chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sawa-lifeのブログ https://sawa-life.hatenablog.com/

アラカン主婦のサワちゃんが、「無理せず、楽しく、老後を見据えた暮らし」をテーマに、親の見守り・読書・お金のことそしてほっとする時間についてなど、老後に向けた日々をゆるく綴るブログです。

サワちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/14

arrow_drop_down
  • 使いきれなかった大根半分、人気レシピでおいしい漬物に

    使いきれなかった大根半分、今回もお気に入りのレシピで漬物にしました。 「合わせて置くだけ◆簡単◆大根 漬物」つくれぽはなんと5,900件超えの人気レシピ! 甘めのシンプルなお漬物で、我が家では何度もリピしています。今回は、鷹の爪も一緒に入れて、ちょっぴりピリッとアクセント。 火を使わないので、暑い日にもぴったり。仕込んでおくだけで、立派な一品になります! ▼レシピはこちら cookpad.com ランキング参加中主婦 ランキング参加中アラフィフ・アラカン ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】

  • 新聞は最強の脳活!?実家の新聞、1部もらってきました。

    TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』を聴いていたら、とても気になる話題が。 ゲストは、これまで1万人以上の脳を診てきたという“脳の名医”、脳神経外科医の石川久先生でした。 その中で、印象に残ったのが「新聞を読んでいる人の方が、認知症の進行がゆるやかで、発症年齢も高かった」というお話。 石川先生によると、新聞を読むことで、 少し前のことを思い出す短期記憶力 集中力 注意力 基礎思考力 意欲 この5つの“脳の力”=「脳力」を鍛えることができるそうです。 さらに、新聞はテレビのように“ながら”で読めるものではないので、読む時間=しっかり脳を使う時間になるんですね。 なるほど、新聞って「老けない…

  • 紙の保険証、ホントに7月で終わるの?母のために調べてみた

    実家の母は、マイナンバーカードは持っているけれど、病院ではいつも紙の健康保険証を使っています。 「たしか7月で紙の保険証が使えなくなるって、病院で案内を見たような…?」と気になって調べてみました。 わかったこと(2025年7月時点) 2025年7月31日までは、今の紙の保険証が使える 2025年8月からは、「資格確認書(紙)」が自動で届いて、それを使えばOK(申請不要) 2026年8月以降は、原則「マイナ保険証(マイナンバーカード)」が必要に → でも、カードがない人には引き続き「資格確認書」が交付されるそうです 母はマイナ保険証の登録は済ませているけど、まだ一度も使ったことがないので、「今の…

  • 「私のニュースはTOKIO、夫は大谷翔平」夫婦で気づいた“別世界”

    ある日の会話から ある日、夫婦でスマホのニュースを見ていたときのこと。夫が「また大谷翔平ばっかり」とポツリ。私が「え?私はTOKIOとかドラマの芸能ニュースばかりだけど?」と返すと、二人で大笑い。 同じアプリなのに、出てくるニュースが全然ちがって驚きました。 スマホの中に“自分専用”の新聞 これは「パーソナライズ」という仕組み。AIが普段の閲覧履歴などをもとに、興味がありそうなニュースを選んでくれるんです。 だから夫にはスポーツ、私には芸能ニュース。同じアプリでも、まるで“別世界”です。 みんな同じニュースを見ていた時代はもう昔 テレビや新聞の頃は、家族で同じニュースを見ていました。でも今は、…

  • 『ひとりでしにたい』第2話に共感…介護は“自分ごと”だった

    ドラマ『ひとりでしにたい』第2話を観て、「わかる…」とうなずく場面がいくつもありました。とくに“親の介護”のリアルさが胸に刺さります。 結局、娘がやることになる ドラマ中、兄は「仕事がある」と言い訳ばかりで、親の世話は妹まかせ。私にも弟がいますが、実家のことは私がほぼ担当。夫の実家でも、お義母さんのことは夫のお姉さんが動いてくれています。結局、どちらの家も“娘”が中心になるんですよね…。 父がひとりになったら…と想像すると お母さんが先にいなくなったら、今度は家事を何もできない父の世話が待っている。昔気質なタイプだと本当に大変。自分の時間は奪われ、不安だけが積み重なっていきます。 そんなこと思…

  • 皮ごとチン!トウモロコシの茹で方、ついに見つけた「いちばんラクな方法」

    近くのスーパーで、なんと皮付きのトウモロコシが1本98円の特売。これは買うしかない!と即カゴにイン。 実は、ずっと試してみたかった茹で方があったんです。SNSで見かけた「皮ごと電子レンジでチンして、根元を切ると、スルッと実だけ出てくる」っていう、あのやり方。半信半疑ながら、早速チャレンジしてみました。 やり方は超かんたん。 【皮ごとチン!トウモロコシの茹で方】トウモロコシは洗わず(気になる方は外側を軽く拭いて)、そのまま皮付きで電子レンジへ。ラップも不要、そのまま600Wで5分チン。 熱いうちに、根元を包丁でザクッと切る。皮の先を持って、ちょっとふるっと振ると…… あら不思議!スルッと中身だけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サワちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サワちゃんさん
ブログタイトル
sawa-lifeのブログ
フォロー
sawa-lifeのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用