。きのうは月曜日から屋島へ宿泊学習に行くという小学生の男の子がメガネを直しに来てくれました。筏作りに焼き板作りと昔と何にも変わりませんね。お天気も良さそうですし、ケガなく楽しんでもらえたら今日は簡単ですが、このあたりで。また明日~ 応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...

  • 白州ハイボール缶

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。先日、インスタグラムを眺めていたら・・・6.10 白州ハイボール缶 数量限定発売これは飲みたい!白州はすっかり希少品ですしね。お願いして買って来てもらいました。スーパーで普通に並んでいたみたいです。自分で作るのよりかなり濃いから目が回りますそうしていると大学生の息子からLINEが。缶の発売に合わせて早朝にコンビニに行ったら、ミニボトルも1本ずつだけあったらしい。と...

  • 【休止20年】屋島登山鉄道の今

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は屋島観光編。屋島寺から歩くこと10分。目的地が見えてきました。2004年、76年間の歴史に幕を降ろした屋島ケーブルの屋島山上駅です。 しばらく見ないうちにだいぶ朽ち果ててきました。開業は1929(昭和4)年と大変古く、1961(昭和36)年にドライブウェイが開通するまでは徒歩以外で唯一の交通手段であったことから大変賑わったようです。降り口。トイレ。ビルの上の方に掲げ...

  • お休み

    いつもありがとうございます。木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。今日はブログもお休みです。また明日~応援クリックもよろしくお願いします。 ...

  • 絶品かしわ天など

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。毎年この時期はイベントのご案内でお客様の所を回らせていただいています。ゆっっくり時間が流れている気がする津田北山地区より。冬は朝日が2つの島の間から昇るので、とても絵になります。少し町の方に戻りました。長らく続いていた工事も終わり、道路が広がっていました。東かがわ市のベッセルおおちのあたりです。津田に来たらココへ。さぬきうどん羽立(はりゅう)さん。最後までカレ...

  • 美味しい炒飯が食べたくて…

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。私は炒飯が大好きなのですが、子どもの頃に近所にあったお店より美味しい所を未だに見つけられていません。ふと食べたくなって、学生時代一緒に町中華めぐりをしていた友人にLINEしてみましたら、こちら のお店がオススメだと…さぬき市志度の中華料理・福菜さんです。高松市内でもお気に入りのお店がいくつかあったけど、どこもやめてしまったとかまずは半チャーハンセットにしました。...

  • 屋島水族館解体

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。2027年春にリニューアルOPEN予定の屋島水族館の今です。全面建て替えのようですね。期待しておきましょう。現在一部の動物たちは先日ご紹介しました市場水族館に移されています。屋島寺の門前にあるコレ↓傷んだ建物を隠すための壁なので今まで全く気にしていませんでしたが、外国の方が熱心に撮っていたので、私もマネしてみました。いつ頃から「嶋→島」のなったのでしょう?久しぶりにタヌ...

  • 調光レンズ早割キャンペーン

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。室内では色なしのメガネ、屋外へ出ればサングラスという便利な調光レンズが人気です。度数の制限はあるものの、お手頃なものだと1組で1万円ほどからございます。着色退色のスピードが大幅に早くなったトレンジションズGEN*Sは2万円台~用途によって適したレンズをご提案させていただきますので、眩しさなどでお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。ジュエリー買取...

  • 【満開】長尾ショウブまつり最終日【あす8(日)】

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。先週に続いて訪れた亀鶴公園(さぬき市)。まあまあ咲いていました。こちら側は満開。今年は黄色が多いですね。というか黄色しかないくらい(2018)あす8(日)は長尾ショウブまつり2日目(最終日)が開催予定です。お花を楽しむだけなら今日がオススメです。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします にほんブログ村...

  • 藍住バラ園

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。インスタグラムで素敵な写真を見たので訪れてみました。藍住バラ園(徳島)は出来たのが昭和54年と古くからの施設です。何種類あるのか分からないほど色とりどりのバラが咲いていました。だた、訪れた時期がちょっと遅かったようです。(5/22)そういうことで今から行っても遅いので、ゴメンナサイまたタイミングが合えば秋に訪れてみます。最後まで読んでいただきありがとうございます。ブ...

  • ジュエリー高価買取フェア

    いつもありがとうございます。木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。週末にイベントのご案内です。6/7(土)・8(日)・9(月)ジュエリー買取り&リフォーム相談会開催!このところの金相場高騰を受けて毎週のようにこのようなチラシを目にすることと思いますが地元の業者が安心です色石の査定も大歓迎。ジュエリーリフォームのご相談もこの機会に。お気軽にどうぞ。応援クリックもよろしくお願いします。 ...

  • 板東俘虜収容所跡

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。藍住町への道中に大麻比古神社に寄りました。ついでにもう1箇所・・・近くにある板東俘虜収容所跡です。1914(大正3)年に第一次世界大戦が勃発すると、日本は日英同盟にもとづき、中国青島に権益をもつドイツと戦闘を行ってこれに勝利し、総勢約4700名に及ぶドイツ兵を捕虜として日本国内に移送することになる。国内には当初12ヶ所の収容所が設置されたが、いずれも寺院や公会堂など既存...

  • お堀とことでん

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。高松の街を歩く機会があったので、久しぶりにこちらへ。玉藻城のお堀 と ことでん を。もうちょっと青空が広がれば言うことなしだったけど。そこを右にカーブしてスグに終点の高松築港駅があるので、四国の鉄道とは思えないくらい次々と電車が通ります。派手過ぎるラッピング電車はアレですかねまた明日~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...

  • 鳴門・大麻比古神社

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。国道11号を東へ。東かがわ市~鳴門市北灘町と走って右折し、この山を越えてきました。樹齢1000年ともいわれる楠が迎えてくれます。大麻比古神社。こちらの本殿の裏手にあるのが・・・めがね橋/心願の鏡池第1次世界大戦のさなか、中国青島(チンタオ)の戦いで捕虜になったドイツ兵士 約千人が大正6年から9年にかけて異郷の地 板東俘虜収容所に過ごした。ドイツ兵士達が、遠い祖国を偲...

  • 新世代のトランジションズ(調光レンズ)

    三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。3週連続でサンポートのバラ園へ。まだまだキレイでした。(5/29)「また行ったのか」と呆れられるかもしれませんが、この日はサンポートホールでレンズメーカーさんのセミナーを受講するついででした。“そらあみ”は引き続き置かれているようです。レンズメーカーさんといってもカメラの方じゃなくて、メガネのレンズメーカーさんですよ。私は休日にトランジションズ(調光レンズ)を長らく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワイさん
ブログタイトル
三本松 メガネのカワイ 店長ブログ
フォロー
三本松 メガネのカワイ 店長ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用