「新潟県」の一覧
GW真ん中の、人が居ないであろう雨の日の平日を狙って魚沼を少し回ってきました。本当にGWはこれぐらいしか出てないです。(12 photos)
地域タグ:魚沼市
奥只見で、最高気温18°カモシカコースは腰くらいのコブが掘れています。雪もかなり重く↓頂上でもこんな雪だから、板のチョイスを間違えると大変そう。去年は4月7日にどかっと降ったのもあって同じ時期でも今年は圧倒的に雪が少ないです。去年の記事かなり暑いです。 頂上は、午前中で終わった人たちの天国 私たちも終わった仲間 年々パネルが下がっていたけど下の駐車場の食堂が閉店したからか、『秘境奥只見』の看板が無くなりました。管理者がいなくなったからでしょうか?残念(写真は1年前に撮影したもの) にほんブログ村
地域タグ:魚沼市
雪解けの時期になると「破間川ダム」には流氷のように雪の塊がいくつも漂う『雪流れ』という現象が発生するのですが、今年はやはり少雪だったらしくで、あっという間に終わってしまったようです。(2024年3月24日撮影)(20 photos)
地域タグ:魚沼市
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(12) 只見線 大白川駅 ~かつての新潟県側の終着駅。川の畔の駅その①~
小出駅から只見線の会津若松行きに乗車しました。いよいよメインイベントの只見線です。しばらくお世話になるキハE120-2の車内。列車は駅を出るとすぐに魚野川を渡り、日が明けようとする雪の田園風景を進みます。しばらくは1面1線だけの無人駅が続きます。左上から、小さな待合室だけの薮神駅、魚沼田中駅、上条駅。立派な合築駅舎のある入広瀬駅。入広瀬駅の先、特にかつて存在した柿ノ木駅より先の車窓は山間区間の様相となり、...
地域タグ:魚沼市
只見線「大白川駅」。前回の六万騎山に登った後、まだ未踏のダムを制覇すべく、道中のこちらに立ち寄り。まだまだ雪が多くてびっくり。(2024年3月24日撮影)(14 photos)
地域タグ:魚沼市
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(11) 上越線 小出駅 ~只見線が分岐する町外れの駅~
越後川口駅から上越線上り列車に乗車しました。列車は闇の上越線を3駅進んで小出駅に到着です。3番線の到着。ここに宿をとってますので下車します。天候は雨・・・。 小出駅は新潟県魚沼市四日町にあるJR東日本の駅。2004(平成16)年11月に合併により誕生した魚沼市の代表駅で、かつての北魚沼郡小出町の中心駅。駅は魚野川の西岸にありますが、小出の中心市街地は対岸の東側にあります。ちなみに規模や東西の違いはありますが、...
地域タグ:魚沼市
ライディーンビールIPA。八海山で有名な蔵が手掛ける猿倉山ビール醸造所のさるの正体
新潟は南魚沼市のクラフトビール、ライディーンビールのIPAをご紹介します。 このおさるのジャケットは見たことある方も多いのでは。作っているのは、猿倉山ビール醸造所といいます。 2023年に100周年を迎えた超有名な日本酒、八海山。こちらを世に送り出した八海醸造が手掛けるブルワリーです。百年よ?
地域タグ:魚沼市
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら 2日目その1はこちら前回の記事はこちら 十日町駅へ戻り、待合室でスマ
地域タグ:魚沼市
前回の帰り際に少し立ち寄ってみました。『月岡公園』のユリは開花情報の通りまだ咲いておらず。(2023年10月13日撮影)(11 photos)
地域タグ:魚沼市
魚沼の『上原コスモス園』。昨年は何だかんだあって行けず終いでしたが、今年は開花情報をチェックしてちゃんと行ってきました。(2023年10月13日撮影)(20 photos)
地域タグ:魚沼市
2023.09.05-067月の北海道旅以来の久しぶりの車中泊です。今日も仕事を半日してからの車中泊旅に出かけます。今年の夏は暑すぎた(>_<)、さすがに真夏の車中泊は危険です。ナンバリングが⑯なのですが、6月の東北旅のあと、⑭山中湖で温泉~岡崎車中泊~木曽福島で温泉~姨捨SA車中泊~ 日本国道最高地点到達って旅してきました。ブログにあげてないけど(^-^;で、⑮北海道旅があって、今回の旅になります。前置きが長くなりまし...
地域タグ:魚沼市
毎年訪れている『月岡公園』。1万本のユリを年に2回、夏と秋に楽しむことができます。上段と下段に分かれており今夏は下段。(2023年7月11日撮影)(17 photos)
地域タグ:魚沼市
前回の記憶が不確かだったので写真を見返してみたところ、なんと5年ぶりの再訪。時が過ぎるのが早い。そして今回も同じルートを辿ることに。(26 photos)
地域タグ:魚沼市
度々メディアを通して垂涎の眼差しで見てはいたんですが、今回タイミング、天候ともに良い日だったので行ってみました。(2023年4月10日撮影)(16 photos)
地域タグ:魚沼市
今年も魚沼市に、冬の終わりを告げる風物詩が、始まったとの情報を聞きつけて早速場所は、新潟県魚沼市の破間川ダム。山の中なのに、まるで流氷のような景色が見れちゃう…
地域タグ:魚沼市
わんことゆく♪新潟旅行(西福寺開山堂 越後のミケランジェロに遭遇)
清津峡渓谷トンネルのアートと自然の融合した美しさに感動した後は、幕末の名匠 石川雲蝶の作品群の残る西福寺開山堂(魚沼市)へ行ってみることに。曹洞宗 赤城山西福寺は室町時代後期(1534年)に開山されました。こちらの写真は開山堂、江戸幕末(1857年)に建てられたそうです。屋根は茅葺き二重層、上部は入母屋造り、正面には雲蝶の彫刻が施されています。鐘楼も風格があって立派ですね✨ワンコは建物内には入れませんので、...
地域タグ:魚沼市
私は臍曲がり。 (読んでりゃ解る?)春だからコレ。夏だからコレ.....。その季節に撮れば自然とそうなる訳だけど、意識してまで「コレ」部分には拘らない。拘る事を否定はしないのよ。「私はそうですからね」ってだけ。皆がやってるなら、敢えて自分がやらなくても良いじゃん!?とか云って、斜に構えてしまうのよね、うん....。 スマンな、謝っとく。 (.....誰に?) そう云いながら、雪の写真なの!?いや、これまた過去の撮...
地域タグ:魚沼市
日時:令和4年10月2日 11時40分ごろ住所:新潟県魚沼市四日町1660(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:民家裏の山中 ※JR上越線小出駅から約250m ------------------------ 日時:令和4年10月4日 11時35分ごろ住所:魚沼市福山新田 状況:崖地を登るツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:新潟県道57号栃尾守門線付近 座標:37°20'50.1
地域タグ:魚沼市
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!今回のご紹介は『冬の只見線』福島県『会津若松駅』~新潟県『小出駅』までを結ぶローカル線。季節毎に景色を変え、大自然の絶景を巡る秘境路線。そんな只見線から、冬の素
地域タグ:魚沼市
奥只見湖に行くために 折立温泉、ゆのたに荘に宿泊 「四季折々の景色や川のせせらぎ ぬるめの温泉でゆっくりと長湯を楽しむことができます」 その通り、めちゃくちゃぬるめの温泉でした 特に露天風呂
地域タグ:魚沼市
【新潟】紅葉には早かったというより早過ぎた?!木々の美しい奥只見湖
10月上旬、そろそろ紅葉が・・・始まる?? という時期に新潟にちょこっと行ってまいりました 新潟まで行かず、越後湯沢の先の浦佐駅まで新幹線 ってことは、やっぱり開催いたします ビストロ新幹線です
地域タグ:魚沼市
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら12年前の同地点記事はこちら 剛さんとも合流し、立席が出るほどの乗客の中、定刻通りに出発。 まずは出発してすぐ魚野川を渡るところ。 沿線はザ・田舎。 そして紅葉はもうお終
地域タグ:魚沼市
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら前回の記事はこちら12年前の同地点記事はこちら この後は臨時売店へ寄りつつ駅舎等色々撮影。 まずは臨時売店のある1番ホームからこれから乗車する列車全景を撮影。 そして駅舎。 思っていたよりも駅の中があまり
地域タグ:魚沼市
初めての方は1日目その1から読んでください前回の記事はこちら12年前の同地点記事はこちら 列に並んでいる間、ホームの椅子をテーブル代わりにして、越後湯沢駅で購入した駅弁を立ち食い。 こちらは上越新幹線が開業して40周年を記念した駅弁で、掛け紙には歴代の上越新幹
地域タグ:魚沼市
雪国であり米どころ魚沼。 新幹線は浦佐駅に停まりますが、その駅近くに『魚沼醸造』があります。 駅近くと言っても田園地帯のど真ん中です。 駐車場内には冷たい天然水が湧き出ていました。 入り口がめちゃシャレオツ(死語) 初めて訪れたときはこんな自分が(謙遜)入って良いんだろうかとちょっと迷いましたが、イインデス! ここもスキップしながら入りましょう。 工場見学者2万人達成! 凄く来てる! 入り口から階段を上がると広い空間が広がっていますよ。 こちらでは魚沼観光の情報収集ができたり… 魚沼醸造や麹に関係する様々な商品を購入できます。 高級感ある食器等も並んでいますよ。 なんと甘酒も無料で試飲できます…
地域タグ:魚沼市
[前回の記事の続き] なっがーーーーーーーいトンネルを通って紅葉真っ只中の奥只見湖に到着しました。 これから遊覧船に乗ろうと思います! 見て帰って来たいので周遊コースで。 尾瀬に向かう場合、尾瀬口行きの船もあるみたいです。(予約制) 大人ひとり1200円、お子様は半額です。 既に結構並んでいました。 出港してるみたいなので到着まで待ちましょう。 船が到着したみたいです。 乗り込みましょう! ん? んっん〜? ちょっと言っていい? なんかちっちゃくね? いや、違うんです! 文句とかじゃなくて! 去年に来た時にも遊覧船乗ったんですよ。 その時は↓リンク先の3階建てのデカいファンタジア号だったんです…
地域タグ:魚沼市
今は秋真っ只中。 県内の様々なところで紅葉が始まっていますが、雪国として代表される魚沼辺りも秋色に染まってきました。 やはり雪が多く積もるところは季節が進むのも早い。 せっかくなので奥只見湖に行って遊覧船に乗りつつ紅葉を見たい! ということで奥只見湖に行きます! 奥只見湖というダム湖はご存知でしょうか。 新潟の山奥…ってレベルじゃないところにその湖はあります。 ここです! 珍しく序盤に出てきたGoogleMaps。 周囲に町なんて無い。 周囲数十キロ山しかない、隔絶された新潟福島県境の湖です。 ここに行くにはシルバーラインという道を通りますが、全長22kmのうち”18kmがトンネル”というヤベ…
地域タグ:魚沼市
アクセス…上越新幹線浦佐駅or上越線小出駅から路線バス利用→大湯温泉下車徒歩数分※便数が少ないので要確認。又は関越道小出インターから車約25分。宿の特徴・魅力…大湯温泉は魚沼地域から国道352号線を通って山の方へ進み、尾瀬周囲の深い山岳地帯になる直前の場所にある温泉地です。温泉宿の衰退も著しいようで、失礼ながら廃墟のような外観の宿も目立ちます…そんな中適度なリニューアルと独特なサービスで頑張っており、隠れ家的...
地域タグ:魚沼市
アクセス…上越新幹線浦佐駅or上越線小出駅から送迎(要電話予約)or路線バス利用→折立温泉下車すぐ※便数が少ないので要確認。又は関越道小出インターから車約15分。★尾瀬方面へのアクセスベースにも使えますが、奥只見湖から先、尾瀬の玄関である御池駐車場までは狭い道なので要注意!宿の特徴・魅力…広大な面積を誇る新潟県のうち、日本有数の米どころである「魚沼市」。折立温泉はそんな魚沼の平野からちょっと山の方に入った、...
地域タグ:魚沼市
日時:令和4年7月31日 07時00分ごろ 住所:新潟県魚沼市宇津野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長100センチ以上現場:銀山平キャンプ場 対応:空砲やロケット花火で追い払いを実施 ...
地域タグ:魚沼市
日時:令和4年6月15日 14時30分ごろ 住所:新潟県魚沼市堀之内 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:御嶽山(標高240.4m)の登山道 地図:コチラ クマとの距離:約20m ...
地域タグ:魚沼市