メインカテゴリーを選択しなおす
早稲田アカデミーで受けた「全国統一小学生テスト」と日能研の「全国テスト」の結果
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
私立中学合同相談会にて知ったこと、あれこれ →(ぜひ併願校探しに行きましょう!)
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子の不登校を経験して思うことを書いてます。Twitterはじめました。最近は息子のZ会の中学受験コースのことを書くことが多いです。息子との日常つぶや
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
Z会ではサピックスに小5から入るのは難しい?? ~サピックスオープンの結果
今日は5月というのに、夏のような暑さでしたね。 次男は真っ赤な顔して帰宅、 アイスを食べ、保冷剤を首につけ、 まるで7月の光景でした。 本日ついに出ました!! サピックスオープンの結果。 テスト結果にドキドキするのは久しぶりです>< 総合の結果 入室基準点は?? 気になるコース分け、αアルファクラスの基準は!? 今後について 総合の結果 4教科偏差値:59.8 総合得点 297点 初めてのサピックスのテストで、 カリキュラムも違うのに ほんとにがんばったと思います!! 各教科毎の結果です。 算数>65>2科>3科>60>理科>55>社>国>50 算数で稼いでなんとかなったという、よくみる次男の…
5年生の1学期、 1週間に何時間くらいが勉強の適性なんだろう?? 時間じゃない!!ってことは、 十分承知していますが、、 目指す学校によって違うでしょっ!ってことも、 分かっていますが、、 それでも、、 塾なしの場合、 ペースを親が作っているので気になります。 小5 5月のある1週間の学習時間は? 5月も後半、 学校生活も、家庭学習のペースも落ち着いてきたので、 先週、今週とすこ~し、 学習時間・量を増やしてみています。 【5月22日~28日の学習内容】 国語:270分 Z会3回分(60分✕3)、 月例テスト(50分)、 漢字4日分(40分) 算数:420分 月例テスト2回目の直し(10分) …
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
2023ゴールデンウィーク 我が家初!夫が息子の学習サポート
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【4月からZ会の国語を中断して市販問題集をすることにした】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【高学年になり平日の勉強時間が足りない】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【月例テストでバツだった問題をやり直すと解ける、を考えてみた】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【最難関コースにとどまるか、難関コースに変更するか悩んでます】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
「Z会中学受験コース3年生」の記事をまとめました!tacco2022年4月~2023年1月まで「Z会中学受験コース3年生」を実際に取り組んだ息子。その経験から感じたことを記事にしています。今後も思い出したときに記事を追加していく予定です。.
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【春休みの振り返り…目標達成できたことと、できなかったこと】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【4年生の目標を決めました!】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
中学受験勉強のために準備するもの おススメ5選【つくえまわり編】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
クラス残留なるか!? 春休み入ってすぐのテストで、社会も山地の学習に入り、理科も植物の範囲となり少しずつ覚えなければならないことが増えたのかなという印象です。 社会は、1週間前に宿題をやったっきり、理科は木曜日に宿題だけはやって、大丈夫なの!?それでという状態で試験に出かけていきました…。 算数 約束記号の最後の問題で、あまりをいれて計算する手順を1回目で忘れて満点ならず。8点とかなり配点が大きかったのが痛かったですね。 国語 はなくんにしては大健闘したんじゃないでしょうか。応用で苦戦した様子ですがなんとか130点を超える事ができました。説明文はなんとか他の科目の足を引っ張らないくらいになって…
Z会中学受験コースの「要点集中プラン」とは?現役受講者が解説します
Z会中学受験コース「トータル指導プラン」と「要点集中プラン」を実際に同時受講した経験から、「要点集中プラン」の特徴やメリット・デメリットなどについてレビューします!
Z会中学受験コース3年生・学習の進め方【小3男子の実録ブログ】
あきのこ2026年に向けて塾なし中学受験の準備をしているあきのこです!我が家は、2022年4月~2023年1月までZ会中学受験コース3年生を受講していました。(現在はZ会中学受験コース4年生を受講中)このブログ記事では、Z会中学受験コース3
Z会中学受験コース4年生を継続した理由*新小4息子の「将来の夢」
あきのこ2026年に向けて塾なし中学受験の準備をしているあきのこです!今日は、現在の息子の様子を記録に残しておくために記事を書きます。息子ソウは毎日Z会中学受験コースを頑張っていますが、実際に中学受験をするかどうかは決定していません。現時点
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。 現在は専業主婦やってます。小3の息子がZ会中学受験コースを受講中。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *´艸`)Twitte
新小4息子に「中学受験をやめたい」と言われた話→ 結論「もうしばらく頑張る・・・」
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。小3の息子がZ会中学受験コースを受講中。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません( *´艸`)...
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【春休みの学習計画を立てよう!】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会の中学受験コースの3年生をやってわかったこと【3年生になる前の春休みにしておいたほうがいいこと】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【時間の感覚をもってほしい】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【2月の1か月間やってみた感想】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースでは、 各教科月に2回テストがあります。 予習シリーズでいうと、週テストに当たるものだと思います。 2週間での学習範囲がテスト範囲になります。 これまで見ていると、 国語は7割、算数は6割、理社は8割くらいがだいたいの平均点のようです。 (回によってばらつきはあります) 次男は、Z会のカリキュラムを一通り学習後、 テストの日は、集中できるコンディションのときに、きちんと机に向かって時間を測って真面目に取り組んできました。 時間も解ききれなくても、少し涙目になりながら提出してきます。 最近では、うろ覚えでは当然できないこともあり、テスト前日は復習してから翌日テストにのぞんでいま…
Z会中学受験コースの3年生と4年生の違いをくらべてみました!
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースの3年生【親子のもめごとは塾に行っても解決しない】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースの3年生【最難関コースの力だめしテスト、定着度テストふりかえり】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースの3年生【最難関コースの月例テストふりかえり】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースの3年生をやって分かったこと【勉強の仕方】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースの3年生をやって分かったこと【どの科目を受講する?】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースの3年生をやって分かったこと【入塾テストにも効果あり】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
こんにちは、小学4年と2年の姉妹の母ハロです。 中学受験といえば、医者・弁護士などの裕福な家庭がするものってイメージで、私も主人も高卒で中学受験なんぞ頭にもない夫婦でした。年収も一般家庭サラリーマンくらい。さてどうなるん ...
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと【タブレットが必要】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと【親のサポートは必要】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
1月末の不調なときの反省から、 先週はこんなこと、やってみました‼︎ 「自分で1週間の学習計画を立てる」 もしも毎回できるようになれば、 早めの自走も夢ではないかも、、なぁんて笑 ちょっと淡い期待^^ やったことは以下の通りです。 1、月曜日から日曜日の学習することを書き出す。 時間は15時間分。ここは母がやりました。 ↓実際にホワイトボードにやることを書き出したもの 2、1日分ずつの振り分けは、月曜日おやつを食べながら次男が自分で! 詳細はその日と翌日分のみ、やることリストとして書き出しました。 月曜日⇒月・火の分だけきっちり書く。 水曜日以降は、この日にこのくらいかなと、だいたいで振り分け…
4年→5年量倍増の結果は??(2月1週目取り組んでみた!教科別所要時間)
さて、今月から学習量がほぼ倍になったZ会。 噂にきく、「とにかく大変!!」という5年生教材。 4年生教材までは、月前半には終わり、市販問題集で復習していましたが、 そんな余裕はもうないかも、、 とりあえず1週間、実際やってみたところの所要時間です。 (得意、不得意でかなり個人差があると思います) ・国語⇒ 40分~90分 所定の時間は60分となっていますが、かなり1日の課題にバラつきがありました。 全部合っていれば早い! でも間違えた記述などの動画を視聴、記述の書き直しなどをやっているとかなり時間がかかります。でも次男には大事な過程なので、ここは丁寧に今は一緒に取り組んでいます!(1人でやると…
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと【最難関と難関のちがい】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
Z会中学受験コースを4年生から始めたい方へ…現役受講生の本音レビュー
あきのこ2026年に向けて塾なし中学受験の準備をしているあきのこです!このブログ記事は、こんな方向けに書いています。◆ Z会中学受験コースを4年生から受講したいとお考えの保護者様我が家は、2022年4月~2023年1月までZ会中学受験コース
先々週の反省をいかして、先週は時間をとって、 次男と今後の学習時間や内容、進め方などについて話し合いました。 先々週の状態については下記記事をご一読ください↓↓ hahax.hatenablog.com まず、5年生で必要な勉強時間について 時間を決めるのはどうかと思うところもあるのですが、 ある程度の目安はもっておこうと。 グノーブルで説明を聞いたときには、 「塾の時間が8時間なら、家庭学習は同じくらいの時間は取ってほしいとお伝えしてます」とおっしゃっていました。ただ「決して時間ではありません。しいて何時間が適切かと言うならばです」と念押しされましたが。 またZ会の量的なところから、 3週間…
2月1日。 3年前(長男受験)を思い出しても、2年後を思っても、どきどきしてしまう響きがありますが、 もうそろそろ午後入試も終わる頃ですね。 昨夜から、いつも応援している2023組のブログを読んでもらい泣きしたりしています、、 ただただ画面の前で応援することしかできませんが、 2023組のみなさんが、最後まで力尽くせることを祈っています! さて、Z会では、毎日練習ブックという漢字、計算1冊ずつのドリルがあります。 月10回分用意されています。 4年生は途中から始めたこともあり、くもんをやっていたこともあり、時々しかやっていませんでした。 でもやらなきゃ落ちるのが計算力!1週間に5回分は取り組む…
Z会の中学受験コースの3年生をやって分かったこと 【やっぱり難しかった~でも、大丈夫】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません