すったもんだでgooブログの引っ越しに失敗しましたが、新たな場所で「凪のブログ」としてはじめました。機能に慣れずにあたふたしておりますが、お時間ありましたらいらしてみてください。凪のブログhttps://nagi3003003.exblog.jp/新しい場所で始めたブログ・・・
”お昼のお献立”からすみれを選んで美味しくいただきました。掃除を終えて、お昼何にしよかな?と、思っていたら、和幸に行こう!と言う。えーすっごい雨降ってるし・・・何言ってんの車に乗っているだけでしょ?って事でまたの外食!帰り道にある梅林堂で、豆大福を買うと言うから・・・塩豆大福とみたらしだんごを買って来た。夫の病気は我が家の一大事でしたからね。その間、情報集めたりあたふたしていた毎日に、落ち着け!というのはちょっと無理でした。来週からは、週一古巣でフルタイムと月一の仕事が始まるので、少しは落ち着くでしょう。ひと月後の検診で、結果が良く飛行機OKとなればお待ちいただいている仕事も始まります。ゆっくりと・・・お昼はとんかつ和幸・・・帰りは梅林堂へ♪
あらすじ味わい尽くしてやる、この都市のギラつきのすべてを。コロナ禍の北京で単身赴任中の夫から、一緒に暮らそうと乞われた菖蒲(アヤメ)。愛犬ペイペイを携えしぶしぶ中国に渡るが、「人生エンジョイ勢」を極める菖蒲、タダじゃ絶対に転ばない。過酷な隔離期間も難なくクリアし、現地の高級料理から超絶ローカルフードまで食べまくり、極寒のなか新春お祭り騒ぎ「春節」を堪能する。街のカオスすぎる交通事情の把握や、北京っ子たちの生態調査も欠かさない。これぞ、貪欲駐妻ライフ!北京を誰よりもフラットに「視察」する菖蒲がたどり着く境地とは……?著者自身の中国滞在経験とその観察力が炸裂する、一気読み必至の“痛快フィールドワーク小説”!読書備忘録コロナに2回かかって、北京では夫と共にまたかかっていたけれど、菖蒲のあまり気にしていないみたい...本・綿矢りさ「パッキパキ北京」
DECOもも食事後、ちょっと買い物あるから、あなたは電気屋さんへどーぞ!お祝いケーキを買って来た。お食事は・・・入院中ずっと食べたかった!と言う・・・サンラータン麵パクチー抜き私は何にしよう・・・海の幸の焼きそば揚げ麺ばかりだから・・・と、メニューをじっくり見て、みーつけたl海老と野菜のあんかけ麺こちらもとても美味しかった。美味しそうだね!と、夫が言ったから小分けの器をお願いして、少しだけ分けた。内視鏡手術しているから、バンドエイド貼っておけばいいのにね。ってほどのものが五か所あるだけで、なんか知らないけれど、入院前と変わらぬ夫がいる。入院前に、退院したらアスターに来る!と、アスターで食事中に言っていた。なので病院からの帰りの車で、明日はアスターだからな!・・・そんなもんで早速!検診は一か月後・・・それま...新宿高野のケーキと銀座アスターでのランチ♪
ココナッツクッキーマカダミアナッツクッキー息子のお土産ありがと~~~!何時ごろ退院できるの?と息子・・・朝、9時くらいじゃない?車で行こうか?わーありがとー・・・仕事大丈夫?大丈夫!ってことで・・・だいたいマンション出るのに5分、駅まで歩いて5分、電車で一駅、病院終点のバスに乗り換え10分・・・ありがたく楽しました。夫のカードを持って行ってお会計・・・いったいどれくらいかかったのだろうか?夫がどんな姿で現れるか?より、お会計にドキドキわくわくしたけれど、・・・そんだけで済んだんだ!もっとかかるかと思った。入院した時に行ったきり、それも入院病棟には行かず、必要なものの書かれている紙を持って、院内売店のコンビニでそろえて、これでばっちり!じゃ、がんばって!健闘を祈る!と、何言ってんだか?を言って、バスに乗って...ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜のクッキー☕
作品紹介・あらすじ30年ぶりにアメリカから帰国し、武蔵野の一角・うらはぐさ地区の伯父の家にひとり住むことになった大学教員の沙希。そこで出会ったのは、伯父の友人で庭仕事に詳しい秋葉原さんをはじめとする、一風変わった多様な人々だった。コロナ下で紡がれる人と人とのゆるやかなつながり、町なかの四季やおいしいごはんを瑞々しく描く物語。読書備忘録沙希をはじめ、登場人物がみんな魅力的特に秋葉原さん!働いたことがなくて年寄りになったけれど、もう働いている人は少ないから、なんだらかんだら・・・と、言い訳めいたことを言いつつも、えー結婚してたの?とびっくり!またお相手の刺し子姫こと真弓さんが素敵だわ。真弓さんのような返しが出来たらなぁ~・・・おかしな敬語でしゃべる学生にも、特に訂正するわけじゃなく気にしつつも、ま、いっか?と...本・中島京子「うらはぐさ風土記」
あらすじ自由気ままな生活を送る実家暮らしの40歳のひきこもり男。だが実家の建て替えをきっかけに妹家族が両親との2世帯同居を希望したことで、自分の居場所がなくなってしまい...。Netflixそう言う間取りがあるの?40歳のひきこもりはひょうひょうとしているけれど、きつい姪にあたふたして・・・おもしろすぎて楽しかった!お母さんがいい!俳優さんが素敵なんだけれど・・・いい!ドラマ「0.5の男」
内容1986年春。福岡の証券会社で出会った佳那と水矢子は、それぞれ2年後に東京に出ていく夢を温めていた。佳那は、同期の望月と結託してマネーゲームの渦に身を投じていき…。『サンデー毎日』連載を大幅に加筆修正。内容バブル全盛時代、望月と結婚した佳那は、ヤクザの山鼻の愛人・美蘭のてほどきで贅沢な暮らしに染まっていく。一方水矢子は、不首尾に終わった受験から流転の生活がスタートし…。『サンデー毎日』連載を大幅に加筆修正。読書備忘録プロローグで、やだ、どしたの?理由が知りたくて、丸二日夢中で読んだ。バブルの頃だから、どうかしていた人がたくさんいたんでしょ?ずっと続くと思っていたのよね?上手く行っていたけれど相手が指で頬を指してシュッ!とおろす人に出会っちゃって、ひやひやしていたら、願い通り東京の本社に転勤になり、離れ...本・桐野夏生「真珠とダイヤモンド上・下」
ひとりだからまた・・・お弁当エキナカに9/8(日)まで期間限定で出店している船橋屋くず餅もいちばん少ない小を・・・どちらも明日までにお召し上がりください。と・・・そうだった。良かったは小さいのにしておいて。エキナカで買い物して帰りにスーパーに寄った。その帰り道、この前植木をきれいにしていたのにもうもっさもっさになっちゃって!と、思いながら歩いていたら、腕に蚊がとまった。両手は荷物と日傘とハンカチでふさがっているのに・・・とまったまま動かない!フーッと吹いても動かない!どんどん血を吸われているんだなぁー、吸われるだけならまぁいいとしよう。でも変な液を注入していくんでしょ?とじーっと蚊を見ながら歩いていたのだけれど、気味悪くなったから、ほにゃらら公園のベンチに荷物を置いて、ペシッとやった。ぷっくり膨れたのを見...歯科帰りに米八のお弁当と船橋屋のあんみつ&くず餅🍵
あらすじ真面目でしっかり者の沙也加は、丁寧な暮らしで生活を彩り、健康的な手料理で夫を支えていたある日、突然夫から離婚を切り出される。理由を隠す夫の浮気を疑い、頻繁に夫が立ち寄る定食屋「雑」を偵察することに。大雑把で濃い味付けの料理を出すその店には、愛想のない接客で一人店を切り盛りする老女〝ぞうさん〟がいた。沙也加はひょんなことから、この定食屋「雑」でアルバイトをすることになり——。個性も年齢も立場も違う女たちが、それぞれの明日を切り開く勇気に胸を打たれる。ベストセラー作家が贈る心温まる定食屋物語。読書備忘録なんで?いきなり?と読んでいたけれど、いきなりではなかった。いるわね・・・その辺はね・・・偵察に行った定食屋「雑」とは縁があったのね。この人すごいわねー!と思ったのは、沙也加もぞうさんも同じ。最後に・・...本・原田ひ香「定食屋「雑」」
ひとりだから・・・お弁当ひとりで浅草梅園のあんみつ・・・眼科は視野検査の日汗で眼帯ずるずる、まぶたを上げているテープもすぐとれちゃう。暑いですものね。と、何度も取り替えてくれるとてもやさしい担当の方診察では、変わらずいいですね。と先生・・・次回4か月後の予約をして、デパートで買い物して、地元駅の調剤薬局で処方箋とお薬手帳と保険証出して目薬買って終了!眼科帰りに崎陽軒のお弁当とあんみつ♪
パイナップルクラウンメロンマンゴー息子が買って来てくれた。あら、また箱に入れてくれたの?手提げの紙袋まで・・・何も言わないけど入れてくれた。ふ~ん!あら、保冷剤こんなにたくさん!って言ったら、保冷剤たくさん入れておきますね。って言ってた。まぁ、暑いからね。親切にしてもらって良かったわね。前回、厄介なものが見つかり検査を受けた結果の連絡はなく、連絡なければ問題ないという事だったので、予定通り手術ができた。息子から・・・手術どうだった?いつ退院?ラインで・・・無事終了!と送っただけだったし、本人まだ集中治療室に入っているから・・・予定だと後が詰まっているから一週間ちょっとで出されちゃうみたいだけれど、何かあれば延びるから、まだわからない。と・・・これが終わって家に戻って来ないと、なんか落ち着かない!当初少し迷...メルヘンのフルーツ生クリームサンド☕
ミルフィーユブレッドクロックムッシュ3種塩バターフランス出たとこついでにパンを買う!ヴィ・ド・フランスのパンたち♪
あらすじ銀行で働くごく普通の女性になりきる、お笑い芸人のバカリズム。同僚たちとの何気ないやり取り、日頃の不満の愚痴り合い、そして会社勤めの悲喜こもごもなど、働く女性の日常を描いた物語。Netflixおもしろ~~~い!バカリズム・・・初めは違和感あり、だったのが馴染んじゃって・・・給湯室の話に・・・わかる!私の配属していたフロアの更衣室は会議室の隣で、お昼は使っていなかったから更衣室では言いたい放題だった。なのにLから帰って来てブッチョになった京王線の駅と同じ名前のKブッチョは昼休みに食事会と称して会議を開いていた。なのでその日はつつぬけで、ブッチョの下のフクブッチョの咳払いが聞こえてきた。が、先輩たちはひるまず、みんなブッチョが大嫌い!を・・・心を込めて連発していた。その先輩たちは次々に結婚退職した。最終...映画「架空OL日記」
作品紹介・あらすじ京都が生んだ、やさしい奇跡。ホルモー・シリーズ以来16年ぶり京都×青春感動作女子全国高校駅伝――都大路にピンチランナーとして挑む、絶望的に方向音痴な女子高校生。謎の草野球大会――借金のカタに、早朝の御所G(グラウンド)でたまひで杯に参加する羽目になった大学生。京都で起きる、幻のような出会いが生んだドラマとは――。今度のマキメは、じんわり優しく、少し切ない人生の、愛しく、ほろ苦い味わいを綴る傑作2篇読書備忘録十二月の都大路上下ル出たっ!それはやはりあちらの人でしょう。「新選組って、今もいるんですか?」面白すぎてこれから高校駅伝の見方が変わるかもしれない。選手の向こうを必死で見たりして・・・あ、映らないのか!八月の御所グラウンド8月に野球ね。サウナのような京都で野球。別にしなくていいのに、人...本・万城目学「八月の御所グラウンド」
あらすじ1950年代、第2次世界大戦後のロンドン。夫を戦争で亡くした家政婦ミセス・ハリスは、勤め先でディオールのドレスに出会う。その美しさに魅せられた彼女は、フランスへドレスを買いに行くことを決意。どうにか資金を集めてパリのディオール本店を訪れたものの、威圧的な支配人コルベールに追い出されそうになってしまう。しかし夢を決して諦めないハリスの姿は会計士アンドレやモデルのナターシャ、シャサーニュ公爵ら、出会った人々の心を動かしていく。Netflixこんなの着てみたい!コツコツ貯めたお金を持ってパリに行きました。どさくさに紛れて知らないうちに入りましたね。そこにいた人たちは・・・何とかディオールのドレスを作ってロンドンに帰りますが、いい人過ぎて、自分で着ていないうちに貸したあげちゃったの。その子がさぁ・・・私、...映画「ミセス・ハリスパリへ行く」
春巻き海の幸焼きそば揚げ麺サンラータン麺パクチー抜きアスターのサンラータンが食べたいっ!と朝食食べていたら言った。あーそうなのね?いいよ、行こう!昨日スシロー行ったばかりだけれど、ま、いいでしょう。車で10分!ただし駐車場でお時間かかりますから早めに出かけた。早めに着いたからせっかくだから電気屋さんへ行くと言う。なので先に行って名前書いておいて!・・・最近甘やかしているからいい気なもんでね。毎度お馴染みを大変美味しくいただいてきました。カメラは持って行かなかった。なので、スマホ→カメラ→PC息子が、あげるから出かける時は持って行きな!と、渡されたのは携帯充電器!これ、重いです。だからカメラは持って行かなかった。食後は迷わずデパ地下へ・・・あなたは電気屋さんへまたどうぞ!鹿乃子をみつけて、え?今日は何曜日だ...お昼は銀座アスター・・・♪
カメラを持って出なかったから・・・スマホ→カメラ→PC大きなスーパーに行くついでに図書館本を取りに行った。ところがなんと!休館日の月曜日が休日だったから、水曜日が休館となっているのを、うっかり!そんなもんで買い物だけで帰りますか?と、言ったら、いいよ!お昼食べてっちゃって!と、言うではないですか・・・森の家では自炊していたから・・・食べよう。寿司!混んでんじゃない?とお店に行ったらがらがら・・・お盆休みだからお出かけかな?注文すると、シュッとすぐに出て来た。金曜日は台風らしいから、買い物はちょっと多めにして帰って来た。ベランダは大規模修繕の時に整理したから、ベンチがひとつと布団干しがあるだけ・・・あとは物干し竿を外して下にごろりとしておけばいいでしょう。YouTubeみていたら・・・お母さんてさ、人の名前...お昼はスシロー🍵
息子が、ホイっと持って現れた。クリスピー・クリーム・ドーナツなんだかんだ言っても、これがいちばん好き!新宿に1号店が出来た時には、友達と二人で並びました。まだまだ若かったからね。今はすぐそこの駅ビルで買えますが、ちょっとでも行列があると、今日はいいわ!しています。なので久しぶりっ!息子に、検診で糖尿もひっかかったから自粛中!と言ったら、そうなんだ!・・・その糖尿にひっかかった人は、ひっからなかった私に、お父さん糖尿だったよね?・・・と、私も引きずり落とそうとするから・・・言われた私は、タバコも吸わないし、お酒も飲まないし、野菜たっくさん食べているし、運動しているし、家系ったってお父さんだけだからね糖尿なったの。と、切り返す。・・・と、話題が変わる。そう言えば最近食べないなぁー・・・それは高くなったから!お...クリスピー・クリーム・ドーナツ☕
内容紹介理事長になって初めての卒業式。エッセイよりだいぶ早い「挨拶文の締切」に面喰う。トラブルが起きても何のその。いつでも前向き、ますます元気なマリコに今日も世間の目は釘付けである。『週刊文春』連載を単行本化。読書備忘録ユーチューバーの話は、そうそう、大変なのよ。大人の社会にはきちんとしたルールがありますって事。ご主人のトーゴーさんのアドバイスは、下向いて原稿を読んじゃダメ!顔を上げてしゃべらないと通じない!下を向いている政治家に、デキる人なんか誰もいない!トーゴーさんファンとしてはそうだそうだ!と、思い切り思いました。ありゃダメだ!この国は本当に貧乏なのか。実はそうでもないのか。誰かはっきりさせてほしい。そう、私もそう思います。〇長になったこの人良く知っています。子供の頃だけれど・・・弟の方がみんなに可...本・林真理子「マリコ、アニバーサリー」
作品紹介・あらすじ誰にも言っちゃ、だめだよ。ふたりだけの秘密……高校教師の桃井銀平は、教え子の久子と密かに愛し合うようになる。だが、二人の幸福は長く続かなかった――。湖畔で暮らしていた初恋の従姉、蛍狩りに訪れた少女など、銀平が思いを寄せた女性たちの面影や情景が、中世の連歌のように連想されていく。作家の中村真一郎が「戦後の日本小説の最も注目すべき見事な達成」と評した衝撃的問題作。読書備忘録ストーカーと言うのも、そうだよなぁーと思ったけれど、〇態じゃないかーとも思った。軽井沢にそういうところがあったんだ・・・半熟卵の黄味のような夕日・・・夕陽を見ると、あ、、そうそうと思うかもしれない。有田老人と桃井誰の作品でしたっけ、場面が変わるたびに、ちゃっちゃっちゃちゃちゃと流れていた音楽の・・・若い頃観た映画・・・幻想...本・川端康成「みずうみ」
ちゃっちゃとエキナカでお買い物以前、そのようなことをした帰り・・・改札がガシッと閉まり出られなくなったことがありました。後ろの方に、すいませ~んして、駅員さんの所に行って、Suicaの残高あるのに引っかかった!と言ったら、チラ見され(当時はエコバッグなど使う習慣がなく、あちこちのお店の袋をぶら下げていた)奥さん!行った先で改札出ました?と聞かれ・・・へ?・・・何言ってんだ?この人!・・・と思ったところ、買い物はエキナカで?と聞かれ・・・思わず悲鳴が出そうになって、あーそうでした出てません。出てません。こんどから一度改札出てくださいね。と、優しく言われ・・・すいません。それからは、北口から出て、南口から入ることにしています。デパートは10時開店だけれど、エキナカは早くからやっているから便利です。この暑さ、朝...銀座木村屋総本店酒種あんぱん桜☕
あらすじエリートサラリーマンの夫、美人で完璧な妻、そして可愛い一人娘の田向たこう一家。絵に描いたように幸せな家族を襲った一家惨殺事件は迷宮入りしたまま一年が過ぎた。週刊誌の記者である田中(妻夫木聡)は、改めて事件の真相に迫ろうと取材を開始する。殺害された夫・田向たこう浩樹(小出恵介)の会社同僚の渡辺正人(眞島秀和)。妻・友希恵(松本若菜)の大学同期であった宮村淳子(臼田あさ美)。その淳子の恋人であった尾形孝之(中村倫也)。そして、大学時代の浩樹と付き合っていた稲村恵美(市川由衣)。ところが、関係者たちの証言から浮かび上がってきたのは、理想的と思われた夫婦の見た目からはかけ離れた実像、そして、証言者たち自らの思いもよらない姿であった。その一方で、田中も問題を抱えている。妹の光子(満島ひかり)が育児放棄の疑い...映画「愚行録」
作品紹介・あらすじあたふた族は、せわしない。なにを隠そうわたしもその一員である。デビュー直前までを描いた「上京物語」、コロナ前と後の日常(朝日新聞連載「オトナになった女子たちへ」)、「終電後」「のび太と遊んだ空き地」など味わい深い随筆作品…3部構成で贈る、長編小説のようなエッセイ集。大人気エッセイ『しあわせしりとり』から3年半、待望の刊行!読書備忘録まえがき読んで・・・そうだコロナだったんだ。私、未だにライター使えません。チャッカマンです。そうそう、私も赤ちゃん生んで飛行機で母が一緒に秋田の鳥海山の麓の町の先生でもないのに住んでいた教員住宅まで来てくれて、いよいよ帰るという時に、いい年して空港でめそめそ泣いた。気の強い母も目を真っ赤にしていた。その子が10カ月で北関東に引っ越すときには、月一検診では言葉が...本・益田ミリ「東京あたふた族」
作品紹介・あらすじあまりに哀しく、あまりに美しい(=グロテスク)……こんな川端康成の姿を私たちは知らなかった!没後半世紀を経て、いまなお読み継がれる川端文学の魅力を二人の作家が語り明かす。長く深く愛読してきた作家ならではの分析と考察は、従来の川端文学の読まれ方をアップデートさせる。五十一回目の命日に贈る「川端康成・讃」読書備忘録名前と、ノーベル文学賞を受賞した事、教科書に載っていた話、百恵ちゃんの出ていた映画、亡くなった場所と亡くなり方くらいは知っていたけれど、作品は有名なのを昔読んだことくらい・・・なので、対談を読んでいる最中から川端康成の作品を読んでみようじゃないか!とは絶賛思いました。こう読むのね・・・へぇー面白そう。盲目のおじいさんと二人だけで暮らしていた婚約者の初代さんが、結婚を反対していた岐阜...本・小川洋子「川端康成の話をしようじゃないか」
神戸モンロワール と 小樽 ルタオ のチョコレート菓子 ☕ と ランチ ♪
ランチです。モンロワールのココアミルクチョコルタオのチョコクッキーいただき物をいただきました。ありがとう♪色んなところ行っているのね?半径5㌔圏内で満足しているから、涼しくなったらちょっと半径広げようかと思っております。ランチは・・・初めてのお店お昼を過ぎていたから空いていた。あ、肉ダメだったんだ!いいのいいの、いいのよ・・・海老フライ大好物だからね。とんかつ屋さんで海老フライを食べる・・・私楽しくないのにやっているのか?って思う。サボっちゃおうかな?ヤメちゃおうかな?って・・・あーね!私はね、ケガで離脱して(スポーツ選手のようなこと言っておりますが違います)初めて、あれ?そんなに好きでやっていたんじゃなかったんだわ!って気が付いたの。それは、離脱して初めてその曜日が来た時に、行かなくていいんだわー!って...神戸モンロワールと小樽ルタオのチョコレート菓子☕とランチ♪
ときどき森へ・・・4日目 ランチは爆弾ハンバーグのフライングガーデン ♪
浅間山雨戸を閉めて、電気、水道、ガスを止めて・・・鍵を閉めて、ごみを捨てて、管理人さんにご挨拶して帰ります。途中S.Aのスタバで、コレコレ!エスプレッソアフォガートフラペチーノ店内で景色を見ながら・・・するとガラスに何か描いてあるのをみつけました。楽しっ!それを眺めて、へぇーとどらどらして、お隣にももう一枚描いてありましたが、空席ではなかったので、又の機会に・・・今回何もお土産(自分に)を買って来なかったからスタバでクッキーを・・・ランチは大混雑前に滑り込めた爆弾ハンバーグフライングガーデン帰りに最近暑いからと全然行っていないいつもの公園に寄って、車内からメガルカリオを・・・捕獲したらなんと前の日は15000だったXPが30000に増えていた。えー!ってことでしあわせタマゴを使って60000獲得を3回して...ときどき森へ・・・4日目ランチは爆弾ハンバーグのフライングガーデン♪
解説ムロツヨシと岸井ゆきの演じる男女の本音と建前や嫉妬と憧れを描いた、「空白」「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔監督オリジナル脚本による異色恋愛ドラマ。合コンで出会った、イベント会社に勤める田母神と、ユーチューバーのゆりちゃん。再生回数に頭を悩ませるゆりちゃんを不憫に思った田母神は、見返りを求めずに彼女のYouTubeチャンネルを手伝うようになる。それほど人気は出ないながらも、力を合わせて前向きにがんばっていく中で、2人は良きパートナーとなっていく。しかし、あることをきっかけにやさしかった田母神が見返りを求める男に豹変。さらにはゆりちゃんまでもが容姿や振る舞いが別人のようになり、恩を仇で返す女に豹変する。田母神役をムロ、ゆりちゃん役を岸井が演じるほか、若葉竜也、吉村界人、淡梨、柳俊太郎らが脇を固める。Netfli...映画「神は見返りを求める」
作品紹介・あらすじ【指名手配犯を絶対に逃すな!】潜伏犯がいるという「緊急立ち回り情報」(緊立ち)が発令された。「「カメラアイ」を武器に群衆の中から手配犯を捜す警視庁刑事と、広域捜査を担当する刑事。ビル爆発事件で怪我を負いながら、また凶悪犯の逮捕へと奔走しながら、そのうえで、離婚、介護という人生の壁を乗り越えていく女性刑事二人の物語。ある時、強盗および殺人の手配犯がここにいる!という緊急立ち回り情報(緊立ち)が入った!直木賞受賞作『凍える牙』など、警察小説の名手による、13年ぶりとなる警察小説が誕生!読書備忘録街角に立ち行き過ぎる人々を何となく眺めているように見えても指名手配犯を探している、メモリーアスリートの見当たり捜査。その捜査班の小桃は、たとえ整形していても、耳の形などでわかるんです。一方、広域捜査の...本・乃南アサ「緊立ち警視庁捜査共助課」
グリルベーコンと半熟たまごのサラダ夫・・・6種野菜の和風煮込みハンバーグ私・・・サラダ付きハンバーグドリア土曜日町の大きな公園に11時からポケ散歩あまりの暑さに日傘をさして・・・こんな姿で散歩するって!と思ったけれど、案外日傘派は何人もいらした。散歩はほぼ一時間で引き揚げ、長野のファミレス、アップルグリムでランチして森に帰って来た。ほどなくして家の方が大雨で、更に停電だと連絡があり、私の心配は冷凍室に入っている生協で買ったうなぎのこと!1時間以上も停電だったこともあり、出かけるからそれほど詰め込んでいなかったのに、えっとー、あれとあれと・・・と、心配は冷凍室だけだった。森も降るには降っていたけれど雨上がりは、のどかにヒグラシの世界だった。陸上は夜中・・・乱れています。私!女子5000m・・・レベルの高い組...ときどき森へ・・・3日目ランチはアップルグリム♪
ヨーグルトサマークッキー缶小前から気になっていたお店初めての買い物はクッキーおとといは入院前の面接だった。手術日が決定するはずだったのが、ここで新たに厄介なものが見つかり後日検査・・・結果次第では今回のより重大な事になりうる可能性も出てきて・・・もうへらへらと笑うしかない!私の帯状疱疹の後遺症は、まれ!に当たる宝くじは当たらず、まれ!に長引く後遺症に当たってしまい、ヤツはまだ居座っている。でもまぁ私がまれ!にを引いたのだから、あなたは大丈夫じゃないの?もしまれ!に入ったとしたら大急ぎで100万くらい宝くじを買ってまれ!な億当ててやろうじゃないか!と、どうでもいい話をしながらへらへら帰って来た。そもそも市の検診で要再検査と出て始まったこのこと・・・もともとオプションの検査だったから、受けない人はたくさんいる...ヨーグルトフォーシーズンズクッキー☕
作品紹介・あらすじ「おいしいごはんが食べられますように」で芥川賞を受賞した高瀬隼子さんの次なる挑戦。ゲームセンターで働く長井朝陽の日常は、「早見夕日」のペンネームで書いた小説が文学賞を受賞し出版されてから軋みはじめる。兼業作家であることが職場にバレて周囲の朝陽への接し方が微妙に変化し、それとともに執筆中の小説と現実の境界があいまいになっていき……職場や友人関係における繊細な心の動きを描く筆致がさえわたるサスペンスフルな表題作に、早見夕日が芥川賞を受賞してからの顛末を描く「明日、ここは静か」を併録。読書備忘録面白いんだか面白く無いんだか、良くよくわからなかった。ゲームセンターには幽霊がいる。そっか、そこにも!劇場には居るってねー!コンサート途中で誰もいないトイレに行ったら居た。って書いていた人いましたよね。...本・高瀬隼子「うるさいこの音の全部」
「ブログリーダー」を活用して、凪さんをフォローしませんか?
すったもんだでgooブログの引っ越しに失敗しましたが、新たな場所で「凪のブログ」としてはじめました。機能に慣れずにあたふたしておりますが、お時間ありましたらいらしてみてください。凪のブログhttps://nagi3003003.exblog.jp/新しい場所で始めたブログ・・・
この記事でgooブログはおしまいとします。知り合いが楽しそうにしていたから私も!と始めたブログ・・・gooブログは簡単だしオススメ!と言ってくれたから素直にgoo!周りの方もgooだったことだし、gooで始めた方もいらして、へぇー!と、会った時には話題にしたりと楽しいブ活でした。写真があり過ぎたから有料会員でしたが、パソコン画面だと広告が出ないのに、スマホになると広告が入っていたり・・・大好きなブログに行っても最近は広告ばかりで、小さな✖を消しながら読んでいたりしましたが、ついに、なんと!YouTubeやインスタにとって代わり楽しそうです。そんなわけで訪問もYouTubeになり、そこからあちこちに行って・・・へ!そうだったの?とやたら楽しくなりハマってしまいました。私がYouTubeをすることはありません...ブログのこと・・・
気になっていたモノちょうど冊子が届いたからお試しで頼んでみた。薄いから食べやすく、おいしいと俳優が言っていたのが書かれていた。そんなことは、はいそうですか?と思わないお年になっているし、美味しくなくても骨活はしておかないとと思っていたから・・・美味しくない!が・・・いわし8尾はちょっとってことで、一昨年の検診で骨密度はひかかってはいなかったけれど、何しろ粗忽者ですからね。骨活励むことにしてみました。昔むかし、体育の授業中に、なんでそこから落ちるかなー?と鉄棒から落ちた仲良し!・・・骨折れた!と言って、立てなくなった。手首だったんだけれどね。えー!折れたの?当時私は、体育祭の時など朝礼台の上で体操をする体育委員ってのをやっていて、体育の授業でなければ保健委員が保健室に連れて行くのを、体育の授業中だったってこ...薄焼いわし・・・
おとといの事・・・図書館予約本が用意できているので取りに来るよう連絡が入っていたから取りに行って、ついでにお昼ご飯をとんかつ和幸で・・・その日の朝UPしたものに、ブログではなくほかの媒体で!なんてことをかいてお試しでしていることを、ちょっと危ないからやめとけ!って事になり、舌の根も乾かぬうちに、そちらはやめようって気になり、あらたな場所でブログを続けましょ!ってことにした。私が危ないのは、何年か前に駅でケガをし右肩すっぽぬけ神経ぶちぎれたことにより、おそらく一生右腕はぶっらぁーんとしているでしょう。などと救急車で運び込まれた某国立大学の病院で言われたのだけれど、なんか治った。が・・・その右手の薬指だけぶっらぁーんに近い状態で、おそらくこれ以上良くなることはないと勝手に思っているから、へたっぴでも続けていた...ランチのとんかつ和幸🍵と、図書館本📖
gooブログが終了してしまうから、ただいまほかの媒体でお試し中わからないでやっていると、魔の手がのびて来て・・・って事もあるみたいだからお試し中書いたり消したり、個人情報などの事もあるけれど、うまくいったらとても楽しいと思う。こどもだってやっているのだからね。ブログには戻らないつもりで、gooブログ終了まではこちらで楽しんで行こうと思っております。仲間入り・・・🌳
今までより早く空港についたらものすごい行列で驚いたそう・・・夕方は売り切れていて、昼間は行列!こちらのお店を見つけたのは何年か前で、その時は誰もいなかった。ここ楽しいね。飛行機乗り降りする人だけのお店じゃない?なんてい言っていたのを覚えている。そろそろ新幹線の切符買わないとね。思ったついでに、予約したいホテルが満室で違う所を取ったから、キャンセル出ていないかしら?と、観ているうちに・・・あれ?行事の日程が一日ズレてる。日曜だと思っていたのが土曜日でした。ホテルは日月の一泊で取っていたからかぶりもしない土曜日ってことで、お仕事中申し訳ありませんが・・・と、メールしたら、え?ほんと?ってことで、すでに新たな旅先の予約がとれていたこともあって、こちらはキャンセルとした。よかったわー気が付いて・・・新幹線で朝早く...りくろーおじさんのアプルパイとチーズケーキ☕
作品紹介・あらすじ新しい時代の常識に、変われないおじさんに、もう我慢できない!『妻の終活』の著者が描く、現代「中年」小説!セクハラの嫌疑をかけられた男、女性の後輩に出世競争で負けた男、浮気が原因で離婚し、風俗通いを続ける男――。会社での働き方、女性への対応、家族との関係などの意識をアップデートできずに悩む「おじさん」たちが、あるきっかけから自分の人生を見つめ直していく。時代の変化という嵐に対応できない中年男性の悲哀を切なく、時にコミカルに描いた傑作小説!『雨の日は、一回休み』を改題。読書備忘録昭和のおじさんはね、セクハラと言われたところで、どの件?あ、それ、言っちゃいけない!とか・・・おじさんを応援しているお話ですよね?でも、全部雨・・・役職定年って初めて聞いた。なんでおじさんばっかり?獅子堂さん、やりま...本・坂井希久子「おじさんは傘をさせない」
同じ傘を色違いで3本・・・先日のあさんぽでさしていた傘・・・「柏木由紀子さんとおそろいの傘をフランフランで・・・同じ色は一本しかなくて他の色はたくさんあった。憧れます。同じ美容室に行って同じ髪型をリクエストする方もいるそうで・・・」買った時のブログにこんなことを書いていました。その後2本買い足しています。ビニール傘でもお気に入りを長く使えたらと・・・玄関の下駄箱内傘立てには入れず、自分の部屋に置いています。もっともこの傘は私以外使えないでしょうけれど。お婆さんになってよかったこと・・・こういうのを楽しく持てるようになったこと・・・です。web会議じゃなかったの?それに慣れていなく画面がぶちぶち切れて行方不明になったり、声が聞こえなかったりってことがたびたび面倒だから行っちゃうか!ってことにしたおじいちゃん...傘のはなし・・・☂
作品紹介・あらすじそれで誰かを助けられるなら、うそぐらいつく。大学のサークルを抜けたい姪のため、うその辞める理由を考えてあげたことをきっかけに、「うそ請負人」と頼みにされるようになった女性の困惑。会社の自転車置き場で、人間関係へのストレス発散のために同僚がとっていた思いがけない行動。日常の困ったことどもをやり過ごし、目の前の「今」を生き延びるための物語11篇。読書備忘録ちょっと何言ってるかわからない!で始まったお話うそコンシェルジュは面白かった。嘘はね、ついたら覚えていないとダメでしょ?多かれ少なかれ、嘘をついたことのない人っているのか?冗談と嘘の区別がつかない人もいるけれど、ほぼ嘘って人にもあったことありまして、それに気づくのにおくれずいぶん振り回されたことがあった。良かったのは・・・通り過ぎる場所に座...本・津村記久子「うそコンシェルジュ」
車で通ったから・・・と・・・息子が買って来てくれた梅林堂のケーキのケーキを二人でおしゃべりしながら食べました。美味しいケーキをありがとう粗忽者の私はまたしても足の指をガツンとやりました。何年か前、右足をやって、その時は骨折に気が付かず靴が脱げなくなるほど腫れてから病院にいったわけで・・・行くたびにレントゲンを撮って、固めて松葉杖!って事でもしこの左足の指が骨折していたとして病院に行ってもすることはわかっていたから、静かに過ごすことにしています。幸い買い物などにはそろりと行けるし、ふだんちっとも重いと思わない牛乳などは夫がいる時にメモを持って買って来てくれるし、骨折はしていないんじゃないか?と紫色になっている患部を眺めています。息子が買ってくれたスリッパを履くまでの数秒の間の事!今朝はうっかりあさんぽに行こ...梅林堂の生ケーキ🍰
作品紹介・あらすじコロナ禍で経験した日常のキワが蘇る、超絶細密描写にハマること必至の連作。夫に付き添い初めての救急車でやってきた深夜の病院の待合室。ふと思い出したのは、子供の頃に聞いた、赤い猫を見ると死ぬという噂――パンデミックというついこの間の出来事を背景に、ある平凡な夫婦とその周りの人々の生活を精緻に描き、日常の外側に読者を連れていく。海外でも翻訳多数の気鋭作家による最新連作長篇。読書備忘録意識していないとスンっ!と通り過ぎ終わってしまう日常毎日同じことをしているように感じていても、時にギョッ!とするようなことが起こるし、残念な日だったり、ウキウキな日だったり・・・サザンを聞いてイヤなことがあった日をフンっ!となかったことにしたり・・・おおばあちゃんで、「病院だと無理に点滴だ胃ろうだって、栄養入れちゃ...本・小山田浩子「最近」
浅間山子供たちが小さい頃よく遊びに来ていた場所わぁーい!と、走っては転んで笑って泣いて・・・桜の季節にも母と一緒に来ていた。地元の方のピクニックを見ていて懐かしかった。ときどき森へ・・・長野支場でお花見🌸
作品紹介・あらすじ六十代の主婦・雅美は、大谷選手が書いたマンダラチャートを真似て、マス目を埋めてみる。もし、人生をやりなおせるならば、「女性が胸を張って生きられる世の中にしたい」。そう記した途端、雅美はマンダラチャートに飲み込まれ、中学生に戻ってしまう……。同じくタイムスリップした、かつての憧れの人・天ヶ瀬とともに、昭和の古くさい価値観を変えようと、奮闘する雅美だが……。読書備忘録いったい何が起こった!ふたりして・・・この時代は確かにそうでした。親元通勤ね。面接で2~3年で結婚してやめます。なんて平気で言っていたし、そういう子だけが受かった。4大生はコネだけで、びっくりするようなお家の子がいたり、お爺さんが常務だったり・・・雅美は頑張っていい大学は行ったのにね。まさかそうなるとは思わなかったから、雅美には...本・垣谷美雨「マンダラチャート」
ここ何年かでとっかえひっかえ使っているイヤリング一番新しいのは竹林で買った竹細工のものもしかして一番お高いかも・・・大きいからこのケースに入るのは・・・5個だけあとは透明の袋に入れておいてある。今頃になってピアスやめたのを後悔・・・だからと言ってまた!との思いはない。出かけたついでにイヤリングを見ていて思った。どんだけあるのかと・・・ちょっと前に古くなったものは処分したけれどまだこんなにありました。ピアスをしていた時みたいに宝石なんかはしません。落としたらもったいないから・・・ここにあるものは5千円以下で数百円のものも気に入ってつけていますから・・・林檎とどんぐりとほおずきは八ヶ岳の柳生さんのお店で買ったもの。以前京都で甘味処に並んでいた時にドングリつけていたら、後ろにいた人がどんぐり?どこで買ったんだろ...イヤリングのはなし・・・
作品紹介・あらすじ育児中も、おじさんも、俳優も、ネイルのある毎日はいつだって幸せクスリと笑えて胸温まる――。しをん節炸裂!ザ・王道“お仕事”小説あらすじ月島美佐はネイルサロン『月と星』を営むネイリストだ。爪を美しく輝かせることで、日々の暮らしに潤いと希望を宿らせる――ネイルの魔法を信じてコツコツ働く毎日である。そんな月島のもとには今日も様々なお客様がやって来る。巻き爪に苦しむも、ネイルへの偏見からサロンの敷居を跨ごうとしない居酒屋の大将。子育てに忙しく、自分をメンテナンスする暇もなくストレスを抱えるママ。ネイルが大好きなのに、パブリック・イメージからネイル愛を大っぴらにはできない国民的大河男優……。酒に飲まれがちながらも熱意に満ちた新米ネイリスト・大沢星絵を得て、今日も『月と星』はお客様の爪に魔法をかけて...本・三浦しをん「ゆびさきに魔法」
この町には回転ずしが・・・たぶんほとんどある?車で移動するから混んでいたらあっち行こうか?近隣の市町村から集まるから混んでいる。軽井沢に別荘がある人も車でビュンとやってくる。デパート以外あるんじゃない?和泉屋菓子店の和洋菓子美味しいです。鳥・・・家の中でちょっと動いたら飛んで行っちゃった。と、言っていたらまた同じところに飛んできた。何のことはない!夫が餌を置いておいたのであります。ときどき森へ・・・はま寿司とお菓子と鳥・・・
作品紹介・あらすじ古きよき昭和の生活を体験してみませんか?謝礼500万円をお支払いいたします――。リアリティショーの出演者公募で選ばれた二組の家族と番組スタッフは築60年の広大な団地に集結した。質素ながらも夢と希望にあふれる暮らし……のはずが、待っていたのは悲惨な環境だった。不倫、失踪、そして忌まわしい過去。押し寄せる惨劇に呆然必至の長編ミステリ!『一九六一東京ハウス』改題。読書備忘録結構面白く読んでいた。ら・・・騙された!そう思っていたら・・・え?そうなの?初めは、百二十年前の体験するというものだったのに・・・こういうのなんて言うの?二転三転?・・・四転五転なんて言葉があるのは知らないけれど・・・後半どんどん引き込まれ、えー!吉本さん!あなたも?最後は、うっそぉー!ツチヤさん!と思わず声が出た。何を言っ...本・真梨幸子「極限団地一九六一東京ハウス」
野菜たっぷり皿うどんテーブルにやって来たお料理を見て、おー・・・!すごい量だね・・・食べきれる?食べるっ!皿うどんのたれをかけたりお酢をかけたりして味変して美味しくいただきました。そんなことを話している野菜たっぷりちゃんぽん餃子セットを食べている前に座っている方だって、さすがにスープはほとんど残していましたし、餃子2個は私が食べました。食が細くなってしまいましたわ。ざーんねん!何てことを言いながら、食べられなくなったら寂しい!って思っていたけれど、そもそも食べたいとは思わなくなるみたいよ。まだまだじゃない?だってですね・・・お隣のテーブルのおじいさまとおばあさまは私達より後からきて、同じものの餃子セットを私達より早く残さず食べて、さっさとお帰りになりましたもの。健啖!うらやましい!・・・お会計も慣れている...お昼のリンガーハットとPARMのカフェラテ!
作品紹介・あらすじ著者23年ぶりの書き下ろし長篇恋愛小説綾「私は初めて会った16年前から涼さんを愛し続けている」。涼「僕にかかわった者は、みんな死んでしまう。女も男も。僕が綾を愛しすぎているせいで」――音村綾(旧姓・上里)は30代半ば。現在は信州でペンション経営兼漫画家として活躍。夫・子ども・母と四人で暮している。祥川涼。画家。40代後半。妻を失い、その後同棲していた女性とも別れ、現在は酒浸りの日々を送っている。冒頭の「現在」では、綾のコミック発売記念サイン会のシーンの衝撃的事件から始まり、「1年前」「4年前」「8年前」「10年前」「12年前」「14年前」、そして二人が出会った「16年前」へと時をさかのぼり「現在」に戻る。謎とサスペンス、そしてストーカー小説の雰囲気も交えた〈究極の恋愛小説〉である。この作...本・井上荒野「だめになった僕」
RINGOのアップルパイ天竜抹茶のパイがあったからあら美味しそっ!と連れて来た。茅の舎のだしに減塩あるよ!と聞いたからお試しに・・・豆狸のいなり寿司を・・・船旅のYouTubeをみていたらご主人が、自分がいなくなったらあの人たちみたいに旅すればいいよ。と・・・ご婦人グループを見て!やだよ!あんなの!めんどくさい!ひとりになったら猫の額より狭い庭の花を愛でて静かに本読んで、一人酒して過ごしますから、心配いらないよ。優しい旦那様とだから旅しているんだから、寂しいこと言わないでっ!て・・・ですよね。優しいご主人ですものね。のろけたなぁー・・・もう一つの駅の始発電車に乗って空港に向かう夫といっしょに家を出てあさんぽに・・・駅で行ってらっしゃぁ~い!しているのはよく見るけれど、今朝行ってらっしゃ~い!した時、同年代...アップルパイと出汁といなりずし・・・
あらすじポーランドで飲んだおいしい発酵スープ、台湾で食べた花の香りのする温かいお団子…。タイムトラベルをするかのように、益田ミリが1987〜2019年の世界の旅を振り返る。読書備忘録ひとりだったり、お友達とだったり、ツアーだったり、お仕事だったり・・・マーライオンが今の場所ではなかった。へぇー・・・とシンガポールに行ったことはないのにそう思った。添乗員さんの話に、だいたいはありがとう!と思ったけれど、そういう方ばかりではありませんでした。すべて現地のガイドさんに任せて、これだったら添乗員いらなかったわね?なんて言われていた人。帰りには現地の通貨を、もうこの国に行かないのだったら下さい。なんて言ったから、今までの添乗員さんは、帰りの空港で無駄にならない使い方を教えてくれる方がほとんどだったので、驚きました。...本・益田ミリ「タイムトラベル世界あちこち旅日記」
雨の日は映画を観るから・・・と・・・スーパーの広告の品にあったから買っておいてあるけれど、なかなかどうして!来週、梅雨明けかもと・・・週末は三連休私のカレンダー・・・月曜日は休みではないから、朝の情報番組で三連休と聞き毎日が休日のようなものだから今更とは思ったけれど、やはり何の日であるか?くらいは知っておかないと・・・でも、三連休とは言うものの、何の日であるかはなかなか言わないの。先ほどのfmで海の日ですね。と言ってくれたから、そういえばそんな日があったような・・・使っていないけれどクレジット会社から届くカレンダーは、休日は赤字にはなっているものの、何の日かは書いてない。祝日が移動式になって月曜日になってからは・・・そう言えば、昨日の夕食は何食べましたか?と聞かれて、え?となるのはどうでもいいらしい。問題...ハーゲンダッツミニカップ・・・♪
作品紹介・あらすじあれから何年経ったのだろう。あれって、いつから?どのできごとから?日本を襲った二つの大地震。未知の病原体の出現。誰にも流れたはずの、あの月日――。別々の場所で暮らす男女三人の日常を描き、蓄積した時間を見つめる、著者の最新長編小説。読書備忘録桂由美さんが震災を経験した人は強くなる。と、インタビューでおっしゃっていました。コロナだってあれだけ注意していたのに、なんで?・・・もっともコロナはまだ安心はできません。息子の会社の方も夫の仕事先の方も・・・電車でマスクしている人に、まだマスクしてる!と言っていた人を見て、人のこと気にすんな!迷惑かけてるかっ!なんてマスクしている人の中のひとりである花粉症の私は思いました。コロナでの制限が解除されたら、どこかに行いかなきゃ損!まぁその気持ちはわかる。三...本・柴崎友香「続きと始まり」
あらすじ引っ越してきたばかりの家で記憶喪失の幽霊を見つけ、SNSで一躍有名になった一家。だがそのせいで、彼らは謎に満ちた政府機関に目をつけられることに。Netflixそう言う事があったのね。おー出たっ!なのに面白がって怖がらないの。幽霊とお友達・・・大騒ぎになったけれど、本当のことがわかって良かったわ。私も出会ったらにっこりしてみようかしら?どうしたの?って・・・何かが始まるかもしれない。そんなこと思ったけれどびびりだから・・・おもしろかったわぁー・・今朝も熱帯夜の残りが漂っていてムシムシ!心持みなさんだらだら歩かれていて、走る人はきっともっと早く出ているのだと思う。最近たまに会うご夫婦に、今日は随分歩いたの?と聞かれ、いえ、いつもの半分ですが、今日はおしまいにします。と・・・Tシャツにポタポタしている汗...映画「屋根裏のアーネスト」
暑いっ!梅雨はどした!?夏の暑さに負けるもんか!と、キャベツをおかわりして食べる。久しぶりの夫との食事何話していいかわからない。別に話さなくてもいいか!ふたりでスマホ見ている。お食事来たら黙々と食べる。笑える!なんだ!?この夫婦・・・本日古巣でフルタイム・・・今日も朝から暑いです。まさか〇〇駅から歩かないでしょうね?〇んじゃうから・・・歩かない歩かない、ちゃんと地下鉄乗るから・・・ほんとかぁー?行ってらっしゃぁーい!お昼はとんかつ和幸で・・・🍵
ねっとりした暑さ・・・一日に何度も着替えるからTシャツはとってもうれしい。ありがと~!超一流企業のお偉いさんと知り合って目覚めちゃったのね。目覚めるほどのものを持っていたとは思えないのだけれど・・・ちょっとあなた、入ってくるものが桁違いなんだから、そこんところよっく考えてくださいな!と、イヤミったらしく言っていますが、わかっているんだかいないんだかわかりませんが、その方は肩書なしでお付き合いして下さっているようで、誘いあっています。すべて割り勘と言うか、おごったりとかはナシ!自分の分は自分で・・・しているようですからね。何度この島に行ったら気がすむのでしょう。またそのうち行くらしい。仕事”のようなもの”らしいけれど、だとしたら一度行けばいいのにね。泳ぐわけじゃないのに・・・って、そもそもちゃんと泳げない人...お・み・や・げ・・・
あらすじひとが暮らすところには、いつも川が流れている。人生の3つの<時間>を川の流れる3つの<場所>から描く、生きとし生けるものを温かく包みこむ慈愛の物語。読書備忘録ふ~ん!と読んでいた。そして、貝を冷凍できるなんてちっとも知らなかった。って、望子はまだ子供。私がそれを知ったのは大人過ぎてからの事!冷凍できるのよ。次の話で、カラスは利口だけれどそれゆえか悩みも多いのね。それにしても翼があって飛んでいけるのは羨ましいです。最後に繋がりましたね。真凛ちゃんの縄跳びで?この土地ではみんながつながってしまうのだ。オランダで暮らしていたのね。希子と・・・いきなりバスでの芙美子に、あっらー!その勇気がすごい。この国では同性婚が認められている。パートナーとのエピソードに、ふくらはぎに出来たおできを壊疽と診断され24時間...本・江國香織「川のある街」
期間限定だから・・・いつまでもあるわけじゃないから・・・お昼過ぎていたから、あるかな?と行ってみたところ、ちゃんとありました。そして・・・成城石井でドレッシングなどを買って、たい焼き屋さんの前を通って思わず二度見した。それは中身が緑色のたい焼きがあったから・・・それとなく戻ってみたら、チョコミントのたい焼きだった。え―――!美味しそっ!と、思ったけれど・・・まい泉のポイントカードがたまってとんかつソースをいただいたり、三省堂で本を買ったり、成城石井で買い物したりと、エコバッグはすでにいっぱいだった。それにランチしたばかりでお腹もいっぱいだったこともあって、又にしようと思って帰って来たけれど、もしかして次行った時には終了しているかもしれない。ミントの期間は短いのよね・・・メルヘンのチョコミントサンド♪
先日、いただき物だけれど太るから!と、私より痩せているのに・・・いただいた。ごちそうさまそう言えば、モンサンクレールの辻口さんのお店には金沢で行ったっけ・・・ルミュゼドゥアッシュKANAZAWA昨日の朝、4時半に出たらすでにむぅわーっと暑かったから、今朝は4時15分に出発!私はいったい何と競争しているのでしょうね?と思いながら歩いていたのだけれど、ここのところ早朝すぎる時間から結構な人が歩いている。ワンコのお散歩も・・・昨日当地は、今年初、熱中症警戒アラートが出ました。そして今日も朝の番組から流れていました。我が家は遮るものがないから風があれば抜けて涼しいはずなのだけれど、熱風が入って来て汗を拭くのに忙しく何もできない!なので昨日はエアコンつけました。今シーズン初!涼し~~~い!と、快適に過ごしていたのに...和楽紅谷のクッキー缶☕熱中症警戒アラート!
解説30歳の男は、平凡でも幸せな家庭を築いたはずだった。ある日、男は妻が見知らぬ男に抱かれている現場を見てしまい、信じていた幸せが音を立てて崩れ始める。Netflix俳優さんがすごい!アンメットで惹かれた若葉竜也と仲野太賀の鬼気迫る演技にぞくっとした。火葬場でのシーンでグッとなった。何でこんなになっちゃったんだろうね?パピコの頃は楽しそうだったのに・・・いい映画だったのに・・・かっるーい、あの〇ー娘の何なんだ!のあれを思ってしまったのが私の残念。映画「生きちゃった」
おぐら生クリーム先日手ぶらで来た息子に、お土産ないの?と、言ったら、今回は買ってきました。10回に1回くらいはお土産持ってきてくれる。頂き物も含めて・・・え?箱に入れてもらったの?何も言わないけど箱に入ってた。あら・・・箱に入って更に袋?それは親切だわー!東京駅だからじゃないか?それに3個買ったし!夜だったし・・・ふ~ん・・・さ、食べよう食べよっ!夜だけど・・・そう言えば・・・エキナカでチョコミントフェア始まっています。ちょっとググったら、メルヘンでもチョコミントサンドが出ていましたね。出たとこついでに行ってみよっ!今朝は傘を持っての散歩そんなことは久しぶり・・・ザーザー降っていたら行かないけれど、ちょっとだけだったし、涼しかったから・・・傘をさすほどではなく快適散歩でした。メルヘンのサンドイッチ☕
あらすじバイト先のコンビニに現れた女から、青年が「ある頼みごと」をされる「ぴぴぴーズ」、刺繡作家が夫の黒い過去を知ってしまう「刺繡の本棚」など、日常の隙間にひそむ「孤独」を描き出す短編集。『すばる』他掲載を単行本化。読書備忘録乙事百合子の出身地・・・夫がいるから家に入れた、浄水器のセールスの娘。男だったら入れなかったのかな?ぴぴぴーズ・・・なにそれ!?とても素敵な、大切な、宝物のような記憶になったとか?あたらしい日よけ・・・集団つくってそんなこと言われえちゃったらね。見張られてる感あり!だいたいシミがそのように見える方が!どうでしょう?ちょっと最後、よくわからず終わってしまった。みみず・・・保育園の園児のパパと!ってせんせ!マッチングアプリは芳しくなかったのね。しかもみみず見ちゃったし?刺繡の本棚・・・現...本・井上荒野「錠剤F」
お・み・や・げ・・・には違いないけれど・・・時間があるから何か買って行こうか?と連絡来たから、んじゃ!とお願いした。小袋ふたつ、サイダーと蜜柑お願いしたのだけれど、小袋にはなく箱入りには入っているとのことでうれしいを3倍持って帰って来た。ありがとう今週は、本日古巣でフルタイム・・・明日から週末まで、仕事”のようなもの”で週末まで出かける予定・・・久しぶり?に会うと、大きくなっているらしく、背、伸びた?と言われる。のびのびしていると伸びるのかしら・・・緑寿庵清水の金平糖🎁
作品紹介・あらすじしあわせは、つながっていく!子供の頃の思い出、見ることのない未来、こぼれ落ちる日々…あんなこと、こんなことが、しりとりのように連鎖する朝日新聞連載「オトナになった女子たちへ」に加筆・修正したエッセイと3本の書き下ろしを再編成した、とっておきのエッセイ集。友人らとしりとりをしながら歩いた。しあわせなものしか言ってはいけない、名づけて「しあわせしりとり」である。いろいろ出てきた。「すいか」と言った人もいた。(略)その後、めりーごーらんど、どなるどだっく、くりすます、としあわせしりとりはつづき、この先の公園の桜がきれいだから寄っていこうよと、さらに歩いた。いやな予感がした。――「しりとり散歩」より読書備忘録まえがきに、タイトルをしりとりで・・・と、あーほんと、しりとりだ。息子たちが子供だった頃...本・益田ミリ「しあわせしりとり」
内容紹介第45回野間文芸新人賞受賞作。疾走する想像力で注目を集める新芥川賞作家が描く、馬と人類の壮大な歴史をめぐる物語。太古の時代。「乗れ!」という声に導かれて人が初めて馬に乗った日から、驚異の物語は始まる。この出逢いによって人は限りなく遠くまで移動できるようになった――人間を“今のような人間”にしたのは馬なのだ。そこから人馬一体の歴史は現代まで脈々と続き、しかしいつしか人は己だけが賢い動物であるとの妄想に囚われてしまった。現代で競馬実況を生業とする、馬を愛する「わたし」は、人類と馬との関係を取り戻すため、そして愛する牝馬<しをかくうま>号に近づくため、両者に起こったあらゆる歴史を学ぼうと「これまで存在したすべての牡馬」たる男を訪ねるのだった――。読書備忘録難しい・・・と、読んでいた。だいたい途中でわかん...本・九段理江「しをかくうま」
わんこそばで有名な東家は盛岡に来るたびに・・・一回目と二回目は蕎麦懐石を、三回目の今回はてんぷらそば!とっても美味しかった。ごちそう様でした。そして・・・ホテルまでの帰り道・・・あら!馬たちが帰るところでした。しばし車に乗せられる馬たちを眺めて、さ!私達も帰りますか・・・ホテルに預けてある荷物を受け取って・・・良く歩いたわ・・・と、ぐびっとビールとおつまみを買って新幹線に乗り込みました。楽しい旅ができました。夫には一緒に行ってくれてありがとう。と・・・新幹線に乗っちゃえばもう家に着いたのも同じ、窓から我が家が見えたら降りる支度・・・飛行機だと羽田から、さぁもうひと頑張り!と気合を入れないとなりません。羽田から我が家までで新幹線だったら我が家から楽~に仙台まで行けちゃういます。6/7~8盛岡の旅・・・遅いお昼は東家で・・・そして帰りました。
今週は月~土まで仕事の夫古巣に始まり、北関東での仕事の帰りに新幹線を乗り継いで西へ・・・すっごくいいホテルに泊まって、お食事も相当いい!・・・らしい!だから私は出たついでにエキナカに出店していたフランセのお店でレモンケーキを買って来た。フランセのレモンケーキ☕
せっかくなら田園を行く馬たちをみたい!ってことで、駅前からバスに乗って出発地の神社近くの終点まで・・・そこからぞろぞろ歩いて行く人たちに付いて田園地帯へ・・・ここまで来てよかった。馬に跨っている子供たちが可愛い。後で聞いたのだけれど、落ちないようにちゃんと縛ってあるそう・・・寝ちゃっている子もいましたから・・・全部通り過ぎたから、皆さんと一緒にうしろを歩いて、途中から先回りしてバスを降りたところまで戻って行列を見て、バスに乗って駅前まで・・・そこから泊ったホテルへ・・・すぐそこが通り道だからホテルのティーラウンジ「クローバー」で休憩!来た来たと・・・と・・・町中に入ると人も増えてとてもにぎやか・・・始まりからずっと和やかな雰囲気で楽しい!仔馬も可愛い!盛岡に来た目的は「チャグチャグ馬コ」たまたま森の家に持...チャグチャグ馬コ♪休憩はホテルのティーラウンジで・・・☕
内容紹介家庭裁判所に送られてきた少年を預かる補導委託の引受を突然申し出た、南部鉄器職人の父・孝雄。父の行動に戸惑う悟。少年と工房で共に働くうち、悟の心にも少しずつ変化が訪れて…。『読売新聞』連載を単行本化。読書備忘録「補導委託」・・・そのような制度があることを知りませんでした。やって来たのは16歳の春斗そもそも塾に間に合わないから自転車置き場の隅にあったぼろい鍵のかかっていない自転車を、ちょっと借りちゃおうと乗っていたところ、職質にあい盗難届が出ている自転車であった。すぐ返すからちょっと借りただけだったのに・・・ってところから・・・春斗のお父さんの生い立ちや、職業に関わらず、子どもには苦労させたくない。と思うのはよくわかります。子育てって難しいですよね。受け入れた南部鉄器の工房の親方孝雄と息子悟の関係でも...本・柚月裕子「風に立つ」
今朝はぐるりとして神社を通って・・・週間天気予報で雨だったからランチの約束を延期した。なのに晴れた・・・それはそれで嬉しい!なのでいつものように散歩に出た。特に迷うことなくいつもはマンション周りのだいたい1㌔コースをぐるぐるしているけれど、ただいまポケでタマゴをかえす遊びをしているから、まち散歩であちこち行っている。時計を見て・・・あら!そろそろ帰らなくては・・・今朝のサラダ生協のパプリカが届いていたから、パプリカ入れる?と聞いた。入れて!でオレンジと黄色が来ていたから、黄色を・・・古巣の仕事だけれどフルタイムは明日・・・今日はのんびり出勤だからカリカリと珈琲を淹れている。外の景色はスマホ→カメラ→PCあ・さ・ん・ぽ・・・♪