メインカテゴリーを選択しなおす
家づくりにおいて最初にやったほうが良いこと┃まずはこれから!
家づくりにおいて最初にやったほうが良いことって何だと思いますか?土地選びでしょうか。それとも家づくりの会社選びでしょうか。どちらも正解と思いますが、それでも「資金計画を考えること」を一番におススメしたい。その理由を独自に述べている記事です。
お金を貯めたいなら休みなさいー10年前の資金計画表がめちゃくちゃだった
部屋の整理をしてたら、10年前の資金計画表が出てきました。 昔から相談してる、ファイナンシャルプランナーさんが作成したものです。 この10年前の資金計画がめちゃくちゃでびっくり! いや、FPさんのアドバイスは悪くないです。 何がめちゃめちゃかと言うと・・ ・「将来の収入イメージ」が10年前と今で違いすぎ!・10年前の私、お金使いすぎ! ファイナンシャルプランナーさんは、私の申告にもとづいて資金計画を立てている。 だから間違っていたのは私です。 いったいなぜこんな資金計画を・・!?と当時を振り返ってみたら・・ 10年前はすごく収入が高かったけど、すごくすごく長時間労働だった。 あんなに疲れてた時…
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
[年収・金利別] 無理なく返済できる住宅ローン借入額は?早見表作ってみた
無理のない住宅ローン借入額シミュレーション こんにちは。中古マンション+フルリノベーションしたトルテです。自分はいくらまで住宅ローンが組めるのか?マンションや戸建てを購入するときにはみんなが気にするポイントです。 住宅ローンはあくまでも負債。借りられる限界まで借りるのは危険です。[ゼロリノベ]元銀行員が教える!住宅ローンの年収別目安と返済額を抑えるコツ5選【チェックリスト付】によりますと、無理のない範囲で借りるべき住宅ローンは手取り年収の返済比率を20%以下にすべきと主張されています。 今回は、手取り返済比率を20%としたときに借入額がいくらになるか?を年収・金利別に早見表を作ってみました。