メインカテゴリーを選択しなおす
#着物生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#着物生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
女児小紋晴れ着 珍しく背に一つの縫紋 家紋
女児の小紋の晴れ着の黄変除去です珍しく背に1つの刺繍、(縫い紋)家紋あります↓ほんとに、最近は、見かけなくなりました↑紐飾りも可愛らしいです本日のビフォーアフ…
2022/09/22 19:01
着物生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【夏】街着コーデ
この夏(2021年)にお出かけするのに用意していたよそゆきコーデ。コロナ禍で予定を中止したので、しまう前に供養を(笑)。・着物…東レシルック 竪絽壺垂れ模様。・帯…百合柄絽綴れ開き八寸正絹名古屋帯・帯揚げ…絽縮み正絹・帯締め…正絹三分紐・半衿…絽蝶刺繍ポリエステル/ひめ吉さん製作・帯留め…黒揚羽蝶/FourSeason 雑貨テイストのアクセサリー屋さん製作Instagramの方では現物に近いカラーに加工して投稿したのですが、こち...
2022/09/19 15:31
(リクルート)スーツ系コーデ
10月→ 4月の期間の着用。インフォーマルとスマートカジュアルの中間、洋服コーデの感覚の使い方をしています。・着物…片貝木綿杉綾織 濃グレー/自家縫製・帯…桐生織八寸名古屋帯/ポリエステル・半衿…リバティプリント/タナローン生地木綿・帯揚げ…リバティプリント/タナローン生地木綿・帯締め…正絹笹浪組・草履…カレンブロッソ・ストラップ…正絹笹浪組・モケモケくみひもストラップ/藤岡組紐店製作しわだらけなのは、洗った...
2022/09/19 15:30
神謡《着ている服で心身の健康がわかる!?人の魂は服に現れる「人は霊と身と衣の調和である」装いの道は細やかな心配り……和魂にあり!:天大神》
「衣」「食」「住」 そのなかで「食」「住」は人間以外の生物にとっても、生存のために必要なものです。 しかしながら「衣」だけは人間にのみ必要なものであり、裏をかえせば人間だけが纏うことのできる大変に素晴らしいものです。 だからなのか、「衣」にはその御方の魂
2022/09/18 17:31
蓮佳さんの催事へ 紫紘の名古屋帯
こんばんは。今週前半はややハードでしたが、木金と有給を取って熱海へ!この時期は母のお誕生日がありまして、モノはいらないよ〜というので、父も誘い温泉旅行をプレゼ…
2022/09/17 21:55
朝は秋、昼は真夏……
今朝は急に冷え込みまして、地元はビックリ!!まさかの18℃。唐突に20℃を下回りました。昨日は最高気温26℃と比較的涼しめでしたが、それでも単衣一枚を纏っただけ。今日は朝が流石に寒いので、今秋初めて、夏の半そで襦袢(上衣)を着ました。半衿は麻の平織り生地のはぎれです。…なのに、昼の現在の最高気温、30.6℃ですよー …orz残暑と呼ぶには過酷だと思いませんか!?これなら、単衣一枚を纏っただけに割烹着で良かったなと。近年の寒...
2022/09/16 13:37
【正月】2021年一富士二鷹三茄子コーデ
2021年一富士二鷹三茄子の正月コーデです。(旧宅での最後の正月になりました。)・長着…遠州綿紬の『富士』。その下に同じく遠州木綿の鰹縞を重ね着してます。・半衿…黒地に羽根刺繡半襟。刺繍好日さん製作 正面から見た時、鷹をイメージ。 ・帯…刺繍部分だけアンティークの『鷹』 (アンティークの刺繍帯から刺繡部分だけをパッチワークの様に縫い付けてます)・帯揚げ…竹節柄正絹帯揚げ・帯締め…「れん」ブランド...
2022/09/15 21:36
【夏】 登竜門コーデ
五月の端午の節句の鯉のぼり。その鯉が滝を登って龍になりました…のコーデです。・着物…きもの道楽のセオαの浴衣。・帯…撫松庵の瑞雲柄紗開き八寸名古屋帯。浮世絵を彷彿とさせるベロ藍な滝縞に、瑞雲柄の帯。広重先生の「名所江戸百景 王子不動之瀧」のイメージにぴったりで衝動買いしてしまった一枚(笑)。江戸と涼やかさを意識して、角だし結びにしました。・帯揚げ…正絹絽黒クリーム深緑暈し染め。・帯締め…真田紐三分・帯留め...
2022/09/15 21:32
宇宙謡《日本が誇るべき伝統工芸 着物の極意は日常《ケ》の中にこそあり!衣とは魂の依るもの?人も魂の衣ならばひと糸ずつ織りなして《ハレの日》を迎えよう:ゼロ》
昨日の「食」に続いて本日は《衣》の御話をさせていただきます。 ▼ 前回の記事はこちら ▼ 私は日本の伝統美である着物に魅せられ、二十五年前から着物の蒐集および愛好家を続けております。 幼い頃から着物に憧れがあった私は「四十歳を迎えたら着物を着たい
2022/09/15 06:30
神楽坂 ヒデ美容室でヘアセット
昨日は久々に美容室でヘアセットをしてもらいました。神楽坂のヒデ美容室です。https://salon-hide.net/お茶の先輩がいつも綺麗にヘアセットされ…
2022/09/06 10:01
上野不忍池 道明さんでお買い物
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます😊随分涼しくなりましたね!夏が過ぎるともう今年もあと少しだという気持ちになります。週末のバレエ鑑賞で絽の付下げを…
2022/09/04 10:10
ちょっと汚い古道具が変身!シック&アンティーク風にお手軽リメイク
古い木箱を簡単リメイク。塗って貼るだけでシックになります!100円ショップを利用して気軽にリメイクしませんか?和風テイスト&フレンチテイスト&モノトーンテイスト大好き!
2022/09/02 17:24
『帯』で賢く自分スタイル!!
夜のデザートが止められず、いかに罪悪感のない一日の締めスイーツを食すかに日々悩んでいるけいです…。 宇治金時か
2022/08/30 23:51
浴衣だけじゃない!今、きもの女史注目の『半幅帯』アレンジ❤
今日、久々に浴衣を着てみたら、少し合せが深くなっていて『や~せ~て~る~ぅぅぅ』と少し小さかったきものを引っ張
2022/08/13 01:43
その呉服屋さんは信用できますか?
先日、地元の花火大会を観ました。ベランダからアイスカフェオレとポテトチップスをつまみながらこんなにじっくり花火
2022/08/09 02:35
きものの寸法?着易さのポイントを知っておきましょう
もう八月ですね…。暑さもこれからが本番!!美味しいごはんしっかり食べて乗り切りる予定のけいです。でも、あっさり
2022/08/06 17:07
脱・野暮!!古着きものアカ抜けの為の手順
地元の『花火大会』が楽しみなのですが、打上会場が非公開なのでどこで待てば観られるか...。とりあえず、2階でた
2022/08/06 17:06
きものに挫折?それはもっと好きになっている証拠
こんにちは、調子に乗って肩甲骨はがしに加えて二の腕エクササイズをしました。今日、腕が上がりません…、そんなお年
2022/07/31 23:21
きものに魅せられた一人として伝えたいこと
はじめまして、けいと申します。呉服店勤務をしながら美しい伝統衣装『きもの』の本質、現実、可能性を見つめてきまし
2022/07/30 12:08
きものを自分で着たいのか着せてもらうのか
こんにちは、けいです。今年はお祭りや花火大会開催があり、久しぶりに多くの浴衣姿を目にします。浴衣姿は夏を感じ、
自分できものを着るための選択肢
こんにちは、けいです。初めて浴衣を自分で着たのは以外に遅く33歳の時でした。それまでは母が私の専属着付師。きっ
2022/07/30 12:07
失敗しない着付け教室選び
こんにちは。最近、肩甲骨はがしにはまっているけいです。少し姿勢が変わってきたような今日この頃...。 夏は帯揚
2022/07/30 12:05
宮地嶽神社 ツーリング
あけましておめでとうございます 🎍今年もよろしくお願い致します🎍どんな1年にしたい?今年は年男です無病息災!今年も、ひたすら走ります!2日は、いつもの二…
2022/05/13 02:01
美容衿の作り方ーうそつき半襟を簡単に作る方法をご紹介します
美容衿(うそつき半襟)の簡単な作り方をご紹介いたします。美容衿(うそつき半襟)を手作りして、着物や浴衣のおしゃれをもっと楽しみましょう。
2022/04/27 10:48
半衿の作り方ーレースやリボンを使って簡単おしゃれに手作りする方法をご紹介します
半衿の作り方は簡単です。半衿を手作りする際の布端の適切な処理方法や、レースやリボンを使ったおしゃれな半衿の作り方をご紹介いたします。
2022/04/26 17:04
付下げ ファンデーション汚れ放置のヤケ直し
ファンデーション汚れ放置のヤケ直しのご依頼です↓作業前です↓作業後です↑色紙、短冊模様、紙を文様化したものです同類の組み合わせですね紙は、画仙紙、鳥の子紙たち…
2022/04/21 02:13
昭和の小紋 黄変シミ 柄合わせポイント
昭和の小紋の何十年前のシミ除去のご依頼です布地は、しっかりしてます◎柄合わせ 配置は大切です大柄は特に目立ちます後ろ姿は裾から80センチあたりまでのバランスが…
2022/04/16 02:30
訪問着 黄変シミ除去 裏方の力、支え
三つ紋付き訪問着(柄付けは訪問着の付下げ)の黄変シミ除去のご依頼ですこちら、同系色の八掛けが付いてますので共八掛けにも見えます。より訪問着に見えて、格上げにも…
2022/04/14 19:51
洗い張り後の全体的漂白 歳寒三友 竹尺
洗い張り後の反物の、全体的な漂白ですちりめんの竹文様の小紋です↓全体的に漂白した後の黄変抜きですぬれ干ししますこの小紋は決して珍しくない文様ですが、グラデーシ…
2022/04/13 02:50
訪問着のカビの黄変除去 表→裏 裏→表
カビが黄変してます茶色の小さなシミがありますね除去のご依頼です↓こちらは、表地のカビが裏地にうつってしまった状態ですカビは表→裏 裏→表 とにかく広がりますカ…
2022/04/13 02:47
宮参り着 ビフォーアフター 染色補正で柄足し
他店より、ご相談を受けました女児のお宮参り着(祝い着)です↓柄足し中です↑布地の状態から、これ以上、シミを取り除かず描くことにしました右側にある文様と同じ枝梅…
2022/04/11 01:32
和装コート 裏地の洒落 魔除け
これぞ洒落(華やか)コート羽織物は裏地に様々な模様をあしらいお洒落が楽しめます↓こちらは縞文様こちらも洒落着ですが、裏地は唐辛子文様です唐辛子は赤い色が魔除け…
2022/04/11 01:30
雨の日の着物~そんな時の雨対策アイテム
樋口雅美です。 今日は、サロンの予約がないので… 明日の着付けの練習や準備をしています🎵 サロンに来て下さっているお客さま小学校の卒業式へ参列する為の…
2022/03/17 12:40
どこまでやれるかわかりませんが
箪笥の肥やしになってる着物たち救済キャンペーン!!(笑)手に取りやすい場所にある箪笥にしまってあるにもかかわらずちっとも箪笥から出さない着物たちがあるのはどうなの?ってことで、なるべく毎日違った着物をひっぱりだして着てみようと思い立ちました。「仕立てあがってきた、いつか着るぞ」で、そのいつかがちっとも来ない着物。「とっても素敵で気に入ってるから汚したくないなぁ~」で、ふだん着物にできない着物。「気に入ってはいるけど前のシーズンにいっぱい着たしなぁ~」で、つい着るのを後回しにしてる着物」手の届く箪笥の中でさえこんな状態。ちゃんとした和箪笥に収めてある着物たちの出番は来るのか?って状況はさすがに宝の持ち腐れ。新しい着物仕立ててる場合じゃないぞと言われそうですよね。フォーマルな着物を普段着にはできませんが、そもそもフ...どこまでやれるかわかりませんが
2022/03/09 11:41