末っ子が小学校からこんなプリントを持って帰ってきましたここ、月見山こどもの森っていう所は、私が小学校時代に遠足で何回か来た事がありまして山のふもとから頂上にかけてずーっとアスレチックがあって、バスを降りて駐車場からアスレチックが設置されてる遊歩道をアスレ
1件〜100件
え?、もう6月って終わりなの?俺6月何やってたっけ?っていうぐらいに仕事で忙殺されていた6月であっという間でしたな・・・・・・まぁでも7月も前半はまだまだ忙しい状態ですので油断は出来ませんが、5月中旬から6月の後半までの忙しさと比べるとまだマシかな~とは思いま
先週の土曜日の事であります、いつも通りに上の2人は学校なので不在、末っ子、私、嫁さんの3人が自宅に居りました、っで大体は嫁さんが不在の事が多い土曜日に居てるもんですから、私と末っ子がいつも通りのダラダラモードで過ごしているのを見て、イラっと来たようでして2人
なんとなーくメールを見ておりましたら、Amazonからスマート家電のセールのお知らせが来ておりまして、なんとなーくクリックしますと↑これが1500円!?ええええ?マジで???って二度見しましたが、付属品でもなくちゃんとしたラトックシステムのスマートリモコンが1500円
先日から気になっている事があります、庭の砂利の所にずーっとスノコが放置されているのですこれは何か意味があって置かれているのだろうか・・っと思っていたのですが、嫁さんに聞くとあ、アレ? もう割れちゃって使えないのよ放置してたら朽ちるかなーと思って・・・待て
皆さんは覚えていますか? キャンプを始めた頃のモチベーションの上がりっぷりを皆さんと同じようにキャンプを始めた当初の私のモチベーションは買ったお初のギアを早く試したいもうこれでした、最初の頃はコレを買った!試したい!! 実際使ったら想像より使えなかったな
さて、メニューが大体決まった所でインテリアの妄想でございます(笑今回どうしても導入したいものがあります、それはコレもうね、今回使わないと2度と使わない気がする(爆なんですよ割とマジになので何がなんでもコレは持って行きます、これをもっていく場合のシチュエーシ
なんとなーくではあるのですがキャンプに行けそうな気がするというのも、先日嫁さんに「7月の頭の土日にロゴスパーク取ったんだけど、何か予定ある?」っと聞くと、「今の所何も入っていないけど末っ子のテニススクールはあるかも知れない」との事ここで末っ子が、「ポテトも
週末のある日、嫁さんから聞きました、「日曜日の夜はWちゃんとWちゃんの母親と長女の4人で部活を引退したのでお疲れさん会を焼肉屋でする事になっているから晩御飯よろしく」っと・・・それを横で聞いてた末っ子が私も焼肉に行く!っと言い始めましたが、嫁さんと長女に即断
朝からホットサンドで遊んだ私と末っ子でございましたが、この昼食は既に前日から決めておりました、それはそうめん流し器 SO-21 どこでも新爽回転 流しそうめん器 2人から4人用 乾電池式 (あす楽) :hst:04posted with カエレバ流しそうめんであります2年ほど前の7月にも、ム
週末の朝の事であります、この日は本当に誰の予定も午前中に入っておらず、朝からバタバタする事は全くない日でした、なのに起きなくてもいいのに勝手にセットされている嫁さんのスマホのアラームが朝5時から5分おきに鳴るもんですから目が覚めちまったじゃないか仕方なく朝6
過去、色々と油なじみ加工やらなんやらと試して参りました、その結果現時点で判った事がひとつ火加減や火加減と言いましても、素材がアルミなのか鉄なのかステンなのかによってそれぞれ違うのですが鉄以外強火はアカン、強火が使えるのは鉄だけやーんという事です、基本弱火
キャンプには色々なトラブルがつきものと言いますが、その中でも一番多いのが雨にまつわるトラブルではないか?と思います、雨キャンプは雨キャンプでもトラブルになるのは降雨量によると思いますなぁ、時間雨量数ミリの雨だと「ただの雨キャンプ」ですが、時間雨量何十ミリ
テニスの試合会場に行った時にびっくりした事がありました、まず硬式テニスは年齢でビシっと区分けされていてU18、U16、U14、U12と4つのカテゴリーで試合が行われておりましたこれに男女でまた別れるのですが、まぁそうなると一度にもの凄い数の試合が行われるんですよね全部
週末の話、まぁ仕事が休みの場合はほとんどの飯は私が作るのが慣習となっていますので、この日も台所に立っていた訳であります、目の前には1㎏近い豚コマがありましたなので必然的にこの豚コマを使った料理だよなーっと考えていたのですが、候補としては豚肉をさっと湯がいて
朝から試合を見に行ったり、IGTを構築してた日曜日の夕方の事、当初嫁さん的には手作りシュウマイを作る気だったらしいのですが、夕方には疲れ切ってしまいまして突然今晩の夕食は手巻き寿司に決定と言いました、当初シューマイだと聞いていた事もありまして、お冷もあったの
さて、何の因果か買ってしまったIGTフレーム用の400脚なんですが、WAKKAで嫁さんの質問は続きます、何かと言いますと展示してあったIGTフレームロングは雪峰苑、S竹、メッシュ深型、リッドトレーの4つをインストールしてありました、我が家の置き換えたらフラットバーナー、
先週の日曜日、朝から末っ子のテニススクールの仲間が試合に出るって事で、来年から参戦する予定の末っ子と共に、どんなレベルの試合なのかを確認をしに春野総合運動公園へ出発しましたちなみにU12女子の出場選手はたったの4人でして、試合をせずとも全員四国大会行きが決定
何やら巷では「セカンド冷凍庫」が流行っているというニュースがセカンド冷凍庫が一躍人気になっている“なるほど”な理由シャープに聞いた実は我が家は一足お先の昨年の夏にセカンド冷凍庫を導入しておりました、というのもその時、義母が滞在しておりまして義母曰く冷凍庫
7月2~3日に予約を入れて楽しみにしていたロゴスパークシーサイド須崎の宿泊予定ですが現時点で7月2日出勤決定(涙ダメだ、今の時点でもまだ上天井のままで注文が減らず・・・・・・・一体何が起きているんだろう、普段(2019年以前)ならばもう注文は減り始める時期なのに全
私が愛用してやまないクーラーボックス、それがIGLOOスポーツマンイグルー クーラーボックス 小型 部活 スポーツマン ラグナ 28 約26L 00050191 グリーン カーキ色【 igloo イグロー 保冷 釣り 釣り用 キャンプ用品 保冷ボックス 保冷バッグ アウトドア キャンプ バーベキュ
前回遊びがてらに調査には行ったものの、受付の方とお話しただけで、キャンプサイトは見に行かなかった為に、予約はしているものの実際のキャンプサイトはどーなん??ってな状況に陥っています、んでロゴスの㏋では実際のキャンプ地のイメージが全く判らん!!という所でし
日曜日に雨が降るというのは事前に判っていましたから、ならば前日に焚火をするしかない!!という事で、多少早く帰れた金曜日の夜と土曜の夜は焚火った訳です金曜日はもう疲れも溜まりフラフラな状態だったのでもう針葉樹の炊きつけと広葉樹1本しか焚火できず(爆だったらや
週末はサクっとデイキャンでもしよう!!と言っていたのですが、壊れたプリンターは1日で直ってしまいました(爆まぁそれはそれで良かったのですが、某スポーツメーカーの取締役クラスからのねじ込みが発生し結局日曜日も出勤する羽目に(涙まぁ最大限日曜日を活かす為に朝6
我が家のランタンとストーブの燃料は灯油であります、ストーブのほうはもちろん普通に日常使いしていますので灯油の購入は必須事項でありますが、今この時期とっくにストーブは片付けましたまぁ毎年GW時期には片付けちゃうんですよね、高知の平野部分ではストーブが必要なの
我が家にはアウトドア用として2種類の扇風機を利用しています、一つはコチラ2022年版 【楽天ランキング連続1位】扇風機 充電式 コードレスファン 首振り リモコン 扇風機 バッテリー内蔵 軽量 ファンン サーキュレーター コロナ対策 換気 予防 おしゃれ キャンプ アウトドア
熱しやすくて冷めやすく、流行りにはホイホイ乗っちゃう県民性それが高知県人のせいなのかどうなのか判りませんが、高知県内の有料高規格キャンプ場の予約が結構取れるような状況になってきた気がします例えば田中ケンのチームアウトサイドが鳴り物入りでリニューアルした安
気象台の3か月予報では今年の夏は例年よりも暑くなると言ってましたな・・・・・なんか毎年毎年暑くなって行ってる気がしませんか? 数年後にはもう外に出られなくなるんじゃないか?という気すら起きますよねそんな時期にキャンプなんか行ったら暑くて絶対に嫌になるに決ま
さてGWのソロキャンを最後に一切幕をはっていません、まぁ仕事が急に忙しくなったせいもありましてキャンプどころじゃねぇ!!ってのもあるのですが、ここへ来まして会社の仕事道具である、重要なプリンターがぶっ壊れました(爆このプリンター、もともと4台稼働しておりまし
続きが気になっていた御方申し訳ございません、やっと完了いたしましたのでその2でございまでは実際に購入して利用してみましょうまず自分のGoogleアカウントからGoogleドライブのページに移動しますこの保存容量をクリックするってーと色々なプランが出てきます我が家は初め
コロナの影響はもとより、ロシアのウクライナ侵攻の影響がもう色んな所に出ているのは周知の事実であります、以前長女のクロスバイクを注文した時にタイヤが無くって結構待たされた事がありましたので自転車関連もなにかと影響を受けているのは知っていましたそんな日曜の事
Google Oneの容量追加の記事のその2が進んでいません(爆というのも嫁さんのアカウントをファミリーグループに入れなきゃいけないのですが、バタバタしていてそのヒマがないという(笑今週中にはなんとかしたいと思います!っで、週末といえば焚火なんです、焚火をしなきゃ
実は先週来客がありまして、次の訪問地である香川まで車で送って行ったんですよその途中で高速のパーキングエリアに立寄りまして、恒例化している「おみやげうどん」を購入した際に、我が家用のうどんも買っておきました最近では箱入りではなくビニール袋に詰められたこの手
以前も書いた事がありますが、私は基本スマホで撮った写真をGooglePhotsにupして、それをダウンロードしてブログに利用しております、これの利点としては*自動的に写真のサイズが調整されている*EXIF情報を消してくれる*ネットにつながる環境があればスマホ無しで写真を利
焚火に追われるように焚火をしていました(爆もう週末しか焚火が出来ない!っていう何か強迫観念じみたものに最近襲われていますまぁこんなに忙しく無くって焚火が存分に出来る状態であっても週に3回もやれば月に12回とかですので良く焚火をした月以上か同等ぐらいの焚火回数
ロゴスパークが出来たってのは事前に知らなくって、ニュースで知った時にこれでほぼ国内の主要メーカーが来たんちゃう?っと思いました、モンベルに始まり、スノーピーク、キャプテンスタッグ、コールマンPICAリゾートにロゴス、普通に思いますよね?なんで高知に来るの?列
最近なにかと「鳴無神社」が気になっております(笑ロゴスパークの受付でも聞いてみたのですがこの海から入るような参道に海から行ってみたいじゃないですか!!っで、渡し船があるとの情報を聞いていましたのでロゴスパークの受付の人に聞いてみたんですよ海から船で行ける
先日針葉樹をコンテナ1個分持って帰ってきましたので炊きつけが非常に楽になりましたここ最近着火剤は使っておらず、ライターでの着火で全然楽勝でありますっで、何かで見たか読んだかYOUTUBEで見たのか忘れちゃいましたが、焚火初心者によくある失敗で、針葉樹で炊きつけて
さてこの公園なのですが、基本無料の公園でしてロゴスパークの隣にあるだけの公園?なのかも知れません(マテただ公園内にもロゴスの幕が設置されておりますので、ロゴスとなんらかしろの提携はされているのかとは思いますまぁメインはこの滑り台になる訳ですが、小さい頃から
日曜日の午前中の事であります、この日長女は最後の県体の試合で朝から嫁さんと出撃中長男もクラブの練習で朝から出かけておりまして、残ったのは私と末っ子のみ朝ごはんを食べてヤマトの配送センターに荷物を出しに行き、そのついでに学校の理科でモンシロチョウの卵を探し
っという事で休日に早速実家に出向いて薪の確認と確保であります!いつものように薪を確保してある実家の山の小屋に行ってみますと、以前薪を積んであった場所にあるにはあるのですが、何故か見覚えのない針葉樹の薪がごっそりと置かれています・・・?まぁ針葉樹でもいいか
いやもう平日は本当に焚火する時間も無くって食って風呂に入って寝るだけの生活になってましたが、やっとの週末です、ここぞとばかりに焚火ですよ週末の焚火に備えて雨対策もしておきましたので、雨は降ったものの焚火は出来ました!いやもう本当に焚火の為に必死な様相です
実はこの時からずーっとメダカは飼育しておりますっで、5匹購入したメダカちゃんは最初の一ヶ月で3匹が落ち、2匹になった状態でずーっと飼われております、今までに2回産卵はしたものの卵を救出する事は出来ずに繁殖できてはおりませんただ、今まで飼ってきた熱帯魚とは違い
先日、会社に妙な依頼が舞い込んできましたそれがコレこれ、とあるスタジアムに常備してある簡易ベッドだとの事なのですが、これ破けてるんですよこれが修理できるならば修理を、出来なければ作れないか?という依頼でしたっで、この簡易ベッドの布、どこかで見た事ありませ
我が家で使っているメインのフライパンは2種、浅型の28㎝のシルバーストーンコーティングのヤツと深型のフッ素コーティングのフライパンなのですが、どちらももうくっつきまくりで腹が立つ!フライパンになってしまっていますまぁ食材や調理方法によってはまだくっつかなかっ
いやはや地獄の繁忙期真っ最中なのですが、なんとか日曜日の休みは確保出来ました土曜も多少早めに帰宅は出来たものの何もする気は起きず、嫁さんは長男の学校の集まり+美容院で帰宅が遅いってんで、それにかこつけてゴロゴロしまくって早めに末っ子と風呂に入って寝ました
まぁ忙しいのは良い事でもあるのですが、コロナが始まって3年目の今年、遂にコロナ前とほぼ同じような受注状況が復活しました、それに輪をかけて酷くなってるのがコロナの影響で外国人実習生が入国できていないという影響ですよ、昨年入国予定の外国人実習生はコロナの影響で
前回のソロキャンプを終えて、確信した事がありますキャンプは大変、家が楽(*´Д`*)なんてこったい(爆そもそもキャンプする人って、焚火がメインって事はないでしょうけど焚火ってキャンプに置いてかなりの比重を占めるアクティビティだと思うんですよねそれが自宅で出来
久しぶりに記事のメンテとばかりにアクセス解析画面なんかを見ておりましたらですねええ?てな事になっておりましたのでご報告致したい気分になりました、ちなみに今回キャンプ関係の事は一切書いておりませんので、キャンプ関係の記事を期待した方は急いでブラウザを閉じた
GWも結局暦通りなので6,7日と普通に仕事をしてたのですが、長女のクラブの大会が8日に香川県であるという事で、長女、末っ子、嫁さんの3人は大会の為に前日の7日の夜から香川の実家に向かいました、という事は残されたのは私と長男という野郎2人、長男はほっとくと延々とス
GW初旬の地元高知新聞の記事であります【キャンプ場】野外に笑い声 人気定着―高知ウィズコロナ連休 この記事に掲載されている写真がですね・・・・写ってる幕がアメドにコールマンですよ(爆赤の矢印の幕がドゥーブルっぽいのですが、よく見えませんそしてもう一つ掲載さ
買ってきた新アイテム、そりゃもうすぐに試したいですよね?っという事で早速シェードを二代目フュアハンドに装着うんうん、中々収まりが良いですな、んで効果はどうなの??って事で外で点灯してみます何も無しがコレ付けた状態」がコレ何もかわらんね(爆いやまぁ下方向に
ソロキャンを終えて帰宅した5月4日、実はこの日香川県まで子供らを迎えに行かねばなりませんそうでなくても吾川スカイパークから75㎞ほど運転して帰ってきたっつーのに、これから往復200㎞ですよ(爆午後5時すぎには来て欲しいって事だったので午後3時過ぎに出発しました、香
もう段々飽きてきたぞこの手のニュース・・・・・・連休にバーベキューも…騒音やゴミの“マナー違反”もう絶対ニュースでやりますよね?もう恒例行事みたいな感じすらしますしかし、現実的にこれらは間違いなく起きている事でありますこれ、4月初旬に宮の前公園でソロをした
まぁ寒さに凍えて死にそうだったんですが、終わってみればなんてこたぁーない(マテ吾川スカイパークはやはり場所が場所(そんな手軽に行けるところではない)せいもあってかキャンプマナーに置いては優秀な所でして、夜中に騒ぐ連中は皆無で静かな夜でございましたただまぁ私
7時半過ぎから寝ちゃって起きたのが夜9時過ぎ、何故目が覚めたかといいますと圧倒的に寒いんです(爆なんなのこの寒さ・・・・・昼間は扇風機が必要なぐらい暑かったし、4月初旬の宮の前公園のソロの時でもこんなに寒く無かったのに・・・・あれ・・・・待てよ? ここは吾川
結局何もやる事がなくひたすらボーっとしたり、インナーテントでゴロゴロしておりましたら続々とキャンパーが到着致します、ほとんどがバイクツーリングの方々でした、なのでソロテントが増えましたが、ソロテントなので場所をあまり取らない為に圧迫感はほとんどありません
GW後半の3日の朝、既に2日から末っ子と長男は香川入りして不在、嫁さんと長女も朝から練習試合に出かけて行きました前の晩からLEDランタンの電池は充電済朝からは積み込みであります、とは言っても前回のソロキャンの実績がありますので持っていくものはある程度選考済、今回
私の愛車はT31エクストレイルなのですが、ソロキャンプ人気で中古車市場で人気沸騰中というのは以前記事にした事がありますソロキャンプの装備だとT31のラゲッジ容量は十分すぎるほどの大きさなのですが、ファミキャンの装備一式で4人分となりますとかなりの積載量が必要とな
義母が滞在中に無印でぬか床を買ってきてくれました1kg【無印良品】発酵ぬかどこ 1kg <チャック付き袋><ぬか床・糠床・糠どこ・糠漬け・ぬか漬け>posted with カエレバこれが簡単で美味いのですよ、キュウリとニンジンと大根を漬けてあったのですが、私がほとんど食べ
世間はGWだっつーのに、繁忙期真っただ中でろくに休みもとれない私でありますが、皆さんはGWを楽しんでおられるでしょうか?いいな、ちくしょうめ!(爆まぁ連休は無理でも29日とかは休んだんですよ、どうだ参ったか!(涙でも29日は朝から大荒れ模様で雨は降るわ風は吹くわ
ぼちぼちGWの予定を決めなきゃ!と家族会議を持ちかけたのですが、急に4日に長女のクラブが練習試合が入ってしまいまして、GWの中日に?なんも出来んやん??ってな状態にまずなりましたこれはもう絶望的だな・・・・・っと思いつつ、せめて3日からの1泊キャンプはどうよ?っ
いやもうこれは誰しもが通る道なんだと思います、我が家も御多分に漏れずに王道を通って今に辿りついております、そもそも我が家の場合はキャンプに引きこんだきっかけは嫁さん嫁さんはスノーピークのカタログをみて今からキャンプをすると言い始めましてその後調べるのは私
今まで懸念されていたオイルランタンの高値はやっと収まりましたが、単純に輸送費UPと円安の煽りを受けて定価が上がるという元も子もない結果になっているのは皆さんご存知の通り(爆我が家の3台のオイルランタン、フュアハンド2台とデイツ1台にもっと追加して増やそうかな?
年末のソロキャンプの翌日に沼(アルペンアウトドアーズ宇多津)で購入したトランギアのフューエルボトル1Lでありますが・・・・トランギア フューエルボトル 1.0リットル trangia 燃料ボトル アルコールボトル セーフティバルブ TUV認証 1L 1リットル 防災 キャンプ アウト
義母は毎回我が家の滞在中のトマトを大量に購入して帰ります、近所の方や知り合いにと最初は配っていたら、その内に「このトマトじゃなきゃダメ」「トマトが食べれなかったのに頂いたトマトなら食べれる」などと大好評らしくて、高知に行くと聞くと「買ってきて」と頼まれる
先日の休日の朝の事であります、何時も通りに私と末っ子が起きておりまして、末っ子に朝ごはん食べた?っと聞くと、ばーばが帰って来てから食べるつもりなんでまだ食べてないという事だったので、一緒に朝ごはんを作る事にしましたこの日は天気も悪くて、早朝から試合に向か
昨年のGWはどこのキャンプ場も満員に次ぐ満員でして、結局Z家の皆さんを誘って俺んち専用キャンプ場こと200M先の広場でソログルとなり、その後はデイキャンに出かけるといった感じで過ごしましたが、今年はそれ以前の問題でなにこの天気グズグズやーん今年ももちろん長女の
写真を見直してて思い出しました、例のソロキャンで宮の前公園に行った時の写真ですそもそも幕ウオッチングが趣味みたいな私が見逃すはずがないのです、コレ判り難いですか?このヴォールトですよ、これ撤収中じゃなくてこういう状態でずーっと張ってましたヴォールトのピン
今更ながら新幕が欲しい私であります、そうえば我が家の幕3種ともにもう買ってからどれも3年目以上経過しておりますから、その間全く幕を買っていないというびっくりするような事実でありますよ、これもひとえに嫁さんのキャンプ熱が冷めたおかげだと思いますハイ(笑っで、
同じく日曜日の事、私と末っ子は昼からワクチン接種の後、自宅待機でしたが、朝から長女と嫁さんと義母は長女の試合会場へ応援に行っておりました結果3回戦敗退という事で義母は午後2時過ぎに帰宅しましたが、長女と嫁さんは全ての試合が終わるまで試合会場に残るのはいつも
日曜日の事であります、この日は末っ子のワクチン接種2回目の日でありまして、午後12時半に指定の病院に向かいました前回同様に全然混んではおりません、ガラガラな感じで行って直ぐに受付をすますと即接種15分待機を終えて帰るまでに要した時間はたったの25分という手間の無
先週の金曜日から義母が定期健診の為に我が家に来ております、ただ先月自宅で足を挫いたと思ったら実は足首の骨が骨折してしまってたという事故がありまして一ヶ月ほど入院しておりまだすいすいと歩くには無理な様子ですが、車の運転などは問題という状態です、モノを抱えて
4月に入ってからというもの、焚火の回数が極端に落ちていますちなみに今年は1月 13回2月 10回3月 13回と順調に焚火っていましたが、4月も後半に入るっていうこの段階でなんとたったの3回びっくりですよ、原因は仕事が忙しくて帰宅が遅くなって時間がないという事と天候の
嫁さんがバイト先のレストランで貰ってきた魔法の粉、この粉に漬け込むと安物の肉が柔らかくてジューシーなまるで高級肉に早変わりするという本当に魔法の粉でありますちょこちょことバイト先でもらってきてたのですが、先日魔法の粉の本体を買ってきましたそれが」ヴィネッ
もうすっかり野営場として定着した感のある宮の前公園ですが、来るたびに幕が増えておりましてテントウオッチングには最適な場所であります(笑まず目についたのがサーカスの多さです【売り尽くしセール開催中★ポイントアップ&1200円オフクーポン配布】 テンマクデザイン
今回のソロキャンプ、忘れ物がありました、つーかまぁ一旦諦めてたキャンプを行っても良いと言われてものの30分程度で荷物を突っ込んだから仕方ないといえば仕方ないのですが、まず出発して高速道路に乗る直前にチェアを忘れた事に気が付きます(爆あぶねぇ、椅子無くてどー
早速着弾しましたF&Cの鉄板でございますF&C 黒皮鉄板 ピコグリルタイプ 取手 ケース付属 板厚4.5mm 258*195 TS-258posted with カエレバ(楽天はセール価格になっていませんのでAmazonでの購入をお勧めします)実はこの鉄板、先週の金曜日に注文しておりまして土曜日に到着
そう例の「ヒロシのぼっちキャンプ」のたこ焼きの影響です(爆肉を焼く黒皮鉄板は持っていますが、あくまであれはステーキ用鉄板なのでスピットの上だと座りが悪くていつも網を敷いた上に乗せるスタイルなんですが、ステンレスソログリルだとそもそもあの大きさの網を持って
午前2時半に一旦起きちゃって、酔いも完全に抜けちゃってましたので更にビールをプシュっとなここは宮の前公園、無料のフリーサイトです、翌日は何時に帰ってもいいんですから、たっぷり朝寝をしてやるつもりです、深夜も深夜の午前3時前に一人でプッシュっと出来るのもこう
さて設営も終わり、プシュっとして一息ついてやっとゆっくり出来る~っという至高の時間がやってまいりました、思えば年末のソロキャンプ以来4か月ぶりですよ??年末のソロキャンの時は寒くて寒くてガタガタ震えながら晩飯を食べて、即座に寝ちゃいましたが今回は気温が高く
先週FBを見てこちらに気が付きました但し、土曜日は急きょの出勤になってしまいましたが、なんとか頑張れば昼には終わりそうな予感これは・・・・・・行くべき!(笑っと思いまして、金曜日に末っ子を誘ってみます、しかし、日曜日に午後から長女と部活仲間でいちご狩りに行
毎週「ヒロシのぼっちキャンプ」は録画して見ているんですが、見ている方はご存知のように新作は隔週でして、放送済のヤツと交互に放送しております先週はシーズン3の再放送の回でしたが、ちょうど私が見逃していた放送でしてちょっと得した気分で見ておりましたっで、この回
獄激辛ファイナルを食べ切った翌日の事です、判っておりましたが獄激辛の激辛成分によって腸内細菌は全滅の模様でして、会社でトイレに駆け込む事数回、全て水のようなものが出るという惨事朝に腸内細菌復活の為に納豆を食べたりしましたが、そんなに瞬時に腸内細菌が復活す
この日、非常に疲れ果てておりまして、0時前には眠りについたのですが疲れすぎてて深夜2時過ぎに目が覚めてしまいましたそうなりますと腹が減って仕方ない、しかも腹が満たされていないと眠れない困った体質の私ですから、自ずと食納戸に向かう訳ですっで、やっぱりこれを見
何時だったか・・・・多分、ほぼ徹夜で仕事をした土日の時だったかも知れませんそういやアレをブログに書かなきゃ!っと思って、GooglePhotsを確認してもアレの写真が全くありません? あれ?なんでだろう、確かあの時ブログに揚げる為にと写真を何枚か撮った記憶はあるのに
先日のダッチオーブンで焚火料理の時の事ですダッチオーブンと言えば皆さんのほとんどがリフターという蓋を引っ掛けて開けるものを付属、または別途購入しているかと思います我が家もSOTOのステレンスダッチオーブンを購入時にケースとリッドリフターを合わせて購入しました
近所の桜が満開になっております末っ子の通学路添いなんですけど、末っ子と車で通りかかった時に2人で眺めてたら「桜って美味しくないよね?」「え?もしかして花食べた?」「うん」DNAって凄いな、俺と同じことをやってやがるぜ!っと思った次第であります(爆さてリメイク
土曜日は仕事でしたが、大トラブルが発生・・・・結局その日の深夜から再度出勤し朝まで働いて帰宅したのが朝の9時でした、当然寝ておりません(笑 っで、日曜日は上の2人ともに大会の日でして、家に残ったたのは私と末っ子のみ2人でお昼ご飯を作って食べさせて録画したア
また見つけちゃったんですよね・・・・・・・・・・ペヤング獄激辛ファイナル泣けるほど辛い獄激辛シリーズの最新作として、ペヤング獄激辛やきそばの2倍の辛さを誇る最終形態の商品です。涙が止まらないほどの刺激と辛さを存分にご堪能いただける味わいに仕上げました。おい
昨年はコロナの影響で巣ごもり需要増加、それに伴う輸送船のコンテナ不足などが原因で海外からの製品が値上がりをしたり、また輸送費増加の煽りを受けての値上がりなどがありました、そして原油高など海外から輸入している原材料の高騰により国内製造のものも値上がりが続き
昨年11月6日に購入してからほぼ5カ月、現在までで57回使用致しました言って何か変わったかというと表面の色、特に外側になる面が若干飴色っぽくなったぐらいでびっくりするぐらいそのまんま歪みや変形なぞ見た範囲では一切無し、足のステンレスパイプ部分なんかピッカピカの
先週の日曜日は末っ子(8歳)の初めてのワクチン接種の日でありました、土曜日が台風ばりの暴風でなんも出来なかったので「太鼓の達人」スイッチ版を購入して2人でワイワイ楽しんでおりましたが、日曜日の13時からワクチン接種という事でとりあえず大人しくしとこうか?とい
昨日ふと庭に出ていて気が付いたのですが、先日も手を入れたテオゴニアの薪バサミが雨に一晩さられたせいで汚い(爆片方は磨いてますが、最初は両方とも錆が浮いてて非常に汚い状態でしたとりあえず錆は大まかに落として例の赤錆転化剤を塗る事にしましたこれで塗る下準備はo
やっとですよ、ステンレスソログリルの為にバトニングをしておいたのに焚火台Ⅿで燃やしちゃってて、合間でまた天気が崩れて雨になってしまいくべる事が先伸ばしになっておりましたがやっとこステンレスソログリルを引っ張りだしてバトニングした薪で焚火でありますしばらく
いつかは来ると思っていましたが、遂に30万㎞突破しました9年と5カ月で30万㎞か、コロナのせいでお出かけする事や出張に行く回数が極端に減ってここ1~2年は年間走行距離がちょっと落ちていますが、エクストレイルのほうは大きな故障も事故もなく日々淡々と動いてくれており
年末ソロキャンの時に食べた「もつ鍋」が異常に恋しくなっております(笑やっぱあの寒さの中で外で食った鍋の暖かさと美味さが強烈に印象に残っているんだと思いますっで、この時のもつ鍋はどこで買ったかというとイオン綾川店です「イオン もつ鍋」で検索した所ヒットした
なんなんでしょうねこの天気、なんか恨みでもあるの??大雨って何?(笑先週の連休にキャンプには結局行けなかったんで、んじゃ次の週!っと思ったらコレだよこれ以降、私の土曜日が休みの日って4月9日まで無いんですよねー・・・・・・しかも27日の日曜日には末っ子の1回目
以前、テオゴニアの薪ハサミに赤錆転化剤を塗ったらいい感じになったと書きましたがそれがコレです先のほうは熱でダメになっちゃうだろうと思い塗ってませんでしたので、アップにするとこんな感じでありますっで、塗ってる所と塗ってない所の差が結構判りますよね? なので
ガストーチは以前から所有していたんですが、なんせ金属を曲げる用の強火力モデルなのでガス自体がねじ込み穴のあるタイプのガスじゃないと使えないヤツでして、このガスがホムセンでも1本600円ぐらいするのにあっという間に無くなっちゃう代物なので、使うのを止めておりま
我が家の子供3人は全員テニスをやっております、元々は長女が硬式テニスを小学生の時にやっていたのですが、中学入学時、硬式よりも軟式テニス部の方が有名で強いというのを聞き元軟式テニス部だった嫁さんの後押しもあり入部、それからは有名な指導者であり熱血である先生の
「ブログリーダー」を活用して、daichandeathcampさんをフォローしませんか?
末っ子が小学校からこんなプリントを持って帰ってきましたここ、月見山こどもの森っていう所は、私が小学校時代に遠足で何回か来た事がありまして山のふもとから頂上にかけてずーっとアスレチックがあって、バスを降りて駐車場からアスレチックが設置されてる遊歩道をアスレ
これまでに計5回の焚き火に使用したぷちもえファイヤーですが、たったの5回でばっちくなりましたー(爆裏側中はこんな感じです予想はしてましたが、焚き火台って直ぐに汚くなりますよねぇ、まぁ高温にさられてしまうので、高温腐食はさけれませんから仕方無いかとは思います
鉄板、流行ってますよね~特にソロ用鉄板欲しいなぁっとは思うのですが、なにせ我が家は5人家族、そしてキャンプよりも外飯という庭で焚き火や炭火を起こして年間30回以上飯を食う家庭であります、そんな家庭にソロ用鉄板なんぞ買ったら、焼き物待ち渋滞が発生して揉めるのが
先週の日曜日の事、ユニクロ通販で色を間違えて発注した商品が届き、実店舗のほうで在庫があれば交換してもらえるっていうのと、末っ子のサンダルを買ったはいいものの履かしてみると小さかったので交換してもらいに行くっていう要交換案件が2件発生しちゃってまして、その用
先日の焚き火の時に使ってみました高さ1Mちょいぐらいの高さから地面を照らすには十分な明るさであります手元や周りはクッキリはっきり良く見えますなぁ照射範囲も周囲2Mぐらいは明るい状態です焚火していますと、長男が練習の為に鳥かごに打ちに行ったので、応援団としてこ
長時間焚き火方法の手順はなんとか見つけましたが、アレってほんとに手がかかるんですよね、直ぐに倒れようとする薪を立てて置かなきゃいけませんし、熾火を寄せたり突いて崩したりと火に付きっ切りになっちゃいますやっぱ手がかからずにある程度放置してぼけ~っと焚き火す
長時間焚き火を楽しむ為にと用意した薪がこれぐらいあったのですが、前回の焚き火ではこれの5分の1も使わずに熾火状態に直ぐになっちゃうので焚き火を終了した訳です今回はこれを全て燃やし尽くす勢いで試したいと思いますまずは炊きつけ時に薪は縦に!!はもう鉄則です直ぐ
ぷちもえファイヤーの2回目の焚き火を試してみました初めてはこちら初焚き火の後の灰残りはこんな感じでした意外と塊が残ってますよねぇ、とりあえずこの灰は捨てて綺麗な状態にしてから2回目の焚き火と行きます、まず炊きつけ時には薪は立てて置いたほうが良いというのが初
先日、キャンプレビューさんを拝見してましたら、ユニのキッチンスタンドがⅢになってリニューするってんで、弟分のバーナースタンドⅡを所持している私としては気になったのでマジマジと見ていたんですよ(我が家のバーナースタンドⅡ2019年8月に購入)バーナースタンドはキ
先日嫁さんが「生協のカタログにキャプテンスタッグが載ってる」っていうんで見せてもらったんですよ生協の会員向けのScrollっていうカタログなんですが、それをパラパラっとめくるとほんまや鹿番長載ってるやんしかもですよ、名前は生協用?にちょっと変えているのですが、
高知県では民放は3局しかありませんので、テレビ朝日系列の地上波はめったに見る事はできないのですが、たまに日曜日とかにテレビ朝日系列の番組が放送されていたりします、「家事ヤロウ」もそのひとつでして2か月遅れで放送されていました丁度私が見た回にやってたのが茹で
昨年購入したキャンプ用の2つの扇風機、一つはコンパクトに収納できる充電タイプ楽天ランキング1位 コードレスファン 扇風機 バッテリー内蔵 充電式 フアン サーキュレーター リモコン おしゃれ 扇風機 首振り 充電式 キャンプ ポータブルファン 卓上扇風機 外出 公園 コン
なんで新しい焚火台ってわくわくするんでしょうね?(笑私、この日の為に40㎝ほどの薪をノコギリで3つに切断し、更に斧で小割にして毎日少しづつ「ぷちもえファイヤー」用の薪作りをしていたんですよ、その薪をやっと燃やす事が出来ます、きゃっほぅ!!まず、いつものよう
AmazonPrime Dayが終りましたが、皆さんは希望の品をゲットできましたでしょうか?私と言えばPrimeDay直前にLEDランタンを購入しましたが、PrimeDayになった21日から家族に何か買うものないか?必要なもんは??っと問いかけまくっておりましたが、答えは特にないっとの事で
っつ、遂に着弾しました、父の日のプレゼント!DOD ぷちもえファイヤー!!焚き火台 ソロ DOD ぷちもえファイヤー Q1-760-S | コンパクト 軽量 ツーリング 一人用 テーブル 収納ケース付き バーベキューposted with カエレバ 帰宅しますと、玄関のベンチに佐川急便の送り
当然この話は伏線だった訳ですよ(笑っで、PrimeDay直前のとある日、Amazonを彷徨っておりましたら2200円引きクーポン有!っていうのに釣られてしまいまして、結果買ったのがこちらでございますお客様 本当はクレイモアとかルーメナーとか欲しかったのですが、なんせどち
以前私はLEDランタンは光量が命、光ってなんぼっと思っておりましたが、ハリケーンランタンの魅力により光量命という考えは消え更には迷惑キャンパーの大光量ランタンの眩しさに閉口しちゃいまして、そういう考えは消え去りましたっで、そうなりますとLEDランタンの利点は何
レンタルのTUTAYAが展開する「蔦屋書店」大型複合施設なのですが、高知にも2018年に出来て結構な勢いで混みあっているのは付近を車で通りがかった時に知っておりました家からだとイオンよりも若干手前にありますので、カルディで買い物がしたい時とかにちょくちょく立寄って
購入したのが昨年の9月末でしたそれ以来、写真として残してある記録だけで71回の焚き火に使用(本当は80回以上)した挙句、先日見たらこーなってました割れた(爆いや、まだだ、まだ終わらんよ(笑割れたのはカバーとして使われる部分だし、2次燃焼を起こす部分はまだ割れて
すっきりしない天気が続いていた日曜日の事、雨は降りそうでふらない、たまに肌にギリギリ感じるぐらいの細かい雨がチラっと降るような妙な天気でした昼間にホットケーキを外で焼きたい!っという末っ子の為に、オガ備長炭を起こしていたのですが結局、一瞬雨が来ちゃって中
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。