メインカテゴリーを選択しなおす
#ソルトウォーター
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ソルトウォーター」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アワビ・シェルカラーのルアーが釣れる理由を考察する。
特に北海道の釣り人に絶大な支持がある、アワビやシェルカラー。アワビ貼りの漁具については、バケやサケ釣りのスプーン。今はサクラマス釣りのジグなど。色んな所に用いられていますよね。今回はそのアワビ・シェルカラーで何故魚が釣れるのか考察をします!
2025/02/27 09:23
ソルトウォーター
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
初心者向け!海サクラマス・海アメマス用自作フックの作り方:DIYで釣りをもっと楽しもう!
海釣りファンなら一度は考えたことがある「自作フック」。難しいんじゃない?と思う方もいらっしゃると思いますが、初めての方でも巻くことはできます!今回は、【海サクラマス】や【海アメマス】を狙う釣り人に向け、初心者でも挑戦できる自作フックの作り方
2025/02/25 10:23
後志のさくらます船釣りライセンス制とは?申請方法・ルールを解説
さくらます船釣りライセンス制とは 北海道の寒い冬から春の海で楽しめる「さくらます船釣り」。特に後志管内では、例年5キロ超えるの板マス・モンスターサイズが釣れていますっ!このためこの海域でのサクラマス船釣りは大人気となっていますね。この貴重な
2025/02/21 09:08
サクラマスは色を認識できる?学術的視点から学ぶルアー選び
はじめに サクラマス釣りにおいて、どうやったらもっと釣れるようになるのか?どうやったらあの人が密集した中、自分のルアーに飛びつくようになるのか?釣れルアーはどんなルアーなのか?を考えているアングラーも多いハズです。私その一人。釣れるルアーの
2025/02/19 10:43
群来っ!北海道石狩湾・夜ニシン ジグサビキ仕掛け釣り!
みなさん、こんにちは!今回は北海道の石狩湾で夜ニシンを狙って、ジグサビキ釣りに挑戦してきました! この時期、北海道の石狩湾に「群来(くき)」がやってくると、一気に海が賑やかになります。群来とは、産卵のためにニシンが沿岸に大挙して押し寄せ、海
2025/02/17 11:10
アキレスゴムボートのPHNバルブ交換方法・解説
アキレスゴムボートのPHNバルブ交換ガイド インフレータブルボートのオーナーなら、定期的なメンテナンスが重要だとお分かりでしょう!私の愛艇であるアキレスのゴムボートも、エア漏れの兆候が見られたので、PHNバルブを交換することにしました。 イ
2025/02/15 10:06
爆裂Xモードのニシン釣りin石狩湾
石狩湾でのニシン釣り、爆釣モード突入! 冬の石狩湾といえば、やっぱりニシン釣り!今年もやってきました、このシーズン。特に、天候や釣果の変動が激しい中での釣りは、思い出深いものですね。今回は、雪が降りしきる中、仲間との出会いや予想外の展開を経
2025/02/13 10:20
サクラマスが釣れない人の共通点二選!
自分で言うのもどうかと思いますが、サクラマス釣りにおいて、私は「釣ってる」側の人かと思っています。どういった事かと言うと、釣りに行くメチャ回数は少ないんですけど、行けばそれなりに釣りますし、釣るサイズも何
2025/02/11 10:04
千走川の規制は解除されるのか?
千走川のサケ・マス採捕禁止の現状 みなさん、こんにちは!サケマス大好きのシロです。現在島牧村では海あめますダービーが開催され盛り上がっていますが、サクラマスシーズンも近づいていますね。そんなサクラマス釣りですが、石狩後志海区漁業調整委員会指
2025/02/07 08:53
【2025】石狩湾ニシン釣行!おや?群来ですか?
2025年のニシン釣行、石狩湾で挑戦 2025年、いよいよニシンのシーズンが到来しました!群来のニュースを見たので、今回は石狩湾に行き、毎年恒例のニシン釣りに!そして、思いもよらぬ場所で群来の痕跡を発見。その後の釣行は、あんな結末に……。こ
2025/02/04 12:52
このゴマ何?ソイの寄生虫はリリアトレマ・スクリジャビニ!
魚にいる寄生虫 魚に寄生する代表的な寄生虫には、以下のようなものがあります。 アニサキス:消化管に寄生し、人間が食べると胃腸障害を引き起こす。 リリアトレマ:主に白身魚に寄生する。 テンタクラリア:魚の筋肉内に潜むことが多い。 ニベリニア:
2025/02/02 01:28
【海サクラマス釣り】そのフック!ちゃんと選んでますか?
海サクラマス釣りではフックの選択が釣果を大きく左右しますよね。適切なフックを使うことで、効率よく魚を釣るだけでなく、魚へのダメージを最小限に抑えることも可能です。今回、この記事では、海サクラマス釣りに使用されるシングルフックの形状に焦点をあ
2025/01/30 08:13
2025島牧村で海アメマス釣り!64cmの大物に挑む【釣行記】
島牧村での海アメマス釣行 冬の釣りといえば、やっぱり島牧村の海アメマス!北海道でも特に魅力的な釣り場として知られるこの地域で、64cmの大物を釣り上げることができました!今回の釣行記では、天候や海況、使用した道具、そしてドラマティックな釣果
2025/01/22 07:05
【2025】シマノからステラなどの釣具新製品が発表される!
先日、シマノが新製品の発表をしましたね!大方、事前にこんなが出そうと巷じゃ騒がれていましたが、今回は私が注目すべき3つのアイテムについて、スペックを見た感想を書いて行きます!もちろん私が大好きな大物釣り用のアイテムです! 新製品の概要 ステ
2025/01/16 17:32
釣り人のための苫小牧・白老沖の海サクラマス回遊の謎
はじめに:サクラマスの回遊パターンとその重要性 サクラマス(Oncorhynchus masou)は、サケ科に属する魚で、特に北海道近海での回遊が知られていますよね。苫小牧や白老沖は、1月、2月になるとサクラマスが特に多く回遊してくるエリア
2025/01/14 15:45
初心者向け 海サクラマス釣りのキャスティングタックル選び方
海釣りを愛するアナタにうってつけの情報をお届けします!今回は「海サクラマス、キャスティング、タックル(仕掛け、道具)」をテーマに、北海道の澄んだ海でサクラマスを狙うための方法を詳しくご紹介します!キャスティング釣りにおいてサクラマスをゲット
2025/01/12 08:48
島牧村で海アメマス釣り!初心者にもおすすめのスポット
はじめに 島牧村の概要と魅力 島牧村は北海道の西部にある小さな村で、美しい海岸線と豊かな自然が魅力!漁業が盛んで、ホッケなど海産物が特産品です。 美味しい山菜や魚が豊富なんだ ドラゴンウォーターも気になる! 海アメマス釣りが楽しめる理由 島