chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱなしのお玲
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/06

arrow_drop_down
  • 3割余裕をつくるライフハック(発達凸凹子育て編)④〈全7回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 前回の続きです。 panashinoorei.hatenablog.com やること4. マインドフルネス呼吸法/瞑想 子供に対するイライラがおさまらなくて悩んでいたとき、数冊のアンガーマネジメント本を読みました。 そして書いてあることを素直に実践…

  • 3割余裕をつくるライフハック(発達凸凹子育て編)③〈全7回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 前回の続きです。 panashinoorei.hatenablog.com やること3. ペアレントトレーニング 「かんしゃく」とか「けんか」とか子供の困った行動が少なくなれば、私に余裕が生まれます。なので、息子が通っている病院で夫と一緒にペアレン…

  • 3割余裕をつくるライフハック(発達凸凹子育て編)②〈全7回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。 そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、前回の続きです。 panashinoorei.hatenablog.com やること2. 薬の服用 子供が落ち着いてくれると、親の私にも余裕が生まれます。 なので、薬を服用させることにしました。 長男はADHDの症状軽減のため、毎朝コンサー…

  • 3割余裕をつくるライフハック(発達凸凹子育て編)①〈全7回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。 そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、前回、3割の余裕を作り出すため、うつ発症前の悩みを解決すべく、新しくやることやめることを整理したと書きました。 panashinoorei.hatenablog.com 子育て編をシェアしていきます。 ちょいと長いので、6回7回に分けてアッ…

  • 少子化時代に子供を3人産んだワケ

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。 そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 panashinoorei.hatenablog.com さて、今回はこの少子化時代になぜ子供を3人産もうと思ったのか、についてのお話。 よくある子供好きっていうわけではありませんでした。 どちらかというと苦手な方でしたね。 それでも1人目を産ん…

  • 子供は作っておいた方がいい?

    下記がTwitterで話題になっていて、考えさせられたのでシェアします。 子供は作っておいた方がいい肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近anond.hatelabo.jp 若いときに子供を産まない選択をして、DINKSのまま還暦を迎えた人が、やっぱり若いときに子供を作っておけばよかったと後悔する話。 今還暦ってことは、世代的に、結婚して子供のいない人が少なかったんだろうから、疎外感とか感じちゃうのかな、とちょっと思いました。 今はDINKSも少なくないので、お仲間多くてわりと楽しめちゃうんじゃないですかね。 …

  • 親子で発達凸凹でうつになりました。(自己紹介)

    はじめまして。ぱなしのお玲と申します。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、うつ病発症前はいろいろ抱え込んでいた私ですが、今の目標はズバリ「使うエネルギーを7割に抑える」=「いつも3割分の余裕をもつ」です。 思い起こせば「ギリギリでいつも生きていたいからぁ~♪」って歌って踊る毎日でした。が、必要なのは余裕でしたね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱなしのお玲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱなしのお玲さん
ブログタイトル
うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
フォロー
うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用