2022年テニスの偉大な選手、フェデラーの引退と同時にテニスを始めた、フェデラーと同学年の私(父親)と、プロテニス選手を夢見る息子が共に成長していく!! そういうブログです。
ランキング参加中ジュニアテニス テニスを週6~7もしてますと、テニスウェアでいる事がほとんどです。 小学校にも、今すぐテニスが出来る格好で行きます。 そこまでは「まぁそんな奴もいてるか!」と思って居たんです。 しかし、通っているスクールでは試合で着用出来るユニフォームを作っているんですが、最近はそのユニフォームを着て学校に行くんです。。 そんな奴は居てないっ!!! だってだって、サッカーしてるからって、背番号入った試合用のユニフォーム上下で小学校行ってる子は今まで見たことないです。 そのくらい明らかにユニフォームなんですが、親もその格好を見慣れてしまって別に違和感無かったけど、よく考えたら変す…
ランキング参加中ジュニアテニス 早生まれはいーなー カテゴリ内の競合が少ない地域はいーなー 不作の世代っていーなー そうだったら、もっともっと結果が出るのになー あー隣の芝生は青い でも、そんな環境ならテニスが本当には強くならないのかもしれないなー けど、結果があれば色んな人に目をかけてもらえるしなー 練習環境や世界も広がるしなー あー青い にほんブログ村 にほんブログ村
ランキング参加中ジュニアテニス 小学校では、そろそろクラブを決める時期に入りました。 去年は「テニスと似てるから」って理由で、テニスを習ってる子たちが卓球部に入って、けっこう楽しそうにやってました。 で、今年はというとーー 「フットワーク良くなるかも」と陸上部が候補に上がったり、「テニスにサッカーがいいって聞いた」とサッカー部にも興味が出てきたり。 まあ、どっちも悪くない選択。悩んでいるようです。 ただ、ふと頭をよぎるのが、テニスの公式戦のときによく聞く話。「学校でケガして公式戦を棄権」っていうやつ。これ、意外とよく聞きます。骨折とか、聞くたびにゾッとします。 一瞬「バスケとかドッジボールもい…
祝!初の地区大会へ!!(全国小学生テニス選手権)【ジュニアテニス】
春です! 色んな大会が始まりました!! 全国小学生テニス選手権の都道府県予選で勝ち上がり、初めて地区予選の切符を獲得しましたー♪♪ 初の地区大会!! 一つ下の年代だし、さすがに全国に行ける程は勝ち上がれないけど、地区予選を目標に実力を上げていけたらいいなーー
ランキング参加中ジュニアテニス テニスって本当に熱い人が多いですよね。 テニスコーチの息子は早生まれが多いし、 息子の友達のところは、お父さんお母さんの新婚旅行は全豪オープン。 また、違うご家庭は、遊び=テニスで、テーマパークに一度も行った事がない。 みんな一体いつから子供のテニスの事を考えてきたんだろう。 恐るべし。 アドバンテージがあるとするならば、ウチみたいな家庭は、子供が自分でテニスをしたいと自分で選んで始めた事くらいかな。。。 にほんブログ村 にほんブログ村
ついにU12カテゴリ最高学年!新5年生の大チャンス到来!!【ジュニアテニス】
ランキング参加中ジュニアテニス さぁさぁ、ついにやってきました!カテゴリ最高学年のシーズン突入です!! ジュニアテニス界では春の大会が終わると、新6年生がひとつ上のカテゴリへ進級!その結果、新5年生が「U12以下」の大会で最高学年となるんです!! ということは… U12の大会では、基本的に同い年以下の選手しかいない!(早生まれはいるけど)↓2014年生まれにとっては、まさに「荒稼ぎモード」突入!!! もちろん公式戦で勝ち上がることが一番の目標ですが、それだけじゃない!!さまざまな大会で実績を積んで、結果を出して、自信をつける最高のチャンスです! 「今まで上の学年にやられて悔しかった…!」そんな…
ランキング参加中ジュニアテニス 最近、ジュニアテニスの現場でよく見かける食べ物があります。 それがこちら! 森永製菓のラムネ。 森永製菓 大粒ラムネSUPER<グレープフルーツ味> 35g×10袋 morinaga Amazon 80%もブドウ糖を含んでいて、手軽にパッと食べられるのが特徴です! 試合前にコートへ向かう時や、チェンジコートの合間に食べている選手をよく見かけます。 パッケージには「集中したいときに!」と書かれており、最近は受験生向けのデザインも多く見かけました。 コロナ禍以降、グミが流行っているとは聞いていましたが、ラムネも人気だったみたいですね! 実は私も、仕事で頭が冴えない時…
ランキング参加中ジュニアテニス 気がつけば、このブログも80投稿を超えましたーー! テニス初心者の私が子供と成長していこうという、このブログ。 振り返ると、ブログを書き続けることで自分自身も成長していると感じます。 そして、いただいたコメントのアドバイスが本当に貴重だったなぁと、しみじみ思うのです。 アドバイスをもらって即ラケットを買いに行ったことも…↓↓↓ tnishiori.hateblo.jp そして最近では、なんとストリングマシンまで購入www↓↓↓ tnishiori.hateblo.jp いやいや、誤解しないでください! 決してお金持ちではありません! むしろ、ストリングマシンを買…
ランキング参加中ジュニアテニス テニスコートに到着するや否や、私は開口一番—— 「はい!アップしてー!!とりあえずダッシュ3往復ーー!!」 と息子に声をかける。 しかし、大抵ダラダラと走り、しかも2往復くらいで勝手に終了。やる気があるのかないのか、、、いや、ない。 オムニコートは、砂の量や水分の含み具合で滑りやすさが変わる。 だからこそ、「ダッシュして、滑って、止まる」という動きを試してほしい。 ケガ予防のためにも、コートの感触を確かめるためにも必要。 だけど、そんな思いは、なかなか息子に伝わらない。 「どうにかしてやる気を出させる方法はないものか、、、」 そう思っていたところ、YouTube…
ランキング参加中ジュニアテニス あー見ててイライラするー(−_−#) そう!サーブのフォルトをしっかりリターンで打ち返す奴です!! 見てて不快です! マナー違反です!! 通常はネットにかけるか、スルーしてリターン側に留めておくはずです。 ネットで調べるとこの行為は反則には当たらないよう。 でも、マナー違反ではあるようでした。 3セットマッチともなると、どれだけの数、相手に打ち込み、相手にボールを拾わせるか。 また、相手のサーブに対してリターン練習しているとしか思えません。 しかもしかも、そもそも「しっかりリターンを打ち込む = フォルトのコールが遅い」んです。 リターンを全力で打つので、サーバ…
ランキング参加中ジュニアテニス 前回記事で購入したストリングマシンが届きましたーーー!! 前回記事はこちら↓↓ tnishiori.hateblo.jp 張り方講習(ショップで買って良かったー)もちゃんと受けた上で、初日に張ってみました!! これをこうやって、、 結ぶ前はテンション強めで、、 ちゃんと縫うようになってるか、、 、、、 、、、、 講習時にも感じていましたが、、、めっちゃ楽しい!! えとね、どう伝えましょ?! んー私は子供の頃から釣りが好きなんですがね、釣りしてて仕掛けを作ってる時、結構好きなんですね!あと、終わった後の手入れも! あ!キャンプもハマっていたんですけど、現地で準備し…
ランキング参加中ジュニアテニス 「マシンを買うしかない!」と決断し、ストリングマシンを探し回っていた私!! その続編です!! 前回記事はこちら↓↓ tnishiori.hateblo.jp ネット検索をすればいろいろ出てきますし、メルカリやヤフオクなどの中古市場にも出品があります。 でも、やはり精密機械(たぶん)だし、消耗品(知らんけど)でもあるのでメンテナンスが気になり躊躇してしまいます。 大型のテニスショップでも有名メーカーの取り扱いはありましたが、メンテナンスはメーカー任せのよう。 つまり、ちょっとした相談もショップの店員さんでは対応できないとのこと。 それなら、ネットで買うのとあまり変…
">ランキング参加中ジュニアテニス "> 前回の記事で書いた息子のラケット破壊事件。 tnishiori.hateblo.jp 多分、これまでで一番怒りました。 怒られた息子は帰宅後、自分の部屋から出てこず、ずっとベッドでゴロゴロしている様子。 泣いていたのかな?これは息子にとって初めての反応でした。 今日の出来事を振り返って後悔し、反省しているのかもしれないと思いました。 ここで声をかけたらダメだと判断し、その日はそれ以降、一切関わらないことにしました。 翌朝、私は仕事の関係で早く家を出たため、息子とは顔を合わせることなく出勤。昨日のことをどこまで引きずっているのか、多少気になりながらも仕事…
ランキング参加中ジュニアテニス つ、ついに…!やってしまいました!! そう!うちの息子が 遂にラケットを割りました!!! 夫婦の間で「これだけは絶対にやってはいけないランキング」堂々の1位、ラケット割りを…!(`・ω・´) 先日、草トーのシングルス大会で、ダブルスのペアの子と当たってしまい対戦することに。最近は負けることが少なく、直近の対戦でも 6-2で快勝 していたため、どこか 慢心 があったのでしょう。 試合では序盤からゲームカウントで先行され、メンタルが崩壊。相手のエース級のボールにスライディングで食らいつくも、届かず……そのまま勢い余って ガンッ!! …… ラケットにヒビが。。 急遽、…
ランキング参加中ジュニアテニス 先日、仕事関係でビジネスセミナーに参加しました。 企業向けのセミナーだったのですが、講師の方が話す例えがすべて「子育て」に関するもので、少し不思議に思っていました。 すると最後の最後に、その講師の方が「子育て」を専門にしている方だと知り納得。 子育ての話が出るたびに、仕事のことはそっちのけで、つい我が子のことやテニスのことを考えてしまっていました。 そんな中、ある言葉が強烈に心に刺さりました。 「一番は一人しかなれないけど、一流は全員なれる」 だから一流を目指そうと。 これを聞いた瞬間、「あっ、そっか!」と腑に落ちたんです。 私は、子どもに「一流」を目指してほし…
ランキング参加中ジュニアテニス 先日、知り合いを集めてマッチ練習会を開催しました! 4人で2面を使い、シングルスの総当たり戦。白熱した試合が続き、「いい練習会になってるな~」としみじみ思っていたんです。 途中、一人が帰ってしまったので、新たな友達が入れ替わりで登場。 しかし!! この子が……めちゃくちゃクセが強い!!! 相手に向かって「カモーン!」、相手のアウト判定に「はぁ?!」、さらには「キモい」(自分に言ったのかもしれませんが)などの暴れっぷり。おまけに、試合中に寝転がるわ、ラケット投げるわ……もはやカオス。 普段は明るくて、いい意味でも悪い意味でも“ふざけた”子。試合中の雰囲気を完全に持…
ランキング参加中ジュニアテニス ダブルスペアっていろんな所で揉めてますね〜!子ども同士がケンカしちゃったり、強い子から声をかけられて解消したり、試合直前で「やっぱり出ません!」なんて言われ揉めてたり…。理由は本当に千差万別! でも、ジュニアのうちはシングルスの技術を磨くのがメイン。だから、ダブルスにどれだけ力を入れるかは、親御さんやスクールの方針次第って感じでしょうか。 なかには、「ダブルスに期待したいからもっと練習させたい!」派と、「シングルス優先でしょ!」派で親同士が揉めてることも…。いや〜、ダブルスペアって難しい! うちはどうかというと、、めちゃくちゃ弱いです!(笑)でも、子どもたちはめ…
ランキング参加中ジュニアテニス テニス初心者の私は試合には出た事がなく、せいぜいスクール内でダブルスを2、3ゲームするくらい。 たまに開催されるスクール内のイベントで半分遊びのテニス大会に出た事はあるが、緊張でいつも通りラケットが振れないし、サーブも入らない。 もちろんダブルス。 これがシングルスならどれだけ緊張するんだろうと、いつも試合している息子を尊敬してやまない。 なんて言うか、テニスって私にとっては繊細過ぎて緊張がほぐれるタイミングがあまりない。 身体的に限界に追い込むようなスポーツだと、力を振り絞ると緊張も吹き飛ぶのですが。 そんな難しいテニス。 いつも息子の公式戦の時は緊張してない…
ランキング参加中ジュニアテニス 日本全国寒いですねー。 子供のテニススクールはオムニコートですが、コートが凍ってたり、雪が積もっていたりで突如レッスン中止が続出。 昨年は一度だけ雪で中止になっただけなのに、今年は何度も何度も。 ついこの間までは、夏の異常な暑さの中のテニスって話しが問題になっていましたが、次は寒さ。 屋外スポーツの過酷さ。 気温もマイナスでボールが硬そうで全然飛んでないし、跳ねないし。 手があかぎれでグリップテープが血だらけの子も。 何試合もある試合では寒さ対策と、何回もアップする難しさ。 そして、うちの子体調を崩してしましました。。。 周りでも咳してる大人も子供も多い多い。。…
ランキング参加中ジュニアテニス 大きな公式戦大会が刻一刻と迫ってきています。 大会によってサーフェスがバラバラな我が地域。 通っているスクールと大会のサーフェスが違うし、何よりトーナメントを少しは勝ち進めるようになってきているので、さすがにサーフェスの練習必要かってな事で、知り合いとレンタルコートする事にしました。 当日行ってみると、右を見ても左を見ても同じカテゴリの選手ばかり。 みんなこんなにサーフェス対策してたのか!!!と驚き!! 昨年の同じ大会では、サーフェス対策なんて微塵も考えになく、ただただ頑張れーって応援してた事を今になって後悔。。 努力とかじゃなく、慣れでクリア出来る事もあったの…
ランキング参加中ジュニアテニス さぁ、前回記事で高々と宣言した、ホームストリンガーへの道!!! 早速、ストリングマシン探しを始めました!!! 前回記事はこちら↓↓ tnishiori.hateblo.jp まずは、先輩ホームストリンガーさん達に相談。 すると、みんな口を揃えて、「テンション精度と作業効率を考えると、絶対に自動が良い」と。 なるほどなるほど! 良し!じゃあ自動のマシンを探そう!! ネットで探すと、聞いた事ないメーカーが色々あるんですね。 で、価格は10万円台でもある!! 良し良し!価格はそんなもんか!じゃあ全然買えるぜ!! でも!!せっかく買うなら聞いた事あるメーカーがいいなー …
ランキング参加中ジュニアテニス 前回記事でポリとナイロンのハイブリッドにした事を書いたところ、お二人の方からコメントを頂きました。 前回記事はこちら↓↓ tnishiori.hateblo.jp 教えて頂いた事によると、ポリだからってノッチが出来ない訳ではないし、切れないという訳でもない。 また、ポリへの移行はやはりケガのリスクがあるという事でした。 ご意見本当にありがとうございます!! 私自信、心に引っ掛かりが残ったままハイブリッドへの移行を決断し、ブログに書いていた為、このお二人のご意見に目を覚まされた思いでした。 目を背けていた事は、いくら周りが大丈夫だと言っていても、ポリへの以降はやは…
ランキング参加中ジュニアテニス まず、低年齢のポリガットについては賛否両論あります。 ストリンガーの方で「僕は中学校まではポリは張らせない!」とおっしゃられる方も居て、我が家でもケガしない事が最優先なので、ポリガットなんてあり得ないと思っていました。 じゃあ、なぜこのタイトル?! 説明します!! テニスを始めた当初はテクニファイバーのTGVからスタート。 非常に良いガットでした! 柔らかい打感で、ボールを押す感覚、スピンの感覚が掴めたのは間違いなくこのガットのおかげ。 だけど、すぐに切れてしまうようになってきました。 早ければ2日。もって3日。 ラケット2本ではやりくりがキツい、また金銭的にも…
ランキング参加中ジュニアテニス ラケットメーカーの試打会に参加してきましたー。 予定と予定の間に綺麗に時間がハマった事と、ハードコートで練習出来るので良いなと思い参加してきましたー。 新発売したラケットの試打会でしたが、全く候補ではなかったし、そんなラケット使ってるジュニアを見たことないし、ましてやコーチからは試合が約1カ月後に迫る中、ラケットを替えるのはNGと言われていたので、もう本当、軽~い気持ちで参加、、、、したのが、今思えば運の尽きでしたねー。 うちの息子、新しいラケットを試打する時にこそ1番良いパフォーマンスをしがちです。 妻いわく、全てはメンタルで、試打は楽しいと思ってやるからパフ…
ランキング参加中ジュニアテニス まるでドラえもんのひみつ道具かよっ!! なんと、空気が抜けてしまったテニスボールを回復させる道具が発売されるようです!! HEADのPRESSURIZER(プレッシャライザー) youtu.be フェルトが綺麗のに空気が減って使えないボール、もったいないと思ってとって置いて良かった(^^) HEADさん!アザす!! でも、特にすぐにペコペコになるボールはHEADのHEAD-PROな気が(^^; にほんブログ村 にほんブログ村
全日本ジュニアテニス選手権U10の代替大会について【ジュニアテニス】
ランキング参加中ジュニアテニス 昨年、初の試みとなった「全日本ジュニアテニス選手権U10」。 地方予選大会を行った都道府県もありましたが、結局は中止となってしまいました。 全日本ジュニアテニス選手権 U-10 グリーンボール種目 開催見送りについて(お詫び) そして、その代替大会として行われたのが「富士山プロジェクト U10 グリーンボール地域代表チーム戦」でした。 この大会は各地域4人を1チームとした団体戦でシングルス1・シングルス2・ダブルスの 3 試合中、2勝したチームが勝ちというルールでした。 「全日本ジュニアテニス選手権U10」が突如中止になった事で協会に対して批判が私の周りで多く聞…
ランキング参加中ジュニアテニス 都道府県ランキングの中で上位に居る10歳の子、何人かと話しした事があります。 どの子も言語化能力が高い。 どこまでが自分の考えで、どこからが親やコーチの受け売りかは分かりませんが、とにかく1つ1つに考えを語ってくれます。 かたや、うちの子に試合後、「試合どうだった?」と聞くと「良かったー」とだけ。。。 いやっ!負けてるのにっ( ゚Д゚)!!? さらに掘り下げて細かい事を聞いても、あまり答えられない。というか、試合が始まってしまえばあまり考えらない感じ。 まぁ、今はプレー中は夢中で没頭して、反応やひらめきだけで良いのですけどね。 でも、ポイント前やチェンジコートの…
ランキング参加中ジュニアテニス 今回は息子のテニスの話じゃないです。 故意のミスジャッジしてくる子っていますよね。 そう、通称イモラー。 そういう子は、ろくな大人にならないと思うって話しです。 先日、会社内のゴルフコンペがありました。 私は、最近ゴルフにどっぷりハマっているという後輩と回っていたんですが、 終盤、その後輩が痛恨のバンカー(+_+) その時! ドスッ!ドスッ!ドスッ!ドスッ!ドスッ!ドスッ!ドスッ!ドスッ! って、8回連続バンカーを叩いたんですよ。 それも間髪入れずに!! 8回目にようやく出て。。 で、そのホールが終わり、各々のスコアを確認。 後輩「5打です!」 は??????!…
ランキング参加中ジュニアテニス 「ジュニアテニスの年間試合数」について、ネット検索してるとITF(国際テニス連盟)の指標が出てきます。 12歳以下の場合、3セットマッチで年間40~50試合だそう。1セットマッチ換算すると、80~100セット、多い場合だと120~150セットと考えられます。 こんな多い試合クリア出来るの?! だって、150セットの場合、ひと月に12.5セット。ひと月4週間とすると1週間あたり3セット以上は最低しないといけない訳です。 そこで、この国際テニス連盟の指標をクリアすべく試合数を記録しカウントしてみました。 結果 4カ月で98セット 勝率62.2% あれ?!意外と楽勝で…
ランキング参加中ジュニアテニス 息子がテニスにハマり出したので、私もテニスを始めたんです。 で、はや2年以上になるのかな?テニスを始めて。 私、球技は得意じゃないんです。 子供の頃から運動神経は良かったんですが、、どちらかと言うと身体のみを使ったスポーツの方が得意で、、、ハッキリ言ってテニスは向いてないんです。。。 でもね、そんな向いてないテニスですけど、自分なりに楽しくやってるつもりだったんですけどね。。。。 問題が発生しました。。。 担当コーチです。。。。 新年から新しい担当コーチになったんですが最悪なコーチで。。。 試合形式の中で私がミスする度に「 何で前出るんですか?」「今のは普通にス…
明けましておめでとうございます。 ブログタイトルが「ジュニアテニス奮闘記~9歳の息子と自分の成長記~」でしたが、今年からは「10歳」に変更しました。 実際には、もうとっくに誕生日を迎えて10歳だったので、切りよく年始より年齢を上げていきたいと思います。 さて、冬休みにも入りスクールも終了したのですが、この長期休みになるとあちこちで開かれるテニス合宿、テニスキャンプ。 息子も3泊4日で合宿に参加させました。 テニスの休みは元旦だけ。 んー、もうちょっとオフも作ってバランスを考えてあげた方が。。。。 と、書こうと思いましたが、考えが甘かった。。。 3泊した宿舎には6泊の子も居たり、年末年始一日も休…
ランキング参加中ジュニアテニス 私はテニス素人なので、小4の息子がコート内で1人ボコボコにされながらも、歯を食いしばりながらも頑張ってる姿を観ると、毎度、尊敬せざるを得ない。 ついつい、実際の年齢よりもっと大きな子を扱うように接してしまう節があります。 尊敬があるから、年齢より大きく見え、賢いと思ってしまうのだと思います。 自分の子に限らず、テニスやってる子達、大きく見えてしまう。。 でも、ふと、あ!まだ子供だったね!って思い知らされる時があります。 最近妻と、息子はサンタさんについてどう思ってるんだろう?って話しをしてました。 チャト坊くんのブログでもあったように、学校の周りの子もサンタさん…
ランキング参加中ジュニアテニス すくすくのっぽくんカップを開催しているスポ人の全国大会。 それが「Growing」 地区予選大会で優勝、準優勝して、Finalの出場権を得た者が戦う全国大会。 今年の副賞は ・各種目優勝者にはHEAD社とのサポート契約を提供 ・オーストラリア遠征の遠征補助金 昨年に引き続き今年も吉田伊織さんがイベントに参加が決定したようです。 下の動画は昨年の大会の様子。 www.youtube.com この大会で今回からU9も追加された。 低年齢だと目指せる大きな大会が少なかったので非常に良いと思う。 しかも副賞も上のカテゴリ同様にU9でも出そう。 副賞がしっかりしていると本…
ランキング参加中ジュニアテニス 凄い時代ですね。 SNS。。 どの子がどこでどう頑張っているかが分かってしまう。 しかも世界中の子の。 これが、なかなか刺激になると思っています。 例えば、合宿で一緒になって仲良くなった遠方の子の頑張りが分かったりするので。 人間関係が良い事もテニスを楽しくやっていける理由の1つになると思うので。 また、プロのスーパープレーやハウツーみたいな動画が見られるのもSNSの良い所ですよねー。 以前書いたように、SNSの恩恵を実感している人の一人です。 tnishiori.hateblo.jp 息子は小4ですが、子供達同士でテニス合宿行かせたりする関係で最近、スマホを買…
ランキング参加中ジュニアテニス 同年代でラケットメーカーのスポンサー契約をもらった子が何人か出てきました。 確かに良いですよね!! 限定のラケットバッグ、ステンシルマーク。 カッコいい!! 子供のモチベーションも上がるみたいですね。 たまにですがラケットを叩きつけてた子も、ガラッと変わって、今ではラケット大事そうに抱えています。 息子もすっごく羨ましそうにしてます。 けど、半年に一度ラケットを替えてきた息子。 1つのメーカー、1つのラケットに絞れるのはまだまだ先になりそう。 力も体格もテニスのスタイルすら変わるかもしれないし!! って、スポンサーの話しもらった訳じゃないですが。。 あるストリン…
ランキング参加中ジュニアテニス 以前、ガットを張り替えた当日にガットが切れてしまうって事が2、3回あったんです。 マルチフィラメントだったので、遂に当日切れるくらいのパワーになったのかと嬉しいやら、悲しいやら。 しかし!!その原因がグロメットでした! ジュニアで背も低いので地面にラケットが擦る事も多く、グロメットがすり減りガットを守ってくれるものが何もない状態になっていました。 グロメットを交換すると、すぐに切れるのは無くなりました!! で、先日、同じスクールの友達も張りあがった当日ガットが切れた!と。 しかも端の方で切れていたので、それはグロメットじゃないか?!と。。。 一緒に見てみるとビッ…
ランキング参加中ジュニアテニス さぁさぁさぁさぁ、都道府県大会予選で初の下シードです! 今まではノーシードでチャレンジャーとして戦う立場でしたが、今回はシード!! 初めて追われる側としての挑戦でした!!!! 息子はシードなので2回戦からで、本線に勝ち上がる為にはこのような戦いでした。 2回戦 6年早生まれ(すごく体格が良い) 3回戦 5年生(ヨーロッパのテニスコーチの子供) 4回戦(予選決勝) 上シード 初めから2学年上って、初戦でこけても全然おかしくない。 3回戦なんて、、見た目から上手そう。。。 どう見てもヤニック・シナー。 まぁ、初シードとして、どこで負けたとしても全力で頑張れば勝敗なん…
ランキング参加中ジュニアテニス 待ってましたーーー!!!! 以前、悲しい報告をしたアレが復活していました!! tnishiori.hateblo.jp また、大阪府泉大津市さんのふるさと納税の返礼品で、テニスボールです。 「ダンロップ セントジェームズ」 「ダンロップ フォート」 があります!! furunavi.jp furunavi.jp これでまた練習球に困らなくて済みそー(^^)/ にほんブログ村 にほんブログ村
ランキング参加中ジュニアテニス 息子がたまに試合でスーパーショットを決める事があります。 まぐれかもしれないですが。 今すぐ駆け寄り「今の凄かったなー!!」と、褒めてあげに行きたい衝動にかられます。 でも、どんなにスーパーショット決めてもテニスって1ポイントなんですよね。 その1ポイントだけではセットはおろか、ゲームすらも取れないんですよ。 その度に野球やらせようかなぁって真剣に考えてしまいます。 だって、野球なら1打席で1打良いのを打てれば良いですもん。 それに、、、 そんなスーパーショットのすぐ後のポイントで、さっきのポイントを帳消しにする、相手後方のフェンスに直撃するホームラン打つし。。…
ランキング参加中ジュニアテニス 本当いけませんね。。。 公式戦の事前発表のドローを見て、強そうな子と息子があたるのが分かった時に、当日その子が病欠かなにかで不戦勝になったら良いのになぁって思ってしまいます。 思うというか願ってしまいます。 今の時期ならインフルエンザやら、マイコプラズマやら流行っていて学校では学級閉鎖まで起きている。 トーナメントで息子の対戦相手が全員欠席で、全て不戦勝で優勝までいっても不思議ではないはず!? そうなったら最高なのになぁ。。。とか妄想が膨らみます。。 そして当日、会場へ行くと、、、 全然病欠居ない。。。 結構ドロー数多いのに、全然病欠なんて居ない。。。 こんな邪…
ランキング参加中ジュニアテニス 諸行無常・・この世の万物は常に変化して、ほんのしばらくもとどまるものはないこと。 子供との時間は一瞬だとよく聞きます。 今、テニスの共通目標に子供と一緒に泣いたり笑ったり出来ている、最高の時間を過ごせていると思っています。 現状が続くことを祈る日々。 今日も子供との時間に感謝する日々。 だから、、全力です。 私に出来る事なら、、時間と体力、わずかな知恵で出来る事なら絶対にやります。 子供のテニスで知り合った人によく「自営業ですか?」って聞かれます。 子供のテニスに必ず帯同しているから時間がある、時間が自由な仕事してるんだろうと思われているようです。 でも、違う。…
ランキング参加中ジュニアテニス 私自身も息子とほぼ同じ時期にテニスを始めましたので2年半くらい経ちます。 最近、スクールでテニス強豪県出身のコーチが担当になりました。 このコーチ、最近仕事の為に引っ越してきたコーチで、やる気も技術も教え方も他のコーチに比べて明らかに良いんです。 2列の球出しだったのが、4列も出す! なので、カゴ3~4杯分くらい他のコーチより打たせてくれる! さらに、どういうカリキュラムで、今回はここまで、来週は応用してどこまでと、どこを目指してるのかハッキリと説明してくれる!! とまぁ、そんなこんなで絶大の信頼を寄せている今日この頃です。 で、そんなコーチがガット張り替えキャ…
ランキング参加中ジュニアテニス 息子がテニスを始めて2年半。 半年ごとにラケットを替えてきました。 ラケットの長くしたり、重さを替えたりと理由は様々なんですが。 直近では数カ月前にも記事書きました。 tnishiori.hateblo.jp ラケット高いし、1本では試合中にガットが切れたり、試合までにガット張りが間に合わない事もあり、必ず2本買う事になるので、物凄く大きな出費。 でも、最近はテニスの調子もまぁまぁ上向きなので、買い替える理由はなし!! 半年ごとに買い替えるジンクスからようやく抜け出せる!! もう当分買い替えないぞ!!と強く誓ったわけなんですが。。。 先日、たまたま試打会があった…
ランキング参加中ジュニアテニス スポーツでは、「ゾーン」ってものがあると言われています。 漫画、ベイビーステップ内でもテニス試合中の「ゾーン」について詳しく描写されていました。 ゾーンに入ると高いパフォーマンスが出来るよう。 息子、試合中、リターンの時に遠くの空を見たまま一向に構えない。 しかも何回も。 相手選手がサーブを打っていいのか困っている。 こ、これがゾーンなのか?? と、私は思って、コーチに聞いてみると、「いや、ボーっとしてるだけ」との事でした。 いやぁ、ゾーンだと思うけどなぁと親バカな私はそう信じつづけております。 にほんブログ村 にほんブログ村
ランキング参加中ジュニアテニス 子供のテニスで色んな所に遠征に行きます。 公式戦ではないけど、その時その時で目指すものがあり、真剣勝負。 私は石橋を叩いて渡るタイプ。 集合時間に合わせて、朝、練習出来る場所を必ず調べてしまうんです。 住民でなくても登録すれば都道府県や市町村のテニスコートを借りれるケースがあります。 自治体によっては、冬場でも朝6時からコートを貸してくれる所もあり(まだ暗い)、どんな早い集合時間でもラケットでボールを打てるので大変助かっています。 助かっていますっていうのは、私で、息子は朝が弱いので寝ていたいのでしょうが(^^; やれる事やって負けたら全然仕方ないって諦めが付く…
ランキング参加中ジュニアテニス 本当にうちの息子は不器用なんです。バカみたいに一球一球全力という感じで。これが以前の記事です。 tnishiori.hateblo.jp そんな息子が参加した先日のマッチ練習会での事。。 試合中にラケット2本がまさかのガット切れ!! 試合中にラケットがないという自体に!!! 運良く、テニススクール内で開催のマッチだったので、試打ラケットを借りて試合再会。 でも、そこは息子。持ち前のその不器用さで、ラケットが変わった事を分かっているのか?!と思うくらいのフルスイング、相手後方フェンスに直撃。。。 全くコートに入る気がしない。。 何試合か残っていましたが、これは今日…
ランキング参加中ジュニアテニス 試合中のメンタルについてコーチより目からウロコの考えを教えて頂きました。 息子は試合で上手くいっている時、喜びます。 目一杯、身体で喜びを表現します。 て、いうか踊りますw くるくる回って、何か言いながら、どこかの部族みたいなダンスを踊りますww そんな息子見ながら「楽しそうで良かった(^^♪」と思っていつも私は見てます♪ と、言うのは、メンタルが崩壊したら手を付けられない状態になるからです。 泣いたり、上手くいかない事に怒ったりで、勝負を捨てるかのようにすぐに負けてしまいますから。 ですので、嬉しさ爆発してるさまを見てると、とりあえず最悪の状態にはならずに「良…
ランキング参加中ジュニアテニス テニス素人の私ですが、「コロナ禍以降」ジュニアテニスはすごい時期が来る!!! そんな根拠に気づいてしまいました!!(いや、もう来てますが(^▽^;)) 息子がテニスしていると他の親御さんと話しさせてもらう事が多くあります。 お父さんが常に帯同している選手も多く、話ししてると多くのお父さんに共通点が!! それは、、、「コロナ禍以降、働き方が変わった」という事!! 「テレワークになった」 「残業がなくなった」 「オンラインで出張がなくなった」 みなさん、なんらかしらで働き方が変わり、子供のテニスに費やす時間が増えたとおっしゃります。(私もその一人なんですが!!) そ…
ランキング参加中ジュニアテニス 息子と同じような時期に同じスクールでテニスを始めた女の子。 パパが元一流アスリートで娘のテニスにも熱心です。 パパはテニスは出来ないようだけど、トレーニングを中心に指導、メキメキ上達して地域での成果も出て来ている。 そんなパパに先日会いました。 以前より、ものすごく痩せてる。 痩せてるというより、絞ってる。 現役アスリートかってくらいに。 聞くと、娘にパパは出来ないくせにと思われない為と、一緒に練習したり娘の身体の事を考えていると自分に対してもストイックになり、運動や食事に気を使い10kg減量したとか。。 凄過ぎる(^^; 私なんて、生活習慣病で医者にご飯、お酒…
ランキング参加中ジュニアテニス 以前、我が家でテニススクールの移籍を決めた理由を書きました。 今回はその続きです。 tnishiori.hateblo.jp 今回はU10で移籍の為の「スクール体験」で見えてきた事を書きます。 当然と言えば当然なのですが、スクールの入会したいクラスに空きがあるなし以外にも、スクール側には色々事情があるようでした。 ※あくまで個人的に感じた事であって本当のスクール側の事情は分かりません。 スクール側にも欲しいタイミング、年代、性別があった ・女子の小学校高学年で強い子が多いスクールで、女子で近い年齢であれば率先して取っていたスクールがあった。 ・掛け持ちでも良いか…
ランキング参加中ジュニアテニス アンフォーストエラーが多い人は私生活もミスが多いのか?! 息子が塾の算数の宿題していたので、横で見てました。 見てると、簡単な足し算、引き算でことごとく間違える。。 簡単だと思って何桁であろうが頭の中で計算するからだと思います。 多分、頭で計算するより手を動かしてひっ算を書いた方が早い。 難しい問題の解き方は理解していて出来るのに、足し算引き算で間違える。 もったいないミス。 テニスでいうとアンフォーストエラー。 わーーーまさにテニスもこういうところあるなー。 ここぞという時、簡単にミス。。 もしかして算数を特訓したら、テニスのアンフォーストエラー減らせるのか?…
ランキング参加中ジュニアテニス グリーンボールの卒業。 それはとても後味の悪い終わりだった。 小学4年生のグリーンボールについては以前に書きました。以前に書いたように、周りはどんどんグリーンボールを卒業していきます。 tnishiori.hateblo.jp 周りの卒業、しかし、その一方で今年、日本テニス協会は「U10」「グリーンボール」の全国大会を初開催しました。 息子は箸にも棒にもかかってなくて、出ていませんが(^▽^;) 「富士山プロジェクト U10 グリーンボール地域代表チーム戦」 https://www.jta-tennis.or.jp/Portals/0/resources/tou…
ランキング参加中ジュニアテニス テニスのトーナメント。 1回戦、1セット、タイブレまでもつれ込み、ギリギリの勝利。 1時間半かかり、ようやく掴んだ勝利。 またお互い成長し、戦おうと誓い、熱い固い握手。 2回戦、 15分、0-6、まけ。 は? 15分? 落差ヤバーーー にほんブログ村 にほんブログ村
ランキング参加中ジュニアテニス 息子は小4、9歳。もう少しで誕生日です。このブログを書いている今は2024年10月9日。 このU10のタイミングでのテニススクール選びって非常に難しいと感じています。感じてますと言うか、感じてました。実際には数カ月前の悩みでして、我が家はスクールを移籍し解決済みなのですが。 最近、同学年の親御さんと話ししていて同じ悩みを持っていた事、また実際に我が家と同じように移籍する子が多かった為、この記事を書きます。 なぜこの年代でテニススクール選びに悩むかというと、理由は U12のカテゴリ内で中途半端な立ち位置になるからです。 例として、息子のスクールの状況と、移籍したい…
ランキング参加中ジュニアテニス みんな、もっとちゃんと教えてーーー( ; ; ) 今日です、今日。 息子のテニスの練習で一日中炎天下。 いや、炎天下って言っても、もう10月ですもんね。 油断してました。。 確かに途中、一緒に練習してる親御さんから声かけられました。 親御さん「日焼け止め持ってないんですかー?」 私「ありますよー、貸しましょかー?」 親御さん「塗らないんですかー?」 私「持ってるのに塗るの忘れてましたー」 親御さん「あるあるですねーww」 夕方、また違う親御さんとトイレですれ違い「だいぶ焼けましたねー」って。 家に帰って来てビックリ。 顔真っ赤( ̄◇ ̄;) 真夏以上の焼け方。 こ…
ランキング参加中ジュニアテニス 私は息子の試合を極力ビデオ撮影します。 本当は息子に動画を見返してもらい、上達のヒントにしてもらいたいからです。 しかし息子は全く観ませんが( ;∀;) でも、妻と見返して、あれこれ改善点を見出すという活用をしています。 試合の時、相手の親御さんに撮影許可を必ず取るようにしています。 SNSにはあげないし、家族内でしか見ない事を説明します。 たまに親御さんが見当たらない時があり、その時は撮影を諦めます。 また、撮影許可を求める中で、断られるケースがあります。 分かります。 研究されたくないからというのが大きい理由だと思います。 自分も撮影するくせに相手も撮影して…
ランキング参加中ジュニアテニス 親が言っても聞かなくても、友達の言葉なら響く事ってあります。 息子の尊敬する中学生の先輩選手と話ししていて、テニスの為に炭酸飲料を飲まないようにしてるって事が発覚。息子はほぼ毎日、炭酸を飲んでたんです。まぁ、炭酸くらい良いかとは思ってましたけど、一日に何本も飲むので「あまり良くないよ」とは言ってました。 それが、その日以来ピタッと飲まなくなりました。買ってあげようか?って聞いても違う飲み物にするって。影響力絶大です!!良い仲間が必要不可欠ですね。。。
ランキング参加中ジュニアテニス 1年前、息子の初公式戦。 コート真横に観客席があり、同じスクール生やコーチ、大勢が見る中、緊張でガチガチになり何もできなかった0-6大敗。 「観客、応援」=「プレッシャー」として息子も私も捉えていた。 1年後の、先日の公式戦。 その日の最終に近い試合だった。 その他コートはあっさり終了しているのに対し、うちの子は接戦で試合が長引き、会場に残っていたほとんどの人が集まっていた。 気が付けば、応援も二手に分かれ、お互いポイントを取る度に拍手合戦。 とは言っても、プロの試合みたいに観客が居る訳ではないですが。 おおよそこちら20人、あちら10人くらい。 友達や同じスク…
ランキング参加中ジュニアテニス 無くなってるー( ; ; ) 大阪府泉大津市のふるさと納税で昨年まであった返礼品が無くなってるーー テニスボール セントジェームズ 60球 寄付額30,000円 テニスボールには困らないと思ってたのにー どこかテニスボールの返礼品出してー( ; ; ) いつまでもあると思うな親とふるさと納税
相手に敬意を払って全力で倒す スポーツマンシップ【ジュニアテニス】
ランキング参加中ジュニアテニス 昨年、県内のグリーンボール大会での事。初戦から第1シードと当たりました。 同じカテゴリながら今では、その子は全国にも出場する選手。もちろん昨年から強すぎてハッキリ言って息子では、どうあがいても勝てません。 結果0-6 さらに、ポイントは1セットを通じて、合計で6ポイントしか取らせてもらえませんでした。 でも、、、すごく嬉しかったんです。 それは、、相手が手を抜かず戦ってくれたから。 トーナメントなので、続く試合の為にも手を緩めなかっただけかもしれない。 もしくは、手を抜いていたけど、上手過ぎてそう感じただけかもしれない。 でも、最後まで素晴らしいテニスで息子をボ…
ランキング参加中ジュニアテニス コーチの子供がコートに遊びに来ていました。 幼稚園の子。 練習後、息子(小4)とレッドボールを使ってサービスエリア内で試合をしました。 息子、、本気で勝ちに行くwww スピンかけてラケット振り切る、コースつく、どんなボールも全力で拾う!!! 思わず、コーチも私も「おいおい!相手は幼稚園!!」と。 思い返せば、そんなに年下の子とテニスした事なかったもんなー 常に本気なんで、手を抜いてテニスなんてのもした事なかったもんなー そこからはお兄ちゃんらしくテニスしてあげられました。 9ポイント-10ポイントで幼稚園の子の勝ち―(^^)/ 少し大人になれました。
試合の合間の補食(間違えていた「糖質」について) 【ジュニアテニス】
ランキング参加中ジュニアテニス テニスのトーナメント戦やリーグ戦は、一日に何試合もします。 合間に補食がかかせません。 我が家では試合に行く時に、以下を用意していました。 バナナ チョコレート菓子 栄養補給のゼリー スポーツドリンク それ以外に、水筒に水、昼食はコンビニなど現地調達 補食については、コーチから、集中力を持続する為、疲労回復の為に「糖」を補給しないといけないと聞いていました。 ですので、息子に試合と試合の合間、チョコレート菓子を食べさせてました。 あるマッチ練習会の時、近くにドーナツが売っていたので試合の合間に買いに行きました。 「糖」を取った方が良いと思っている我が家は当然ドー…
ランキング参加中ジュニアテニス 前回の記事で、真のバコラーを目指す事を誓った息子。 tnishiori.hateblo.jp しかし、いきなりバコラーが揺らぐ事態に(・Д・)!!! 先日、テニススクール内の大人と子供がシングルスのマッチ試合で勝負するという企画がありました。 勝ち負けは良いから、大人の方の胸を借りるつもりで向かって行けばいいよーという想いで参加。 楽しそうに試合に入っていったので、安心して、試合は見ずに他のジュニアの親と話ししてました。 しばらくして、そう言えば試合どうなったかなーと見てみると、 え?! ずっと繋いでる(゚o゚;; あれだけ公式戦のギリギリの場面でも無謀に打ち込…
ランキング参加中ジュニアテニス 息子はいつ、いかなる場面でも全力で打ち込みます。 バコバコ打って、すぐミス。。。 デュースなしの40-40であろうが、それがゲームカウント6-5の後1ポイントで勝ちという場面であろうが、さらにそれが公式戦であろうが、かまわず全力で振ります。 もちろん取れる時もあり、その時はとんでもない必要以上のエースを決めるのですが。。 なぜそうなったかと言うと流れはこうです。 テニスを始めてすぐにフォアの綺麗さ、威力に定評があった。 スクール内で繋ぐテニスで強い子が居て、その子とずっと試合をしていると息子も同じようなロブで繋ぐテニスになってしまった。 自分の良さを活かし、置き…
ランキング参加中ジュニアテニス ジュニアテニスって強ければ強い程、お金がかかるスポーツだと思います。 そこで、クラウドファンディングをして活動資金を集める挑戦をしている選手をちらほら見ます。 これはとっても素晴らしい事だと感じます。 テニスは生涯スポーツで年齢層が幅広いので、生活に余裕のある大人が、頑張っているジュニアを応援したいと考える方も多いと思います。 私自身も、2年前に地区大会で見た試合でファンになったジュニア選手がいて、今でも応援しています。 先日、そのファンになったジュニア選手と私の息子がラリーをさせて頂く機会がありました。 2年前には全然テニスなんて出来なかった息子が、そんな選手…
ランキング参加中ジュニアテニス 目標は高く設定!!! 常に勝ち進むイメージで!! 先日、公式戦での事! U10トーナメント!! ドローを見る限り、順当であれば下記のような感じでした。 一回戦:見た事もない相手だが恐らく勝てそう 二回戦:公式戦で初めてあたる親友(練習では毎回接戦、絶対負けられない) 三回戦:直近2連敗中の相手 四回戦(決勝):直近0-6で負けている相手 【チーム(家族)の目標】 このメンバーであれば四回戦(決勝)までいける可能性大 ↓ しかし、二回戦は絶対負けて欲しくなく、勝てれば三回戦以上いけなくても最悪いい ↓ そもそも三回戦も直近2敗してる相手なのであまり期待出来ない ↓…
ランキング参加中ジュニアテニス 昔とはスポーツが変わっています。 一流の選手がテレビカメラの前で「楽しんで試合が出来ました!」という言葉を良く聞くようになりました!! 正直、私は信じられない。というか、頭では理解できるが心から理解は出来ない。 自分がプレーヤーなら「失敗しないように、真剣に、集中して、根性で!!」そんな事ばっかり考えてしまう、そうやって生きてきました。。。 特にテニスはメンタルスポーツで、その辺の思考の持ち方が重要ですよね。 息子の同級生で、いつもいつも巻き返して勝つ子がいるので、聞いてみました。 私:「0-3、1-4とか負けている時にどう考えるの?」 友達:「次のゲームこそ取…
うちの息子は小学4年生ですけど、勉強とテニスのバランスをどうしていくか悩んでいます。 あくまで噂ですが、テニスで全国でも勝ち進む子で、1日10時間練習している子や、学校に行っていない子(義務教育は行かなくて良し!という価値観)の話しを聞きます。 勉強はどうするつもりなんでしょう?! 正直うちはそこまで振り切れないなぁと思っています。 色んな将来の可能性を選べるように勉強も頑張って欲しいなと思います。 で、塾に通わせている訳ですが、テニスに本腰を入れるようになってからは塾の回数を大幅に減らしたので、模試を受ける度に成績が落ちていっています。 どうしたものか、、悩みが尽きません。。。(~_~;) …
私はスケボーをしていました。 もう20年以上も前ですが。 教えてもらえるスクールなんて無くて、スケボー専門雑誌の連続写真を見たり、友達同士で研究したり、別の街でスケボーしてる人達に混ぜてもらったり、スケボーのVHSを買って見たり。 そうやって日々練習してました。 最近ではSNSの発展によって、毎日新しい技が生まれては投稿されているようです。それを世界同時的に閲覧し、自分もチャレンジし、さらにアレンジを加える。すごい勢いで技が進化しているそうです。 私の時には考えられない事です。 どれだけ新しい情報が欲しくても無いので、VHSも雑誌も穴が開くほど見返したものです。 ジュニアテニスに関わってわずか…
少しでも良い経験をして欲しくて、価値がありそうだと思えば遠くても遠征に行くんです。 強化合宿や大きな大会に。 はっきり言って、すっごく大変なんですよ。。。。。。。親がね!!! 何時間運転するんだ?!ってくらい運転します。 日帰りで片道10時間運転した事もあります。 往復20時間。。。 練習会は良いんですけどね、大会は本当の本当にしんどい。 運転(前乗りか、夜中寝てる間に移動) ↓ 朝食食べさせる ↓ アップさせる ↓ 受付の時間に間に合わせる ↓ 負けないか寿命をすり減らしながら試合を見る ↓ 試合の合間にも、アップのタイミングや、モチベーション下げないように気を使う。食事のタイミングや水分に…
あちこちでテニスをしてると、一緒にテニスの練習をしようと誘われる事があります。 うちの方針で、せっかく声をかけて頂いた話しは、初回はよほどの用事以外は必ず参加しようと決めています。 下記理由によりそう決めています。 二度とない機会かもしれない。 普段のレッスンと違う環境で息子にとっても刺激になる。 たとえ格下の選手であっても練習相手の質ではなく、自分の技術の質が課題なので、誰とヒッティングさせて頂いても必ず自分の課題と向き合える。 今後、公式試合で当たる可能性がある選手であったとしても大歓迎。一人でこそこそしてても上手くはなれない。ライバルだけど一緒に伸びていくしかない。良いライバルがいる事に…
悩む。。。 息子はU10の最高学年になりました。 公式戦はイエローボールの大会ですが、グリーンボールでの催しもあります。 最近、周りの強い子達がこぞって「もうグリーンボールはしない。グリーンは合わない。イエローで勝負していく。」とグリーンボール引退宣言。 うちもどうするべきか、、、事あるごとに家族会議が開かれ「もうやめても良いんじゃない?」と妻に言われます。 理由は、息子はバコラー中のバコラー。 イエローでは球の勢いで押し切るのが大好き、でもグリーンボールでは球の勢いがないので相手に拾われ、なかなか決めきる事が出来ない。 いわば長所を消された中で戦わなければいけない為です。 非常に悩みます。 …
先日衝撃的なヤバい奴が居ました。 イモるどころではなく、もはや卑怯、失格レベルの奴です。 あまり詳しく書くと身バレするので、書けないのが本当に残念ですが、副賞もかかった大事な試合で完全にやられました。 ゲームがかかったインアウトの判定で息子がアウトと言うと突っかかってきました。 しかし、しっかりアウトと伝えると「わざとアウトジャッジをしてやり返すからな!」と伝えてきたそうです。 他にも色々あるんですが、とにかくひどい。 日々、テニスの練習をせずに、ルールブックをずっと読んでるんじゃないかって思う程、ルールについては良く知ってる奴でした。 もちろんロービングアンパイヤも何度も来てもらったのですが…
先日TBSの報道番組を見ていると「貧困でサッカーできない子どもたち」という取材をしていました。 日本国内での話しです。 ひとり親世帯の貧困率は44.5%(2021年厚労省発表)。 もちろん親は必死に働いているけれど、クラブチームの費用が払えず、金銭的な理由で夢を諦めざるを得ない子供達が映し出されていました。 .......我が家で考えると、、共働きでなんとか生活、子供の習い事もしています。確かに片親になってしまうと物理的にも、金銭的にも翌月からテニスの動きをガラッと変えないと成り立ちません。続けていけるかも微妙です。 息子のテニス、夫婦円満の上に成り立ってるなぁそう感じました。 ケンカばかりな…
ラケット選び迷走中です。 今のところ半年に一度くらいラケットを変更してきてしまいました。 今で4回目となりました。。 理由は、周りの子が使っていてすごく良さそうに感じたり、コーチなど周りの大人からの情報収集によって。 で、最近も悩んでいます。 息子は9歳男の子ですが、 27インチ、280gのラケットを使っています。 しかし!!!! 全国行くだろう、いや間違いなく行く同い年の男の子、2名が26インチの260g台、1名は27インチの260g台のラケットを使っている事が分かったのです。。。 3名共にU12の中でもかなり強いんです。。 【重いラケットのメリット】 重たいボールが打てる 相手の早い球に面…
ジョコビッチおめでとう\(◎o◎)/!! ウィンブルドン決勝ではアルカラスのストレート勝ちだったで、今回も余裕でアルカラス優勝と思っていたのにー 1セット目ではキープ合戦で6-6。 わずかミニブレーク2本差で7-6(3)。 2セット目でもブレイクなし!! タイブレで7-2でジョコビッチの勝ち!!! キープが続くとテニス観戦ってあまり面白くないと勝手に思っていましたが、質の高いキープし合いは、すごく面白い事が分かった!!新たな発見でした!! また、ジョコビッチのプレーから技術以上の想いを感じられた!! はっきり言って中盤からはアルカラスが勝てる気がしない程だった!! いやぁすごい良い試合でした!…
予選敗退の夏でしたが、大変うれしいお声を頂く事ができました。 全く面識のないロービングアンパイヤの方が息子の試合を、贔屓をしてはいけないけど「頑張れ!勝てー!!」と心の中で思って見ていた。と話ししていたそうでした。 その話しを聞いた方がうちと知り合いだったので教えてもらえました。 涙がこみ上げてきました。 予選の決勝でもない試合ですが、そう思ってもらえるくらい頑張っていた。 本当の本当に不器用なテニスだったけど、見ている人にも伝わる強い気持ちのプレーだった。 私もジュニアの試合を見ていて、どんな小さい子でも胸を打たれる試合ってあります。 少しでも息子がそういう試合を出来ていたのなら嬉しいなと泣…
今年の夏、予選敗退でした。下シードに対してタイブレの末、とても惜しい負けでした。 終始打ち込むうちの子と、繋ぐ対戦相手。こういう相手にめっぽう弱い。。取れたポイントは素晴らしい取り方で取るのに、落とすポイントは1発であっさり。。あと、ダブルフォルトも相まって。。 見ているこっちとしては、ダブルフォルトしないようにダブルセカンドでも良いんじゃない??なんなら、アンダーサーブでも良いんじゃない???打つより繋いだ方が良いんじゃない???頼むからリスク回避したテニスしてくれー!!!って心の中で叫びながら観戦してました。 色んな方に話しをすると、アンダーサーブはすべきじゃない。 タイブレになってもあれ…
サービスゲームが取れません。 1セットマッチ、6ゲーム先取ではサービスゲームから始まると0-1(サービス)1-1(リターン)1-2(サービス)・・・5-6(サービス) となり負けます。 そうなれば、まだ良いものの、同格以上だとリターンゲームで落とす可能性も高く、やはり負けます。 リターンをラブで取ったのに、次のサービスをラブで落とし、「流れ」が来そうでも来ず。。。メンタル的にも乗って来ない悪循環があります。最近では、年下や今まで負けなかった子にも負けだしてきました。。。 本当につらい時期。。。 そこで切り替えます!!!! もう、サーブが入らない、サービスゲームは取れない事を前提に試合に臨むよう…
私は自己啓発本が大嫌いです。 建前や正論書いてるだけな気がして、全然心に刺さらないからです。 で、松岡修造さんって「アツ過ぎる事言って笑いを取る人」って思ってました。 自己啓発っぽい言葉をさらに言い過ぎる事によって面白くなる、そういう「芸」だと思ってました。 しかし今、ジュニアテニスに関わるようになって、また自分もテニスするようになって。。。。 松岡さんの言葉、、、、一切無駄な言葉ありませんでした。。。。 むしろ、そこまで言い過ぎる事で自分を奮い立たせて、前向きにチャレンジしなければいけない状況で戦っておられたんだと、一言一言奥の深さに震えます。。 で、日めくり買いました! この手の日めくりっ…
サーブを修正しております!! サーブが入らないと以前の記事で書きましたが、まだ背も低いので入らなくても仕方ないのですが、修正する一番の理由はケガが怖い事でした。 今のフォームで何球もサーブ練習をしてると、肩を気にする事が時々ありました。 背後のトスを上げ、持ち上げるようにスピンサーブ。 どう考えても肩に負担がありそうなフォームでした。 子供に聞くと、「コーチがこのサーブをしろって言った!!」と言います。 全然入らないし、コーチがそんな肩に負担ありそうなフォームを進めるかなぁと思っていました。 コーチに相談してみると、やはり子供の勘違いでした。 レッスン中に受けたアドバイスを勘違いして捉えたよう…
今、子供は2ヶ月間テニスをしない日はない生活をしております。でも、あまり文句は言わないので楽しく、頑張ってやってるのかなって思っていました。 しかし先日、スクールに行こうとすると「今日はぜったい行きたくない!!」と泣き出しました。せっかく嫁さんがお弁当作ってくれて、車で40分かけて来て、もうすぐ着くってタイミオングでの抵抗。あれこれ説得しましたが、「もうテニスやめたい!!」とまで言い出してしまいました。 訳を聞くと「ママとパパに怒られるのが嫌」って。 全く怒っている訳ではないのですが、練習後に口を挟み過ぎていたな。。熱が入り過ぎていたな。。味方のつもりが、子供にとっては一番の敵になってしまって…
サーブが入らなくて。。。 と、色んな人に聞いています。 「すごく活躍されてますが、サービスゲームが取れないなんて時ありました?」って聞くと。 みなさん「サーブが全然入らない時ってありますよー」って言って下さいます。 でも、違うんです。。 サーブが入らないのはもちろんですが、サービスゲームが取れないんです。 なので勝ち試合であっても6-5(6ゲーム先取)みたいになるんです。。 しかも、ここ2ヶ月間ずっと。。。 ウィンブルドン見てて、、テニスって普通サービスゲームのキープがベースになるはずだよなぁ、って思うんですが。。。 だから、同レベルくらいの相手には勝てないんです。。。 リターンゲームを落とす…
テニスを始めてちょうど2年です。 あ、私がです。 小4の子供は私より半年ほど早く始めたのかな。 私は週1回のレッスン、子供は4回以上。 どんどん差が出てきまして。 最近ではラリーすらあまり打ち合えない。 でも、どうしても親子で練習しないといけない事があるんです。 大会当日とか何も予定がない日とかに。 どんな練習をすれば良いか、YouTubeなどを観て、これ良いと思ってやるんです。 先日も「はちおうじ庭球塾」の動画でボレスト観て「これだ!!」とビビッときたんです。子供は全面ストローク、私が反面でボレーという練習です。 でも、実際やってみてビックリ。 私のテニス技術の無さで思っていた練習が上手く出…
試合前に、 「失敗しても修正すれば良いだけ!」 「負けても全然いいから、最後の1ポイントまで頑張れたら素晴らしい!」 「全然大丈夫!!」 とかなんとか言ったり、とにかく試合終了までメンタルが落ちないように声をかけているのですが。。。 小学校低学年くらいのジュニアテニスではあっちでもこっちでも試合中に泣いています。うちも例外なく、最近良く泣くようになりました。 先日も4-0から4-1になって、まだまだ勝っているのに泣いていました。。 後で聞くと、納得のいかないゲームの落とし方をしたからという事でした。 とにかく、一度メンタルが崩れるとなかなか戻らず、負けてる状態から巻き返して来ても、うなだれたま…
私の住んでいる県では、公式戦があまりないんです。 ただでさえ子供は周りの子に比べてテニスを始めたのが遅かったので、試合経験が少ない。草の大会に良く出てます。 そこで、テニスって素晴らしいなって思うんです。 それは、どんなレベルであっても勝ち進める草大会があるからです!! (ひとえに大会を主催、運営されている方々の努力と想いがあるからこそだとは思いますが。) 今まで、子供のサッカーについては見てきたので知っているのですが、出場したくてもテニス程の数の大会はありません。細かいレベル分けの大会も。 昨年から本田圭佑さんが4対4のサッカー大会 「 4v4 」を立ち上げていて、これはジュニアテニスの草大…
子供のテニスの試合観戦。 心臓が飛び出しそうにドキドキします。毎ポイントがサッカーでいうPKみたいです。 観る度に寿命が縮まっている気がします。 おかげで動悸が激しい気がして病院に通ってます、、、これは自分自身の不摂生だけなのかもしれません。。。 特に同い年の子と対戦は、負けて欲しくなくて口から心臓が飛び出そうです。。。 でもね、、、そんなにドキドキなんてしなくて良いって分かってるんです。 相手に了承を得て、試合をビデオに撮らせてもらう事が良くあります。(子供は全然見返してくれませんが。。) で、半年とか、1年後くらいに、そのドキドキした、寿命を減らされた試合を見返すんです。 じゃあ、めっちゃ…
反省と戒めも込めてここに書いておきます。 試合を見終わると、ついつい色々口うるさく言ってしまいます。 本人の為と思って言うのですが。。。 バックハンドで左足が入れてないとか、ダブルフォルト2回連続してるなら1拍置こうよとか、打った後なぜすぐ構えないの?とか、スプリットステップしようって約束したよな?とか。。。 で、自分が習っている週1テニスの時間。ちなみに、いまだ初中級。 子供に言ってる事が全然出来ない。。 特にポイント勝負になると球出しで出来る事が出来なかったりする。。 子供も子供なりにコートの中で一人、負けたくない!って必死に色々考えているんだなって思う。 コーチングの動画とか観るけど、な…
初ブログです! 子供は9歳の男の子です。 7歳の時にテニスを始め、日々親子で頑張っています。 ジュニアテニスを中心にブログを書いていこうと思っています。 私自身は、それまで仕事一筋で1日に150本携帯が鳴り、休日もプライベートに気が回らない生活をしていました。 しかし子供がテニスを始めた頃、ちょうどコロナもあり、働き方改革もあり、プライベートにも目を向ける余裕が出てきました。 そこから、この親子でテニスを頑張る生活がスタートしました! スポーツといえば団体競技しか知らなかったのですが、、、テニス、、面白い!! 子供のテニスに一喜一憂。 コート中で1人もがいて頑張っている姿に涙が出てきます。(ど…
「ブログリーダー」を活用して、フェデラーの生まれ変わり?!さんをフォローしませんか?