先日、Zoomでの「やましたひでこさんの講座」に参加しました。 講座では、「氣になる」が「氣に障る」になり、最終的には「氣に病む」へと変わってしまう、だから…
子育てを終る頃、「断捨離」に出会い、 生きる意味と楽しさを知りました。 断捨離の楽しさをお伝えしていきます!
長年大切にしてきた、子供の小さな靴。飾っているだけで、あの頃の思い出がよみがえります。 しかし、ふとよく見てみると……なんと「カビ」が生えているではありませ…
断捨離®の提唱者・やましたひでこさんは、こう語ります。「身体からのメッセージに気づきましょう。」「講座の途中でも、トイレに行きたくなったら、遠慮せず席を立っ…
まだまだ寒いですが、3月の娘の卒業式に何を着るか? という話を夫としていて、気持ちは少しずつ春へ向かっています。 夫は卒業式にどのネクタイをするか迷い、持っ…
大きさもちょうどよく、生地もしっかりしていて、とても気に入っていた「手提げかばん」。これは、子どもが生まれたときに、村の定期健診でいただいたバッグです。ずっ…
先日、「高橋優」君のコンサートに出かけました。ツアー初日!東京でもなく優君の地元の秋田でもなく「山梨!」が初日でした!何だか?よくわからないですがとっても!…
今日は2月23日で富士山の日です。 色々なところでイベントしています。 断捨離®︎トレーナーのメンバーでつくる「チーム山梨」も富士山の日に読書会を開催するこ…
夫がスライスチーズを出してきました。「え?どこにあったの?」「冷蔵庫に一枚だけ残ってたよ。」全部、食べ終わったと思っていたのでその存在を知りませんでした! …
だいぶ前に、洗濯洗剤を入れすぎていた事を書きました。それから反省して、洗剤を計って入れる様にしています。先日、洗濯機槽の掃除をしました。黒いゴミが浮いてきてき…
分からないことがあると、不安になります。さらに、「何が分からないのか」さえ分からないと、考えるのが面倒になってしまいます。 本来なら「分からないことは勉強す…
「断捨離はまず行動することが大切!」と、言います。体を動かすこともその一つ。 最近、お友達がとても元気になりました。以前は「足が痛い」と言っていたのに、とて…
ラベンダーの鉢が割れてしまいました。昨日までは何ともなかったのに…。どうして割れたんだろう? 考えられる原因は…・経年劣化・水やり後の凍結(寒さで土に染み込…
先日、2025.2.15 に、静岡県南伊豆町で開催されている「みなみの桜と菜の花まつり」 を見に行きました。しかし、今年は桜の開花が遅く、ほとんど咲いてい…
久しぶりに「いちご狩り」に行きました。甘くてみずみずしい「いちご」を、夢中でほおばっていたら…気をつけていたはずなのに、セーターの前身ごろに練乳がポタリ。頬…
お皿を買い替えたいと思っていますが、なかなか気に入るものと出会えません…。だいぶ前、お客様が来るということで、隣町のホームセンターで慌てて買い足したお皿です…
いつもと違うラジオを聞いていたら、テーマが 「大人の恋の楽しみ方」 でした! 若い頃の恋は 「発情系」の本能が強く働き「独占欲や競争心が刺激される恋愛」 、…
朝起きると、リビングのソファーや床に、お菓子の食べかすが落ちていました。犯人は夫です。毎晩、一日頑張ったご褒美に、テレビを見ながらお菓子を食べるのが習慣にな…
「待つ」と「持つ」を読み間違えました。50歳を過ぎてもなお…なぜ、こんな間違いをするのだろう?なぜ、分からないのだろう?なぜ、気づかないのだろう? 久しぶり…
mパソコンが苦手で、これまで年賀状などの作成は夫に任せていました。 しかし、断捨離®トレーナーになったことをきっかけに、少しずつパソコンを使うようになり、視野…
夫が「ソファーなんだけどさぁ」と話しかけてきました。ついに! ソファーを処分する相談かな? と期待が高まります。実は、夫はソファー派、私は床でゴロゴロしたい…
靴下の毛玉が気になります。頭の中で、「100均で買った、100円じゃない毛玉取りが便利だったな」と思い出し、買いに行こうか考えました。 でも、毛玉が気になる…
最近、洗濯をする際にちょっとした工夫を取り入れるようになりました。それは、洗濯物を洗濯機に入れる前に、洗濯ネットが必要なものをあらかじめネットに入れるという…
今朝の読書会で私の順番がまわり、音読しました。相変わらず下手くそでしたが、それで嬉しかったです。下読みして準備をしていたからでしょうか?満足感があり、充実感も…
お風呂から上がったら、体を拭いたタオルでそのまま お風呂場を拭き上げる ようにしています。この習慣も、だんだんと 身についてきました。 どこかで?断捨離®提…
今日(2025.2.5)は、とても寒く、日中の最高気温も1度ほどでした。朝、外に干した洗濯物はあっという間に凍ってしまいました!そんな寒さの中でしたが、「…
自分は、「123」と書いてあるのを見て、頭の中では「123」と認識しているのに、口から出てくる言葉は「132」になってしまうことがあります💦 これは数字だけ…
昨日、2025年2月2日は節分でした。今年も韓国海苔巻きを作りました。今年は細めです。2007年に料理教室で習って以来、毎年節分には韓国海苔巻きを作っています…
今日は2025年2月2日。雪の予報が出ていたので、事前に買い物などを済ませて備えておきました。しかし、思ったほど雪は降らず、積もりながら、溶け始めていました…
先日、母と一緒に外食をしました。父は洋食をあまり好まないので、今回は 女子2人でおしゃれなレストラン へ。 注文は テーブルのQRコードを読み取るスタイル…
「ブログリーダー」を活用して、やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー地主江利子さんをフォローしませんか?
先日、Zoomでの「やましたひでこさんの講座」に参加しました。 講座では、「氣になる」が「氣に障る」になり、最終的には「氣に病む」へと変わってしまう、だから…
お友達から「矯正用の歯ブラシを使ってください」と、15本も譲っていただきました。彼女は矯正が終わったので、もう使わないとのこと。そこで、矯正をしている私に譲…
以前、やましたひでこさんはカレー沢薫さんと共著で『オタクの断捨離』という本を出版されました。そのカレー沢薫さん原作のドラマ『ひとりでしにたい』が、現在NHK…
本日の山梨県忍野村は、雨風がとても強い一日でした。せっかく植えた夏野菜の苗木ですが、しっかり支柱にくくりつけていなかったため、全部倒れてしまいました…。 「…
今朝、朝食とお弁当の準備をしていると、冷蔵庫の野菜室の汚れが気になりました。そこで、全部は出さずに…モノを移動させながら、さっと拭き掃除。すると、なんと! …
山梨の高校野球大会を観戦しました。娘と息子が通っていた高校が、隣町の球場で試合をするということで足を運びました。 お互いの高校生応援団がエールを送り合い、選…
本を読むのが苦手です。小学生の頃、放課後に残されて音読をしたことがあります。 担任の先生は何も感想を言わず、ただ冷ややかな目を向けていました。 その目が…
この季節は、畑で採れたお野菜をいただく機会が多くなります。先日、ベビーコーンとインゲンをいただきました。どちらも塩ゆでにすると、とても美味しくて、おやつ感覚…
今月から、新聞をやめました。 生まれてからずっと、家には新聞がありました。実家では夕刊も取っていました。新聞を手放すことに、少し寂しさを感じるのではないか―…
本日の収穫です。 今年は虫が多く、葉野菜や花の一部が残念ながら駄目になってしまいましたが、2人暮らしには十分な量を収穫できました。自然の恵みに感謝して、美…
家で一人で過ごす時間が多い毎日を送っています。アルバイトでも黙々と掃除をすることが多く、ほとんど会話をする機会がありません。特にコロナ禍では、人と話すことが…
久しぶりに庭仕事をしました。芝刈り機が届かない細かいところは、はさみで丁寧に刈り取りました。切った芝や抜いた雑草は、あっという間に山盛りに。けれど……見た目…
「8時10分前」って、何時のこと?今、巷で話題になっているそうです。 「8時10分前に集合」と言われたら、あなたは何時にその場所に行きますか?「7時50分」…
美術館へ出かけました。アーテイゾン美術館アーティゾン美術館 Artizon Museum, Tokyo東京駅徒歩5分、学生無料(要予約)。印象派と日本近代洋画…
水族館でイルカショーをみました。イルカは言葉を話さないけど飼育員さんとどれだけの時間をかけてコミュニケーションをとってこれだけの素晴らしいショーを作りだしたの…
久しぶりに品川アクアリウムに来ました。平日の昼間なのに、子どもがいっぱい!ペンギンの餌やりで飼育員さんが説明の声が、興奮した子供の元気な声でほとんど聞こえませ…
洋服はいつも、隣町・富士山駅のビルの中にあるお気に入りの洋服店で購入していました。新しい商品が次々に入荷するお店で、友達とかぶることがないのが魅力でした。とこ…
7月1日は富士山の山開きです。夜は山屋の明かりが見えるようになります。忍野村の学校や幼稚園、保育園の給食では山開きの日に食べる「じゃがいもとひじきの煮物」がで…
私は、生協の「生活サポーター」をしています。生活にお困りの方のご自宅に伺い、さまざまなお手伝いをしています。 先日、猛暑の中で草むしりを1時間行いました。時…
6月28日の朝、村内放送で「茅の輪くぐりを行います」と流れました。 先日、わざわざ隣町の浅間神社まで行ってきたばかりなのに…💦まさか地元の浅間神社でも「茅の…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 普通救命講習を受けました。 PTAや婦人会活動で何度か受講していました。最後の受講から月日が経っている…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 夫婦2人暮らしでは食事の回数も食べる量も減りました。この頃作りたい欲求がだけが空回りしています。 「鶏…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 参加してる「写真の断捨離」の会でのお話の中で 「紫陽花の剪定をしました。」と、話している方がいました。…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 断捨離®トレーナー講習会の前に断捨離®トレーナー講習生 すなおさんと断捨離®トレーナー講習生 さよさん…
断捨離®トレーナー講習生 地主江利子です(じぬしえりこ) トレーナー講習会はいつも緊張します。 富士山の麓、富士山駅から高速バスに乗り新宿に着いて品川駅に向…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 小型スーツケースが家にあります。9年ほど前に子どもが修学旅行に行く時に購入しました。 ほとんど使用して…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 分かりづらい写真ですが… きゅうりの巻きひげが花と一緒に巻きついてしまったようできゅうりは曲がって育っ…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) お気に入りのシャーペン!2本あります。 どちらも、同時期に芯が出づらくなってしまいました。 不便に感じ…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 断捨離®トレーナー講習で一緒の断捨離®トレーナー講習生たけやまひさえさんが我が家に来ていだいた時に ひ…
断捨離®トレーナー講習生 地主江利子です(じぬしえりこ 断捨離®トレーナー講習で一緒の断捨離®トレーナー講習生たけやまひさえさんがご夫婦で隣村の山中湖村に遊…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 40代前半、髄膜腫の摘出手術をしました。 子供はまだ小学生。入院は10日間ほど。退院後、運転などはしな…
す断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 小林ふみこトレーナーのブログに紹介されました!感激してます!小林ふみこ断捨離®トレーナーのブログ さ…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 昨日,参加した「はじめての断捨離」トークイベントin八ヶ岳で ①今、頭に浮かんだ「もう要らない」と 思…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 本日(七夕)山梨で開催された、 「はじめての断捨離」トークイベントin八ヶ岳に参加しました! 生で…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 暑い! 夕方に「打ち水」をしてみました。 「打ち水」を思いついた自分が「偉い!」と思いました。効果が出…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) この頃、「床の水拭きしてないな💦」と思いしゃがんで汗だくになって水拭きをしていました。 その姿があまり…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 7月7日七夕の日に「初めての断捨離」トークイベント in 八ヶ岳 に出かけます。 県内のイベントですが…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 写真の断捨離の無料体験会に参加しました!(きたむら倫子断捨離®トレーナーのブログ) 写真はラスボス。写…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 結婚するときに両親が用意してくれました婚礼箪笥を解体して捨てました。 引き出しは、大きく重く使いづらく…
断捨離®トレーナー講習生地主江利子です(じぬしえりこ) 7月1日は(富士山の)山開きです。 北口本宮冨士浅間神社での茅の輪を3回くぐり無病息災を祈願しました。…