「石川県」の一覧
訪問日:令和7年(2025年)4月7日 アクセス IRいしかわ鉄道 松任駅 2024年3月16日北陸新幹線敦賀延伸され、JR松任駅は第三セクターのIRいしかわ鉄道松任駅になり、かつては特急列車「サンダーバード」「しらさぎ」も停車する駅でした。 IRいしかわ鉄道 松任駅 松任駅は、石川県白山市相木町にある、IRいしかわ鉄道・日本貨物鉄道の駅である。 白山市の中心駅。事務管コードは▲541447である。かつては北陸本線の一部の特急列車が停車していた。平日に限り、当駅から金沢駅方面への折り返し列車および始発列車が設定されている。かつては北陸鉄道松金線が接続していた。 ウィキペディア www.ishi…
地域タグ:白山市
4月16日に樹木公園で撮ったソメイヨシノやカタクリなど、お花の写真です 樹木公園は鶴来町にあり、金沢より1週間ほど遅くソメイヨシノが咲きます。桜の種類も多く植えられていて、これから咲く桜もあり当分花見が楽しめます エンゴサクやカタクリなど春の妖精も咲いていました。カタクリも金沢より1週間ほど遅くて今が最盛期のようでした。でもカタクリは少ないです ギフチョウはここでは見たことはあるけど写真は撮ったこ...
地域タグ:白山市
4月16日に撮ったオキナグサです。例年より2週間遅れです チョコレート色の可愛い花がうつむき加減に咲きます 花後の白く長い綿毛を老人の白髪に見立てて翁草です 1 2 3 4 5 今週末が見頃かも? 気になったのは昨年に比べると株の数が激減していること。2株しか見当たりませんでした 昔はありふれた野草だったのが現在では絶滅危惧種になっています...
地域タグ:白山市
美川・蝶屋桜 訪問日:令和7年(2025年)3月27日 アクセス 待ちに待った春の訪れです。白山市では早咲きの河津桜が例年より1カ月遅れで開花し見頃を迎えています。TVのニュースで見てすぐに出かけました。今年は寒波の影響で平年より1か月も遅い開花だそうです。場所は高速美川ICの近く。平日にも関わらず多くの方が花見を楽しんでいました。 近くの葬祭場が駐車場になっています。 news.yahoo.co.jp 美川・蝶屋桜の名所 www.urara-hakusanbito.com アクセス 〒929-0202 石川県白山市西米光町2−62 ランキング参加中一人旅コミュニティランキング参加中小さな旅・…
地域タグ:白山市
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
【 石川県 白山市 桜撮影 in 美川・蝶屋(みかわ・ちょうや)桜の名所づくり 西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木 】...
地域タグ:白山市
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↑北陸地方ランキング1位でしたありがとうございます↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしていきます1日1回クリックお...
地域タグ:白山市
村の人たちによって作られた可愛い雪だるまと温かなキャンドルが織りなす幻想的な夜のセカイ 「白峰地区 雪だるま2025」まったり散策日記
【 石川県 白山市 雪景色撮影 in 白山白峰雪だるま2025 】...
地域タグ:白山市
日時:令和6年9月27日 06時30分ごろ 住所:石川県白山市河内町口直海乙71(付近) 状況:子グマ1頭の目撃情報 現場:手取川第三ダム堤体の下流側 ※周辺に直海谷川、直海神社、石川県道181号内尾口直海線、河内小学校、河内郵便局、国道157号などがある ...
地域タグ:白山市
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↑北陸地...
地域タグ:白山市
日時:令和6年7月24日 14時35分ごろ 住所:石川県白山市白峰(白山国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:市ノ瀬ビジターセンター付近 ※周辺に手取川、石川県道33号白山公園線、白山温泉、市ノ瀬野営場、市ノ瀬神社などがある ...
地域タグ:白山市
「白山でヘッドスパを受けるなら、どのお店がおすすめ?」「白山で人気・有名なヘッドスパサロンを知りたい!」本記事では、そんなあなたの悩みを解決するヘッドスパが人気のおすすめ店舗3選を紹介します。
地域タグ:白山市
石川県と岐阜県を結ぶ霊峰白山の紅葉峠を蒼き愛車が駆ける! 紅葉最盛期の白山白川郷ホワイトロード まったりドライブ&愛車撮影日記
【 石川県 白山市 紅葉&愛車撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 】...
地域タグ:白山市
ホワイトロードから姥ヶ滝へ。 駐車場からほどなく着けると思っていたのが 甘かった。 久しぶりにあんなに歩いた、まさにハイキング。 獣道に近い道を滑りそうになりながら がんばりました。その疲れが吹き飛ぶくらい、 姥ヶ滝は素晴らしいかった、です。 幾筋もの水の流れは、繊細な絹糸のよう。 滝の正面に足湯があり、絶景の中で足湯を 堪能いたしました。 大変だったけど、行ってよかった。
地域タグ:白山市
ここに行きたかったんです、 コーヒーの粉をガリガリやりたかったんです。 道の駅瀬女のキジトラコーヒーさんで、 もちろん、キジトラソフト。 白ねこミルクソフトと迷いましたが、初志貫徹。 甘くてほろ苦い、秋空の下で食べる ソフトクリームは最高においしかった!
地域タグ:白山市
ホワイトロードで岐阜あたりまで。 紅葉真っ盛りには少し早かったですが、 それでもたっぷりと楽しめました。 自然の中に身を置くって必要。 何も考えず、ただ空や山を眺めるのみ。 急に冷え込んだここ何日かで、 白山は初冠雪だとか。 もう立冬、早いもんです。
地域タグ:白山市
瀬女の道の駅に行く途中に寄り道した、めおと岩。 自然の力でここまでになるのは、驚異的。 手取川の「力」を感じました。 瀬女の道の駅、焼きたてのパンが すごくおいしかった! 最後の1枚は霊峰白山に登山した時、ではなく 2階に展示されていた写真を撮ったもの。 他にも素晴らしい写真がたくさんありました。 道の駅、楽しい!
地域タグ:白山市
北陸3県で一足早く見頃を迎えた紅葉スポット「白山白川郷ホワイトロード 三方岩岳(さんぽういわだけ)」まったりトレッキング日記
【 石川県 白山市 紅葉撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 三方岩岳トレッキング 前編 】...
地域タグ:白山市
Shiramine,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、朝食前に白峰の集落を散策するワタクシ達ですが、都会の繁華街を歩くとどうも居心地が悪いのに、こういう人の気配が少ない田舎の農村や山村を歩いていると心が落ち着きます。ワタクシ、都会生まれの都会育ちなのですがすっかり都会が苦手になってしまいました。特に最近は大阪市内に行くと「ここはホンマに日本か」と思うくらいに外国人が多いんですよ。ですので、町を歩いていても全然心が落ち着かないんですよね。ところで白峰の集落を歩いていると、ちょっと気になるものに目が留まりました。各家の玄関に苗字でもない、名前でもない、不思議な表札が掲げてあるんです。ワタクシ、これが気になったので地元の方に「この名前のようなものは何ですか?」と訊いてみました。すると、...屋号-石川県白山市:白峰
地域タグ:白山市
Shiramine,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、早朝から重要伝統的建造物群保存地区である白山市の白峰地区を散策するワタクシ達ですが、白峰の集落は想像以上に昔懐かしく、そして美しい光景を見せてくれました。このお寺は林西寺という浄土真宗のお寺です。石川県といえば戦国時代、加賀国の一向一揆が起こった地域です。一向宗というのは浄土真宗のことですが、県内には今でも浄土真宗の信者さんが多いようです。本堂は1864年に白山18か所の元締めである永平寺の名工、玄之源蔵達が作ったとの記録があります。1874年の廃仏棄却の時代には周囲のお寺から仏像が持ち込まれ、白山信仰の象徴である仏像と文化財がここに保管されました。こちらのお寺は行歓寺(ぎょうかんじ)。小さな集落ですが立派なお寺が立ち並ぶのは...静かな散策-石川県白山市:白峰
地域タグ:白山市
Shiramine,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、石川県白山市の山あいにある白峰温泉に宿泊したワタクシ達なのですが、今回、白山の下山後にここに泊まったのには大きな理由があったんですよ。と言うのは、白峰温泉がある白山市白峰地区は、山間部の狭隘な河岸段丘上に形成された特色ある集落の姿をしており、豪雪という気候風土や養蚕という生業に即して発展した地方色豊かな伝統的建造物群がよく残っており、厳しい自然環境にある山村集落の歴史的な風景をよく残しているために重要伝統的建造物群保存地区に選定されているんです。そんな集落をゆっくり散策したいというのが、今回ここ白峰温泉に宿をとった大きな理由なんです。前日の夜、ワタクシ達はよく食べてよく飲みましたが、この日(8月8日)の朝は6時に起床しました。...山間部の集落-石川県白山市:白峰
地域タグ:白山市
“Hakusan-en”,ShiramineHotSpa,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白峰温泉にある「白山苑」に宿を取ったワタクシ達ですが、気持ちのいい温泉を楽しんだ後はお待ちかねの夕食ですな。ワタクシ達は18時ピッタリに食事会場へと向かいました。旅館に泊まると楽しみなのは食事です。もちろんお酒も楽しみです。どーですか。「お品書き」をみているだけでワクワクしてきます。六十路になりましたが、食事に制限などが無いのはありがたいです。また、アレルギーも一切ありませんし、好き嫌いもさほどありません。これもありがたいことですな。どーですか。まずは「前菜」からいただきました。味ももちろんですが、見た目の美しさもいいですなぁ。どーですか。「お造り」なんですが「虹鱒の洗い、岩菜の刺身、白峰...地元の食材に舌鼓-石川県白山市:白峰温泉・「白山苑」
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山からの下山途中で弥陀ヶ原を通るワタクシ達は、素晴らしい光景を楽しんでいました。この花は「カライトソウ」。本州中部の日本海側の山岳地帯で見られる高山植物です。ニッコウキスゲの群落の向こうに御前峰が見えます。御前峰もこれが見納めです。別山の姿が大きくなってきました。機会があれば別山にも登ってみたいです。足下を見ると「タカネナデシコ」が咲いていました。タカネナデシコはカワラナデシコの高山型の種です。ワタクシ達が歩いてきたエコーラインと最短ルートの砂防新道の合流地点にきました。ここからは前日に歩いてきた道をひたすら下っていくだけですので、カメラはザックの中に入れて下山することにしました。この後はただただ黙々と下山して行くのですが...下山後は温泉へ-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、室堂の山小屋前で朝食を食べたワタクシ達は白山から下山する時間となりました。室堂から弥陀ヶ原を見下ろします。2本の登山道が見えますが、右側はワタクシ達が往路で登ってきた登山道で、左側がこの日に下山していくのに利用する登山道なんです。この地図で青の矢印が下山に利用したルートですが、この後歩くのが星印をつけた部分です。途中で往路に利用したルートに合流するのですが、この後弥陀ヶ原を歩くルートは「エコーライン」と呼ばれており、往路と同じルートを使うよりも遠回りになります。しかし、「展望がいい」「花が多い」ということなので下山にはこのルートを使うことにしたんです。弥陀ヶ原に下りてきました。ここからしばらくの間は、山の上とは思えないような...夢のようなプロムナード-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山の「お池めぐり」のコースは、高山植物が咲き乱れる素晴らしい散策路でした。この花は「ヨツバシオガマ」。これもワタクシが好きな高山植物の一つです。前日、白山に登ってくる登山道でもヨツバシオガマを見ることが出来たのですが、もう見頃を終えていたんですよ。しかし、こちらの方は標高が高いからでしょうね。ちょうど見頃を迎えていました。お池めぐりの最後の池が千蛇ヶ池ですが、池の大半は雪渓に覆われていました。設計の左端の方に人がいるので、雪渓の大きさがよくわかるかなと思います。室堂の山小屋が見えてきました。この後は山小屋に戻って朝食を食べ、そして下山というのがこの日の予定です。朝の日差しに包まれた「クルマユリ」です。花の大きさは5cm〜6...素晴らしき朝-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山の御前峰から「お池めぐり」のルートを歩いてきたワタクシ達なのですが、翠ヶ池のすぐ近くにある斜面には高山植物のお花畑が広がり、夢のような光景を見せてくれました。大好きな「チングルマ」の花が咲いていました。足下にチングルマを見つけたのですが、斜面の方を見上げてビックリしました。見事なチングルマの群落が広がっていました。白山は「花の山」としても有名ですが、今回実際に白山に登ってみて高山植物の種類の多さ、そして、お花畑の美しさに感動しました。高山植物が好きな人には、是非とも登ってほしい山ですわ。この鮮やかなは花は「イワカガミ」です。名前の通り岩場に生育する花なんです。これは「アオノツガザクラ」という可愛い花です。花の大きさは1c...百花繚乱-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山の最高峰である御前峰でご来光を拝んだワタクシ達は、次の行程へと向かって行きました。この地図で青の矢印がこの日(8月7日)のルートになるのですが、まずは御前峰の山頂から青の星印で示したルートを通って、山小屋がある室堂へと向かいます。このコースにはいくつもの池(火山湖)があるので「お池めぐり」と呼ばれるんです。まずは眼下に見える紺屋ヶ池まで一気に下っていきます。下りは転倒しないように気をつけないといけませんな。御前峰の山頂を振り返ります。この日はご来光を拝むことが出来ましたが、山小屋の方に話を聞くと今年の夏は天候が不順で、7月はたった三日しかご来光を見ることが出来なかったそうです。ワタクシは幸運だったのでしょうね。紺屋ヶ池ま...お池めぐり-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山の主峰である御前峰で夜明けの時を過ごすワタクシ達ですが、いよいよ日の出を見る瞬間がやって来ました。午前5時5分、東の(厳密に言えば東北東の)空に太陽の姿が見えてきました。この時を待ち侘びて、この瞬間を目に焼き付けたくて、暗闇の中を山頂まで登ってきたのです。以前もこのブログに書いたことがあるのですが、「ご来光」というのは高い山から眺める日の出のことです。ですので町の中で見る日の出や、海で見る日の出はご来光とは言いません。もともとは「御来迎」と言い、高山の頂上で太陽を背にしたとき、前面の霧に自分の影が大きく映り、その周りに光環が見られる現象をあらわした言葉なんです。いわゆるブロッケン現象のことですね。ワタクシはこの時、太陽に...神々しい時-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山登山の二日目(8月7日)ですが、ワタクシは朝3時に起きてすぐに山小屋の外に出て空を見上げました。すると満天の星空が広がっているんです。天気予報は決して芳しくなかったのですが、夜空は見事に晴れていました。ワタクシ達は山頂に向かう準備を開始し、3時40分に山小屋を出発しました。当然夜明け前ですから周囲は真っ暗です。ヘッドランプを灯し、足元に注意しながら登山道を登っていきます。山小屋から40分かかり、4時20分に御前峰山頂に到着。ご来光を撮影するために三脚を立てることが出来る場所を探し、腰を下ろして夜明けを待ちます。朝の冷気が身体を包み、ザックから防寒着を出して着込みます。朝の4時30分、東の空が徐々に明るくなります。夜が開け...夜明け前-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山の標高2450m地点にある室堂の山小屋前で、ワタクシ達は日没の瞬間を迎えていました。時刻は18時47分。太陽は西の空に沈もうとしています。西の空が茜色に染まり、空は美しいグラデーションを描きます。「雲一つない空」というのも美しいのですが、雲があると雲が西陽に染まって一層美しく感じます。誰もが「キレイやねぇ」「晴れてよかったなぁ」と声を上げています。健脚の人は白山を日帰りで登山する人もいます。それどころか、最近はトレイルランニングとやらで、駆け足のような速さで登山道を駆け抜けていく人の姿も見ました。それはそれで山の楽しみ方には様々あるのですから、そういう楽しみ方もいいと思います。ただ、ワタクシは山の上で夕刻、そして早朝の時...翌朝の晴天を願って-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、今日からブログも再開したいと思います。またよろしくお願いしますね。白山にやって来て、初日は室堂の山小屋に泊まることにしたのですが、夕食の時間がやって来ました。ワタクシ達は17時に食堂に行き、夕食をいただきました。生ビールは売店に行って購入すれば飲むことが出来るんです。どうせお代わりをすることはわかっているので、食堂から売店までまた買いに行くのが面倒ですから最初から2杯買いました。昔に比べて山小屋の食事は良くなりました。今の時代、夕食にカレーライスを食べさせる山小屋なんて富士山くらいじゃないですかね。山小屋の食事に贅沢なものは望みませんが、食事が美味しくなるのは嬉しいですね。生ビールは一杯800円。これを高いと感じるか、妥当な...山小屋で過ごす夕刻-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山の登山を楽しむワタクシ達は、標高約2450m地点の室堂へとやって来ました。ここには宿泊施設である「白山室堂」「白山雷鳥荘」、食堂のほか、診療所・郵便局・売店などもあるんです。山小屋である白山室堂は収容人員は750名と大型の山小屋ですが、夏の週末やお盆期間は満員になるようですね。三棟の宿泊棟があるのですが、ワタクシ達は「御前荘」という建物に案内されました。部屋は昔ながらのカイコ棚式の大部屋です。カーテン・間仕切りで仕切られているので、プライバシーが確保されるのはありがたいですな。ところで、ここ室堂に着くまでワタクシ達の行動には二つの選択肢がありました。午後も天気が良いのであればこの日のうちに山頂まで登ってしまうというのが一...山小屋にて-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山の室堂にある山小屋で夕食までの時間、ワタクシ達は部屋で寝ていました。夕食は17時からなので、ワタクシは16時過ぎに目を覚まして窓から外を見てみました。「雨降ってんのかなぁ」と思っていたのですが、な、な、なんと青空が広がっているんですよ。相棒さんに「晴れてるで。外に行こうや」と声をかけて、ワタクシ達は山小屋の外に出ました。白山(御前峰)の山頂がくっきりと見えます。ワタクシ、あっぱれ晴れ男なのです。明日の朝はあの頂へ…そんな気持ちが高まってきます。室堂の標高は約2450m。御前峰の山頂は2702mですから250mの標高差ですね。ガスが晴れるとさらに大きなお花畑が広がっていることがわかりました。夏の日差しを浴びる「ハクサンフウ...青空-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、白山登頂を目指して別当出合から登山道を登っていくワタクシ達ですが、標高1260mの別当出合からスタートして、標高2000mを超えるあたりまで登ってきました。この大きな花は「ミヤマシシウド」といい、これも夏の高山ではよく見ることが出来る花です。午前10時頃になってきたのですが、徐々に山がガスで覆われるようになりました。夏山では朝のうちは晴れていても昼近くになるとガスが出てくることが多いです。そして、午後になると雨や雷に遭うということもよくあるんです。ですので、「登山は早いうちに行動しろ」というんです。写真の右上に見える大きな岩を黒ボコ岩といい、黒ボコ岩までがこの日一番の急登になります。「ここを乗り切ればあと少しや」と呟きながら...天上の楽園-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
Mt.Hakusan,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、ワタクシは「2024年夏休み第二弾」として、8月6日〜8日に登山と温泉を楽しんで来ました。今回の登山は石川県の名峰、「日本百名山」の一つとしても名高い白山です。いつもの「今では晴れ男さん」と一緒に、大阪の自宅を8月5日の18時に出発。夜の12時に登山口の別当出合に到着し、車中で仮眠を取って朝4時半に起床。朝食を食べて荷物を準備して、5時30分に登山を開始ます。この地図で赤の矢印で示したのが初日の、青の矢印で示したのが2日目の行程です。初日は標高1260mの別当出合から2450mの室堂まで、1200mの標高差を登って行くことになるんですね。白山は富士山、立山とともに「日本三霊山」の一つである信仰の山です。石川県、福井県、岐阜県...信仰の山へ-石川県白山市:白山
地域タグ:白山市
大変お待たせしました。2024/05/26~27に行ってきた、へいとうはじめ流・旅行記録1000回記念、北陸1泊2日の旅。続いて2日目前半の様子をご紹介します…
地域タグ:白山市
母の葬儀中はランキングから降りておりました初七日を終え、再開いたしましたどうぞクリックしまくりをお願いいたします(笑)まずは21位から再スタートですお〜〜...
地域タグ:白山市
■『白山恐竜パーク白峰』本物の恐竜の化石に触れることができる!(石川県白山市)
目次 1 恐竜のメッカは福井県だけじゃない❗️石川県『白山恐竜パーク白峰』 2 中生代の地層が露出する『手取川』流域にある博物館 3 貴重な体験❗️本物の恐竜の化石に触れる 4 さまざまな恐竜の化石が展示されています 5 化石発掘体験も予約なしで楽しめる
地域タグ:白山市
■『白山比咩神社』白き神々の座『白山』をご神体とする加賀一の宮(石川県白山市)
目次 1 北陸鎮護の大社『白山比咩神社』 2 神様を感じられる参道を登って参拝 3 『比咩神琵琶滝瀬音』は古から神秘的な雰囲気 4 霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮 5 天皇陛下も霊山白山に登られ歌を詠まれた 1 北陸鎮護の大社『白山比咩神社
地域タグ:白山市
■『キジトラコーヒー焙煎研究所』珈琲を生かした自家製ソフトクリームが美味い!道の駅『瀬女(せな)』(石川県白山市)
目次 1 越前大野から「手取川」沿いを遡る 2 道の駅『 瀬女(せな)』に立ち寄りました 3 キジトラコーヒー焙煎研究所 4 自分で仕上げるソフトクリーム(動画) 5 『キジトラソフトフリフリマシ~ン』が楽しい 1 越前大野から「手取川」沿いを遡る (写
地域タグ:白山市
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
地域タグ:白山市
日時:令和6年5月31日 16時30分ごろ住所:石川県白山市鶴来日詰町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:金劔宮の境内 ...
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線小舞子駅166㎞ポスト/令和6年3月13日
JR西日本北陸本線小舞子駅166㎞ポストの紹介です。北陸本線小舞子駅にある166㎞ポストです。小舞子駅の166㎞ポストは上り下り共に設置されている。1番線ホーム側の166㎞ポスト2番線ホーム側の166㎞ポストIRいしかわ鉄道に移管されても距離数はそのままだと思われる。(未確認
地域タグ:白山市
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part5/令和6年3月13日訪問
JR西日本北陸本線小舞子駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき小舞子駅2番線の上家建物資産標下り旅客上家41‐10011963年12月2番線ホームにある勾配標下り方面はフラット2番線ホームにある勾配標上り方面は4.5‰小舞子駅2番線の出口2番線出口にある時刻表出口のICカード
地域タグ:白山市
ボーダーコリー4頭新しい家族募集中父 チョコホワイト 19.5kg母 ブルーマール 18.0kg生後15日目のシェリBaby達☺️💕みんなすくすくと育ってます…
地域タグ:白山市