楽天で購入した北海道産ニンジン5kgを小分け冷凍!愛用ラップや保存袋、オープンシェルフの防水改良まで。ラミネートフィルムを活用した水濡れ対策術も紹介。暮らしを快適にするリアルな実践記録です!
30㎏減量達成! 白米・パン・麺断ちでBMI=22を目指し、体重・体脂肪・カロリーを毎日記録。COSぇもん式で健康&家計も改善中!
2020年から主食カットで30㎏減! 白米・パン・麺を断ち、BMI=22を目指して体重・体脂肪・カロリーを毎日記録&グラフ化。健康管理と家計簿の両立を「COSぇもん式」で挑戦中!家計簿ブログも毎週更新中!
|
https://twitter.com/COSemon100 |
---|
COSぇもん|白米・パン・麺なし生活×家計管理挑戦中さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、COSぇもん|白米・パン・麺なし生活×家計管理挑戦中さんをフォローしませんか?
楽天で購入した北海道産ニンジン5kgを小分け冷凍!愛用ラップや保存袋、オープンシェルフの防水改良まで。ラミネートフィルムを活用した水濡れ対策術も紹介。暮らしを快適にするリアルな実践記録です!
発芽玄米と十五穀米に混ぜる食材の準備から、収納改善のためのオープンシェルフラック設置までを丁寧に紹介。炊飯器がキラキラ輝く幸せな一日をレポートします。もみ殻燻炭の使い方も解説!
睡眠薬の影響でお菓子を夢中で食べてしまった朝。新しい職場で「もやい結び」を思い出せず冷や汗をかいた午後──60代のリアルな日常を描くブログ。話題のあんバタサンや三方六、そして資産形成への投資まで、笑いと学びが詰まった1日をお届けします。
「老後2000万円問題」よりリアル!? 60代シニアが赤字予測に絶句→再就職&S&P500投資で未来を変える!節約・資産運用・人生設計まで丸ごと公開。共感と反響の声続々!
節約術とリアルな出費を毎週公開!貧乏シニアが実践する2025年第4週(4/21~4/70)の家計簿。資産形成のヒント満載!
FXや株での失敗を経て、ついにNISAでS&P500を購入。ETFと投資信託の違いや、eMAXIS SlimとEFIVの選び方も解説。
窓辺スペースの活用にひらめいた「すのこ板」活用法と、15年前に仕込んだ自家製腐葉土。試行錯誤で作ったDIY棚の記録と三角牡丹錦の植え替え奮闘記。
ふくらはぎの肉離れがきっかけで炊飯器の置き場所を見直し、Amazonでオープンシェルフを購入。塊根植物「亀甲竜」の紹介や実生サボテンの植え替えにも挑戦した一日を綴ります。
今日の一言スマホ料金、大幅削減の可能性あり色々とトラブルはありましたが、「au」から「ahamo(アハモ)」への乗り換えが無事に完了しました。しかし、ドコモショップで「神対応」してもらったとはいえ、請求された料金は7,000円。「高いな…」...
バルコニーを整理して、果物の種から育てた富有柿・リンゴ・ニレケヤキ・レモンなどの植え替えを実施。発芽から育成、鉢替えの様子までを写真付きで詳しく紹介。ガーデニング初心者にも役立つ体験記です。
auからahamoへ変更後、通話不能に!eSIMやSIMロック解除の混乱と、園芸リスタート・アボカド植え替えの記録も紹介。
4月17日、ahamoの開通連絡が届いたものの、まさかの通話不可トラブルが発生。原因はauからの切り替えにあった!? 解決までの体験を時系列で紹介します。明日以降の手続きもお見逃しなく。
auからahamoへのMNP乗り換えで大苦戦!dアカウントログインのエラーやChatGPTのPlus契約移行も含めた実録ブログ。
4月11日の面接で靴底が取れ、13日には肉離れ…。痛みと葛藤の日々の中、夢遊喰いでカステラ爆食、楽天証券の記録も混乱!笑いと涙の60代ダイエット&家計簿日記。
49年ぶりの再会に続く奇跡の連続。同窓生との偶然の再会と、ZUMBA後の肉離れ…。感動と笑いの1日を綴ります。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2025年度版、第3週(4月14日~4月20日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
面接に向かう途中、靴底が突然取れるハプニング。夜は同窓会幹事との集まりで、まさかの離婚疑惑が浮上⁉ 偶然の再会と誤解の連鎖に笑いが止まらない、濃密すぎる一日を綴ります。
面接当日の朝、楽天銀行の残高が43円合わない!?S&P500投資後の家計管理に潜む思わぬ落とし穴と、焦る心を落ち着かせた“利息の真相”とは。日常とお金の記録から見える気づきを綴ります。
S&P500連動のETF「EFIV」を楽天証券で成行注文。分割約定の理由や評価額と購入金額の差、投資初心者にもわかりやすく解説。
心身の疲れを癒やすパーフェクトな一日をご紹介します。記事では、久しぶりに訪れたボーリング場とその後の居酒屋でのディナーを通じて、日常のストレスを効果的に解消する方法を探ります。リラクゼーションと楽しさを兼ね備えたアクティビティで、新たな活力を得るヒントを提供します。
次女の借金問題による家族内のストレスとその対処法に焦点を当てます。このブログでは、金銭管理の課題がどのように家族の心の健康に影響を与えるかを探り、ストレスを減らすための実践的なアプローチを提案します。家計簿の重要性や共感的なコミュニケーションの方法を学び、家族の絆を強化しましょう。
ストレスとうつを効果的に管理する方法を紹介します。この記事では、心の健康をサポートする食生活の調整と、うつ病を予防し緩和するリラックス技術に焦点を当てます。忙しい毎日でも簡単に実践できる対策を学び、心身のバランスを保ちながら、より豊かな生活を送りましょう。
家族間の金銭問題は誰にでも起こりうる現実です。この記事では、次女の深刻な借金問題とそれに対する私たち家族の具体的な対応策を共有します。経済的困難からの回復方法として、家計簿管理の重要性や家族のサポートの価値について詳しく解説します。家族の絆を強化し、金銭トラブルを乗り越えるための洞察を得ましょう。
家族が直面する金銭的困難をどう乗り越えるか? このブログでは、次女の急な借金問題とそれに対する家族の具体的な対応策を詳しく解説します。親としての責任感と、家庭内の金銭管理についての重要な洞察を提供し、同じ悩みを持つ多くの家族に役立つアドバイスを提供します。
家庭内の金銭問題と財務管理の挑戦:シニア世代が直面する次女の借金問題にどう対応するか。家計簿の定期的な管理がなぜ重要なのかを解説し、親子間のコミュニケーションと責任について深掘りします。このブログで家族内の財務問題への理解を深め、解決策を見つけましょう。
シニア向けの健康とライフスタイルガイド:急激な気温変化が体脂肪率に与える影響を探るとともに、木梨憲武主演のドラマと定期的な水泳レッスンの経験を共有。健康管理とエンターテイメントのバランスをどう取るかをご紹介します。
はちみつの健康効果を探究:自然な甘さで虫歯予防とストレス軽減。仕事中のストレスや小腹がすいたときの理想的なスナックとしてのはちみつの利用方法を紹介。はちみつが虫歯になりにくい理由や、健康的な間食の選び方を解説します。
FIT365でのフィットネスクラス参加とシニアおじさんの片思い物語をご紹介。健康を維持しながら、恋愛の可能性を探る心温まるストーリー。エクササイズと人間ドラマが交差する、感動的な日々をお楽しみください。
節約と生活管理の実践ガイド:「東武スーパー」でのバナナ購入術と、最新の家計簿更新を紹介。賢い買い物と効果的な財務管理で、毎日の生活をもっと豊かに。日々の小さな工夫が大きな節約に繋がります。
日々の買い物からフィットネスクラスまで、健康と節約を兼ね備えた生活スタイルを探求。東武スーパーでのスマートな買い物術、FIT365でのエネルギッシュなエクササイズ体験、そしてバナナの賢いストック方法を紹介します。日常をもっと豊かにするヒントが満載です。
探求するあなたへ。レスミルズダンスや合気道とフィットネスの挑戦と、精神科訪問による心のケア。私たちは体と心の健康を統合する旅を共有し、毎日のバランスをどう保つかを探ります。このブログで、健康と幸福の追求に役立つ情報を見つけましょう。
「950gの巨大な焼き芋の食べ残しとは?北見市民プールでの水泳レッスン体験も併せてご紹介。日常の小さな出来事から大きな発見まで、私の一日を追いかけてみませんか?」
エクスプロージョンのホエイプロテインの価格変動とその購入理由について詳しく紹介。価格上昇にもかかわらず選ばれる理由とその品質の秘密を探ります。
節約から資産形成まで、シニアのための家計簿ガイド。2024年版開始です。第2週目(4月8日から4月14日)の家計簿です。
体脂肪率が季節によってどう変わるかを探る。オホーツクの極端な気候下での体脂肪率の変動を詳細に分析し、測定方法の信頼性についても考察します。
運動ができないとどうなるか?仕事だけの日に摂取したカロリーが3,000kcalを超えた結果とその反省をブログで共有。食事管理の重要性について掘り下げます。
実際の体重と計算上の予測を用いた体重管理の実験を紹介。カロリーのバランスが体重に与える影響を、実際のデータを基に分析。日々の記録から得られる有益な洞察を共有します。
昨日はFIT365でBODYPUMPとBODYCOMBATに挑戦!運動後の疲れと戦いながらも、健康的なカロリー摂取を心がけた一日の記録。疲労回復にはミックスナッツとプロティンが欠かせません。
オホーツクで体験した極端な寒暖差:一日で29℃から氷点下まで変わる天気の影響と、それに立ち向かう暮らしの知恵。蓄熱式暖房の使用法から大きなサツマイモの調理法まで、役立つ情報満載です。