chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジュニアテニス奮闘記~10歳の息子と自分の成長記~ https://tnishiori.hateblo.jp/

2022年テニスの偉大な選手、フェデラーの引退と同時にテニスを始めた、フェデラーと同学年の私(父親)と、プロテニス選手を夢見る息子が共に成長していく!! そういうブログです。

フェデラーの生まれ変わり?!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/26

arrow_drop_down
  • 【テニス】公式戦(夏)続

    予選敗退の夏でしたが、大変うれしいお声を頂く事ができました。 全く面識のないロービングアンパイヤの方が息子の試合を、贔屓をしてはいけないけど「頑張れ!勝てー!!」と心の中で思って見ていた。と話ししていたそうでした。 その話しを聞いた方がうちと知り合いだったので教えてもらえました。 涙がこみ上げてきました。 予選の決勝でもない試合ですが、そう思ってもらえるくらい頑張っていた。 本当の本当に不器用なテニスだったけど、見ている人にも伝わる強い気持ちのプレーだった。 私もジュニアの試合を見ていて、どんな小さい子でも胸を打たれる試合ってあります。 少しでも息子がそういう試合を出来ていたのなら嬉しいなと泣…

  • 【テニス】公式戦(夏)

    今年の夏、予選敗退でした。下シードに対してタイブレの末、とても惜しい負けでした。 終始打ち込むうちの子と、繋ぐ対戦相手。こういう相手にめっぽう弱い。。取れたポイントは素晴らしい取り方で取るのに、落とすポイントは1発であっさり。。あと、ダブルフォルトも相まって。。 見ているこっちとしては、ダブルフォルトしないようにダブルセカンドでも良いんじゃない??なんなら、アンダーサーブでも良いんじゃない???打つより繋いだ方が良いんじゃない???頼むからリスク回避したテニスしてくれー!!!って心の中で叫びながら観戦してました。 色んな方に話しをすると、アンダーサーブはすべきじゃない。 タイブレになってもあれ…

  • 勝てない時期(サーブが入らない)

    サービスゲームが取れません。 1セットマッチ、6ゲーム先取ではサービスゲームから始まると0-1(サービス)1-1(リターン)1-2(サービス)・・・5-6(サービス) となり負けます。 そうなれば、まだ良いものの、同格以上だとリターンゲームで落とす可能性も高く、やはり負けます。 リターンをラブで取ったのに、次のサービスをラブで落とし、「流れ」が来そうでも来ず。。。メンタル的にも乗って来ない悪循環があります。最近では、年下や今まで負けなかった子にも負けだしてきました。。。 本当につらい時期。。。 そこで切り替えます!!!! もう、サーブが入らない、サービスゲームは取れない事を前提に試合に臨むよう…

  • 松岡修造さんについて

    私は自己啓発本が大嫌いです。 建前や正論書いてるだけな気がして、全然心に刺さらないからです。 で、松岡修造さんって「アツ過ぎる事言って笑いを取る人」って思ってました。 自己啓発っぽい言葉をさらに言い過ぎる事によって面白くなる、そういう「芸」だと思ってました。 しかし今、ジュニアテニスに関わるようになって、また自分もテニスするようになって。。。。 松岡さんの言葉、、、、一切無駄な言葉ありませんでした。。。。 むしろ、そこまで言い過ぎる事で自分を奮い立たせて、前向きにチャレンジしなければいけない状況で戦っておられたんだと、一言一言奥の深さに震えます。。 で、日めくり買いました! この手の日めくりっ…

  • ケガは親のせい?!

    サーブを修正しております!! サーブが入らないと以前の記事で書きましたが、まだ背も低いので入らなくても仕方ないのですが、修正する一番の理由はケガが怖い事でした。 今のフォームで何球もサーブ練習をしてると、肩を気にする事が時々ありました。 背後のトスを上げ、持ち上げるようにスピンサーブ。 どう考えても肩に負担がありそうなフォームでした。 子供に聞くと、「コーチがこのサーブをしろって言った!!」と言います。 全然入らないし、コーチがそんな肩に負担ありそうなフォームを進めるかなぁと思っていました。 コーチに相談してみると、やはり子供の勘違いでした。 レッスン中に受けたアドバイスを勘違いして捉えたよう…

  • やめたいって言うのは親のせい!?

    今、子供は2ヶ月間テニスをしない日はない生活をしております。でも、あまり文句は言わないので楽しく、頑張ってやってるのかなって思っていました。 しかし先日、スクールに行こうとすると「今日はぜったい行きたくない!!」と泣き出しました。せっかく嫁さんがお弁当作ってくれて、車で40分かけて来て、もうすぐ着くってタイミオングでの抵抗。あれこれ説得しましたが、「もうテニスやめたい!!」とまで言い出してしまいました。 訳を聞くと「ママとパパに怒られるのが嫌」って。 全く怒っている訳ではないのですが、練習後に口を挟み過ぎていたな。。熱が入り過ぎていたな。。味方のつもりが、子供にとっては一番の敵になってしまって…

  • サービスゲームが取れない

    サーブが入らなくて。。。 と、色んな人に聞いています。 「すごく活躍されてますが、サービスゲームが取れないなんて時ありました?」って聞くと。 みなさん「サーブが全然入らない時ってありますよー」って言って下さいます。 でも、違うんです。。 サーブが入らないのはもちろんですが、サービスゲームが取れないんです。 なので勝ち試合であっても6-5(6ゲーム先取)みたいになるんです。。 しかも、ここ2ヶ月間ずっと。。。 ウィンブルドン見てて、、テニスって普通サービスゲームのキープがベースになるはずだよなぁ、って思うんですが。。。 だから、同レベルくらいの相手には勝てないんです。。。 リターンゲームを落とす…

  • 親子での練習

    テニスを始めてちょうど2年です。 あ、私がです。 小4の子供は私より半年ほど早く始めたのかな。 私は週1回のレッスン、子供は4回以上。 どんどん差が出てきまして。 最近ではラリーすらあまり打ち合えない。 でも、どうしても親子で練習しないといけない事があるんです。 大会当日とか何も予定がない日とかに。 どんな練習をすれば良いか、YouTubeなどを観て、これ良いと思ってやるんです。 先日も「はちおうじ庭球塾」の動画でボレスト観て「これだ!!」とビビッときたんです。子供は全面ストローク、私が反面でボレーという練習です。 でも、実際やってみてビックリ。 私のテニス技術の無さで思っていた練習が上手く出…

  • 試合中、泣きます。。

    試合前に、 「失敗しても修正すれば良いだけ!」 「負けても全然いいから、最後の1ポイントまで頑張れたら素晴らしい!」 「全然大丈夫!!」 とかなんとか言ったり、とにかく試合終了までメンタルが落ちないように声をかけているのですが。。。 小学校低学年くらいのジュニアテニスではあっちでもこっちでも試合中に泣いています。うちも例外なく、最近良く泣くようになりました。 先日も4-0から4-1になって、まだまだ勝っているのに泣いていました。。 後で聞くと、納得のいかないゲームの落とし方をしたからという事でした。 とにかく、一度メンタルが崩れるとなかなか戻らず、負けてる状態から巻き返して来ても、うなだれたま…

  • ジュニアテニスの草大会

    私の住んでいる県では、公式戦があまりないんです。 ただでさえ子供は周りの子に比べてテニスを始めたのが遅かったので、試合経験が少ない。草の大会に良く出てます。 そこで、テニスって素晴らしいなって思うんです。 それは、どんなレベルであっても勝ち進める草大会があるからです!! (ひとえに大会を主催、運営されている方々の努力と想いがあるからこそだとは思いますが。) 今まで、子供のサッカーについては見てきたので知っているのですが、出場したくてもテニス程の数の大会はありません。細かいレベル分けの大会も。 昨年から本田圭佑さんが4対4のサッカー大会 「 4v4 」を立ち上げていて、これはジュニアテニスの草大…

  • 子供の試合観戦

    子供のテニスの試合観戦。 心臓が飛び出しそうにドキドキします。毎ポイントがサッカーでいうPKみたいです。 観る度に寿命が縮まっている気がします。 おかげで動悸が激しい気がして病院に通ってます、、、これは自分自身の不摂生だけなのかもしれません。。。 特に同い年の子と対戦は、負けて欲しくなくて口から心臓が飛び出そうです。。。 でもね、、、そんなにドキドキなんてしなくて良いって分かってるんです。 相手に了承を得て、試合をビデオに撮らせてもらう事が良くあります。(子供は全然見返してくれませんが。。) で、半年とか、1年後くらいに、そのドキドキした、寿命を減らされた試合を見返すんです。 じゃあ、めっちゃ…

  • 親のコーチング

    反省と戒めも込めてここに書いておきます。 試合を見終わると、ついつい色々口うるさく言ってしまいます。 本人の為と思って言うのですが。。。 バックハンドで左足が入れてないとか、ダブルフォルト2回連続してるなら1拍置こうよとか、打った後なぜすぐ構えないの?とか、スプリットステップしようって約束したよな?とか。。。 で、自分が習っている週1テニスの時間。ちなみに、いまだ初中級。 子供に言ってる事が全然出来ない。。 特にポイント勝負になると球出しで出来る事が出来なかったりする。。 子供も子供なりにコートの中で一人、負けたくない!って必死に色々考えているんだなって思う。 コーチングの動画とか観るけど、な…

  • テニス生活スタート!!

    初ブログです! 子供は9歳の男の子です。 7歳の時にテニスを始め、日々親子で頑張っています。 ジュニアテニスを中心にブログを書いていこうと思っています。 私自身は、それまで仕事一筋で1日に150本携帯が鳴り、休日もプライベートに気が回らない生活をしていました。 しかし子供がテニスを始めた頃、ちょうどコロナもあり、働き方改革もあり、プライベートにも目を向ける余裕が出てきました。 そこから、この親子でテニスを頑張る生活がスタートしました! スポーツといえば団体競技しか知らなかったのですが、、、テニス、、面白い!! 子供のテニスに一喜一憂。 コート中で1人もがいて頑張っている姿に涙が出てきます。(ど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フェデラーの生まれ変わり?!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フェデラーの生まれ変わり?!さん
ブログタイトル
ジュニアテニス奮闘記~10歳の息子と自分の成長記~
フォロー
ジュニアテニス奮闘記~10歳の息子と自分の成長記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用