メインカテゴリーを選択しなおす
#タイの学校
INポイントが発生します。あなたのブログに「#タイの学校」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
痩せる日本語パートナーズたち
この記事も帰国後にアップしたんじゃつまんないから連日更新しちゃうぞ。63になって10ヶ月近く海外に派遣され、64になって帰国する高齢者いわんや。帰国便に乗...
2023/02/09 00:06
タイの学校
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
M6卒業とNP離任のタイミングが・・・
だめだ。2日に1記事ペースのままだと「在タイ中にこれは載せておかなきゃ」って記事をアップしきれないのが確実。そのうえ、今日の記事に書いたみたいにオレの在任...
2023/02/08 00:04
バンタイの日のための弾薬を発見するユキ先生
意味不明すぎる標題だな・・(笑)。例のM6キャピキャピ学級委員と「もうすぐ日本に帰らなきゃ」って話をしてたら、彼女が「バンタイ・デイにはいるの?」と聞いて...
2023/02/03 00:13
タイの学校では常にイベントの風が吹く(5)
とうとう同じ標題で「その5」まで来てしまった。タイの学校のイベントパワー激しすぎ。1月31日はOpen Houseだったんですよ。 このイベントのために前...
2023/02/01 00:09
ラチャブリーで日本語コンテスト、結果は・・
12月にあった日本語コンテスト。審査で大モメし、オレがちょっと厭タイ的気分になって以後1週間ちんたらモードで行くと決めた、あれね(笑)。2人による地元グル...
2023/01/28 00:56
タイで作られた日本語テキストを買ってみる
人様へのオミヤゲ買いには情熱を示さないいわんやだが、自分向けのお土産ならそれなりに頑張る。自分土産は大体ヘンなものが多いわけだが(笑)。今回のタイ滞在で欲...
2023/01/26 00:36
タイで日本の女子教育について考えてみる
すでに何度も書いたように、ウチの学校は圧倒的に女子生徒が多い。ザッと見た感じで大体8割は女子だろう。元が女子校だからね。これは書いてなかったかもしれないけ...
2023/01/20 00:35
タイ語が少し解読できるようになったワケ
たまにはタイ語学習について書こうではないか。いわんやは学校ではCPの先生と主に日本語で、他の先生とは主に英語で、生徒とは日本語と英語とタイ語チャンポンで話...
2023/01/12 00:09
タイの学校は「学校納め」もスゴかった②
前回記事の続き。タイの学校で年末を過ごすとネタがこんなに増えるとは。タイの学校が特殊なのか、それともウチの学校だけが特殊なのか・・?④プレゼントが飛び交う...
2023/01/06 00:05
タイの学校は「学校納め」もスゴかった①
もう去年の話になってしまうがコレは書いておきたかった12月29日、年内最後の学校。日本的に言うなら「2学期の終業式」か。ネタがやたら多かった日で、特に驚い...
2023/01/04 00:06
タイの準田舎町でぼっちの年越し決定
日本は師走で、年の瀬。先生も走る忙しい月だけど、走るどころか、ウィン先生は月・火と学校休んでたし(笑)。下の画像は12月28日現在の朝礼台。未だにクリスマ...
2022/12/29 00:03
タイのクリスマスはやっぱりスゴかった
いろいろありすぎた日だったのでいつもの調子で書いてたらとても追いつかない。当日のいくつかのシーンを箇条書き風にいってみよう。 ①全校イベントクリスマスイベ...
2022/12/23 00:05
タイの大学の制服と徽章/(6)カセサート大学
今日のタイ語เกษตรกรรม カセットラガーム=agricultureの訳=農業เกษตรศาสตร์ カセットラサート=農学กสิกร カシコーン=農民、農業従事者เกษตรกร カセットラゴーン=農民ธนาคารกสิกรไทย タナカーンカシコーンタイ=タイ農民銀行=カシコーン銀行ただし、上記は文語的で一般にはชาวไร่ชาวนา チャウライ チャウナー=畑を耕す人、田んぼを耕す人=農民参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実...
2022/12/21 01:54
タイの学校のクリスマスイベント前夜
我が校のクリマスイベントは21日水曜日。つまり明日。日本時間では今日(笑)。しかし何だか本番前からすごいことになってる。この際だから連日更新でご紹介しよう...
2022/12/21 00:06
タイの大学の制服と徽章/(5)ラームカムヘン大学
今日のタイ語คณะ 学部คณะนิติศาสตร์ 法学部คณะบริหารธุรกิจ 経営学部คณะมนุษยศาสตร์ 人文学部คณะศึกษาศาสตร์ 教育学部คณะวิทยาศาสตร์ 理学部คณะรัฐศาสตร์ 政治学部คณะเศรษฐศาสตร์ 経済学部คณะสื่อสารมวลชน マスコミ学部คณะพัฒนาทรัพยากรมนุษย์ 人材開発(ヒューマンリソース)学部คณะวิศวกรรมศาสตร์ 工学部คณะศิลปกรรมศาสตร์ 芸術学部คณะทัศนมาตรศาสตร์ 検眼学部คณะสาธารณสุขศาสตร์ 公衆衛生学部上記はラームカムヘン大学にある学部...
2022/12/20 04:23
タイの学校では常にイベントの風が吹く(4)
今日と同じ標題は8月の記事以来、4回目になるか。いやーーー心身ともに疲れましたですユキ先生は。先週後半はいろいろありすぎて。日曜のコンテストでは審査ですげ...
2022/12/20 00:50
日本語コンテストの審査員をやるユキ先生
ユキ先生はバンコクでいろいろ食ってるだけだと思っている者は豚に食われるであろう。こう見えてユキ先生はけっこう忙しいのだ。木曜日にはアーントーン県ってところ...
2022/12/18 00:12
タイ語で「大学生」は二通りある、その違いは?ナックスクサーとニシットの違い
今日の“覚えても役に立たない”タイ語อุปัชฌาย์ ウパッチャー=指導的立場にある僧侶、現代風に言うと教授的な人参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。自分のための備忘録である。***今般、バンコクの大学生の制服・徽章を調べていると面白いことに気がついた。普通、タイ語学校で習うのは生徒(高校生まで)นักเรียนナック・リアン学...
2022/12/16 14:35
タイの大学の制服と徽章/(4)シーナカリンウィロート大学
今日のタイ語วิชาเอก ウィチャーエーク=専攻คณะ カナ=学部例 คณะศึกษาศาสตร์ カナ•スックサーサート=教育学部参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。日本人にはあまり馴染みのない大学かもしれない。しかし、こここそオレが知りたかった大学で、この連載を始めるきっかけになった大学なのだ。アソーク駅で地下鉄に乗り換えると多くの学...
2022/12/15 10:02
タイの大学の制服と徽章/(3)タマサート大学
今日のタイ語各校の制服の決まりを読んでいると知らない単語が結構あって興味深い。この連載?が終わったらそれらをまとめてみようと思う。今日のタイ語はお休みです💤参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。【タマサート大学/ มหาวิทยาลัยธรรมศาสตร์,】正しい発音はタンマサート大学だが、日本人にはタマサートと聞こえるので本文はその...
2022/12/14 09:31
タイの大学の制服と徽章/(1)チュラロンコーン大学
今日のタイ語โรงเรียนอนุบาล ローンリアン・アヌバーン=幼稚園โรงเรียนประถม ローンリアン・プラトム=小学校โรงเรียนมัธยมต้น ローンリアン・マタヨントン=中学校โรงเรียนมัธยมศึกษาตอนปลาย ローンリアン・マタヨンスックサートーンプラーイ=高校มหาวิทยาลัย マハウイットヤーライ=大学参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。普段の...
2022/12/12 13:27
タイの大学の制服と徽章/(2)マヒドン大学
今日のタイ語ปริญญาตรี バリンヤートリー=学士ปริญญาโท バリンヤートー=修士ปริญญาเอก バリンヤーエーク=博士参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。【マヒドン大学/มหาวิทยาลัยมหิดล】■大学区分:国立■大学概要:Wikipedia創立は1888年にラーマ5世によって設置されたシリラート病院の設置まで遡り、1943年にタイで初めて医科大学として...
タイでママ先生が学校に子供を連れてくると
外国語部門の(たぶん)30代の女の先生が後期始まった直後からほぼ毎日3歳くらいの男の子を連れて学校に来るようになった。「これまで子供を預けてた人が何かの事...
2022/12/08 00:22
二度目の遠足で行ったところ
風邪も治り断水も直り、ようやくこないだの遠足で行ったトコについて書けるぜ。あ、その前に日本代表、スペイン戦勝利おめでとうございます。この試合は見事に「オレ...
2022/12/04 00:34
天候不順、風邪、そして遠足
週の中頃からスパンブリーは天気が良くない。乾季に入って湿度も下がり快適だぁー・・と書いたのが10月末。しかしここ数日は雨季の天気に逆戻りだ。スカッと晴れず...
2022/11/26 22:30
タイのロイクラトン当日の現場から
11月8日火曜日の授業は、1コマが通常より5分短縮された。8コマ重なれば40分短縮。いつもより早い2時半に8時間目の授業が終わった。何かあるのかウィン先生...
2022/11/14 00:05
タイの外国人外国語教師にもドラマがある
タイの学校の外国人外国語教師ってわりとよく入れ替わる。特に多いのは英語教師で、オレの後ろに外国人教師用デスクが一つあるんだけど、オレが着任した時にいた先生...
2022/11/12 00:07
今や部室と化した日本語教室
やっぱ学校が始まるとたちまち学校ネタが出てくるね(笑)。タイでも日本でも学校には科目によって専用教室っていうのがある。日本の学校だったら音楽室とか美術室と...
2022/11/04 00:08
ユキ先生は「校下町」に住んでたんだなぁ
前期授業の最後の日、つまり期末試験最終日の9月30日。その日の午後にはもう生徒もいなくなり、学校はヒッソリしたもんだったが、その日の午後に見たら屋根付き体...
2022/11/02 00:21
季節が変わり、タイの新学期が始まる
通常、タイには暑季、雨季、乾季という「三季」があるとされる。大雑把な目安としては3~5月=暑季、6~10月=雨季、11~2月=乾季 って感じだろうな。だか...
2022/10/31 00:06
「齋」でにぎわうバンコクのチャイナタウン
日曜にバンコクに出て久しぶりにNP同期と対面して月曜~火曜昼すぎまで中間研修。そのあとは一人ドンムアン空港近くのホテルに移動して1泊。水曜の今日は朝の飛行...
2022/10/13 09:59
「タイの学校」というジェットコースター乗るワタシ
今日は火曜。月曜は「すでに予定アリ」ってことで休みにしてもらったけど、今日は登校。ウィン先生に言われた通りいつもより遅く(朝礼ないからね)8:40頃に学校...
2022/10/05 00:06
長かった前期が終わ・・・らないという事実
9月30日の金曜日が前期テストの最終日。それが終わると中間休み。金曜の4時、荷物を片付けてウィン先生に「じゃ、次に会うのは中間研修の時にバンコクで」と挨拶...
2022/10/01 09:01
タイの生徒の「期末陳情」の背景を考えてみる
高校の時いわんやはハンドボール部に所属してた。同じクラスにオレ含め4人、部員がいた。ある数学テストが戻ってきて、4人が部室で何点とったか白状しあったらオレ...
2022/09/27 22:44
期末陳情の嵐でユキ先生へろへろ
8月にM6作文テストの時、FBでつながってるある生徒が「せんせいチェックして下さい」と下書きをFBメッセージで送ってきたことがある。テストの前日だったと思...
2022/09/26 00:09
みんなが疲れてくる前期終了直前
タイの学校は前期・後期の2学期制。前期はオレの赴任初日である5月17日にスタートし、9月末まで。終われば10月は1ヶ月間に及ぶ中間休みなのである。約4.5...
2022/09/21 23:24
タイの学校における「せんせえ」という言葉【教師編】
鉄道ネタばかり続くのもナンなので、ちょっと前の記事に続く「せんせえ」考察。本日は教師編。職員室での会話を聞く限り、タイ人の先生同士が名前を呼び合うときは生...
2022/09/15 08:37
タイの学校における「せんせえ」という言葉【生徒編】
タイ人の生徒や先生から呼びかけられる時、このブログではよく「せんせえ」と書いている。「せんせい」でも「せんせー」でもなく、「せんせえ」。タイ人の発音する「...
2022/09/09 21:28
日本語キャンプというものに初めて参加する
授業とか日本文化紹介なんかの他にNPがタイでよくやることの一つに日本語キャンプがある。その名称は知ってたけどどんなモノなのかは知らなかった。その日本語キャ...
2022/09/08 00:13
「や」の字問題について【副題:タイNPの苦悩】
今日は17時頃から雨が降り始め、それがすごいスコールになったと思ったら雷ゴロゴロ。すごい雷雨になったと思ったら次は18時半頃に停電(笑)。もう今夜はダメか...
2022/09/02 00:10
泳ぎに行って驚く日本語パートナーズ
前回記事と似たような出だしで恐縮だが、タイ10期48名のNPの派遣先校について説明したい。バンコク都およびその周辺県、あるいはチェンマイ県みたいなところは...
2022/08/31 00:11
タイの学校の学級委員たち
他の学校は知らないけど、サグゥアンイン校のM4~M6日本語専攻クラスの日本語授業は「きりーつ」「れい」という号令のあと全員の「おはようございます」という挨...
2022/08/28 00:09
ある日の日本語授業でのヒトコマ
本日はひとつ、読者のみなさまにも生徒になって考えていただこう(笑)。ウチの学校の日本語クラスでは、文法の教科書は「あきこと友だち」というのを使っている。ど...
2022/08/26 22:06
外国語を覚える難しさに関する二つの断章
バンコクネタは他にも多少あるけど、残念で口惜しくてチキショーな話を真っ先に書いて少し気が張れたので、本日は日本語パートナーズの日常からタイ語と日本語の学習...
2022/08/17 07:25
ASEAN DAYを見てちょっとマジメに考えた
ASEANの日、ASEAN DAY。今回のイベントでユキ先生が感心したのはイベント内容じゃなく、ASEAN DAYの持つそもそものコンセプトだ。もちろんA...
2022/08/11 07:12
タイの学校では常にイベントの風が吹く(3)
え?この標題の記事、体育祭の前に読んだぜ?体育祭終わったばっかで「その3」って、何かの間違いじゃないの?・・とアナタが思っても不思議はない。だが間違いでは...
2022/08/09 08:39
タイの学校の体育祭スゴかった
いやーー・・・スゴかった。疲れた。水曜にビザ延長、木金が体育祭。さらに締め切りドン詰まり日本語コンテスト録画もあって消耗しきっているユキ先生ですサワディー...
2022/08/06 08:23
超豪雨そして冠水の中を帰宅する
4連休中に少し在庫記事を消化してホッとしたのも束の間。月曜になって学校が始まるとトタンに緊急大変ネタの緊急更新。今回はイベント系ではなく(それももうすぐだ...
2022/08/02 08:36
コスプレして踊る(踊らされる)ユキ先生
先生も生徒もタイコスチュームを着るという「タイ語の日」。「3時限めまでは授業がある」という話を聞いてたけど、当日になるとやっぱり授業は消滅。だがユキ先生は...
2022/07/23 22:39
タイの学校では常にイベントの風が吹く
とにかくタイの中等教育学校でのイベントの多さにゃたまげる。5月17日に赴任して以来、6月にワイクルー、さらに遠足があり、7月初旬の七夕でクタクタになったと...
2022/07/21 22:14
次のページへ
ブログ村 101件~150件