メインカテゴリーを選択しなおす
#明神岳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#明神岳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ススキ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ススキも目立つようになり、秋の気配を感じる様になってきた上高地です。2024.08.11Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/08/14 17:26
明神岳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
盛夏の上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく青空の上高地で撮影が出来ました。定番の河童橋上より。2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/08/05 23:58
槍ヶ岳縦走⑥(上高地へ~さようなら槍ヶ岳~)
最終日・最長の19㎞を下山します~ AM5:15、朝ご飯をたっぷり食べる。 AM5:49、富士山を見て下山します。ヒュッテ大槍の横から下山出来るので便利…
2024/08/04 22:52
夏の大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夏本番の大正池。緑が濃くなっています。2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/08/03 23:55
朝靄とシンメトリー
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝靄の大正池と穂高連峰のシンメトリー…2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/29 00:24
雲湧く上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日早朝の上高地にて。雲が多い朝でした…2024.07.21Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/22 23:29
大正池の透明度
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の透明度が最高でした。2024.06.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/06/15 22:04
新緑上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村定番ですが河童橋の上からの眺めは最高です。2024.05.25Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/06/06 00:18
新緑…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の樹々が美しい上高地…2024.05.25Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/05/26 23:47
新緑と明神岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川に自制する樹々の新緑が眩しかったです。2024.05.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/05/24 22:21
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳と新緑の樹々…2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
2024/05/20 21:52
水の中の穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の水面に映る穂高連峰…2024.04.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/05/01 07:28
賑わう河童橋
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村54回目の開山祭の日。多くの人で賑わう河童橋でした。2024.04.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/04/28 00:00
漣の大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝から風が強く漣の大正池でした。2024.03.16Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/03/22 00:23
霞む穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が多い早朝の上高地。霞む穂高連峰…2024.02.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/02/04 18:41
快晴の上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村快晴の上高地より。河童橋の上より穂高連峰を望む…2024.01.14Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/01/26 07:31
前穂と明神
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪時の前穂高岳と明神岳…2023.10.07Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2024/01/04 21:33
静寂のシンメトリー
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村静寂の大正池より。シンメトリーの穂高連峰…2023.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/12/29 16:25
冬の大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に靄が掛かった冬の大正池…2023.12.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/12/25 00:09
雪の田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の田代湿原から望む穂高連峰…2023.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/12/19 23:45
穂高連峰を染めて
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村モルゲンロートに染まった穂高連峰…2023.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/12/14 07:37
雲棚引いて
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池から見る穂高連峰に棚引く雲が…2023.11.25Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/11/29 22:06
雪の明神岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の降る上高地より望む明神岳…2023.11.13Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/11/27 23:51
朝焼けの大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村美しい朝焼けの大正池…2023.10.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/28 21:22
躍動する雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池から見た、躍動する雲…2023.10.07Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/10/13 21:49
田代湿原の畝雲
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代湿原で見た畝雲…2023.09.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/10/04 00:32
【明神岳・東稜】アルパインクライミング山行①前泊編
北アルプス穂高連峰の明神岳・東稜へアルパインクライミングに行ってきました。 こちらの記事はその山行記録の前泊編になります。 アルパインクライミングの初級レベルとも言えるルートになりますが、クライミング
2023/09/11 16:30
朝焼け
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池からの朝焼け…2023.09.02Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/09/08 07:37
清らかな流れ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の清く美しい流れ…2023.08.20Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/09/04 18:54
朝の太陽眩しく
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村眩しい朝の太陽が昇って来た頃…2023.08.20Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/08/31 06:39
山行記 10 2/2 上高地 穂高神社奥社 明神池 明神岳 奥穂高岳 河童橋
明神橋と明神岳、前穂高岳上高地前半はこちら穂高神社 10:34 大正池をスタートに歩き出した上高地、3時間で折り返し地点の穂高神社奥社に到達。鳥居の正面に...
2023/08/19 09:21
雲が切れて
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より。穂高連峰を覆っていた雲が切れた頃…2023.07.02Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/07/06 00:23
静かな大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝、静かな多少池でした。2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/06/28 23:17
上高地 2
河童橋からてくてく歩いて約50分で明神池に到着。穂高神社奥宮明神池毎年10月18日には例祭御船神事が行われ右手にある紅い船二曹が池に漕ぎ出し一年の山への感謝と安全が祈願されるそう。池の水は伏流水で濁りなく澄んでいます。イワナが棲息しているとか。水面を覗いてみましたが魚は全然見えませんでした。。一の池の隣には庭園風の二ノ池があります。以前は三ノ池の存在していたそうですが土砂災害で潰れてしまったそうです。...
2023/06/14 21:53
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳と新緑が美しい季節です。2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/05/31 22:49
水清らかに
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村徳沢を流れる梓川の清らかな流れ…2023.05.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/05/31 00:07
徳沢にて
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村徳沢にて。明神岳と前穂高岳のリフレクション…2023.05.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/05/29 07:42
徳沢より
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村賑わう徳沢キャンプ場…2021.05.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/05/23 21:59
雲漂う
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が漂う上高地にて…2023.05.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/05/19 07:48
雲湧いて
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日、朝6寺頃の大正池。到着時は雲が湧いていました。2023.04.23Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/04/24 07:40
【明神岳・檜塚奥峰】明神平から雪山縦走登山・まつさか香肌イレブン
パパ どうも、ブログ管理者の ちゃーちゃ ...
2023/03/09 15:22
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪を纏った明神岳…2023.02.26Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/03/08 23:26
明神
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の明神より…2023.02.26Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/03/01 23:32
白い連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白く気高い穂高連峰…2023.02.26Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/02/27 00:05
田代湿原
2023/02/09 22:45
穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰が見える場所より…2023.02.05Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
2023/02/06 07:47
梓川より望む穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗な雪原の広がる梓川の河原より望む穂高連峰。2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/02/03 07:48
水の無い大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池…珍しい物を見る事が出来ました。土砂の堆積が良く分かります。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2023/01/31 22:49
長い影
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の影が長く伸びて…2023.01.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/01/24 07:45
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳(明神岳2峰?)を望む…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/01/21 23:56
次のページへ
ブログ村 101件~150件